朝起きたら12時過ぎでした。
親はすでに出かけていて、10時にかけたアラームを突破して寝ていたっていう・・・
起きてボーっと携帯でDN見てたら、イグニスの発売記念パーティに2人もBM勢が殴り込みに行くという事を知る。
こりゃーチームパワー9として黙っちゃいられない!俺も行くしかない!
ということで起きて速攻で朝ごはん食べて(12:10)心持ちBダッシュでイグニスへ。
どうでも良い話ですけど、なんかのゲームの癖だとは思うんですがアクションゲームとかで移動する時に常にBボタンを押しながら移動しません?
別に走る速さが変わるわけじゃないゲームでもやったりするんですよね。マリオワールドだかだと速くなるんだったっけか・・・?
あ、イグニス行ったら参加者3人だったので流れました。
なんかゲームの話をしたら久々にPCゲームでないゲームをやりたくなってきた件。
せっかくPS3買ったのにFF13とアーマードコア4しか買ってないのはちょっと・・・しかも後者は結局全クリする前に長期休暇終わっちゃって全然出来てないw
長期休暇に入ればAC4やってもいいんだけどなー・・・
その後はBMとかで調整してからアメ杯へ。
デッキは殻揚げタンポポ。殻使ってるし3色だと色わざわざ言うのめんどいんでこの名前で行こう。
1戦目:エスパーコン
1本目:3ターン目ぐらいにミミックが出てきてちょっと動きが止まる。相手がフルタップした所で酸スラで割り、2枚目のミミックも模造品で割る。その後の黒タイタン×2もとぐろも全て捌き切って適当に殴って勝ち。
2本目:相手1マリで少し土地が止まる。とぐろも出てゲインされたり、こちらのグリッサが相手の変形者で対消滅→変形者回収されて止まる。しょうがないのでグリッサで遊ぶプランをやめてガラク最終奥義で8体ぐらいが+11+11して勝ち。
やっぱりコントロール相手が一番戦いやすい。黒タイタン出てもとぐろ出ても全然落ち着いてプレイ出来るのが蔦ブレードとは違う所だな・・・
○○
2戦目:緑白t赤殻
1本目:相手土地2で止まる。こちらはバッパラから3T目血統の守り手で吸血鬼トークンがたくさん出てきてGG
2本目:確か相手の殻が割れずにアド取られてそのままエリシュノーンにつながって負け
3本目:相手1マリだが引きが最高にかみ合われて負け
殻に強くした構成なのに殻に負けるとか許されないだろ・・・ちゃんと考え直そう。
○××
3戦目:赤単
1本目:こちら1マリで土地2ストップ
2本目:こちら1マリで土地3ストップ
××
の1-2でした。
環境初期はしょうがないちゃしょうがないけどそれを言い訳にして調整を怠らないようにしよう。
今日は血統の守り手をメインに1枚だけ挿してたら、場に出たのは2戦目の1回だけだったけどめちゃくちゃ強かった。
どうにかスペース見つけて2枚目突っ込みたいなぁ・・・
明日はBMで友人とEDHします。地味に4人目のEDHプレイヤー募集します。スタンなんてやめてEDHやろうぜ!!
親はすでに出かけていて、10時にかけたアラームを突破して寝ていたっていう・・・
起きてボーっと携帯でDN見てたら、イグニスの発売記念パーティに2人もBM勢が殴り込みに行くという事を知る。
こりゃーチームパワー9として黙っちゃいられない!俺も行くしかない!
ということで起きて速攻で朝ごはん食べて(12:10)心持ちBダッシュでイグニスへ。
どうでも良い話ですけど、なんかのゲームの癖だとは思うんですがアクションゲームとかで移動する時に常にBボタンを押しながら移動しません?
別に走る速さが変わるわけじゃないゲームでもやったりするんですよね。マリオワールドだかだと速くなるんだったっけか・・・?
あ、イグニス行ったら参加者3人だったので流れました。
なんかゲームの話をしたら久々にPCゲームでないゲームをやりたくなってきた件。
せっかくPS3買ったのにFF13とアーマードコア4しか買ってないのはちょっと・・・しかも後者は結局全クリする前に長期休暇終わっちゃって全然出来てないw
長期休暇に入ればAC4やってもいいんだけどなー・・・
その後はBMとかで調整してからアメ杯へ。
デッキは殻揚げタンポポ。殻使ってるし3色だと色わざわざ言うのめんどいんでこの名前で行こう。
1戦目:エスパーコン
1本目:3ターン目ぐらいにミミックが出てきてちょっと動きが止まる。相手がフルタップした所で酸スラで割り、2枚目のミミックも模造品で割る。その後の黒タイタン×2もとぐろも全て捌き切って適当に殴って勝ち。
2本目:相手1マリで少し土地が止まる。とぐろも出てゲインされたり、こちらのグリッサが相手の変形者で対消滅→変形者回収されて止まる。しょうがないのでグリッサで遊ぶプランをやめてガラク最終奥義で8体ぐらいが+11+11して勝ち。
やっぱりコントロール相手が一番戦いやすい。黒タイタン出てもとぐろ出ても全然落ち着いてプレイ出来るのが蔦ブレードとは違う所だな・・・
○○
2戦目:緑白t赤殻
1本目:相手土地2で止まる。こちらはバッパラから3T目血統の守り手で吸血鬼トークンがたくさん出てきてGG
2本目:確か相手の殻が割れずにアド取られてそのままエリシュノーンにつながって負け
3本目:相手1マリだが引きが最高にかみ合われて負け
殻に強くした構成なのに殻に負けるとか許されないだろ・・・ちゃんと考え直そう。
○××
3戦目:赤単
1本目:こちら1マリで土地2ストップ
2本目:こちら1マリで土地3ストップ
××
の1-2でした。
環境初期はしょうがないちゃしょうがないけどそれを言い訳にして調整を怠らないようにしよう。
今日は血統の守り手をメインに1枚だけ挿してたら、場に出たのは2戦目の1回だけだったけどめちゃくちゃ強かった。
どうにかスペース見つけて2枚目突っ込みたいなぁ・・・
明日はBMで友人とEDHします。地味に4人目のEDHプレイヤー募集します。スタンなんてやめてEDHやろうぜ!!
イニストラード発売日
2011年9月30日 MTG-スタン コメント (5)今日は発売日でしたね!
朝10時過ぎから夜の9時まで池袋を徘徊してカード集めてました。
M12は箱を買わなかったので、ニューφ以来の箱買い!
神話
リリアナ
オリヴィア
炎の中の過去
ゾンビ祭り
すごい樹
グリムグリン(Foil)
レア
全部書こうと思ったけど飽きた。
瞬唱と、ネファリアfoilとアリーナデーモン2枚とケッシグとか。あとヌルロッド2枚。
あとは古の遺恨のホイルが中々の値段。
誰かリリアナいりませんか?→引き取り手が現れました。
ゆらめく岩屋のホイル(言語問わず)を無限回収したいので無限募集します。
その後はちょいちょいEDHやってからFNM。
デッキは緑黒白ぱりぱりうめ。でもメインの白いカードは弱者の師と白タイタン1枚ずつだけw
1戦目:青白(コントロール寄り)
1本目:組み直しの骸骨で合計6回ぐらい殴った気がするw少しずつクロック増やしていって確かガラクとかも出て勝ち
2本目:聖別されたスフィンクスが強くて負け。
3本目:相手の機を見た援軍が瞬唱されて時間足りずに引き分け。
○×△
2戦目:青白クロックパーミ
1本目:またも骸骨スタート(確か)からグリッサとか出して、ミラクル+トラフトと並ばれるが酸スラを殻でサクって虐殺のワーム出して流す。返しに審判の日撃たれるがそのまま骸骨からグリッサ出して勝ち。
2本目:弱者の師による超ドロータイム。多分5枚ぐらい引いた。最後は相手ライフ4の状態で危険なマイア×2が爆発。
○○
3戦目:青白クロックパーミ(ヴェンセール入り)
1本目:相手のスピリットトークン×2のスペルとソーレンにちょいちょい削られて、トラフト出してヴェンセール-1能力で無理やり通されて負け
2本目:クソみたいなマナフラッドして負け
××
ということで1-1-1というよくわからん成績
っていうか・・・青白多すぎだろ!!!!!
青白1日にして飽きたわ。もう1ターン目青白ミランドとか見たくないよ!
スタンの感想
・弱者の師が超強い。
デッキの構造にすごくマッチしてるだけかもしれないけど、ほとんどのクリーチャーがパワー2以下だから簡単に誘発してドロー出来る。
終盤のバッパラも腐らずに2マナ1ドローになるとか頭おかしい。
・スピリットトークンが邪魔。
メインにムーアランド割れる酸スラは2枚目が欲しいかもしれない。
スピリットトークン対策としてオリヴィアを入れたい・・・でもタッチ赤白とか流石に難易度高すぎでしょう・・・
間に合うかわからない+通るかわからないけど死の支配の呪いをサイドに入れてみよう。瞬唱もすぐ死ぬし、白英雄、ミラクルのパンチ力も一気に下がる。
通るか怪しいということで、死んだら呪いカードをライブラリーから引っ張ってくる魔女を入れようかと思ったけど、今呪いって青黒赤にしか無いんですね・・・しかもろくな呪いが無い。
しょうがないから頑張って通すか・・・サイド後なら瞬間凍結に引っかからない分なんとかなりそうだし・・・
・ガラク
今日は相手がカウンター構えてるデッキだけだったから出しづらかったけど、バッパラから3ターン目に出たら流石に強かった。
2・2の狼出してるだけでも当然強いし(それだけで削れた試合もある)、裏返っても+しながら接死の狼出すから実質フライヤーしか攻撃通させない安定感。
クリーチャーサーチと奥義は今日は実戦では使わなかったから未知数。ただ、1人回しした感じでは相当エグい。
接死の狼トークン複数に+3+3だとしてもトランプルを持たせちゃあかんて・・・
当然元から接死持ってるグリッサととぐろもスーパートランプル化するし・・・
今日は日記はこれぐらいにして、カード整理して鬼物語読みます。
明日は池袋アメ杯出ます。5時ぐらいに行くと思います。
朝10時過ぎから夜の9時まで池袋を徘徊してカード集めてました。
M12は箱を買わなかったので、ニューφ以来の箱買い!
神話
リリアナ
オリヴィア
炎の中の過去
ゾンビ祭り
すごい樹
グリムグリン(Foil)
レア
全部書こうと思ったけど飽きた。
瞬唱と、ネファリアfoilとアリーナデーモン2枚とケッシグとか。あとヌルロッド2枚。
あとは古の遺恨のホイルが中々の値段。
誰かリリアナいりませんか?→引き取り手が現れました。
ゆらめく岩屋のホイル(言語問わず)を無限回収したいので無限募集します。
その後はちょいちょいEDHやってからFNM。
デッキは緑黒白ぱりぱりうめ。でもメインの白いカードは弱者の師と白タイタン1枚ずつだけw
1戦目:青白(コントロール寄り)
1本目:組み直しの骸骨で合計6回ぐらい殴った気がするw少しずつクロック増やしていって確かガラクとかも出て勝ち
2本目:聖別されたスフィンクスが強くて負け。
3本目:相手の機を見た援軍が瞬唱されて時間足りずに引き分け。
○×△
2戦目:青白クロックパーミ
1本目:またも骸骨スタート(確か)からグリッサとか出して、ミラクル+トラフトと並ばれるが酸スラを殻でサクって虐殺のワーム出して流す。返しに審判の日撃たれるがそのまま骸骨からグリッサ出して勝ち。
2本目:弱者の師による超ドロータイム。多分5枚ぐらい引いた。最後は相手ライフ4の状態で危険なマイア×2が爆発。
○○
3戦目:青白クロックパーミ(ヴェンセール入り)
1本目:相手のスピリットトークン×2のスペルとソーレンにちょいちょい削られて、トラフト出してヴェンセール-1能力で無理やり通されて負け
2本目:クソみたいなマナフラッドして負け
××
ということで1-1-1というよくわからん成績
っていうか・・・青白多すぎだろ!!!!!
