いつの間にか昼間の時から増えていたのでいくつか
1点火力に1/1クリーチャーがおまけでついてくる。
これは中々使えそうなスペルですね。
最序盤は虫人間やら教区の勇者やらを潰してくれるし、中盤は墨蛾をつぶせて、陰鬱すればタイタンやBSCまでぶち殺せるスペルに。
自分でも使いたいけど、青黒系のコントロールがSCMが瞬速で出てきてチャンプ→陰鬱で-13/-13ですね^^^^^^^^ってしてくるのがうざそう。
ついでに昼間ので使いたいものは↓
黒の逆キッチンって言われてますね。
黒のトリプルシンボルさえどうにか出来れば中々強いカード。
多分殻で使いますwトリプルシンボルとかなんとかなるだろ・・・
Forge Devil (R)
Creature - Devil Common
When Forge Devil enters the battlefield, it deals 1 damage to target creature and 1 damage to you.
1/1
場に出た時クリーチャー1体とあなたに1点ダメージ
1点火力に1/1クリーチャーがおまけでついてくる。
Tragic Slip(B)
Instant Common
Target creature gets -1/-1 until end of turn.
Morbid - that creature gets -13/-13 instead if a creature died this turn.
クリーチャー1体エンド時まで-1/-1
陰鬱してたら-13/-13
これは中々使えそうなスペルですね。
最序盤は虫人間やら教区の勇者やらを潰してくれるし、中盤は墨蛾をつぶせて、陰鬱すればタイタンやBSCまでぶち殺せるスペルに。
自分でも使いたいけど、青黒系のコントロールがSCMが瞬速で出てきてチャンプ→陰鬱で-13/-13ですね^^^^^^^^ってしてくるのがうざそう。
ついでに昼間ので使いたいものは↓
Geralf’s Messenger (B)(B)(B)
Creature - Zombie Rare
Geralf’s Messenger enters the battlefield tapped.
When Geralf’s Messenger enters the battlefield, target opponent loses 2 life.
Undying
3/2
タップ状態で場に出る。
場に出た時に対戦相手1人に2点ライフルーズ
不死
黒の逆キッチンって言われてますね。
黒のトリプルシンボルさえどうにか出来れば中々強いカード。
多分殻で使いますwトリプルシンボルとかなんとかなるだろ・・・
DKA 新カード 1枚追記
2012年1月18日 MTG-スポイラー コメント (4)順調に増えています。
吸血鬼ロードです。刷られるのが1年遅いんじゃないの?
赤黒ヴァンプが組めますね。
先制攻撃付加は、夜の子や吸血鬼の侵入者なんかのパワー偏重型の吸血鬼と相性が良くていいですね。
小回りの利く墓地肥やしスペルですね。夢のよじれとどっちを使うか難しいところ。
一応《留意/Mental Note》(JUD)の上位互換?一応相手にも対象取れるんで・・・
あのクソみたいな土地じゃなくてよかったああああああああああああ(http://pputaoru2.diarynote.jp/201201151148023340/)
信頼と実績のカス神話枠。イラストがゼンディカーっぽくてきれいですね。
え・・・なにこの露骨な白黒トークン押しスペルは・・・インスタントじゃなくて本当に良かった・・・
白黒トークンっていうとLSVの事を思い出すんですが、彼は作るんでしょうかw
とりあえず漸増爆弾はあるだけ買っておいたほうが良さそうですね。これだけトークン系カードがあって流行らないわけがない。
二段攻撃持ちのスリスですね。
こいつはどうなんだろう。コストの割りに小さいのがちょっと難点か。
ただ、攻撃が1回通れば3点、2回目は7点とダメージの増え方がすごい。
吸血鬼デッキに入れるとしたら2種類のロードとスペースを争わないといけないのがきついですね。
かといって赤単に入れるかっていうと・・・チャンフェニのほうが強そう・・・
そういえばISDの吸血鬼って闇堕ちミケウスの不死の恩恵を得られないやつばっかりですねw
ミケウスはゾンビと化しても人ならざるもの(吸血鬼)に対して厳しいのか・・・
Stromkirk Captain (1)(B)(R)
Creature - Vampire Soldier
First Strike
Other Vampire creatures you control get +1/+1 and have first strike.
先制攻撃
他のあなたのコントロールする吸血鬼は+1+1と先制攻撃を持つ
2/2
吸血鬼ロードです。刷られるのが1年遅いんじゃないの?
赤黒ヴァンプが組めますね。
先制攻撃付加は、夜の子や吸血鬼の侵入者なんかのパワー偏重型の吸血鬼と相性が良くていいですね。
Thought Scour (U)
Instant
Target player puts the top two cards of his or her library into his or her graveyard.
Draw a card.
対象のプレイヤーのライブラリートップを2枚墓地に置く。カードを1枚引く。
小回りの利く墓地肥やしスペルですね。夢のよじれとどっちを使うか難しいところ。
一応《留意/Mental Note》(JUD)の上位互換?一応相手にも対象取れるんで・・・
Helvault (3)
Legendary Artifact
(1),(T): Exile target creature you control.
(7),(T): Exile target creature you don’t control.
When Helvault is put into a graveyard from the battlefield, return all cards exiled with it to the battlefield under their owners’ control.
1マナタップ:あなたのコントロールするクリーチャー1体リムーブ
7マナタップ:あなたのコントロールしていないクリーチャー1体リムーブ
~が場から墓地に落ちたら、これによってリムーブされていたカードをオーナーのコントロール下に戻す。
あのクソみたいな土地じゃなくてよかったああああああああああああ(http://pputaoru2.diarynote.jp/201201151148023340/)
信頼と実績のカス神話枠。イラストがゼンディカーっぽくてきれいですね。
Lingering Souls (2)(W)
Sorcery
Put two 1/1 white Spirit creature tokens with flying onto the battlefield.
Flashback (1)(B)
白い1/1飛行のスピリットトークンを2体出す。
無1黒1でフラッシュバック
え・・・なにこの露骨な白黒トークン押しスペルは・・・インスタントじゃなくて本当に良かった・・・
白黒トークンっていうとLSVの事を思い出すんですが、彼は作るんでしょうかw
とりあえず漸増爆弾はあるだけ買っておいたほうが良さそうですね。これだけトークン系カードがあって流行らないわけがない。
Markov Blademaster (1)(R)(R)
Creature - Vampire Warrior
Double strike
Whenever Markov Blademaster deals combat damage to a player, put a +1/+1 counter on it.
1/1
二段攻撃
プレイヤーに戦闘ダメージが通ったらこいつの上に+1+1カウンターを1個乗せる。
二段攻撃持ちのスリスですね。
こいつはどうなんだろう。コストの割りに小さいのがちょっと難点か。
ただ、攻撃が1回通れば3点、2回目は7点とダメージの増え方がすごい。
吸血鬼デッキに入れるとしたら2種類のロードとスペースを争わないといけないのがきついですね。
かといって赤単に入れるかっていうと・・・チャンフェニのほうが強そう・・・
そういえばISDの吸血鬼って闇堕ちミケウスの不死の恩恵を得られないやつばっかりですねw
ミケウスはゾンビと化しても人ならざるもの(吸血鬼)に対して厳しいのか・・・
なんか一気にやる気そがれたわ・・・
こんな露骨な復讐蔦対策入れてくるとか・・・
地味に俺が嫌いな歯と爪には全く影響が無い所とか最高に腹立つ。マジギレ寸前だわ
スタン:テゼリッサの基本的な動きに影響は無いけど殻が使えなくなる
モダン:蔦も亜神も殻も入ってるよ^^
EDH:歯と爪禁止にしろ
こんな露骨な復讐蔦対策入れてくるとか・・・
地味に俺が嫌いな歯と爪には全く影響が無い所とか最高に腹立つ。マジギレ寸前だわ
スタン:テゼリッサの基本的な動きに影響は無いけど殻が使えなくなる
モダン:蔦も亜神も殻も入ってるよ^^
EDH:歯と爪禁止にしろ
はぁ~・・・
あのさぁ・・・いわな、書かなかったっけ?