青白1日にして飽きたわ。もう1ターン目青白ミランドとか見たくないよ!
スタンの感想
・弱者の師が超強い。
デッキの構造にすごくマッチしてるだけかもしれないけど、ほとんどのクリーチャーがパワー2以下だから簡単に誘発してドロー出来る。
終盤のバッパラも腐らずに2マナ1ドローになるとか頭おかしい。
・スピリットトークンが邪魔。
メインにムーアランド割れる酸スラは2枚目が欲しいかもしれない。
スピリットトークン対策としてオリヴィアを入れたい・・・でもタッチ赤白とか流石に難易度高すぎでしょう・・・
間に合うかわからない+通るかわからないけど死の支配の呪いをサイドに入れてみよう。瞬唱もすぐ死ぬし、白英雄、ミラクルのパンチ力も一気に下がる。
通るか怪しいということで、死んだら呪いカードをライブラリーから引っ張ってくる魔女を入れようかと思ったけど、今呪いって青黒赤にしか無いんですね・・・しかもろくな呪いが無い。
しょうがないから頑張って通すか・・・サイド後なら瞬間凍結に引っかからない分なんとかなりそうだし・・・
・ガラク
今日は相手がカウンター構えてるデッキだけだったから出しづらかったけど、バッパラから3ターン目に出たら流石に強かった。
2・2の狼出してるだけでも当然強いし(それだけで削れた試合もある)、裏返っても+しながら接死の狼出すから実質フライヤーしか攻撃通させない安定感。
クリーチャーサーチと奥義は今日は実戦では使わなかったから未知数。ただ、1人回しした感じでは相当エグい。
接死の狼トークン複数に+3+3だとしてもトランプルを持たせちゃあかんて・・・
当然元から接死持ってるグリッサととぐろもスーパートランプル化するし・・・
今日は日記はこれぐらいにして、カード整理して鬼物語読みます。
明日は池袋アメ杯出ます。5時ぐらいに行くと思います。
「安静」という字が「定業」に見えてちょっと焦ったPPUです。
明日は10時過ぎぐらいに池袋に到着して、時間によってはBMに一瞬寄って値段チェック。
その後はパワー9に並んで、シングル買って箱買います。
12時ぐらいまでに来れば一緒にシールド出来ます!賞品は無いですw普通にパック開けるだけじゃつまらんからやるっていうだけなんで。
今の所参加者は俺の高校の時の友達1人のみ。
その後はスタンのデッキ構築したり、一旦池袋BMに寄ったりとあの近辺を徘徊する感じです。もちろんEDHも持っていきます!
そんで恐らくパワー9でFNM。
新環境のデッキは今の所2つ組んで1人回ししてみた感じではどちらもちゃんと回って中々楽しいデッキになっています。流石に明日のFNMでは宣言通り黒緑ぱりぱりうめ使いますが、黒単で出るのもちょっと面白そう。
問題は血の贈与の悪魔と心ない召喚がいくらするかだ・・・
明日買うものリスト
スタン用
2 黒緑土地
3 弱者の師
4 血の贈与の悪魔
4 心ない召喚
2 ガラク
1 すごい樹
4 排水路の汚濁
EDH用(全部foil推奨。スラダン用のものはfoilじゃなかったら買わないレベル)
屋根の上の嵐
青赤土地
弱者の師
災火のドラゴン
似通った生命
白黒土地
審問官のフレイル
石のような静寂
明日は10時過ぎぐらいに池袋に到着して、時間によってはBMに一瞬寄って値段チェック。
その後はパワー9に並んで、シングル買って箱買います。
12時ぐらいまでに来れば一緒にシールド出来ます!賞品は無いですw普通にパック開けるだけじゃつまらんからやるっていうだけなんで。
今の所参加者は俺の高校の時の友達1人のみ。
その後はスタンのデッキ構築したり、一旦池袋BMに寄ったりとあの近辺を徘徊する感じです。もちろんEDHも持っていきます!
そんで恐らくパワー9でFNM。
新環境のデッキは今の所2つ組んで1人回ししてみた感じではどちらもちゃんと回って中々楽しいデッキになっています。流石に明日のFNMでは宣言通り黒緑ぱりぱりうめ使いますが、黒単で出るのもちょっと面白そう。
問題は血の贈与の悪魔と心ない召喚がいくらするかだ・・・
明日買うものリスト
スタン用
2 黒緑土地
3 弱者の師
4 血の贈与の悪魔
4 心ない召喚
2 ガラク
1 すごい樹
4 排水路の汚濁
EDH用(全部foil推奨。スラダン用のものはfoilじゃなかったら買わないレベル)
屋根の上の嵐
青赤土地
弱者の師
災火のドラゴン
似通った生命
白黒土地
審問官のフレイル
石のような静寂
晴れる屋カジュアルスタンに出てきました。
最後の現環境スタン、復讐蔦と共に3-0するぜ・・・!!!
1戦目:不戦勝
どうやら復讐蔦に恐れをなして対戦相手が帰ってしまったようだ。戦わずして相手に勝つとは・・・
超暇でした。
2戦目:バント殻
1本目:相手1マリ。相手の動きが3ターン目にペイライフしながら殻、4ターン目にソーレンというゆっくりめなスタート。こちらは恐血鬼から復讐蔦!やる気十分だぜ!しかし執政官によって復讐蔦をリムーブされてしまう。それでもそのままゴリゴリ押していき、相手がブロッカーを頑張って横に並べた所で虐殺のワーム(ドヤァ
2本目:確か3ターン目か4ターン目蔦。相手が少し土地事故ってたので際で4枚目の土地を破壊してから酸スランデス。そのまま蔦でゴリ押しして最後にブロッカー2体相手が苦し紛れに出してきた所で虐殺のワーム(ドヤァ
○○
3戦目:ビッグレッド
1本目:相手2マリ、こちら3ターン目4ターン目酸スランデスで勝ち
2本目:今度はこちらが2マリ。攻撃的な行動とかで粘るが4枚目の土地を引かずに負け
3本目:初手の土地がすごく微妙だがキープ。相手のチャリス2をシルヴォクの模造品で割り、次のターンに復讐蔦で殴る。相手が倦怠の宝珠を出してハンドに2枚あった酸スラたちがちょっと出鼻をくじかれる。しかしそれのおかげで相手の躁の蛮人でこちらの殻が割られなかったので、酸スラを出してとぐろに作り変え、グリッサを出して変形者に作り変えてとぐろ×2でGG
○×○
ということでBYE込みで3-0でした!
最後の最後で3-0とか最高に気持ち良かったです。
HAPPYMTGさんでレシピが上がるみたいですがせっかくなんで自分で書いておきます。
Deck Name:「復讐蔦をもう一度 by PPU」
土地 23
8 森
6 沼
4 新緑の地下墓地
3 地盤の際
2 広獏なる変幻地
クリーチャー 29
4 極楽鳥
1 ラノワールのエルフ
1 組み直しの骸骨
1 危険なマイア
2 恐血鬼
3 巣の侵略者
2 巡礼者の目
1 裏切り者グリッサ
1 吸血鬼の夜鷲
1 死者のインプ
1 シルヴォクの模造品
1 強情なベイロス
1 皮裂き
1 ファイレクシアの変形者
4 復讐蔦
2 酸のスライム
1 ワームとぐろエンジン
1 虐殺のワーム
スペル 8
4 出産の殻
3 喉首狙い
1 内にいる獣
サイドボード 15
3 攻撃的な行動
2 漸増爆弾
2 強情なベイロス
2 記憶殺し
1 シルヴォクの模造品
1 ヴィリジアンの堕落者
1 帰化
1 肉体と精神の剣
1 呪文滑り
1 喉首狙い
以下完全に自己満足的な当時の自分のデッキの変遷。
復讐蔦が出た当初は、「クリーチャー呪文2枚なんてそうそうできねーだろww」とか思って発売日には買っていませんでした。
その後LSVがボスナヤを作ってからめっちゃ人気が出て、「よく考えたら普通に出来るわ・・・」と考え直し、その月の食費を生け贄に捧げて1枚4000円とかで4枚買いました。
その時からずっと復讐蔦を使い続けていました。
まずはボスナヤとジャンドを組み始めました。
ボスナヤは聖遺を持っていなかったので大会に出る時はジャンド。
それまでは変にジャンドや青白タップアウトをメタった白黒(笑)とか組んでて、FNMやアメ杯で3-0することなんか全く無くて、2-1出来れば良い方っていう弱プレイヤーでした。
しかしジャンドを使い始めて、血編みから地獄の雷めくって復讐蔦復活しますね^^^^とかしているうちに3-0の回数が目立ち始めました。
ALAが落ちてZEN-SoM期はその直前にドレッジヴァインを組んでいたので、そのままの流れでドレッジヴァインをしばらく使っていました。M11で緑タイタンでなく獣相のシャーマンを買っちゃったからヴァラクート組めなかったっていうのもあるんですけどねw
その次に組んだのが、ドレッジヴァインに戯れで入れていた緑昇天とエルドラージの碑がめちゃくちゃ強かったのでそれらを入れた緑単。
2T目皮背のベイロスだけで木吉さんの青黒コンに打ち勝ったのがこの時でした。
その後初めての大イベントである世界選手権に遊びに行き、ちょうどRaymond Swanland氏が来ていたので、我がキャプテンのスラクジムンダールと共に4枚の復讐蔦にサインしてもらいました。
当時はヴァラクート全盛期だったので、紅蓮地獄に耐えられる軽量クリーチャーが欲しい→壌土のライオンって1マナ2・3じゃん!!という事で白を少しずつ混ぜ始めました。
少ししてから戦隊の鷹、石鍛冶の神秘家を投入。当時は青緑剣と首輪ぐらいしか入れてませんでした。
その後はそのまま緑白の蔦ブレード。
確か相手の黒緑剣がうぜー+ミラクルがうぜーと感じて、この辺りで当時多分自分の周りでは誰も使っていなかったコーの鉤の達人を使い始めました。
知り合いに「コーの鉤の達人とかwww何すかそれwww」みたいな扱いを受けて、その次の瞬間相手のワームをタップさせて復讐蔦でボコボコにした事や、相手のエンド前にシャーマン起動→鉤の達人持ってきますの時の相手の「えっ?何それ?」な顔は鮮明に覚えてます。
また、白英雄出して次のターンに復讐蔦を出して「俺も一緒に殴るぜ!え、喊声?じゃあ俺5点パンチなwww」っていうダメージの跳ね上がり方が異常だった記憶もあります。
NPHが出て本格的にCaw-Bladeが流行り出した時も相変わらず蔦ブレード使ってましたw
正直Caw-Blade相手の勝率は高かったので、流行ってくれた事は蔦ブレードを使っていた身としては非常に喜ばしい事でした。
一体何回復讐蔦でジェイスを殴り倒した事か・・・
一時期圧倒する暴走を1枚挿ししていた事があって、その時は相手が鷹複数体いる状態でのドヤ顔ジェイスを無視して本体に20点近くダメージ叩きこんで勝った事がありました。
石鍛冶とジェイスが禁止になって、ヴァラクートが流行りそうだという事で少し復讐蔦デッキから離れて、青黒コンなんかも使いましたが陰ながらずっと蔦デッキは調整していて、あと1カ月で落ちるという事で緑白蔦を黒緑蔦に作り変え、現在に至る・・・と。
復讐蔦を買ってから大会での勝率が上がって、その時の賞品でカード資産も増えて、知り合いも増えました!買っててよかった復讐蔦!