こういうめんどくさいカードどぅあすなって!!(憤怒)
というのが率直な感想ですね。
みんなとぐろ化、夜鷲化するとかめんどくさいにもほどがある。
土地版、全体版のバジリスクの首輪とも言えますね。赤タイタンとかオリヴィアと絡めると鬼のような強さだけどたいていオーバーキルw
とりあえず白黒トークンを流行らせたいみたいですね。ミラーマッチはこれのせいで泥沼化しそうだけど大丈夫なんだろうか・・・
Vault of the Archangel
Land
(T): Add to your mana pool
(2)(B)(W),(T) : Creatures you control gain deathtouch and lifelink until end of turn.
あのさぁ・・・いわな、書かなかったっけ?
こういうめんどくさいカードどぅあすなって!!(憤怒)
というのが率直な感想ですね。
みんなとぐろ化、夜鷲化するとかめんどくさいにもほどがある。
土地版、全体版のバジリスクの首輪とも言えますね。赤タイタンとかオリヴィアと絡めると鬼のような強さだけどたいていオーバーキルw
とりあえず白黒トークンを流行らせたいみたいですね。ミラーマッチはこれのせいで泥沼化しそうだけど大丈夫なんだろうか・・・
ようやくジェネラルに出来そうな伝説クリーチャーが出たので。
6マナ5/5威嚇はゲスを彷彿とさせるスペックですね。
効果は二つ。
効果1:人間があなたにダメージを与えたら、それを破壊する。
戦闘ダメージに制限されていないとはいえ、あんまり発揮する機会は無いかと思います。
非ジェネラルで人間を挙げるとキリが無いのでジェネラルでこの効果が抑止力となりそうなのは
・山賊の頭、伍堂(有力候補その1
・特務魔道士ヤヤ・バラード(どっちにしろインフェルノしたら自身も巻き込まれるし微妙か
・覇者、ジョー・カディーン(そろそろこいつネタ飽きた
・巨大なるカーリア(ハンドから一緒に出てくる奴はちゃんと攻撃通るんだよなぁ・・・
・無慈悲なる者ケアヴェク(先にミケウスがやられそうw
・血編み髪のクレシュ(どうせワンパンで殺されそうだけど・・・
・知謀の将軍 陸遜(馬術持ちカササギジェネラル。俺は当たったこと無いです。
・血の魔女リゾルダ(2点本体に飛ばしてこれないだけ。地味。
・数多のラフィーク(本人が殴ってこれなくなる。ジェネラルダメージによる即死は抑止できる。有力候補その2
・結界師ズアー(こっちに殴ってこなくなるだけwタイマンなら良い感じ。間に合わないけど。
逆に友情コンボになるのが
・上位の人間、焔村(嬉々としてこっち殴って来ますw
こんな所ですかね。まぁ主に使うのはもう一つの効果でしょう。
効果2:あなたがコントロールする他の人間でないクリーチャーは+1+1と不死を得る。
人ならざるものに対するロード。しかも不死まで持たせるとは・・・
本当なら鏡の回廊+クローン系とか逆嶋とかでこいつ自身に不死を持たせたい所なのですが、こいつをジェネラルにするなら出来ませんね。しょうがない。
もうすでに色々な所で議論が交わされていますが、こいつ特有のシンプルな無限コンボが組みこめるのが他の黒単ジェネラルと差別化出来ている点の一つでしょう。
・ミケウス+トリスケリオン
まぁ一応説明。
1.ミケウスがいる状態でトリスケリオンを出す
2.トリスケリオンで1個カウンターを取り除いてどこかに1点
3.残りの2個をトリスケリオン自身に撃って自殺(ミケウスによって+1+1されているので2個投げないと死ねない
4.ミケウスによって不死を得ていたトリスケリオンがカウンター4つ乗った状態で戻ってくる
5.2.に戻る
というわけですね。
同様に、役馬を用いると無色無限マナが出ます。
妨害手段としては一般的な無限コンボと同様に
1.ピン除去(トリスケリオン自殺にスタックでミケウスを除去。トリスケリオンを除去るなら剣を鋤にや流刑への道なんかのリムーブ除去で。
2.墓地除去(トリスケリオンの不死の誘発にスタックでリムーブ。
の二通りで行けます。
というか、この二通りで大体の無限コンボが止まるからこの二つは必然的にEDH構築の際に重要になるわけです。
他の無限コンボは
・ミケウス+頑強持ち+コストのかからないサクり台
1.頑強持ちをサクる
2.不死と頑強が同時に誘発するので、(どっちでも良いけど)不死を先に解決させる
3.+1+1カウンターが乗った頑強持ちをサクる
4.今度は頑強を先に解決させる
5.-1-1カウンターが乗った頑強持ちをサクる
6.2.に戻る
これでサクる事によって得られる何かを無限に得られます。
アシュノッド、ファイレクシアの二つの供犠台なら無限マナを、爆破基地なら無限ダメージを、サクってパンプ系なら無限パンプと言った所でしょうか。後は臓物の予見者で無限占術。トップをいじった後でドローする手段を用意しておけば爆破基地を引くまで占術して、引いてキャストして爆破基地で無限ダメージになります。
問題は黒単で普通に運用しても悪くない頑強持ちがくぐつ師の徒党しかいない事ですねw
すでに他の所で挙がっていたコンボですが、頑強持ちのクリーチャーの代わりに-1-1カウンターを乗せるクリーチャー(髄掘り、執行の悪魔、燃えがらもやの卑劣漢、皮裂き)でも無限になります。
今まではミケウスが場に出ている事前提で話していたので、今度はミケウスを場に維持しておくことを考えましょう。
ミケウスはその能力の特性上、全除去の際に自身は滅びても横に並んでいる軍勢を守ってくれるイメージで、結構な頻度で破壊されます。ですが、毎回毎回コマンド領域に戻していたらすぐにコストが重すぎて払えなくなるので、墓地から回収出来るものを少し多めに入れておくと良いでしょう。ハンドに戻すものでも場に直接戻すものでも構いません。
無限とまでは行かないにしろ、相性の良いカードをいくつか。
電結の回収者・・・アーティファクトをどんどん回収できます。トリスケリオンの無限コンボをする時に、墓地からリムーブされそうになった時のために保険として場に出しておいても良いかも。
愚鈍な自動人形・・・ドローも出来る共鳴者。無限占術から爆破基地を引くためにも良い感じで、電結の回収者で回収出来るのも良いですね。
ペンタバス・・・バラけて砕け散った後にまた不死で舞い戻ってくるwマナがある限りトークンを湧かせる恐ろしいやつや・・・
トリスケラバス・・・基本的にペンタバスっぽい動きになります。
魂を吹き消すもの・・・不死で戻ってきたクリーチャーたちの+1+1カウンターを打ち消して、また不死が誘発出来るようにしてやれるニクいやつ。無限コンボ臭がしたんですが、ミケウスが途中で死んでしまうので断念w
魂の大鍋・・・重いアーティファクトですが、魂を吹き消すもの同様軍勢を何度も蘇らせる事が出来ます。これならミケウス自身も守れて良い感じですね。難点はタフネスが1のやつは守ってやれない事ぐらいですね。
黒単なので候補が少なめですねwその分デッキ構築の際の自由度が上がると思えば・・・
あとはゾンビシナジーカードをぶち込みましょう。
黒単でも使えるゾンビシナジーカードは、前にグリッサやggの解説をした時に紹介しつくした感があるので、そちらを見てください。と言おうと思ったのですが、あんまりまとめてゾンビシナジーって書いてなかったみたいですね。
後学のためにもまとめておきます。
《アンデッドの戦長》(ロード、マナコスト軽減
《終わり無き死者の列》(トークン生成エンチャント
《墓地を刈り取るもの》(ロード
《ゾンビ使い》(再生と沼渡り付加
《死体の収穫者》(ゾンビサーチ
《墓生まれの詩神》(ゾンビの数だけライフルーズ+ドロー
《邪悪な岩屋》(ゾンビをライブラリートップに戻せる土地
《残酷な蘇生》(ゾンビでないクリーチャー1体を破壊+ゾンビを1枚墓地から回収
《死の男爵》(ロード、接死付加
《グール呼びの詠唱》(クリーチャー回収スペル。ゾンビなら2枚
《アンデッドの王》(ロード、ゾンビ回収。
《息せぬ群れ》(今回は不死と相性が悪いので不採用。
《墓への呼び声》(ゾンビ以外をサクらせていく
以下DKAのカード
《墓所這い》(何度も蘇る素晴らしいクリーチャー。
《ゾンビの黙示録》(人間全破壊はあんまり期待できませんが、自分のゾンビ軍団を復活させましょう。奸謀があればトリスケリオンも釣れてミケウスとの無限コンボにつながります。
また、ミケウスがクレリックなので何かクレリックシナジー無いかと思って見てたら一応ありました。
腐れ肺の再生術師
奸謀とサクり台とで無限サクりコンボになります。
もしゾンビでないクリーチャーもそこそこ入れるのであれば奸謀は割と欲しい部類のカードなので、その時はこのコンボもぜひ採用してみてください。
他に個人的に入れてみたいシナジーとしては、ミケウスの与える不死という効果を能動的に活用するためにも、無限に至らないにしてもサクる事によって何かを得られるものを入れていきたいですね。
漸減・・・クリーチャー破壊
汚染・・・黒マナロック
墓穴までの契約・・・他のサクり台の横に置いておくと相手のクリーチャーも減らしていける
冥府への貢ぎ物・・・ドロー
邪悪な覚醒・・・クリーチャー回収
精神創傷・・・ハンデス
祭壇の刈り取り・・・ドロー
弱者選別・・・マナ加速
暗黒の凱歌・・・一時的なパワー増強
死の雲・・・ミケウスを殺さない程度のXで、どうぞ(迫真)
悪魔の意図・・・サーチ
戦慄の復活・・・リアニ。タイミング的にミケウスを釣るのは微妙か
ファイレクシアへの貢ぎ物・・・黒単なのにアーティファクト破壊出来るなんて素敵(棒読み)
暗黒への突入・・・全力でコンボパーツ探しに行こう
頭叩き・・・祭壇の刈り取りの完全劣化
犠牲・・・リアニ
死の門の悪魔・・・全力で殴ろう
地獄の番人・・・リアニ
それに伴って、自分で戻ってこれるやつらも入れたいですね。
恐血鬼
組み直しの骸骨
冥界の裏切り者
墓所這い
今までに挙げたカードに除去(全除去多めで)やドローサーチ、マナ加速なんかを適当に突っ込んでいけば形になると思います。
今回はレシピ無しでこんな感じで。
Mikaeus, the Unhallowed
3bbb
Legendary Creature - Zombie Cleric Mythic Rare
Intimidate
Whenever a Human deals damage to you, destroy it.
Other non-Human creatures you control get +1/+1 and have undying.
5/5
6マナ5/5威嚇はゲスを彷彿とさせるスペックですね。
効果は二つ。
効果1:人間があなたにダメージを与えたら、それを破壊する。
戦闘ダメージに制限されていないとはいえ、あんまり発揮する機会は無いかと思います。
非ジェネラルで人間を挙げるとキリが無いのでジェネラルでこの効果が抑止力となりそうなのは
・山賊の頭、伍堂(有力候補その1
・特務魔道士ヤヤ・バラード(どっちにしろインフェルノしたら自身も巻き込まれるし微妙か
・覇者、ジョー・カディーン(そろそろこいつネタ飽きた
・巨大なるカーリア(ハンドから一緒に出てくる奴はちゃんと攻撃通るんだよなぁ・・・
・無慈悲なる者ケアヴェク(先にミケウスがやられそうw
・血編み髪のクレシュ(どうせワンパンで殺されそうだけど・・・
・知謀の将軍 陸遜(馬術持ちカササギジェネラル。俺は当たったこと無いです。
・血の魔女リゾルダ(2点本体に飛ばしてこれないだけ。地味。
・数多のラフィーク(本人が殴ってこれなくなる。ジェネラルダメージによる即死は抑止できる。有力候補その2
・結界師ズアー(こっちに殴ってこなくなるだけwタイマンなら良い感じ。間に合わないけど。
逆に友情コンボになるのが
・上位の人間、焔村(嬉々としてこっち殴って来ますw
こんな所ですかね。まぁ主に使うのはもう一つの効果でしょう。
効果2:あなたがコントロールする他の人間でないクリーチャーは+1+1と不死を得る。
人ならざるものに対するロード。しかも不死まで持たせるとは・・・
本当なら鏡の回廊+クローン系とか逆嶋とかでこいつ自身に不死を持たせたい所なのですが、こいつをジェネラルにするなら出来ませんね。しょうがない。
もうすでに色々な所で議論が交わされていますが、こいつ特有のシンプルな無限コンボが組みこめるのが他の黒単ジェネラルと差別化出来ている点の一つでしょう。
・ミケウス+トリスケリオン
まぁ一応説明。
1.ミケウスがいる状態でトリスケリオンを出す
2.トリスケリオンで1個カウンターを取り除いてどこかに1点
3.残りの2個をトリスケリオン自身に撃って自殺(ミケウスによって+1+1されているので2個投げないと死ねない
4.ミケウスによって不死を得ていたトリスケリオンがカウンター4つ乗った状態で戻ってくる
5.2.に戻る
というわけですね。
同様に、役馬を用いると無色無限マナが出ます。
妨害手段としては一般的な無限コンボと同様に
1.ピン除去(トリスケリオン自殺にスタックでミケウスを除去。トリスケリオンを除去るなら剣を鋤にや流刑への道なんかのリムーブ除去で。
2.墓地除去(トリスケリオンの不死の誘発にスタックでリムーブ。
の二通りで行けます。
というか、この二通りで大体の無限コンボが止まるからこの二つは必然的にEDH構築の際に重要になるわけです。
他の無限コンボは
・ミケウス+頑強持ち+コストのかからないサクり台
1.頑強持ちをサクる
2.不死と頑強が同時に誘発するので、(どっちでも良いけど)不死を先に解決させる
3.+1+1カウンターが乗った頑強持ちをサクる
4.今度は頑強を先に解決させる
5.-1-1カウンターが乗った頑強持ちをサクる
6.2.に戻る
これでサクる事によって得られる何かを無限に得られます。
アシュノッド、ファイレクシアの二つの供犠台なら無限マナを、爆破基地なら無限ダメージを、サクってパンプ系なら無限パンプと言った所でしょうか。後は臓物の予見者で無限占術。トップをいじった後でドローする手段を用意しておけば爆破基地を引くまで占術して、引いてキャストして爆破基地で無限ダメージになります。
問題は黒単で普通に運用しても悪くない頑強持ちがくぐつ師の徒党しかいない事ですねw
すでに他の所で挙がっていたコンボですが、頑強持ちのクリーチャーの代わりに-1-1カウンターを乗せるクリーチャー(髄掘り、執行の悪魔、燃えがらもやの卑劣漢、皮裂き)でも無限になります。
今まではミケウスが場に出ている事前提で話していたので、今度はミケウスを場に維持しておくことを考えましょう。