実際レーティングが1600前後だった俺を1800超えまで持って行ってくれたのは全て復讐蔦のおかげです。石鍛冶禁止後はまた1600後半まで落ちましたがw
可能ならばEDHでも使ってあげたいぐらい思い出深いカードで、これからもこれぐらい思い出に残るカードに出会える事を祈ります。
もうホントに俺に復讐蔦を語らせたら止まりませんよw
今日はこれぐらいにしておいてやろう・・・
復讐蔦をもう一度プレイ出来る日が来る事を祈りつつ・・・
最後の現環境スタン、復讐蔦と共に3-0するぜ・・・!!!
1戦目:不戦勝
どうやら復讐蔦に恐れをなして対戦相手が帰ってしまったようだ。戦わずして相手に勝つとは・・・
超暇でした。
2戦目:バント殻
1本目:相手1マリ。相手の動きが3ターン目にペイライフしながら殻、4ターン目にソーレンというゆっくりめなスタート。こちらは恐血鬼から復讐蔦!やる気十分だぜ!しかし執政官によって復讐蔦をリムーブされてしまう。それでもそのままゴリゴリ押していき、相手がブロッカーを頑張って横に並べた所で虐殺のワーム(ドヤァ
2本目:確か3ターン目か4ターン目蔦。相手が少し土地事故ってたので際で4枚目の土地を破壊してから酸スランデス。そのまま蔦でゴリ押しして最後にブロッカー2体相手が苦し紛れに出してきた所で虐殺のワーム(ドヤァ
○○
3戦目:ビッグレッド
1本目:相手2マリ、こちら3ターン目4ターン目酸スランデスで勝ち
2本目:今度はこちらが2マリ。攻撃的な行動とかで粘るが4枚目の土地を引かずに負け
3本目:初手の土地がすごく微妙だがキープ。相手のチャリス2をシルヴォクの模造品で割り、次のターンに復讐蔦で殴る。相手が倦怠の宝珠を出してハンドに2枚あった酸スラたちがちょっと出鼻をくじかれる。しかしそれのおかげで相手の躁の蛮人でこちらの殻が割られなかったので、酸スラを出してとぐろに作り変え、グリッサを出して変形者に作り変えてとぐろ×2でGG
○×○
ということでBYE込みで3-0でした!
最後の最後で3-0とか最高に気持ち良かったです。
HAPPYMTGさんでレシピが上がるみたいですがせっかくなんで自分で書いておきます。
Deck Name:「復讐蔦をもう一度 by PPU」
土地 23
8 森
6 沼
4 新緑の地下墓地
3 地盤の際
2 広獏なる変幻地
クリーチャー 29
4 極楽鳥
1 ラノワールのエルフ
1 組み直しの骸骨
1 危険なマイア
2 恐血鬼
3 巣の侵略者
2 巡礼者の目
1 裏切り者グリッサ
1 吸血鬼の夜鷲
1 死者のインプ
1 シルヴォクの模造品
1 強情なベイロス
1 皮裂き
1 ファイレクシアの変形者
4 復讐蔦
2 酸のスライム
1 ワームとぐろエンジン
1 虐殺のワーム
スペル 8
4 出産の殻
3 喉首狙い
1 内にいる獣
サイドボード 15
3 攻撃的な行動
2 漸増爆弾
2 強情なベイロス
2 記憶殺し
1 シルヴォクの模造品
1 ヴィリジアンの堕落者
1 帰化
1 肉体と精神の剣
1 呪文滑り
1 喉首狙い
以下完全に自己満足的な当時の自分のデッキの変遷。
復讐蔦が出た当初は、「クリーチャー呪文2枚なんてそうそうできねーだろww」とか思って発売日には買っていませんでした。
その後LSVがボスナヤを作ってからめっちゃ人気が出て、「よく考えたら普通に出来るわ・・・」と考え直し、その月の食費を生け贄に捧げて1枚4000円とかで4枚買いました。
その時からずっと復讐蔦を使い続けていました。
まずはボスナヤとジャンドを組み始めました。
ボスナヤは聖遺を持っていなかったので大会に出る時はジャンド。
それまでは変にジャンドや青白タップアウトをメタった白黒(笑)とか組んでて、FNMやアメ杯で3-0することなんか全く無くて、2-1出来れば良い方っていう弱プレイヤーでした。
しかしジャンドを使い始めて、血編みから地獄の雷めくって復讐蔦復活しますね^^^^とかしているうちに3-0の回数が目立ち始めました。
ALAが落ちてZEN-SoM期はその直前にドレッジヴァインを組んでいたので、そのままの流れでドレッジヴァインをしばらく使っていました。M11で緑タイタンでなく獣相のシャーマンを買っちゃったからヴァラクート組めなかったっていうのもあるんですけどねw
その次に組んだのが、ドレッジヴァインに戯れで入れていた緑昇天とエルドラージの碑がめちゃくちゃ強かったのでそれらを入れた緑単。
2T目皮背のベイロスだけで木吉さんの青黒コンに打ち勝ったのがこの時でした。
その後初めての大イベントである世界選手権に遊びに行き、ちょうどRaymond Swanland氏が来ていたので、我がキャプテンのスラクジムンダールと共に4枚の復讐蔦にサインしてもらいました。
当時はヴァラクート全盛期だったので、紅蓮地獄に耐えられる軽量クリーチャーが欲しい→壌土のライオンって1マナ2・3じゃん!!という事で白を少しずつ混ぜ始めました。
少ししてから戦隊の鷹、石鍛冶の神秘家を投入。当時は青緑剣と首輪ぐらいしか入れてませんでした。
その後はそのまま緑白の蔦ブレード。
確か相手の黒緑剣がうぜー+ミラクルがうぜーと感じて、この辺りで当時多分自分の周りでは誰も使っていなかったコーの鉤の達人を使い始めました。
知り合いに「コーの鉤の達人とかwww何すかそれwww」みたいな扱いを受けて、その次の瞬間相手のワームをタップさせて復讐蔦でボコボコにした事や、相手のエンド前にシャーマン起動→鉤の達人持ってきますの時の相手の「えっ?何それ?」な顔は鮮明に覚えてます。
また、白英雄出して次のターンに復讐蔦を出して「俺も一緒に殴るぜ!え、喊声?じゃあ俺5点パンチなwww」っていうダメージの跳ね上がり方が異常だった記憶もあります。
NPHが出て本格的にCaw-Bladeが流行り出した時も相変わらず蔦ブレード使ってましたw
正直Caw-Blade相手の勝率は高かったので、流行ってくれた事は蔦ブレードを使っていた身としては非常に喜ばしい事でした。
一体何回復讐蔦でジェイスを殴り倒した事か・・・
一時期圧倒する暴走を1枚挿ししていた事があって、その時は相手が鷹複数体いる状態でのドヤ顔ジェイスを無視して本体に20点近くダメージ叩きこんで勝った事がありました。
石鍛冶とジェイスが禁止になって、ヴァラクートが流行りそうだという事で少し復讐蔦デッキから離れて、青黒コンなんかも使いましたが陰ながらずっと蔦デッキは調整していて、あと1カ月で落ちるという事で緑白蔦を黒緑蔦に作り変え、現在に至る・・・と。
復讐蔦を買ってから大会での勝率が上がって、その時の賞品でカード資産も増えて、知り合いも増えました!買っててよかった復讐蔦!
実際レーティングが1600前後だった俺を1800超えまで持って行ってくれたのは全て復讐蔦のおかげです。石鍛冶禁止後はまた1600後半まで落ちましたがw
可能ならばEDHでも使ってあげたいぐらい思い出深いカードで、これからもこれぐらい思い出に残るカードに出会える事を祈ります。
もうホントに俺に復讐蔦を語らせたら止まりませんよw
今日はこれぐらいにしておいてやろう・・・
復讐蔦をもう一度プレイ出来る日が来る事を祈りつつ・・・
してました。平日なのにね!
・ゲイヴ
オーラの破片って鬼強いっすね・・・クリーチャーを出すだけで帰化ってアホか・・・ゲイヴさんからどんだけクリーチャー出てくると思ってんの・・・?
倍増の季節はガチでヤバいカード。2ターンも場に残ったらもう場がぐちゃぐちゃ。サイコロ普通に足りなくなるレベル。
ガヴォニーの居住区は今日は倍増の季節が出てる時しか引かなかったから最強カードに見えた。4マナタップで全員+2+2とか・・・鋼かと。
黒緑の土地は色が安定した(小並感)
増殖スペルはワンチャンいらないかも・・・せっかくホイル買ったのにw
・メムナーク
1回だけ手抜いてプレイングしてたら止めの時のらせんを否認されてGG
それ以外はちゃんとドレイクとバウンスでコントロール→無限〆とかかっとびんぐスタート→4T目無限〆とか出来ました。
リスティックの研究を抜いて入れたカードをまだ引いてないから使用感はわからないw
・スラダン
黒の呪文爆弾が強かった(相手がシャルムだったので)
今日はちゃんと安定して土地伸ばせるチューンしてたからちゃんと事故らずにプレイできた。
特に無限コンボは無いけど、CIP持ちと相性良いって言う理由だけでキキジキ突っ込んでみようかな・・・悪用されるビジョンしか見えないけどw
スタンの話。
今朝組んだ黒単の心なき召喚デッキが1人回しだと結構しっかり回るので、明日の晴れる屋カジュアルスタンに持って行ってフリープレイで回してみよう。
ということで明日は晴れる屋でカジュアルスタンの前半に出ようと思います、時間に間に合えば。
明日が本当の復讐蔦の使い納めやで・・・!!!
・ゲイヴ
オーラの破片って鬼強いっすね・・・クリーチャーを出すだけで帰化ってアホか・・・ゲイヴさんからどんだけクリーチャー出てくると思ってんの・・・?
倍増の季節はガチでヤバいカード。2ターンも場に残ったらもう場がぐちゃぐちゃ。サイコロ普通に足りなくなるレベル。
ガヴォニーの居住区は今日は倍増の季節が出てる時しか引かなかったから最強カードに見えた。4マナタップで全員+2+2とか・・・鋼かと。
黒緑の土地は色が安定した(小並感)
増殖スペルはワンチャンいらないかも・・・せっかくホイル買ったのにw
・メムナーク
1回だけ手抜いてプレイングしてたら止めの時のらせんを否認されてGG
それ以外はちゃんとドレイクとバウンスでコントロール→無限〆とかかっとびんぐスタート→4T目無限〆とか出来ました。
リスティックの研究を抜いて入れたカードをまだ引いてないから使用感はわからないw
・スラダン
黒の呪文爆弾が強かった(相手がシャルムだったので)
今日はちゃんと安定して土地伸ばせるチューンしてたからちゃんと事故らずにプレイできた。
特に無限コンボは無いけど、CIP持ちと相性良いって言う理由だけでキキジキ突っ込んでみようかな・・・悪用されるビジョンしか見えないけどw
スタンの話。
今朝組んだ黒単の心なき召喚デッキが1人回しだと結構しっかり回るので、明日の晴れる屋カジュアルスタンに持って行ってフリープレイで回してみよう。
ということで明日は晴れる屋でカジュアルスタンの前半に出ようと思います、時間に間に合えば。
明日が本当の復讐蔦の使い納めやで・・・!!!
【新環境】心なき召喚デッキ
2011年9月27日 MTG-スタン即興で組んでみました。
色は、2色目をどれにするか考えるのと、特殊地形を入れるのが面倒だったので黒単で。
24 沼
4 ファイレクシアの憤怒鬼
4 モリオックの模造品
4 血の贈与の悪魔
1 呪文滑り
1 マイアの超越種
4 皮裂き
2 墓所のタイタン
1 囁く者、シェオルドレッド
4 心なき召喚
2 破滅の刃
2 喉首狙い
4 鞭打ち悶え
3 困窮
1.クリーチャーの選択
心なき召喚が無くてもドローが出来るように+心なき召喚ともちゃんと噛みあうようにということでφ憤怒鬼とタダ強クリーチャーのモリオックの模造品。ただ、模造品はソーレンでも良いかもw
一応召喚が無くても通常プレイが見込めるアリーナデーモンも採用。
後は除去枠の皮裂き、ブッパ枠のタイタンとシェオル様。
呪文滑りは2枚入れようとしたら1枚すでに使ってたから1枚だけっていう舐め構築wマイアの超越種も2枚入れると流石に召喚無い時に引いて悶絶すると思ったので1枚。
他にもチューターデーモンとかとぐろとか入れたかったけどまずは叩き台ということで割愛。
2.スペル
キーカードの召喚は4。
前だったらドローソースに血の署名も入れてたけど無いのは仕方ない。
黒単なので鞭打ち悶えは4枚確定。1枚は安いのに黒単に入れるとこれだけで他の神話とかと同等以上にゲームを終わらせちゃう良カード。
除去は適当。
どこかのスペースを削って、病的な略取(黒2無1のソーサリーで自分の墓地からクリーチャー2枚までをハンドに回収)を入れたい。
ドローできるクリーチャーを多く採用しているおかげで、殴りながらも息切れをしないようになってるはず。
少し1人回しした感じでは中々面白そうなデッキと感じた。
問題点は召喚を引けない事よりもライフを自分でガンガン削る事w赤単はメインは落とすしかないからサイド後で100%勝てるように、サイドボード10枚ぐらい取っても罰は当たらんw
色は、2色目をどれにするか考えるのと、特殊地形を入れるのが面倒だったので黒単で。
24 沼
4 ファイレクシアの憤怒鬼
4 モリオックの模造品
4 血の贈与の悪魔
1 呪文滑り
1 マイアの超越種
4 皮裂き
2 墓所のタイタン
1 囁く者、シェオルドレッド
4 心なき召喚
2 破滅の刃
2 喉首狙い
4 鞭打ち悶え
3 困窮
1.クリーチャーの選択
心なき召喚が無くてもドローが出来るように+心なき召喚ともちゃんと噛みあうようにということでφ憤怒鬼とタダ強クリーチャーのモリオックの模造品。ただ、模造品はソーレンでも良いかもw
一応召喚が無くても通常プレイが見込めるアリーナデーモンも採用。
後は除去枠の皮裂き、ブッパ枠のタイタンとシェオル様。
呪文滑りは2枚入れようとしたら1枚すでに使ってたから1枚だけっていう舐め構築wマイアの超越種も2枚入れると流石に召喚無い時に引いて悶絶すると思ったので1枚。
他にもチューターデーモンとかとぐろとか入れたかったけどまずは叩き台ということで割愛。
2.スペル
キーカードの召喚は4。
前だったらドローソースに血の署名も入れてたけど無いのは仕方ない。
黒単なので鞭打ち悶えは4枚確定。1枚は安いのに黒単に入れるとこれだけで他の神話とかと同等以上にゲームを終わらせちゃう良カード。
除去は適当。
どこかのスペースを削って、病的な略取(黒2無1のソーサリーで自分の墓地からクリーチャー2枚までをハンドに回収)を入れたい。
ドローできるクリーチャーを多く採用しているおかげで、殴りながらも息切れをしないようになってるはず。
少し1人回しした感じでは中々面白そうなデッキと感じた。
問題点は召喚を引けない事よりもライフを自分でガンガン削る事w赤単はメインは落とすしかないからサイド後で100%勝てるように、サイドボード10枚ぐらい取っても罰は当たらんw
今日はちょっと色々あって疲れているので検索ワードで埋めよう。
2011年9月26日 18:07 復讐蔦
http://pputaoru2.diarynote.jp/201109151615105361/
2011年9月26日 17:17 ゲイヴ edh
これもいずれレシピは載せようと思います。
今週末にイニスト込みでEDHやるので、来週の平日どこかで載せようかと。
プレリで手に入れたカードはすでに入れたのでもう現段階でイニスト込みっちゃ込みなんですがw
2011年9月26日 16:24 レシピ 吸血鬼 イニスト
多分普通に組むなら赤黒じゃないですかね。
でも俺は黒単で組んでみたい!
と思って作ったレシピがこれだ↓
沼22
夜の子4
吸血鬼の侵入者4
血の求道者4
血怒りの吸血鬼4
血統の守り手4
吸血鬼の血王2
ゲスの評決4
困窮4
喉首狙い4
鞭打ち悶え4
めっちゃ弱そう!!!
2011年9月26日 9:08 ゆめにっき スリーブ
「ゆめにっき オーバースリーブ」なんかでググるとちゃんとしたサイトに辿りつけますよ。
使ってみた感想は、最近メムナーク使ってないから破れやすいかどうかが良くわからないっていう・・・
某スリーブガードみたいに、EDH用に1パック100枚買ったらスリーブに入れてる最中に20枚破れて、1回シャッフルしたら10枚破れるみたいな事は少なくともありませんw
2011年9月25日 21:14 edh イニスト
結構EDH的にも手に入れたものはあると思いますね。
対抗色土地、特殊土地サイクル(緑白、赤緑、青白)、瞬唱の魔道士、弱者の師、石のような静寂、村の鐘鳴らし、悪鬼の狩人なんかがパッと思い浮かびますね。
オリヴィア、グリムグリン、ミケウスとジェネラル候補もいくつか出ましたし。トラフトはジェネラルにすると弱くなるんじゃ・・・
2011年9月25日 10:15 イニスト ヒバリ
イニストにヒバリがいたら完全に白の天下でしたね。いや、ヒバリはいついても天下か。(※ただしローウィン期を除く)
弱者の師の能力が完全にヒバリさんマジリスペクトしてて怖い。本人もヒバリで戻るし。アホか!!いや、使うけど。
2011年9月24日 21:14 タオルケットをもう一度1 アームたん ぱりぱりうめ
タオルケット1ではアームたんが登場する代わりに、ぱりぱりうめは非常に残念な役回りです。ステータス画面でのジョブみたいな所に「人妻」って書いてあるしね。誰のか知らんけど。
ぱりぱりうめの魅力に触れたい!っていう人は1をスルーして2を先にやると良いと思いますが、十分に注意しながらプレイしてください。【閲覧注意】ってつくレベルです。
2011年9月24日 13:12 スラクジムンダール 価格
うちのキャプテンは値段的には高くないです。財布に優しい!
多分1枚100円~200円ぐらいが相場じゃないですか?
ホイルだと500円(英)と700円(日)で見かけましたが、まだ2枚しか見かけてないのでホイルの相場は知りません。
ホイルを売ってる所が(国内で)あったら教えてください。関東圏なら俺が行って買います。
絶賛無限回収中です。
2011年9月22日 15:45 edh ゲイヴ ないよう
内容はまだないよう
2011年9月22日 9:58 Gavony Township
リミテで使ったらめっちゃくちゃ強かったです。
5・5のスピリットトークン2体で相手を殴り続けた時はヤバいと感じた。しかも自分のターンに起動すれば、狼男を裏返すためにマナはあるのに何もせずにターンエンドってしなくても良いのも良かった。
2011年9月21日 15:10 タオルケットをもう一度 1 ぱりぱりうめ 本体
ネタバレ注意な検索ワードですねw
実は1ではちゅんのエピソードにしか注目していなくて、第5章は展開を全て暗記しているしじっくり考えたんですが、ぱりぱりうめのエピソードについてはよく考えていませんでした。
これは純粋に俺のぱりぱりうめへの愛が足りないせいですね。
言うても1のぱりぱりうめは全然別人なんですけどね。グラも微妙に違うし。
ただ、ぱりぱりうめの精神世界を終えても結局ぱりぱりうめと合流出来なかった事を考えると・・・
いや、適当な事は言わずにちゃんとやりなおした方が良いですね。
1を部分的にでもやり直すきっかけになった良い検索ワードありがとうございました。
追記:何も難しい事は無い、ぱりぱりうめの本体はあれじゃないですか。普通に調べてくればわかる事だった。ちょうどぱりぱりうめの世界に入った所でセーブデータ取ってた過去の優秀な俺に感謝。反省はしていないがひどく後悔している。
2011年9月20日 15:49 ユーコン級潜水艦画像
残念ながらこのDNはガンダムは全く関係のないDNでした。
・・・画像が欲しいなら画像検索すればいいじゃない!と思って、この検索ワードで画像検索したら普通にここはヒットしませんでした。
が、普通にググったら4番目か5番目にヒット・・・なんでやねん・・・もっとユーコンについてこんな適当なDNなんかより真面目に語ってるサイトはねーのかよ!!!なんでユーコンばっかりこんな目に遭うんだ!
2011年9月18日 23:34 タオルケットをもう一度1 火の鳥
これは良いアプローチですね。
かの有名な手塚治虫氏の名作「火の鳥」とタオルケットをもう一度1という神ゲーをリンクさせるとは・・・
と言っても俺は実は火の鳥を3巻の最初の数ページだけしか見てないっていうにわかにもなれないレベルなのでこれ以上掘り下げて話が出来ないのが悔やまれるw
元々タオルケット1を作る際に火の鳥をモチーフにしていたとかだったら超恥ずかしいw
追記:Wikiをざっと流し読みしました。「火の鳥=ちゅん」ですね。未完らしいですが、今度どこかで探して読んでみよう。
後、少し前から気付いてたけど言う機会が無かったのでこの場で言わせてもらいますと、なんと1万ヒットしていました!すげー!
ぶっちゃけただの日記で読んで楽しい所はあんま無いと思うんですが、読んで下さってありがとうございます。
これからもMTGMTGMTGMTGゲームMTGMTGぐらいの割合で書いていこうと思います。
2011年9月26日 18:07 復讐蔦
http://pputaoru2.diarynote.jp/201109151615105361/
2011年9月26日 17:17 ゲイヴ edh
これもいずれレシピは載せようと思います。
今週末にイニスト込みでEDHやるので、来週の平日どこかで載せようかと。
プレリで手に入れたカードはすでに入れたのでもう現段階でイニスト込みっちゃ込みなんですがw
2011年9月26日 16:24 レシピ 吸血鬼 イニスト
多分普通に組むなら赤黒じゃないですかね。
でも俺は黒単で組んでみたい!
と思って作ったレシピがこれだ↓
沼22
夜の子4
吸血鬼の侵入者4
血の求道者4
血怒りの吸血鬼4
血統の守り手4
吸血鬼の血王2
ゲスの評決4
困窮4
喉首狙い4
鞭打ち悶え4
めっちゃ弱そう!!!
2011年9月26日 9:08 ゆめにっき スリーブ
「ゆめにっき オーバースリーブ」なんかでググるとちゃんとしたサイトに辿りつけますよ。
使ってみた感想は、最近メムナーク使ってないから破れやすいかどうかが良くわからないっていう・・・
某スリーブガードみたいに、EDH用に1パック100枚買ったらスリーブに入れてる最中に20枚破れて、1回シャッフルしたら10枚破れるみたいな事は少なくともありませんw
2011年9月25日 21:14 edh イニスト
結構EDH的にも手に入れたものはあると思いますね。
対抗色土地、特殊土地サイクル(緑白、赤緑、青白)、瞬唱の魔道士、弱者の師、石のような静寂、村の鐘鳴らし、悪鬼の狩人なんかがパッと思い浮かびますね。
オリヴィア、グリムグリン、ミケウスとジェネラル候補もいくつか出ましたし。トラフトはジェネラルにすると弱くなるんじゃ・・・
2011年9月25日 10:15 イニスト ヒバリ
イニストにヒバリがいたら完全に白の天下でしたね。いや、ヒバリはいついても天下か。(※ただしローウィン期を除く)
弱者の師の能力が完全にヒバリさんマジリスペクトしてて怖い。本人もヒバリで戻るし。アホか!!いや、使うけど。
2011年9月24日 21:14 タオルケットをもう一度1 アームたん ぱりぱりうめ
タオルケット1ではアームたんが登場する代わりに、ぱりぱりうめは非常に残念な役回りです。ステータス画面でのジョブみたいな所に「人妻」って書いてあるしね。誰のか知らんけど。
ぱりぱりうめの魅力に触れたい!っていう人は1をスルーして2を先にやると良いと思いますが、十分に注意しながらプレイしてください。【閲覧注意】ってつくレベルです。
2011年9月24日 13:12 スラクジムンダール 価格
うちのキャプテンは値段的には高くないです。財布に優しい!