ミケウスはその能力の特性上、全除去の際に自身は滅びても横に並んでいる軍勢を守ってくれるイメージで、結構な頻度で破壊されます。ですが、毎回毎回コマンド領域に戻していたらすぐにコストが重すぎて払えなくなるので、墓地から回収出来るものを少し多めに入れておくと良いでしょう。ハンドに戻すものでも場に直接戻すものでも構いません。
無限とまでは行かないにしろ、相性の良いカードをいくつか。
電結の回収者・・・アーティファクトをどんどん回収できます。トリスケリオンの無限コンボをする時に、墓地からリムーブされそうになった時のために保険として場に出しておいても良いかも。
愚鈍な自動人形・・・ドローも出来る共鳴者。無限占術から爆破基地を引くためにも良い感じで、電結の回収者で回収出来るのも良いですね。
ペンタバス・・・バラけて砕け散った後にまた不死で舞い戻ってくるwマナがある限りトークンを湧かせる恐ろしいやつや・・・
トリスケラバス・・・基本的にペンタバスっぽい動きになります。
魂を吹き消すもの・・・不死で戻ってきたクリーチャーたちの+1+1カウンターを打ち消して、また不死が誘発出来るようにしてやれるニクいやつ。無限コンボ臭がしたんですが、ミケウスが途中で死んでしまうので断念w
魂の大鍋・・・重いアーティファクトですが、魂を吹き消すもの同様軍勢を何度も蘇らせる事が出来ます。これならミケウス自身も守れて良い感じですね。難点はタフネスが1のやつは守ってやれない事ぐらいですね。
黒単なので候補が少なめですねwその分デッキ構築の際の自由度が上がると思えば・・・
あとはゾンビシナジーカードをぶち込みましょう。
黒単でも使えるゾンビシナジーカードは、前にグリッサやggの解説をした時に紹介しつくした感があるので、そちらを見てください。と言おうと思ったのですが、あんまりまとめてゾンビシナジーって書いてなかったみたいですね。
後学のためにもまとめておきます。
《アンデッドの戦長》(ロード、マナコスト軽減
《終わり無き死者の列》(トークン生成エンチャント
《墓地を刈り取るもの》(ロード
《ゾンビ使い》(再生と沼渡り付加
《死体の収穫者》(ゾンビサーチ
《墓生まれの詩神》(ゾンビの数だけライフルーズ+ドロー
《邪悪な岩屋》(ゾンビをライブラリートップに戻せる土地
《残酷な蘇生》(ゾンビでないクリーチャー1体を破壊+ゾンビを1枚墓地から回収
《死の男爵》(ロード、接死付加
《グール呼びの詠唱》(クリーチャー回収スペル。ゾンビなら2枚
《アンデッドの王》(ロード、ゾンビ回収。
《息せぬ群れ》(今回は不死と相性が悪いので不採用。
《墓への呼び声》(ゾンビ以外をサクらせていく
以下DKAのカード
《墓所這い》(何度も蘇る素晴らしいクリーチャー。
《ゾンビの黙示録》(人間全破壊はあんまり期待できませんが、自分のゾンビ軍団を復活させましょう。奸謀があればトリスケリオンも釣れてミケウスとの無限コンボにつながります。
また、ミケウスがクレリックなので何かクレリックシナジー無いかと思って見てたら一応ありました。
腐れ肺の再生術師
奸謀とサクり台とで無限サクりコンボになります。
もしゾンビでないクリーチャーもそこそこ入れるのであれば奸謀は割と欲しい部類のカードなので、その時はこのコンボもぜひ採用してみてください。
他に個人的に入れてみたいシナジーとしては、ミケウスの与える不死という効果を能動的に活用するためにも、無限に至らないにしてもサクる事によって何かを得られるものを入れていきたいですね。
漸減・・・クリーチャー破壊
汚染・・・黒マナロック
墓穴までの契約・・・他のサクり台の横に置いておくと相手のクリーチャーも減らしていける
冥府への貢ぎ物・・・ドロー
邪悪な覚醒・・・クリーチャー回収
精神創傷・・・ハンデス
祭壇の刈り取り・・・ドロー
弱者選別・・・マナ加速
暗黒の凱歌・・・一時的なパワー増強
死の雲・・・ミケウスを殺さない程度のXで、どうぞ(迫真)
悪魔の意図・・・サーチ
戦慄の復活・・・リアニ。タイミング的にミケウスを釣るのは微妙か
ファイレクシアへの貢ぎ物・・・黒単なのにアーティファクト破壊出来るなんて素敵(棒読み)
暗黒への突入・・・全力でコンボパーツ探しに行こう
頭叩き・・・祭壇の刈り取りの完全劣化
犠牲・・・リアニ
死の門の悪魔・・・全力で殴ろう
地獄の番人・・・リアニ
それに伴って、自分で戻ってこれるやつらも入れたいですね。
恐血鬼
組み直しの骸骨
冥界の裏切り者
墓所這い
今までに挙げたカードに除去(全除去多めで)やドローサーチ、マナ加速なんかを適当に突っ込んでいけば形になると思います。
今回はレシピ無しでこんな感じで。
見るものリストと、各作品の感想を少し書いてみよう。一応※ネタバレ注意※しておくか。
・偽物語
まずはこれですね。当然。俺が見ないわけない。
まぁでも俺にとっての本番はすでに2話目で終わったので、後は余韻というかなんというか・・・
ちなみに撫子以外のキャラも全員好きですよ。いうなれば全員偏差値60以上。あ、某眼鏡かけた人は50切ってます。しょうがないね。
2話はあんなにサービスカットばっかりで良かったんですかねぇ・・・安易すぎというかなんというか・・・とりあえずエロく見えるカットにしておけば視聴者は興奮するだろwみたいな製作者の意図が見え見えでちょっと。。。ちなみに俺は興奮しました。
本当は長々と撫子について語って、他のアニメについては全く書かずに「見るものリストじゃなくて撫子について語ってるだけじゃん!」っていうツッコミ待ち状態にしようかと思ったんですが、やめておきます。
なぜかというと、俺の中でもまだ撫子とこれからどう接して行けばいいのか整理がついていなくて語りようがないから。
囮と恋を読む前までは盲目的に正直に撫子可愛いって言ってたんですけど、読んでからはその辺がちょっと変わって来ました。
撫子は「可愛い」って言われても喜ばず、むしろそう言ってきた相手を嫌がる傾向にある事が囮と恋を読む事を通じてわかりました。
かと言って俺の素直な好意を隠して、恋で貝木が言ったように「気持ち悪い」とか言って撫子が喜んだとしても果たしてそれでいいのかなって思うんです。仮に「気持ち悪い」って言って撫子が喜んだとしてもそれは俺の素直な気持ちではなく、嘘偽り、偽物の感情なわけです。俺はそんな中途半端な気持ちで撫子と接していきたくないし、そんなうわべだけ撫子にとって心地よい言葉を言ったとして、撫子にとってそれは良い事なのか疑問に思います。
撫子は「可愛い」って言われるように振舞っていますが、俺はそうやって着飾っている(暦お兄ちゃん大好きっ子な)撫子も可愛いと思うし、着飾っていない(囮でブチ切れた時みたいな)撫子も当然可愛いと思います。撫子がどう振舞っていたとしても俺の「撫子が好きだ」っていう感情が無くなるわけじゃない。
自分の気持ちを押し殺して相手の気持ちを優先するのか、自分の気持ちに正直にいくのか、難しい所だと思います。
冒頭でも言った通り、まだ自分自身の中で整理がついてないので文がめちゃくちゃだし結論にもまだ達していないので今回はこれについてはこの辺で止めておきます。
まだまだ突き詰めていかないといけない所が多いですね。
・パパの言うことを聞きなさい!