多分1枚100円~200円ぐらいが相場じゃないですか?
ホイルだと500円(英)と700円(日)で見かけましたが、まだ2枚しか見かけてないのでホイルの相場は知りません。
ホイルを売ってる所が(国内で)あったら教えてください。関東圏なら俺が行って買います。
絶賛無限回収中です。
2011年9月22日 15:45 edh ゲイヴ ないよう
内容はまだないよう
2011年9月22日 9:58 Gavony Township
リミテで使ったらめっちゃくちゃ強かったです。
5・5のスピリットトークン2体で相手を殴り続けた時はヤバいと感じた。しかも自分のターンに起動すれば、狼男を裏返すためにマナはあるのに何もせずにターンエンドってしなくても良いのも良かった。
2011年9月21日 15:10 タオルケットをもう一度 1 ぱりぱりうめ 本体
ネタバレ注意な検索ワードですねw
実は1ではちゅんのエピソードにしか注目していなくて、第5章は展開を全て暗記しているしじっくり考えたんですが、ぱりぱりうめのエピソードについてはよく考えていませんでした。
これは純粋に俺のぱりぱりうめへの愛が足りないせいですね。
言うても1のぱりぱりうめは全然別人なんですけどね。グラも微妙に違うし。
ただ、ぱりぱりうめの精神世界を終えても結局ぱりぱりうめと合流出来なかった事を考えると・・・
いや、適当な事は言わずにちゃんとやりなおした方が良いですね。
1を部分的にでもやり直すきっかけになった良い検索ワードありがとうございました。
追記:何も難しい事は無い、ぱりぱりうめの本体はあれじゃないですか。普通に調べてくればわかる事だった。ちょうどぱりぱりうめの世界に入った所でセーブデータ取ってた過去の優秀な俺に感謝。反省はしていないがひどく後悔している。
2011年9月20日 15:49 ユーコン級潜水艦画像
残念ながらこのDNはガンダムは全く関係のないDNでした。
・・・画像が欲しいなら画像検索すればいいじゃない!と思って、この検索ワードで画像検索したら普通にここはヒットしませんでした。
が、普通にググったら4番目か5番目にヒット・・・なんでやねん・・・もっとユーコンについてこんな適当なDNなんかより真面目に語ってるサイトはねーのかよ!!!なんでユーコンばっかりこんな目に遭うんだ!
2011年9月18日 23:34 タオルケットをもう一度1 火の鳥
これは良いアプローチですね。
かの有名な手塚治虫氏の名作「火の鳥」とタオルケットをもう一度1という神ゲーをリンクさせるとは・・・
と言っても俺は実は火の鳥を3巻の最初の数ページだけしか見てないっていうにわかにもなれないレベルなのでこれ以上掘り下げて話が出来ないのが悔やまれるw
元々タオルケット1を作る際に火の鳥をモチーフにしていたとかだったら超恥ずかしいw
追記:Wikiをざっと流し読みしました。「火の鳥=ちゅん」ですね。未完らしいですが、今度どこかで探して読んでみよう。
後、少し前から気付いてたけど言う機会が無かったのでこの場で言わせてもらいますと、なんと1万ヒットしていました!すげー!
ぶっちゃけただの日記で読んで楽しい所はあんま無いと思うんですが、読んで下さってありがとうございます。
これからもMTGMTGMTGMTGゲームMTGMTGぐらいの割合で書いていこうと思います。
ピアノ曲聞くとじわーっと来て良いですよね。
Airの曲のピアノアレンジとかこの時間帯に聞くと胸にくるわー・・・
「青空」とか全然この時間帯にそぐわないタイトルなのにね。
行ってきました。
レアは
黒緑土地
緑白の特殊地形
スカースダグの高僧
赤の1マナ1・1スリス
赤の各クリーチャーに13点
ゾンビの数だけ+1+1カウンターのるやつ
卵(反転のやつ)
でした。
緑と白の3マナ前後のクリーチャーが豊富だったので、緑白のタッチスカースダグの高僧で組みました。
緑の土地持ってくる1マナソーサリーと土地持ってくる1マナのアーティファクトがあったので、沼1枚と黒緑土地、それとゆらめく岩屋が2枚で黒マナを出す感じ。
緑白の土地が鬼強くて2勝まではしましたが、3戦目で次世代型カウブレードみたいなのに当たって死亡w
忍び寄りに装備品でGGやで・・・
もらったパックからウーズ出すエンチャント2枚(1枚はホイルw)とトークンが倍出るようになるエンチャント。
トークンを倍出すやつと黒緑土地と緑白土地は全部EDHゲイヴで使う予定だったから買う手間が省けたし、黒緑土地とウーズ出すエンチャントは次期スタンでも使う予定だったので助かった。
スカースダグの高僧はワンチャン・・・?
マジック熱がこの週末でぐんぐん上がったので、今度の火曜日ともしかしたら水曜日も晴れる屋スタンで遊んで来ようそうしよう。
今日のEDH
ゲイヴがすっごい強くなってきた。倍増の季節が相変わらず人を殺しにかかる。血の呼び水が想像以上に強い。ミラーリの目覚めはエルドラージの碑と同じぐらいゲームを終わらせる。
スラダンは少ししか使ってないけど、少し事故率が上がってきた。もうちょっと土地の枚数とドローの枚数をいじろう。
メムナークは1回勝てて1回時間切れで引き分けたけど俺のターンに回ってたら勝ってたから良し。
レアは
黒緑土地
緑白の特殊地形
スカースダグの高僧
赤の1マナ1・1スリス
赤の各クリーチャーに13点
ゾンビの数だけ+1+1カウンターのるやつ
卵(反転のやつ)
でした。
緑と白の3マナ前後のクリーチャーが豊富だったので、緑白のタッチスカースダグの高僧で組みました。
緑の土地持ってくる1マナソーサリーと土地持ってくる1マナのアーティファクトがあったので、沼1枚と黒緑土地、それとゆらめく岩屋が2枚で黒マナを出す感じ。
緑白の土地が鬼強くて2勝まではしましたが、3戦目で次世代型カウブレードみたいなのに当たって死亡w
忍び寄りに装備品でGGやで・・・
もらったパックからウーズ出すエンチャント2枚(1枚はホイルw)とトークンが倍出るようになるエンチャント。
トークンを倍出すやつと黒緑土地と緑白土地は全部EDHゲイヴで使う予定だったから買う手間が省けたし、黒緑土地とウーズ出すエンチャントは次期スタンでも使う予定だったので助かった。
スカースダグの高僧はワンチャン・・・?
マジック熱がこの週末でぐんぐん上がったので、今度の火曜日ともしかしたら水曜日も晴れる屋スタンで遊んで来ようそうしよう。
今日のEDH
ゲイヴがすっごい強くなってきた。倍増の季節が相変わらず人を殺しにかかる。血の呼び水が想像以上に強い。ミラーリの目覚めはエルドラージの碑と同じぐらいゲームを終わらせる。
スラダンは少ししか使ってないけど、少し事故率が上がってきた。もうちょっと土地の枚数とドローの枚数をいじろう。
メムナークは1回勝てて1回時間切れで引き分けたけど俺のターンに回ってたら勝ってたから良し。
今日は最後のFNM。
火曜に晴れる屋スタン行くならまだ現環境は終わってないので、すごい中途半端な感じw
デッキは緑黒ぱりぱりうめ。昨日と全く同じ
1戦目:ヴァラクート@木吉のアニキ
1戦目からクライマックスww思えば初めてアニキとヤった時も俺は復讐蔦を使ってたなぁ・・・最後の最後に当たれて良かったです!
1本目:ラノエルから殻→シルヴォクの模造品を犠牲にして蔦とかライフガンガンに攻めていって勝ち。
2本目:ライフのメモ書いてないw確か相手が土地事故ってた所を蔦で殴って酸スラで土地割ったりで勝ったはず。
最後にヴァラに当たって勝てるとは思わなかった・・・
○○
2戦目:青赤昇天
1本目:ライフの減り方から見ると殻を何度も起動してる感じ。確か相手の赤マナが1枚しか無かったので、赤昇天割ってから山を酸スラで割って蔦で殴ってたら終わった
2本目:赤タイタンを対処できず負け
3本目:土地がちょっと伸び悩んで、巡礼者の目と恐血鬼で合わせて3点パンチを3ターンぐらいwその後土地が伸びて殻出せたのでGG
○×○
3戦目:赤単
1本目:相手1マリ。ベイロス2回も出したのに、ゴミみたいなプレイングミス連発して、ラバマンが強くて負け。
2本目:こちらダブマリながらも善戦するが負け
××
ということで2-1の一応勝ち越し。
賞品でファイレクシアのピンバッヂをゲットだぜ!w
アメ杯の4巡目の賞品ですでにアヴァブルックの町長?(イニストのプレリプロモ)があったので、欲しい方はぜひw
ちょいちょいEDHをやった感想としては、倍増の季節が鬼強かったw白英雄と倍増の季節だけで人死ぬで・・・
明日はようやくイニストのプレリに参加してきます。池袋パワー9の前半に出ます。
火曜に晴れる屋スタン行くならまだ現環境は終わってないので、すごい中途半端な感じw
デッキは緑黒ぱりぱりうめ。昨日と全く同じ
1戦目:ヴァラクート@木吉のアニキ
1戦目からクライマックスww思えば初めてアニキとヤった時も俺は復讐蔦を使ってたなぁ・・・最後の最後に当たれて良かったです!
1本目:ラノエルから殻→シルヴォクの模造品を犠牲にして蔦とかライフガンガンに攻めていって勝ち。
2本目:ライフのメモ書いてないw確か相手が土地事故ってた所を蔦で殴って酸スラで土地割ったりで勝ったはず。
最後にヴァラに当たって勝てるとは思わなかった・・・
○○
2戦目:青赤昇天
1本目:ライフの減り方から見ると殻を何度も起動してる感じ。確か相手の赤マナが1枚しか無かったので、赤昇天割ってから山を酸スラで割って蔦で殴ってたら終わった
2本目:赤タイタンを対処できず負け
3本目:土地がちょっと伸び悩んで、巡礼者の目と恐血鬼で合わせて3点パンチを3ターンぐらいwその後土地が伸びて殻出せたのでGG
○×○
3戦目:赤単
1本目:相手1マリ。ベイロス2回も出したのに、ゴミみたいなプレイングミス連発して、ラバマンが強くて負け。
2本目:こちらダブマリながらも善戦するが負け
××
ということで2-1の一応勝ち越し。
賞品でファイレクシアのピンバッヂをゲットだぜ!w
アメ杯の4巡目の賞品ですでにアヴァブルックの町長?(イニストのプレリプロモ)があったので、欲しい方はぜひw
ちょいちょいEDHをやった感想としては、倍増の季節が鬼強かったw白英雄と倍増の季節だけで人死ぬで・・・
明日はようやくイニストのプレリに参加してきます。池袋パワー9の前半に出ます。
EDHとFNMとEDH
2011年9月23日 MTG-スタン コメント (2)今日はまず昼過ぎからBMでEDH。今日はタイマンもちょくちょくやりましたがその辺は割愛でw
スラダンvsアニマーvsアウグスティン4世vsラフィーク
序盤土地詰まったり、中盤はアニマーとラフィークが猛っていたのでお互いが殴り合って消耗してて、アウグスティンと共に2人を殴り倒してから黒タイタンが何度も4世を殴って終了
中盤にちょこちょことラフィークのライフを削っていたのが良かった。スラダンがバントチャームされた時は失神しそうになった。
ゲイヴvsアニマーvsロシーン
トークンが20体以上並んでなんたらのレインジャーがワンパンで人殺せるサイズになるが、ロシーンの破滅で土地が吹っ飛びアニマーの硫黄破でほとんどのトークンが流れ、その後アニマーが死亡するもロシーンへの攻撃が通せずに負け。
全除去ケアが何も入ってないとか舐めすぎだった。不屈の随員とミラーリの目覚め(今思い出した・・・買い忘れた)を入れよう。
そしてアメへ移動
ゲイヴvsアニマーvsクレシュ
キッチン、森滅ぼし、くぐつ師と頑強持ちが超並んでそのままガンガン攻めて勝ち。
頑強持ち偉い。キッチンがすごい地味な働きしないから抜こうかと思ったけどなんたらのレインジャーがいる時の安心感が異常。
同上
無限コンボがもうちょいで決まりそうな所でちょくちょく邪魔されて、FNMの時間に
FNM。デッキは緑黒ぱりぱりうめ。あと何度復讐蔦を使える事やら・・・
1戦目:緑単t赤ダングローブ的なデッキ ○○
1本目:緑単ダングローブかーと思っていたら赤頂点でいきなりライフ狙われて焦るが、ダングローブをグリッサで止めて、硬鎧の群れに巨森の蔦キッカーした所でスタックで喉首して、そのまま蔦とグリッサで殴り勝ち。グリッサちゃんマジグリッサ
2本目:またダングローブが出てくるがこちらも蔦で対抗。相手が巫女出したらトップがダングローブだったので、場にいるやつは消せないけど記憶殺しでダングローブを抜いたら相手が後続引かなくなって蔦とグリッサで殴り勝ち。グリッサちゃんマジry
2戦目:緑単エルドラージ ×○○
1本目:結構頑張って蔦でライフを削るが殻を引けず、とぐろが出て罠からウラモグ出て終了。
2本目:多分グリッサで殴り始めてる。その後ライフ9の時にとぐろが出るが、こちらも蔦×2とグリッサがいたので、シルヴォクの模造品サーチして絆魂させないようにして勝ちやと思ったらサイドアウトしてた・・・その後虐殺のワームを変形者込みで2回出して強引に削りきる。
3本目:こちら初動がそうとう遅れるが殻スタート。相手のとぐろを攻撃的な行動してからサクる上手いプレイするもとぐろ2号。これを処理すると相手が息切れしたのでそのまま蔦で削りきる。
3戦目:青黒コン ○○
1本目:先手でバッパラ→殻→蔦と動いたらまず負けないでしょう。その後黒タイタンブッパされるもちゃんと用意していた喉首で処理して、黒頂点で流されるが蔦祭りして終了。
2本目:こちら1マリ相手ダブマリで土地事故GG
ということで3-0できました。賞品のパックから白タイタン出てウマい。
自分が3-0した時だけ試合内容は鮮明に覚えてるっていう・・・なんか嫌なやつみたいだなぁ・・・
その後もEDH
メムナークvsアニマーvsあざみ
1回目:クリプト、チャリス、空色のダイアモンド、独楽みたいなかっとびんぐスタート。そのままベルモマまで駆け抜ける
2回目:アニマーが特殊地形2枚タップしてギルランをサーチしてタップインした所でBtBを張ってメムナークvsあざみの構図へwwwしかし相手にエレンドラが出て怪しくなるwなんとかエレンドラ使わせてからFoFするとガントレットがあったので、ミスチューで時のらせん探して、ガントレット→時のらせん→中略→無限コンボ到達
更にBMへ移動してEDH!
スラダンvsアニマーvsラフィークvsカマール
アニマーやラフィークやべーと思ってたらカマールのマナ倍加アーティファクトを誰も割らなかったのでカマールとネビ盤の相手の土地とパーマネント全部吹っ飛ばすコンボくらって全員死亡。
ということで大分EDH三昧、マジック三昧な一日でした。
ゲイヴの問題点、スラダンの問題点もそれぞれおぼろげながら見えてきたので良かったかと。
あと青単×2の3人卓には絶対にしないほうがいい事を痛感wもう一人が空気すぎるw
スラダンvsアニマーvsアウグスティン4世vsラフィーク
序盤土地詰まったり、中盤はアニマーとラフィークが猛っていたのでお互いが殴り合って消耗してて、アウグスティンと共に2人を殴り倒してから黒タイタンが何度も4世を殴って終了
中盤にちょこちょことラフィークのライフを削っていたのが良かった。スラダンがバントチャームされた時は失神しそうになった。
ゲイヴvsアニマーvsロシーン
トークンが20体以上並んでなんたらのレインジャーがワンパンで人殺せるサイズになるが、ロシーンの破滅で土地が吹っ飛びアニマーの硫黄破でほとんどのトークンが流れ、その後アニマーが死亡するもロシーンへの攻撃が通せずに負け。
全除去ケアが何も入ってないとか舐めすぎだった。不屈の随員とミラーリの目覚め(今思い出した・・・買い忘れた)を入れよう。
そしてアメへ移動
ゲイヴvsアニマーvsクレシュ
キッチン、森滅ぼし、くぐつ師と頑強持ちが超並んでそのままガンガン攻めて勝ち。
頑強持ち偉い。キッチンがすごい地味な働きしないから抜こうかと思ったけどなんたらのレインジャーがいる時の安心感が異常。
同上
無限コンボがもうちょいで決まりそうな所でちょくちょく邪魔されて、FNMの時間に
FNM。デッキは緑黒ぱりぱりうめ。あと何度復讐蔦を使える事やら・・・
1戦目:緑単t赤ダングローブ的なデッキ ○○
1本目:緑単ダングローブかーと思っていたら赤頂点でいきなりライフ狙われて焦るが、ダングローブをグリッサで止めて、硬鎧の群れに巨森の蔦キッカーした所でスタックで喉首して、そのまま蔦とグリッサで殴り勝ち。グリッサちゃんマジグリッサ
2本目:またダングローブが出てくるがこちらも蔦で対抗。相手が巫女出したらトップがダングローブだったので、場にいるやつは消せないけど記憶殺しでダングローブを抜いたら相手が後続引かなくなって蔦とグリッサで殴り勝ち。グリッサちゃんマジry
2戦目:緑単エルドラージ ×○○
1本目:結構頑張って蔦でライフを削るが殻を引けず、とぐろが出て罠からウラモグ出て終了。
2本目:多分グリッサで殴り始めてる。その後ライフ9の時にとぐろが出るが、こちらも蔦×2とグリッサがいたので、シルヴォクの模造品サーチして絆魂させないようにして勝ちやと思ったらサイドアウトしてた・・・その後虐殺のワームを変形者込みで2回出して強引に削りきる。
3本目:こちら初動がそうとう遅れるが殻スタート。相手のとぐろを攻撃的な行動してからサクる上手いプレイするもとぐろ2号。これを処理すると相手が息切れしたのでそのまま蔦で削りきる。
3戦目:青黒コン ○○
1本目:先手でバッパラ→殻→蔦と動いたらまず負けないでしょう。その後黒タイタンブッパされるもちゃんと用意していた喉首で処理して、黒頂点で流されるが蔦祭りして終了。
2本目:こちら1マリ相手ダブマリで土地事故GG
ということで3-0できました。賞品のパックから白タイタン出てウマい。
自分が3-0した時だけ試合内容は鮮明に覚えてるっていう・・・なんか嫌なやつみたいだなぁ・・・
その後もEDH
メムナークvsアニマーvsあざみ
1回目:クリプト、チャリス、空色のダイアモンド、独楽みたいなかっとびんぐスタート。そのままベルモマまで駆け抜ける
2回目:アニマーが特殊地形2枚タップしてギルランをサーチしてタップインした所でBtBを張ってメムナークvsあざみの構図へwwwしかし相手にエレンドラが出て怪しくなるwなんとかエレンドラ使わせてからFoFするとガントレットがあったので、ミスチューで時のらせん探して、ガントレット→時のらせん→中略→無限コンボ到達
更にBMへ移動してEDH!
スラダンvsアニマーvsラフィークvsカマール
アニマーやラフィークやべーと思ってたらカマールのマナ倍加アーティファクトを誰も割らなかったのでカマールとネビ盤の相手の土地とパーマネント全部吹っ飛ばすコンボくらって全員死亡。
ということで大分EDH三昧、マジック三昧な一日でした。
ゲイヴの問題点、スラダンの問題点もそれぞれおぼろげながら見えてきたので良かったかと。
あと青単×2の3人卓には絶対にしないほうがいい事を痛感wもう一人が空気すぎるw
黒緑ぱりぱりうめだけど、白をタッチするかもしれん・・・
新ゾンビ化を使いたい。ただ、今のままだと軽いクリーチャーばっかりであんまり釣り竿を使う利点が無さそうw強いて言えば一度破壊されたグリッサを回収するためとか・・・
とぐろをグリッサ経由と釣り竿経由の2ルートで再利用できるっていうのは偉いと思った。
でも今の所入れる予定の重いカードがとぐろ、虐殺のワーム、酸スラしか無いから、もっとなんか入れたいw
それと、弱者の師がこのデッキだと相当アド稼いでくれる。ガラクを裏返すために危険なマイアと組み直しの骸骨ってパワー1のやつを恐らく6枚以上入れるし、バッパラ、酸スラ、シルヴォクの模造品のどれでも引けるっていうのが偉い。
そもそもガラクの狼トークン出してドローとかあるしヤバい!書いててヤバさに気づいてきた。これは4枚買いするっきゃない!
ということで最近ハマっているEDHゲイヴと同じドランカラーになる予定です!つまり黒白土地も4枚+EDH用に1枚買わないといけないということだ・・・ゴクリ・・・
新環境はまず殻がメタられるから殻を全く入れない構成にしようかとも思ったけど、結局グリッサを使う以上はアーティファクト破壊を完全にスカらせることは出来ないんだよね。
一々グリッサで殻回収しててもライフ持ってかれるし・・・
明日は1時ぐらいからBMでごらくさん達とEDHします!
そして恐らくその後いつも通りわざわざアメに移動してアメでFNMやることになるかと。
明後日はワンチャンアメ杯出れないので、明日のFNMと来週の晴れる屋スタンが現環境最後のスタンの大会になりそう・・・苦労して集めた復讐蔦やフェッチランドともお別れ・・・
ふと思ったけどEDHで復讐蔦ってどうなんだろうwスタン落ちたらファイルに入れるだけになるし、ゲイヴに試しに積んでみよう。
新ゾンビ化を使いたい。ただ、今のままだと軽いクリーチャーばっかりであんまり釣り竿を使う利点が無さそうw強いて言えば一度破壊されたグリッサを回収するためとか・・・
とぐろをグリッサ経由と釣り竿経由の2ルートで再利用できるっていうのは偉いと思った。
でも今の所入れる予定の重いカードがとぐろ、虐殺のワーム、酸スラしか無いから、もっとなんか入れたいw
それと、弱者の師がこのデッキだと相当アド稼いでくれる。ガラクを裏返すために危険なマイアと組み直しの骸骨ってパワー1のやつを恐らく6枚以上入れるし、バッパラ、酸スラ、シルヴォクの模造品のどれでも引けるっていうのが偉い。
そもそもガラクの狼トークン出してドローとかあるしヤバい!書いててヤバさに気づいてきた。これは4枚買いするっきゃない!