可愛いキャラが多い。何も考えずに見ていられそう。
・あの夏で待ってる
あの花と差別化できるのか?とか思って見たら全然違う展開になってワロタ。でもメガネばっかりで萎える。
・男子高校生の日常
アークデーモンが出るまでは見る。
・アマガミSS+plus
純一は変態紳士の鑑。彼の、どういう状況であっても常に攻めていく姿勢は見習うべき所が多い。
・新テニスの王子様
ひな宅で見て見ることを決意wギャグアニメ枠。
今期は俺の今まで見てきた中ではそこそこ見るものがあるなーという印象。
・偽物語
まずはこれですね。当然。俺が見ないわけない。
まぁでも俺にとっての本番はすでに2話目で終わったので、後は余韻というかなんというか・・・
ちなみに撫子以外のキャラも全員好きですよ。いうなれば全員偏差値60以上。あ、某眼鏡かけた人は50切ってます。しょうがないね。
2話はあんなにサービスカットばっかりで良かったんですかねぇ・・・安易すぎというかなんというか・・・とりあえずエロく見えるカットにしておけば視聴者は興奮するだろwみたいな製作者の意図が見え見えでちょっと。。。ちなみに俺は興奮しました。
本当は長々と撫子について語って、他のアニメについては全く書かずに「見るものリストじゃなくて撫子について語ってるだけじゃん!」っていうツッコミ待ち状態にしようかと思ったんですが、やめておきます。
なぜかというと、俺の中でもまだ撫子とこれからどう接して行けばいいのか整理がついていなくて語りようがないから。
囮と恋を読む前までは盲目的に正直に撫子可愛いって言ってたんですけど、読んでからはその辺がちょっと変わって来ました。
撫子は「可愛い」って言われても喜ばず、むしろそう言ってきた相手を嫌がる傾向にある事が囮と恋を読む事を通じてわかりました。
かと言って俺の素直な好意を隠して、恋で貝木が言ったように「気持ち悪い」とか言って撫子が喜んだとしても果たしてそれでいいのかなって思うんです。仮に「気持ち悪い」って言って撫子が喜んだとしてもそれは俺の素直な気持ちではなく、嘘偽り、偽物の感情なわけです。俺はそんな中途半端な気持ちで撫子と接していきたくないし、そんなうわべだけ撫子にとって心地よい言葉を言ったとして、撫子にとってそれは良い事なのか疑問に思います。
撫子は「可愛い」って言われるように振舞っていますが、俺はそうやって着飾っている(暦お兄ちゃん大好きっ子な)撫子も可愛いと思うし、着飾っていない(囮でブチ切れた時みたいな)撫子も当然可愛いと思います。撫子がどう振舞っていたとしても俺の「撫子が好きだ」っていう感情が無くなるわけじゃない。
自分の気持ちを押し殺して相手の気持ちを優先するのか、自分の気持ちに正直にいくのか、難しい所だと思います。
冒頭でも言った通り、まだ自分自身の中で整理がついてないので文がめちゃくちゃだし結論にもまだ達していないので今回はこれについてはこの辺で止めておきます。
まだまだ突き詰めていかないといけない所が多いですね。
・パパの言うことを聞きなさい!
可愛いキャラが多い。何も考えずに見ていられそう。
・あの夏で待ってる
あの花と差別化できるのか?とか思って見たら全然違う展開になってワロタ。でもメガネばっかりで萎える。
・男子高校生の日常
アークデーモンが出るまでは見る。
・アマガミSS+plus
純一は変態紳士の鑑。彼の、どういう状況であっても常に攻めていく姿勢は見習うべき所が多い。
・新テニスの王子様
ひな宅で見て見ることを決意wギャグアニメ枠。
今期は俺の今まで見てきた中ではそこそこ見るものがあるなーという印象。
着々と新カードが増えていきますね。
え、なにこのスペックは・・・(ドン引き)
難点といえば相手が幻影の像使ってるとクッソめんどくさいことになることぐらいですね。
これからコントロールは幻影の像メイン4積みしないと勝てない時代になるのか・・・
EDHではただの殴るだけのクリーチャーは使われないんですが、不死持ちはどうなんだろう。さすがにこれだけのスペックもってて全除去耐性あるなら使われそう。
今さら気づいたけどゲイヴに不死クリーチャー入れたら+1+1カウンター簡単に外せて半無限不死出来るじゃん・・・クソゲー始まったな・・・
Vorapede (2)(G)(G)(G)
Creature - Insect
Vigilance, trample
Undying (When this creature dies, if it had no +1/+1 counters on it, return it to the battlefield with a +1/+1 counter on it.)
5/4
警戒、トランプル、不死
え、なにこのスペックは・・・(ドン引き)
難点といえば相手が幻影の像使ってるとクッソめんどくさいことになることぐらいですね。
これからコントロールは幻影の像メイン4積みしないと勝てない時代になるのか・・・
EDHではただの殴るだけのクリーチャーは使われないんですが、不死持ちはどうなんだろう。さすがにこれだけのスペックもってて全除去耐性あるなら使われそう。
今さら気づいたけどゲイヴに不死クリーチャー入れたら+1+1カウンター簡単に外せて半無限不死出来るじゃん・・・クソゲー始まったな・・・
mtgsalvationには上がってませんがDNで画像つきで回ってるこれ
まずいんじゃないのこれ?
とりあえずEDHはクソみたいな状況になるんだけど。みんなこれ積んでクリーチャー回収するようになるぞこれ。
無限コンボ的な臭いはしないけど(起動マナコストそこそこかかるしタップするし)、ヴォルラスの要塞を何色でも使えるってなると相当うざいと思う。コストのサクりも我々の業界(EDH)ではご褒美だしなぁ・・・
あざみ他青単には当然の事ながら入らないと思うけどw
コンボメインでないデッキならビート、コントロール問わずに入ってておかしくないと思うんだよなぁ。
色マナついてないからこれでウラモグデッキに使える有用な土地が1枚増えるね!
とりあえずゲイヴには150%入る。1枚確実に入って、下手したら2枚目も50%の確率で入れてしまうっていう意味で150%
それからフェイジにも入る。フェイジ用のサクり台っていう意味もあるし、フェイジが墓地に落ちた時に回収するっていう意味もある。
スラダンはなぁ・・・緑絡まない3色でこれ以上無色土地入れると事故るって絶対・・・
まぁでもこの土地がアンコモンで良かった。foilが手に入りやすくなるからね!
Helvault
土地 アンコモン
(T):あなたのマナプールに(1)を加える。
(3),(T),クリーチャーを1体生贄に捧げる:あなたの墓地にあるクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
※テキストはメリーさんの所から引用させていただきました
まずいんじゃないのこれ?
とりあえずEDHはクソみたいな状況になるんだけど。みんなこれ積んでクリーチャー回収するようになるぞこれ。
無限コンボ的な臭いはしないけど(起動マナコストそこそこかかるしタップするし)、ヴォルラスの要塞を何色でも使えるってなると相当うざいと思う。コストのサクりも我々の業界(EDH)ではご褒美だしなぁ・・・
あざみ他青単には当然の事ながら入らないと思うけどw
コンボメインでないデッキならビート、コントロール問わずに入ってておかしくないと思うんだよなぁ。
色マナついてないからこれでウラモグデッキに使える有用な土地が1枚増えるね!
とりあえずゲイヴには150%入る。1枚確実に入って、下手したら2枚目も50%の確率で入れてしまうっていう意味で150%
それからフェイジにも入る。フェイジ用のサクり台っていう意味もあるし、フェイジが墓地に落ちた時に回収するっていう意味もある。
スラダンはなぁ・・・緑絡まない3色でこれ以上無色土地入れると事故るって絶対・・・
まぁでもこの土地がアンコモンで良かった。foilが手に入りやすくなるからね!
に行くはずもなく。
EDHを結構やってました。
珍しくゲイヴとフェイジの二つのみを持参。
・ゲイヴ
しばらく使ってなかった分の鬱憤がたまっていたのか、調子が良い感じ。
対処されなかったら(ほぼ)勝ちっていうエンチャントが多いから卓の状況によっては一強になれるし、エンチャント触れる色ばっかりでもエンチャント破壊はそこまで入ってない事が多いから何とかなる気がする。
石のような静寂が若干いらなくなってきたかも。沈黙のオーラか、そろそろもう1枚ぐらいエンチャントサーチ出来るカードが欲しいからそこらへんで良いかなっていう。
・フェイジ
1回理想的な動き(苦花+汚染ロックからフェイジキル×2)が出来たので満足w
全体的に大振りなカードが多い分割とカジュアルっぽいデッキになってきてる。
正直に言うと、デッキに入ってるゲスをジェネラルにした方が強いw
どうすっかなーもう俺もなー()
EDHを結構やってました。
珍しくゲイヴとフェイジの二つのみを持参。
・ゲイヴ
しばらく使ってなかった分の鬱憤がたまっていたのか、調子が良い感じ。
対処されなかったら(ほぼ)勝ちっていうエンチャントが多いから卓の状況によっては一強になれるし、エンチャント触れる色ばっかりでもエンチャント破壊はそこまで入ってない事が多いから何とかなる気がする。
石のような静寂が若干いらなくなってきたかも。沈黙のオーラか、そろそろもう1枚ぐらいエンチャントサーチ出来るカードが欲しいからそこらへんで良いかなっていう。
・フェイジ
1回理想的な動き(苦花+汚染ロックからフェイジキル×2)が出来たので満足w
全体的に大振りなカードが多い分割とカジュアルっぽいデッキになってきてる。
正直に言うと、デッキに入ってるゲスをジェネラルにした方が強いw
どうすっかなーもう俺もなー()
行きましたとも。
元々用事(直前中間発表)があって参加は無理だろうなーと思ってデッキもダイスも何も持たずに家を出ました。
が、発表が思ってたほど長引かず、内容もなんとかうまい落とし所が見つかって一段落したので行きました。
デッキは開始三分前にごらくさんに借りた青黒テゼ感染
一戦目:緑白トークン ○××
二戦目:白黒ビート ○○
三戦目:バント殻 ○×○
ということで2-1でした。
借りたデッキにしては上手く使えてた気がします。
元々用事(直前中間発表)があって参加は無理だろうなーと思ってデッキもダイスも何も持たずに家を出ました。
が、発表が思ってたほど長引かず、内容もなんとかうまい落とし所が見つかって一段落したので行きました。
デッキは開始三分前にごらくさんに借りた青黒テゼ感染
一戦目:緑白トークン ○××
二戦目:白黒ビート ○○
三戦目:バント殻 ○×○
ということで2-1でした。
借りたデッキにしては上手く使えてた気がします。
Beguiler of Wills (3)(U)(U)
Creature - Human Wizard
(T): Gain control of target creature with power less than or equal to the number of creatures you control.
1/1
パワー参照コンマジ。
こいつが死んでもコントロールが戻らないのは結構偉いですね。
青絡みでトークン並べるデッキというとモミールとかアニマーとかだろうなー(チラッ
こいつ自身のスペックは超低いので、ある程度クリーチャー並ぶデッキなら放り込めとは言えませんがそこそこ強そう。
え?スタンで使うデッキ?これって統率者専用セットのカードじゃないんですか
Wolfbitten Captive // Krallenhorde Killer (G)
Creature - Human Werewolf
(1)(G): Wolfbitten Captive gets +2/+2 until end of turn. Activate this ability only once each turn.
At the beginning of each upkeep, if no spells were cast last turn, transform Wolfbitten Captive.
//
(3)(G): Krallenhorde Killer gets +4/+4 until end of turn. Activate this ability only once each turn.
At the beginning of each upkeep, if a player cast two or more spells last turn, transform Krallenhorde Killer.
1/1//2/2
変身前はルートワラ。変身後はでかいルートワラ。
狼男デッキ待望の1マナ域追加ですね。例の赤緑の狼男ロードもあるし、赤緑狼男ワンチャンあるな・・・いやトークン増えるから漸増爆弾流行ってノーチャンだな・・・
漸増爆弾落ちたら組もう(思考停止)
やりました。
俺はジャンドカラーの何かでごらくさんのドメインZOOと小一時間ほど。
やっぱりZOO強いなー
火力が多過ぎてせき止められない。
頑張って家のどこかに眠ってるキッチンを発掘するしか無いか…
俺はジャンドカラーの何かでごらくさんのドメインZOOと小一時間ほど。
やっぱりZOO強いなー
火力が多過ぎてせき止められない。
頑張って家のどこかに眠ってるキッチンを発掘するしか無いか…
もちろんピックアップしますとも
何しろゾンビなんでね。
これ伝説にしたほうがいいと思うんだけどなーEDH的に考えて・・・
スタンでもハートレスで無限コンボが出来るみたいですね。楽しそう。
俺は多分これ使った無限は組まないですwハートレスまた買うのめんどい。
1.なんか適当にライブラリー掘る
2.屋根の上の嵐出す
3.これを釣ったりキャストしたりで場に出す。最悪ウーズでもかまわん。
4.墓地からゾンビを1マナでキャスト
組むとしたらこんなんかなー。
青黒ベースでタッチ赤(物あさり?とfalkenrath aristocrat)と白(屈葬とコンボしやすくするための堂々たる撤廃者)か。無理やりスペース空けてグリッサ入れれば色事故はなくなるから大丈夫そう
白は屈葬のFBのみと割り切っちゃうならゆらめく岩屋とFB用のマナファクトとかでもいいかもしれない。そうすればグリクシスカラーでいけるか。
まぁそんな感じですね。
Havengul Lich (3)(B)(U)
Creature - Zombie Wizard
(1):You many cast target creature card from a graveyard this turn. When you cast that card this turn, Havengul Lich gains all activated abilities of that card until end of turn.
4/4
何しろゾンビなんでね。
これ伝説にしたほうがいいと思うんだけどなーEDH的に考えて・・・
スタンでもハートレスで無限コンボが出来るみたいですね。楽しそう。
俺は多分これ使った無限は組まないですwハートレスまた買うのめんどい。
1.なんか適当にライブラリー掘る
2.屋根の上の嵐出す
3.これを釣ったりキャストしたりで場に出す。最悪ウーズでもかまわん。
4.墓地からゾンビを1マナでキャスト
組むとしたらこんなんかなー。
青黒ベースでタッチ赤(物あさり?とfalkenrath aristocrat)と白(屈葬とコンボしやすくするための堂々たる撤廃者)か。
白は屈葬のFBのみと割り切っちゃうならゆらめく岩屋とFB用のマナファクトとかでもいいかもしれない。そうすればグリクシスカラーでいけるか。
まぁそんな感じですね。
復讐蔦の後継者が現れたか・・・
4マナ、速攻、パワー4、ラスゴ耐性・・・どれをとっても美しい・・・これこそ4枚買い確定カードだろ・・・ソリンとかどうでも良いと思えるレベル。
ノーコストでサクれるから白タイタン+悪鬼の狩人+これで、狩人が人間であるおかげでこいつが無限パンプ出来る。
環境初期はまず青黒緑ゾンビと白黒赤のこれ使ったデッキの二つで行こう。
Falkenrath Aristocrat
2br
Creature - Vampire Mythic Rare
Flying, haste
Sacrifice a creature: Falkenrath Aristocrat is indestructible this turn. If the sacrificed creature was a Human, put a +1/+1 counter on Falkenrath Aristocrat.