ということで最近ハマっているEDHゲイヴと同じドランカラーになる予定です!つまり黒白土地も4枚+EDH用に1枚買わないといけないということだ・・・ゴクリ・・・
新環境はまず殻がメタられるから殻を全く入れない構成にしようかとも思ったけど、結局グリッサを使う以上はアーティファクト破壊を完全にスカらせることは出来ないんだよね。
一々グリッサで殻回収しててもライフ持ってかれるし・・・
明日は1時ぐらいからBMでごらくさん達とEDHします!
そして恐らくその後いつも通りわざわざアメに移動してアメでFNMやることになるかと。
明後日はワンチャンアメ杯出れないので、明日のFNMと来週の晴れる屋スタンが現環境最後のスタンの大会になりそう・・・苦労して集めた復讐蔦やフェッチランドともお別れ・・・
ふと思ったけどEDHで復讐蔦ってどうなんだろうwスタン落ちたらファイルに入れるだけになるし、ゲイヴに試しに積んでみよう。
ネットラジオをちょいちょい聞いて、EDH1人回しして、新環境の黒緑ぱりぱりうめを考えてるだけで一日が終わったなぁ。
台風が無ければ晴れる屋カジュアルスタン行ったのに。
新環境の黒緑ぱりぱりうめが一応まとまったんですが、新しいデッキを作るたびに感じる独特のこのデッキよえぇ・・・感がいつもより強烈でした。どうすりゃええねん・・・
あと今日黒緑PPUにインナースリーブを装着しました。今度両面カード使うから2重じゃないと流石にね。結局ガラクしか両面カード入らなくなったんですが。
KMCのスリーブの中にインナースリーブ入れるとすごくピッタリで、中に空気が超溜まっちゃって、デッキがリアル崩壊しやすくてシャッフルが大変でした。
今週末俺とスタンであたる方はカットの時気をつけてくださいw
台風が無ければ晴れる屋カジュアルスタン行ったのに。
新環境の黒緑ぱりぱりうめが一応まとまったんですが、新しいデッキを作るたびに感じる独特のこのデッキよえぇ・・・感がいつもより強烈でした。どうすりゃええねん・・・
あと今日黒緑PPUにインナースリーブを装着しました。今度両面カード使うから2重じゃないと流石にね。結局ガラクしか両面カード入らなくなったんですが。
KMCのスリーブの中にインナースリーブ入れるとすごくピッタリで、中に空気が超溜まっちゃって、デッキがリアル崩壊しやすくてシャッフルが大変でした。
今週末俺とスタンであたる方はカットの時気をつけてくださいw
今日は台風がすごいですね。
風が強くてさっきからずっと音なってます。
こういうときはFF6の魔大陸後のBGMを聞くと雰囲気が最高にマッチしてて、台風の音も素晴らしいBGMの一部になります!
それだけでした。
風が強くてさっきからずっと音なってます。
こういうときはFF6の魔大陸後のBGMを聞くと雰囲気が最高にマッチしてて、台風の音も素晴らしいBGMの一部になります!
それだけでした。
ゲイヴに戯れで《葬儀甲虫》を入れてみたら
めっっっっっっっっちゃ強かったwww
エルドラージ覚醒当時良く覚えてないけど使った記憶あるんだよなー。だからこそカスレアボックスに4枚揃って入ってるわけでw
今ではEDHゲイヴの欠かせない無限コンボパーツの一つとなりました!おめでとう、葬儀甲虫!スタン落ち直前に君は居場所を見つけられたようだ・・・!!
スタンでも殻に殻対策として入れてみるのはどうなんだろう。
お互いが殻を起動するたびにでかくなる1マナのクリーチャー・・・弱そう・・・
追記:地味に葬儀甲虫のホイル募集したいw
めっっっっっっっっちゃ強かったwww
エルドラージ覚醒当時良く覚えてないけど使った記憶あるんだよなー。だからこそカスレアボックスに4枚揃って入ってるわけでw
今ではEDHゲイヴの欠かせない無限コンボパーツの一つとなりました!おめでとう、葬儀甲虫!スタン落ち直前に君は居場所を見つけられたようだ・・・!!
スタンでも殻に殻対策として入れてみるのはどうなんだろう。
お互いが殻を起動するたびにでかくなる1マナのクリーチャー・・・弱そう・・・
追記:地味に葬儀甲虫のホイル募集したいw
今日はいくつか日記のネタがありますね。
1.禁止改訂
エクテン、ヴィンテージはやらないので割愛。
レガシーは精神的つまづきが禁止になったそうで。そうするとつまづきのシングル価格が大分安くなるんじゃ?
ヴィンテージで使われているんだろうか。使われていないなら今までのつまづき日語ホイル5000オーバーとかのイミフ価格で買った人は本当にご愁傷様ってなるわけだが・・・
モダンは一気に禁止カードが増えましたね。
コンボ系を完全に死滅させたいようで・・・
モダンはやる気が無いままにデッキをとりあえず1つ作ったんですが、炎の儀式、定業、思案と4枚ずつ突っ込んでたカードが禁止になったということで、事実上の崩壊ですね。12/60が一瞬で禁止になるとか、元々微々たるものであったモダンのモチベーションが完全に消え去りました。
正直、定業まで禁止にするのはアホとしか思えない。百歩ゆずって思案はコンボパーツを探すのに良く使われるとしても、定業はスタンでの使用例を考えるとコントロールでも使われうるパーツ。
祖先の幻視と言い、完全にモダンでコントロールはやらせたくないみたいですね。意味わからん。自由度をそっちで狭めてるんじゃ話にならん。
ビッグマナもコントロールみたいなもんなんだから耕作と木霊の手の内と不屈の自然も禁止にしろよ、おう早くしろ。
2.晴れる屋スタン
今日は大学で先生と話していたら5時過ぎたので晴れる屋スタンは見送りました。
晴れる屋に行ってカラストリアの貴人を150円×4で売って、ファイレクシアの変形者のプロモ版(スペイン語)を買って帰りました。残り1枚だった危ない危ない
3.スリーブ
この間の土曜日(9月17日)に発売した、ゆめにっきというゲームのオーバースリーブを今日ついにアニメイトで発見して買いました!ヒャッハー!
黒無地スリーブ、撫子スリーブ、ブラックロータススリーブにそれぞれかけたものを写真にとってみました。
柄は、外枠と右下に主人公の「窓付き」という女の子がエフェクト(アイテム)の「ほうちょう」を持っている状態のグラフィックがプリントされているもの。
強度はどれくらいなのかよくわからなかったのと、しばらくはこのスリーブで行こうと決心したので60枚×4セット買ってきました。EDHメムナークに使います!この殺意のデッキにふさわしい殺意あるスリーブになりました!
ゆめにっきは、タオルケットシリーズと同じくRPGツクールで遊べるフリーゲームで、タオルケットよりも有名な、謎ゲーです。
これのレビューも気が向いたらいつかやろうかな。内容がとにかくイミフなのでまともなレビューになるかは不明w
1.禁止改訂
エクテン、ヴィンテージはやらないので割愛。
レガシーは精神的つまづきが禁止になったそうで。そうするとつまづきのシングル価格が大分安くなるんじゃ?
ヴィンテージで使われているんだろうか。使われていないなら今までのつまづき日語ホイル5000オーバーとかのイミフ価格で買った人は本当にご愁傷様ってなるわけだが・・・
モダンは一気に禁止カードが増えましたね。
コンボ系を完全に死滅させたいようで・・・
モダンはやる気が無いままにデッキをとりあえず1つ作ったんですが、炎の儀式、定業、思案と4枚ずつ突っ込んでたカードが禁止になったということで、事実上の崩壊ですね。12/60が一瞬で禁止になるとか、元々微々たるものであったモダンのモチベーションが完全に消え去りました。
正直、定業まで禁止にするのはアホとしか思えない。百歩ゆずって思案はコンボパーツを探すのに良く使われるとしても、定業はスタンでの使用例を考えるとコントロールでも使われうるパーツ。
祖先の幻視と言い、完全にモダンでコントロールはやらせたくないみたいですね。意味わからん。自由度をそっちで狭めてるんじゃ話にならん。
ビッグマナもコントロールみたいなもんなんだから耕作と木霊の手の内と不屈の自然も禁止にしろよ、おう早くしろ。
2.晴れる屋スタン
今日は大学で先生と話していたら5時過ぎたので晴れる屋スタンは見送りました。
晴れる屋に行ってカラストリアの貴人を150円×4で売って、ファイレクシアの変形者のプロモ版(スペイン語)を買って帰りました。残り1枚だった危ない危ない
3.スリーブ
この間の土曜日(9月17日)に発売した、ゆめにっきというゲームのオーバースリーブを今日ついにアニメイトで発見して買いました!ヒャッハー!
黒無地スリーブ、撫子スリーブ、ブラックロータススリーブにそれぞれかけたものを写真にとってみました。
柄は、外枠と右下に主人公の「窓付き」という女の子がエフェクト(アイテム)の「ほうちょう」を持っている状態のグラフィックがプリントされているもの。
強度はどれくらいなのかよくわからなかったのと、しばらくはこのスリーブで行こうと決心したので60枚×4セット買ってきました。EDHメムナークに使います!この殺意のデッキにふさわしい殺意あるスリーブになりました!
ゆめにっきは、タオルケットシリーズと同じくRPGツクールで遊べるフリーゲームで、タオルケットよりも有名な、謎ゲーです。
これのレビューも気が向いたらいつかやろうかな。内容がとにかくイミフなのでまともなレビューになるかは不明w
イニストのカードギャラリー見てたら
2011年9月20日 MTG-スタン コメント (2)・赤
《Balefire Dragon 》
赤2無5の6・6飛行。攻撃が通ったらそのプレイヤーのクリーチャー全部に6点ダメージ。
イラスト全力買い
《Curse of the Pierced Heart》
赤1無1の呪い・エンチャント。エンチャントされたクリーチャーのアップキープ時にそのプレイヤーに1点当てる
チャンフェニと赤祭殿だけでも死にそうで、乱動への突入も落ちるっていうのにこれ以上青黒コンをいじめるのはやめて!
《Desperate Ravings》
赤1無1のインスタント。2枚引いて1枚ランダムディスカード。フラッシュバック青1無2
スカーブデッキに使うかも。
・緑
《Bramblecrush》
緑2無2のソーサリー。クリーチャーでないパーマネント1つを破壊。
土地、PW、エンチャント、アーティファクトに触れる。
EDHだと対象多いから良いかと思ったけどほとんどの場合内にいる獣より弱いから多分使わないかな・・・
スタンで使う事考えても、少し重いのが気になる。
《Daybreak Ranger // Nightfall Predator 》
緑1無2の2・2//4・4
タップで飛行クリーチャーに2点。前のターンに呪文唱えられてなかったらアップキープに変身。//
赤1タップでクリーチャー1体と格闘(パワー分のダメージをお互いに与える)
前のターンに呪文2つ以上唱えられていたらアップキープに変身。
鋼が結構飛行持ちクリーチャー多いから、間に合わない気もするけど入れてみたい。
《Garruk Relentless // Garruk, the Veil-Cursed 》
新ガラク。テキスト書くのめんどいので割愛w
イニスト落ちるまで使い続ける予定。ひとまずはグリッサデッキに突っ込む。
《Gutter Grime》
緑1無4のエンチャント。自分のトークンでないクリーチャーが死亡するたびに、これの上にgrimeカウンター1個乗せて、「grimeカウンターの数だけのパワータフネス」なウーズトークンを1個出す。
複数出てた時はどのGutter Grimeのカウンターを参照するのか不明。
スタンで全体除去対策として入れよう。
《Kessig Cagebreakers》
緑1無4の4・4。こいつが殴る時に自分の墓地にいるクリーチャーの数だけの2・2の狼トークンを攻撃してる状態で出す。
噂の緑の刃砦。スタンでもEDHゲイヴでも使う予定。
《Mayor of Avabruck // Howlpack Alpha》
緑1無1の1・1//3・3
他の人間は+1+1。前のターンに呪文がry//
他の狼男と狼は+1+1。自分のエンド時に2・2の狼が出る。前のターンにry
とりあえずグリッサデッキに入れてみよう。
《Moldgraft Monstrosity》
緑3無4の8・8トランプル。これが死亡した時、除外すると自分の墓地にいるクリーチャー2体を無作為に選んでそれらを戦場に出す。
EDHで相当ヤバい事になるでしょうこれは。
だまし討ちからこれ含めて3連打で、ターン終了してもデカブツ2体が場に残るで・・・
まぁ3連打の時点で勝ち確っぽいけど。
それでも場に出しておくだけでヒバリみたいに全体除去けん制できるからヤバいと思う。
でもゲイヴにはデカブツはあんまり入って無いのでスルーかな・・・
《Parallel Lives》
緑1無3のエンチャント。自分のコントロール下でトークンが出る時、代わりに倍の数出る。
EDHゲイヴに欲しいカード。倍増の季節と同等の効果は偉いで。
《Prey Upon》
緑1のソーサリー。自分のクリーチャー1体が、自分がコントロールしていないクリーチャー1体と格闘する。
緑のピン除去。グリッサに入れる?ガラクで十分な気もするがグリッサと格闘すれば誰でも殺せるのは良いかも。
《Ranger’s Guile》
緑1のインスタント。自分のクリーチャー1体はターンエンドまで+1+1と呪禁を得る。
巨森の蔦っぽいスペル。グリッサを四肢切断から守るために使う。
《Tree of Redemption》
緑1無3の0・13防衛。タップすると自分のライフ総量とこいつのタフネスを入れ替える。
ちょっとワロタ
赤単に対して入れるか?起動にスタックで火力ぶち込まれて死なないように注意。
《Woodland Sleuth》
緑1無3の2・3。戦場に出た時、このターンクリーチャーが死亡してたら自分の墓地からクリーチャーを1体無作為に選んでハンドに戻す。
殻デッキで、5マナの《Kessig Cagebreakers》につなげるために使われそう。でもソーレンで良い気もするw
・マルチカラー
特に欲しいカードなし
・アーティファクト
《Inquisitor’s Flail》
無2、装備コスト無2の装備品。装備してるクリーチャーが戦闘ダメージを与える時、その倍のダメージを与える。
装備してるクリーチャーに戦闘ダメージが当たる時、その倍のダメージが当たる。
お互い二段攻撃的な。赤単とかの死んでも構わん爆弾野郎どもが装備するとウザそう。
ジェネラルに装備するとジェネラルダメージが通常の半分で済むのは偉いと思う。
感染に入れると良い感じか。特にφクルが持つと、先制+感染のおかげでこの装備品のデメリットである「自分も倍くらう」が相当打ち消されるのが良い。
パワーを1点上げられればスキジリクスがワンパンで人殺せる。スキジリクスも再生のおかげでデメリットが打ち消される。
うーむ・・・そう考えるとスラダンに入れられるのか・・・?一応ホイル確保しておこう。
・土地
対抗色土地
黒緑(EDHとスタン)、青赤(EDH)、白黒(EDH)が欲しい
《Gavony Township》
緑白のやつ。
EDHゲイヴに秒で入る。オランリーフと違って起動に結構コストかかるけど、そのターン出たやつっていう縛りが無いのが偉い。
ますます緑詩神が大事になるな・・・ゲイヴ、これ、緑詩神で自分のターンに帰ってくるまでに産んで強くしてを繰り返すと10体以上トークンがいる状態でターンが来そうだ。
なんでこんなに長い日記書いてるんだろう。アホか。
欲しいカードまとめメモ(☆はホイル優先)↓
《Geist Honored Monk》☆
《Mentor of the Meek》☆
《Stony Silence》☆
《Rooftop Storm》☆
《Skaab Ruinator》
《Snapcaster Mage》☆
《Altar’s Reap》☆
《Bloodgift Demon》☆
《Bloodline Keeper // Lord of Lineage 》
《Ghoulraiser》
《Heartless Summoning 》
《Morkrut Banshee》
《Unburial Rites》
《Balefire Dragon》☆
《Desperate Ravings》
《Daybreak Ranger // Nightfall Predator 》
《Garruk Relentless // Garruk, the Veil-Cursed 》
《Gutter Grime》
《Kessig Cagebreakers》
《Mayor of Avabruck // Howlpack Alpha》
《Parallel Lives》☆
《Tree of Redemption》
《Inquisitor’s Flail》☆
Isolated Chapel(白黒)☆
Woodland Cemetery(黒緑)☆
Sulfur Falls(赤青)☆
《Gavony Township》☆
《Balefire Dragon 》
赤2無5の6・6飛行。攻撃が通ったらそのプレイヤーのクリーチャー全部に6点ダメージ。
イラスト全力買い
《Curse of the Pierced Heart》
赤1無1の呪い・エンチャント。エンチャントされたクリーチャーのアップキープ時にそのプレイヤーに1点当てる
チャンフェニと赤祭殿だけでも死にそうで、乱動への突入も落ちるっていうのにこれ以上青黒コンをいじめるのはやめて!
《Desperate Ravings》
赤1無1のインスタント。2枚引いて1枚ランダムディスカード。フラッシュバック青1無2
スカーブデッキに使うかも。
・緑
《Bramblecrush》
緑2無2のソーサリー。クリーチャーでないパーマネント1つを破壊。
土地、PW、エンチャント、アーティファクトに触れる。
EDHだと対象多いから良いかと思ったけどほとんどの場合内にいる獣より弱いから多分使わないかな・・・
スタンで使う事考えても、少し重いのが気になる。
《Daybreak Ranger // Nightfall Predator 》
緑1無2の2・2//4・4
タップで飛行クリーチャーに2点。前のターンに呪文唱えられてなかったらアップキープに変身。//
赤1タップでクリーチャー1体と格闘(パワー分のダメージをお互いに与える)
前のターンに呪文2つ以上唱えられていたらアップキープに変身。
鋼が結構飛行持ちクリーチャー多いから、間に合わない気もするけど入れてみたい。
《Garruk Relentless // Garruk, the Veil-Cursed 》
新ガラク。テキスト書くのめんどいので割愛w
イニスト落ちるまで使い続ける予定。ひとまずはグリッサデッキに突っ込む。
《Gutter Grime》
緑1無4のエンチャント。自分のトークンでないクリーチャーが死亡するたびに、これの上にgrimeカウンター1個乗せて、「grimeカウンターの数だけのパワータフネス」なウーズトークンを1個出す。
複数出てた時はどのGutter Grimeのカウンターを参照するのか不明。
スタンで全体除去対策として入れよう。
《Kessig Cagebreakers》
緑1無4の4・4。こいつが殴る時に自分の墓地にいるクリーチャーの数だけの2・2の狼トークンを攻撃してる状態で出す。
噂の緑の刃砦。スタンでもEDHゲイヴでも使う予定。
《Mayor of Avabruck // Howlpack Alpha》
緑1無1の1・1//3・3
他の人間は+1+1。前のターンに呪文がry//
他の狼男と狼は+1+1。自分のエンド時に2・2の狼が出る。前のターンにry
とりあえずグリッサデッキに入れてみよう。
《Moldgraft Monstrosity》
緑3無4の8・8トランプル。これが死亡した時、除外すると自分の墓地にいるクリーチャー2体を無作為に選んでそれらを戦場に出す。
EDHで相当ヤバい事になるでしょうこれは。
だまし討ちからこれ含めて3連打で、ターン終了してもデカブツ2体が場に残るで・・・
まぁ3連打の時点で勝ち確っぽいけど。
それでも場に出しておくだけでヒバリみたいに全体除去けん制できるからヤバいと思う。
でもゲイヴにはデカブツはあんまり入って無いのでスルーかな・・・
《Parallel Lives》
緑1無3のエンチャント。自分のコントロール下でトークンが出る時、代わりに倍の数出る。
EDHゲイヴに欲しいカード。倍増の季節と同等の効果は偉いで。
《Prey Upon》
緑1のソーサリー。自分のクリーチャー1体が、自分がコントロールしていないクリーチャー1体と格闘する。
緑のピン除去。グリッサに入れる?ガラクで十分な気もするがグリッサと格闘すれば誰でも殺せるのは良いかも。
《Ranger’s Guile》
緑1のインスタント。自分のクリーチャー1体はターンエンドまで+1+1と呪禁を得る。
巨森の蔦っぽいスペル。グリッサを四肢切断から守るために使う。
《Tree of Redemption》
緑1無3の0・13防衛。タップすると自分のライフ総量とこいつのタフネスを入れ替える。
ちょっとワロタ
赤単に対して入れるか?起動にスタックで火力ぶち込まれて死なないように注意。
《Woodland Sleuth》
緑1無3の2・3。戦場に出た時、このターンクリーチャーが死亡してたら自分の墓地からクリーチャーを1体無作為に選んでハンドに戻す。
殻デッキで、5マナの《Kessig Cagebreakers》につなげるために使われそう。でもソーレンで良い気もするw
・マルチカラー
特に欲しいカードなし
・アーティファクト
《Inquisitor’s Flail》
無2、装備コスト無2の装備品。装備してるクリーチャーが戦闘ダメージを与える時、その倍のダメージを与える。
装備してるクリーチャーに戦闘ダメージが当たる時、その倍のダメージが当たる。
お互い二段攻撃的な。赤単とかの死んでも構わん爆弾野郎どもが装備するとウザそう。
ジェネラルに装備するとジェネラルダメージが通常の半分で済むのは偉いと思う。
感染に入れると良い感じか。特にφクルが持つと、先制+感染のおかげでこの装備品のデメリットである「自分も倍くらう」が相当打ち消されるのが良い。
パワーを1点上げられればスキジリクスがワンパンで人殺せる。スキジリクスも再生のおかげでデメリットが打ち消される。
うーむ・・・そう考えるとスラダンに入れられるのか・・・?一応ホイル確保しておこう。
・土地
対抗色土地
黒緑(EDHとスタン)、青赤(EDH)、白黒(EDH)が欲しい
《Gavony Township》
緑白のやつ。
EDHゲイヴに秒で入る。オランリーフと違って起動に結構コストかかるけど、そのターン出たやつっていう縛りが無いのが偉い。
ますます緑詩神が大事になるな・・・ゲイヴ、これ、緑詩神で自分のターンに帰ってくるまでに産んで強くしてを繰り返すと10体以上トークンがいる状態でターンが来そうだ。
なんでこんなに長い日記書いてるんだろう。アホか。
欲しいカードまとめメモ(☆はホイル優先)↓
《Geist Honored Monk》☆
《Mentor of the Meek》☆
《Stony Silence》☆
《Rooftop Storm》☆
《Skaab Ruinator》
《Snapcaster Mage》☆
《Altar’s Reap》☆
《Bloodgift Demon》☆
《Bloodline Keeper // Lord of Lineage 》
《Ghoulraiser》
《Heartless Summoning 》
《Morkrut Banshee》
《Unburial Rites》
《Balefire Dragon》☆
《Desperate Ravings》
《Daybreak Ranger // Nightfall Predator 》
《Garruk Relentless // Garruk, the Veil-Cursed 》
《Gutter Grime》
《Kessig Cagebreakers》
《Mayor of Avabruck // Howlpack Alpha》
《Parallel Lives》☆
《Tree of Redemption》
《Inquisitor’s Flail》☆
Isolated Chapel(白黒)☆
Woodland Cemetery(黒緑)☆
Sulfur Falls(赤青)☆
《Gavony Township》☆