4/1
飛行、速攻
クリーチャーを1体サクる:~はこのターン破壊されない。サクったやつが人間だったら~の上に+1+1カウンターを1個乗せる
4マナ、速攻、パワー4、ラスゴ耐性・・・どれをとっても美しい・・・これこそ4枚買い確定カードだろ・・・ソリンとかどうでも良いと思えるレベル。
ノーコストでサクれるから白タイタン+悪鬼の狩人+これで、狩人が人間であるおかげでこいつが無限パンプ出来る。
環境初期はまず青黒緑ゾンビと白黒赤のこれ使ったデッキの二つで行こう。
毎日来ますねー。MTGろくに触れずにネタが無くても更新出来る。
カラドール的なクリーチャー。裂け木の恐怖とか使った青黒緑あたりでのドレッジが組めそうなクリーチャーですね。要はISDの時の青黒緑のイベントデッキみたいなもの。
っていうかこれゾンじゃないですか。ありきたりっぽいけど青黒緑ゾンビ組むか。
キャストの時だけ軽くなるという事で殻に入れるとφマナクリーチャーの時のように一気にジャンプ出来るんじゃないかとも思ったんですが、今の所環境に9マナのクリーチャーがいないようで・・・残念。
誘発条件が自分のクリーチャーに限定されてるのがなぁ・・・しかも起動に3マナもかかるのも微妙。
墓所這いでぐるぐる回せばほぼデモチューみたいな事が出来そうだけどいかんせん設置3マナ起動3マナは重い。
EDHではテイサとか「クリーチャーが墓地に落ちまくるコンボデッキ」に採用してみても面白いかもしれない。
色々能力持ってるのになぜ除去耐性が無いんだこいつは。
赤単に対して出せば強いかと思ったけどこれ7マナなんですよね・・・素直にとぐろ突っ込むわ・・・
例の変身チャリスデッキに入れてみても面白いかもしれない?っていうレベル。
これが伝説だったらEDH組めたのになぁ・・・今度から多色の神話レアは全部伝説にしろよ・・・
Ghoultree
7g
Creature - Zombie Treefolk Rare
Ghoultree cost 1 less to cast for each creature card in your graveyard.
10/10
~はあなたの墓地にあるクリーチャーカード1枚につき無1コスト減る
カラドール的なクリーチャー。裂け木の恐怖とか使った青黒緑あたりでのドレッジが組めそうなクリーチャーですね。要はISDの時の青黒緑のイベントデッキみたいなもの。
っていうかこれゾンじゃないですか。ありきたりっぽいけど青黒緑ゾンビ組むか。
キャストの時だけ軽くなるという事で殻に入れるとφマナクリーチャーの時のように一気にジャンプ出来るんじゃないかとも思ったんですが、今の所環境に9マナのクリーチャーがいないようで・・・残念。
Jar of Eyeballs
3
Artifact Rare
Whenever a creature you control dies, put two eyeball counters on Jar of Eyeballs.
3{T}, Remove all eyeball counters from Jar of Eyeballs: Look at the top X cards of your library where X is the number of eyeball counters removed this way. Put one of them into your hand and the rest on the bottom of your library in any order.
あなたのコントロールするクリーチャーが死亡するたび、~の上に眼球カウンターを2個乗せる。
無3、タップ、~の上の眼球カウンターを全て取り除く:X(=眼球カウンターの数)枚ライブラリートップを見て、その中の1枚をハンドに加えて残りをライブラリーの下に臨む順番で戻す。
誘発条件が自分のクリーチャーに限定されてるのがなぁ・・・しかも起動に3マナもかかるのも微妙。
墓所這いでぐるぐる回せばほぼデモチューみたいな事が出来そうだけどいかんせん設置3マナ起動3マナは重い。
EDHではテイサとか「クリーチャーが墓地に落ちまくるコンボデッキ」に採用してみても面白いかもしれない。
Drogskol Reaver
5wu
Creature - Spirit Mythic Rare
Flying, doublestrike, lifelink
Whenever you gain life, draw a card.
3/5
飛行、二段攻撃、絆魂
あなたがライフを得るたび、カードを1枚引く
色々能力持ってるのになぜ除去耐性が無いんだこいつは。
赤単に対して出せば強いかと思ったけどこれ7マナなんですよね・・・素直にとぐろ突っ込むわ・・・
例の変身チャリスデッキに入れてみても面白いかもしれない?っていうレベル。
これが伝説だったらEDH組めたのになぁ・・・今度から多色の神話レアは全部伝説にしろよ・・・
参加してました。
結果は1-2ドロップから卒論やりに大学までウォーキング。
そんで1戦目で当たった相手の方のデッキが面白そうだったのでそれをグリッサ的な意味で改良を加えたレシピがこちら↓
土地24
クリーチャー24
4屍百足
3疫病マイア
2グリッサ
4φクル
4堕落者
4死体の野犬
1法務官の手
1化膿獣
1スキジリクス
スペル12
4喉首狙い
4出産の殻
2ゲスの玉座
2内にいる獣
感染殻ですね。
今の所微妙な所は土地の多さ。
何しろ俺が使うデッキはグリッサを入れた瞬間に土地引き病になるという伝説があるので、土地24枚も入れたら2回に1回はマナフラッドします。埋没した廃墟と墨蛾を4枚ずつ入れれば大丈夫かな。
ただ、感染で殴るというコンセプト自体が闇の隆盛で出てくる「不死」で結構否定されそうで困る。メインから黒ボム入れるか・・・?
φクルと法務官の手とグリッサがゾンビで、入れるクリーチャーの候補としてある黒割れのゴブリンもゾンビなので、何かしらゾンビシナジーを入れたいかもしれない。ゾンビの黙示録は流石に重すぎるしサイド要員なので、メインに入れられるなにかこないかなー
結果は1-2ドロップから卒論やりに大学までウォーキング。
そんで1戦目で当たった相手の方のデッキが面白そうだったのでそれをグリッサ的な意味で改良を加えたレシピがこちら↓
土地24
クリーチャー24
4屍百足
3疫病マイア
2グリッサ
4φクル
4堕落者
4死体の野犬
1法務官の手
1化膿獣
1スキジリクス
スペル12
4喉首狙い
4出産の殻
2ゲスの玉座
2内にいる獣
感染殻ですね。
今の所微妙な所は土地の多さ。
何しろ俺が使うデッキはグリッサを入れた瞬間に土地引き病になるという伝説があるので、土地24枚も入れたら2回に1回はマナフラッドします。埋没した廃墟と墨蛾を4枚ずつ入れれば大丈夫かな。
ただ、感染で殴るというコンセプト自体が闇の隆盛で出てくる「不死」で結構否定されそうで困る。メインから黒ボム入れるか・・・?
φクルと法務官の手とグリッサがゾンビで、入れるクリーチャーの候補としてある黒割れのゴブリンもゾンビなので、何かしらゾンビシナジーを入れたいかもしれない。ゾンビの黙示録は流石に重すぎるしサイド要員なので、メインに入れられるなにかこないかなー
来たか・・・(ガタッ
ようやくゾンビデッキを組みたくなるカードが出てきましたね。
復讐蔦というよりは恐血鬼に近い感じですね。パワーが2あるのがえらい!組みなおしの骸骨はえらいけどパワー1だから決定力が無さ過ぎるんや・・・
とはいえ速攻が無いので復讐蔦の時ほどのトキメキは感じませんね。やっぱり蔦の後継者となるにはいきなり出てきてジェイスをぶち殺すような荒々しさが必要です。EDH用のホイル含めて5枚買いますけど。
グリッサをリアニしつつ相手のミラクルを殺せるだって!?すばらしい・・・虐殺のワームと両方採用確定ですね。
墓地にカメコロとかのゾンビ・人間がいたら戻ってすぐ死にますね。何か出来ないかな。さすがに無理か。
緑で速攻でパワーが1じゃないっていう時点で購入確定。
にしてもこの新しい能力は鬼強いですね。頑強でさえ馬鹿みたいな強さだったのに強くなって戻ってくるとか頭おかしいんじゃないの?そんなに出産の殻デッキが活躍していないのが不満なのかと。
殻使ってる身としてはうれしいけど、さすがにこれはやりすぎじゃないかな・・・こんなん出たらデイジャ(笑)撃つコントロールなんて使えない。
とりあえずこの3枚だけ取り上げておきます。他にも全部で15枚公開されてるみたいですね。
Gravecrawler (B)
Creature - Zombie
Gravecrawler can’t block.
You may cast Gravecrawler from you graveyard as long as you control a Zombie.
2/1
~はブロックに参加できない。
あなたがゾンビをコントロールしている限り、~を墓地から唱えても良い。
ようやくゾンビデッキを組みたくなるカードが出てきましたね。
復讐蔦というよりは恐血鬼に近い感じですね。パワーが2あるのがえらい!組みなおしの骸骨はえらいけどパワー1だから決定力が無さ過ぎるんや・・・
とはいえ速攻が無いので復讐蔦の時ほどのトキメキは感じませんね。やっぱり蔦の後継者となるにはいきなり出てきてジェイスをぶち殺すような荒々しさが必要です。EDH用のホイル含めて5枚買いますけど。
Zombie Apocalypse (3)(B)(B)(B)
Sorcery
Return all Zombie creature cards from your graveyard to the battlefield tapped, then destroy all Humans.
あなたの墓地にある全てのゾンビクリーチャーカードをタップ状態で場に戻し、全ての人間を破壊する。
グリッサをリアニしつつ相手のミラクルを殺せるだって!?すばらしい・・・虐殺のワームと両方採用確定ですね。
墓地にカメコロとかのゾンビ・人間がいたら戻ってすぐ死にますね。何か出来ないかな。さすがに無理か。
Strangleroot Geist (G)(G)
Creature - Spirit
Haste
Undying (When this creature dies, if it had no +1/+1 counters on it, return it to the battlefield with a +1/+1 counter on it.)
2/1
速攻
不死?(このクリーチャーが死亡した時、その上に+1+1カウンターが載っていなかった場合、+1+1カウンターを1個乗せた状態で場に戻す)
緑で速攻でパワーが1じゃないっていう時点で購入確定。
にしてもこの新しい能力は鬼強いですね。頑強でさえ馬鹿みたいな強さだったのに強くなって戻ってくるとか頭おかしいんじゃないの?そんなに出産の殻デッキが活躍していないのが不満なのかと。
殻使ってる身としてはうれしいけど、さすがにこれはやりすぎじゃないかな・・・こんなん出たらデイジャ(笑)撃つコントロールなんて使えない。
とりあえずこの3枚だけ取り上げておきます。他にも全部で15枚公開されてるみたいですね。
マジックを絶ってからもう5日も経つのか・・・
2012年1月8日 MTG-スタン コメント (6)卒論終わるまでマジックを絶つと言ったな、すまん、ありゃ嘘だ。
まぁね、こうなることはわかってました。
頻度が高い時で週6でマジックやってた俺が急にやめられるわけないじゃんwwバカじゃないのwww
マジック再開となった大きな要因をとりあえず言い訳として挙げておきます。
今やってるテーマで、構造関数Scnという物理量が頻繁に出てきます。
Scn→SCN→SCM→《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》
これに一度気付いたらもうScnって字面を見た瞬間あの七三分けのうざいアジア人が脳裏にちらつくんですよね。そこから
「脳裏にちらつく」→「思い出す」→「フラッシュバック」→マナ漏出か雲散霧消
って連鎖していきます。もう完全に脳内は対コントロールの6ターン目以降ですね。
更に、このScnのnは添え字で丁寧にn=1からn=4まであるんですが、(つまりSc1,Sc2,Sc3,Sc4の4つの物理量を一文字で表したものがScn)もう瞬唱が4枚っていうイメージしか浮かんでこなくなるんですよ。
もうここまで来たらおしまいですよ。何を見てもマジック関連の事にしかつながらなくなる。そうなったらもう「構造関数」っていう単語から「構築」っていう単語を連想するのも時間の問題だし、「定義」っていう字が《定業/Preordain》に見えるし、Sftっていうまた別の物理量を見ただけで《石鍛冶の神秘家/Stoneforge Mystic》が浮かんでくるし、フィーバー状態ですよ。
マジックを絶つ前はこんな事は無かったんですが、絶った瞬間からこんな事になり始めたので、これはマジックやめちゃいかんなと感じて、またやり始めたという次第です。
ただ、流石に毎週フライデー出るとかそういうレベルの復活では無いですw何事もほどほどにということで。
ちなみに今日はBM杯で3-1して500ポイントもらったのでずっと買おうか悩んでた荒残のFoilを買って帰りました。
明日のPWCは流石にキツイかな・・・朝早いしな・・・
初売り行ってきました 追記
2012年1月3日 日常 コメント (4)開店から少し遅れて、10分後ぐらいに着きました。
もうその時点で店内はお祭り状態で超混雑w
正月特価がどんなものかなんて見てられないし、なんかすでに福袋も売り切れてたみたいだったので何も見ずにそのままデュエルスペースへ。
スタン、モダン、EDHをプレイ。
モダンは久々に復讐蔦をプレイして気持ちよくなりました。
明日から卒論に集中するためにマジックを絶ちます。
それに伴ってDN徘徊するのも止めます。徘徊すると自然と闇の隆盛の情報が頭に入ってきてしまい、入ってきた時点で頭の中で勝手にデッキを作り始めてしまうので・・・
また、滅多なことが無い限り更新もしません。
DN始めてから1日1更新を地道に続けていたので、その更新記録が途絶えるのはあれですが致し方ない。
あとマジックを絶つといっても、全くカードに触れないわけじゃないです。
何しろマジック中毒になりすぎてデッキをシャッフルしてるだけでも心が落ち着くようになってしまったので、気分が乗らない時とかにシャッフル+1人回しぐらいはしますw
最も遅くて1月27日(金)までマジックに触れられないのですが、卒論が落ち着いたらまたマジックが出来る事を期待しています。
追記
復讐蔦が闇の隆盛で再録されたらメールしてください
もうその時点で店内はお祭り状態で超混雑w
正月特価がどんなものかなんて見てられないし、なんかすでに福袋も売り切れてたみたいだったので何も見ずにそのままデュエルスペースへ。
スタン、モダン、EDHをプレイ。
モダンは久々に復讐蔦をプレイして気持ちよくなりました。
明日から卒論に集中するためにマジックを絶ちます。
それに伴ってDN徘徊するのも止めます。徘徊すると自然と闇の隆盛の情報が頭に入ってきてしまい、入ってきた時点で頭の中で勝手にデッキを作り始めてしまうので・・・
また、滅多なことが無い限り更新もしません。
DN始めてから1日1更新を地道に続けていたので、その更新記録が途絶えるのはあれですが致し方ない。
あとマジックを絶つといっても、全くカードに触れないわけじゃないです。
何しろマジック中毒になりすぎてデッキをシャッフルしてるだけでも心が落ち着くようになってしまったので、気分が乗らない時とかにシャッフル+1人回しぐらいはしますw
最も遅くて1月27日(金)までマジックに触れられないのですが、卒論が落ち着いたらまたマジックが出来る事を期待しています。
追記
復讐蔦が闇の隆盛で再録されたらメールしてください