今夜はお楽しみですね
2012年6月3日 千石撫子誕生日企画 コメント (3)
6月3日、千石撫子誕生日企画!
この記事は各企画記事へのリンクを張ったまとめページになります。
DNの構成上、最新の記事が一番最初に目に入るのでこの記事を最後に書かせてもらいます。
1.はじまり
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030000466389/
2.EDH《蛇に巻きつかれた少女、千石撫子/Nadeko Sengoku, the Snakebound》のレシピを作ってみた
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030001224276/
3.ヴァイスシュバルツの千石撫子単デッキのレシピを作ってみた
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030002495156/
4.ニコニコ動画にある千石撫子関連動画の勝手な評価と紹介
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030003193206/
5.『心に残った化物語シリーズのシーンTOP10』
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030004512306/
この記事は各企画記事へのリンクを張ったまとめページになります。
DNの構成上、最新の記事が一番最初に目に入るのでこの記事を最後に書かせてもらいます。
1.はじまり
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030000466389/
2.EDH《蛇に巻きつかれた少女、千石撫子/Nadeko Sengoku, the Snakebound》のレシピを作ってみた
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030001224276/
3.ヴァイスシュバルツの千石撫子単デッキのレシピを作ってみた
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030002495156/
4.ニコニコ動画にある千石撫子関連動画の勝手な評価と紹介
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030003193206/
5.『心に残った化物語シリーズのシーンTOP10』
http://pputaoru2.diarynote.jp/201206030004512306/
心に残った化物語シリーズのシーンTOP10
2012年6月3日 千石撫子誕生日企画 コメント (1)
6月3日、千石撫子誕生日企画!
この記事は
『心に残った化物語シリーズのシーンTOP10』
です。別に撫子に限定していない意味深なタイトルなんだよなぁ・・・
10位 スク水撫子「私を見て、暦お兄ちゃん」
なんとスク水の撫子は10位にランクインです。
解呪の儀式を北白蛇神社で実行する際に、蛇に締めつけられている部分が見えやすいように、腕と足が見えやすい服装ということでスク水を着ています。
基本的に暦お兄ちゃんや神原後輩に出来ることは無いので、「見守っていて」と言う意味での「私を見て、暦お兄ちゃん」ということです。
狙いすぎっちゃ狙いすぎですけど非常によろしいのではないでしょうか。
物語のクライマックス的な所だし、撫子の回想シーンも入るので相乗的に評価が上がりました。
9位 OP撫子(でもそんなんじゃだーめの所)
上目づかいでこっちを指さしてるところ。(参考:画像1)
いや、ヤバいでしょう。可愛すぎです。
上目づかいで萌えるのはありきたりと言えばありきたりですね。でも王道ならではの破壊力、安定感はあります。
特にこのシーンについて語る所は無いんですが(そもそもOPだからシーンなのかどうかすら怪しい)、なんでOPの撫子は髪が黄緑色なんですかね。不思議です。可愛いから良いですが。
同率7位 月火「絶対に振られることのない相手に恋をするのって、楽だよね」
囮物語で、撫子が暦お兄ちゃんの家で泊まった次の日に月火ちゃんとガチトークをしたところです。
撫子の不用意な質問「もしも撫子が可愛くなかったら……、月火ちゃんはあのとき、撫子と友達にはなってくれなかった……のかな」(囮物語p156)から月火ちゃんによる質問?攻めが始まります。
暦お兄ちゃんに彼女がいる事を撫子が知っている事を看破され、それでも暦お兄ちゃんを好きでいる事に違和感を感じた月火ちゃんがその感情を「二次元萌え」(囮物語p177)に例えて言ったセリフです。
暦お兄ちゃんを「手の届かないところにいる人間」(囮物語p177)と捉えて、その人を好きでい続けたら楽だからという理由だけで好きなんじゃないかと突っ込まれているわけですね。
この辺りは珍しく撫子の本心がよく表れるのでシーン全体を通して好きなのですが、特にこのセリフを言われた所がグッときました。まさに「二次元萌え」を上手く表現したセリフだと思います。
正直言って、俺の撫子に対する気持ちもその程度なんじゃないかと思った事もあります。でもこの問題は避けられないし解決できない問題だと思います。というかそもそも、これは相手が二次元でなくても生じる問題だと思います。
相手が本当に本心から自分の事を好きでいてくれているのかなんて言葉だけではもちろん分からないし、行動で示されたとしてもそれが本心から来たものなのか、本心を隠すためにやっているのか判断がつかないんじゃないでしょうか。
そもそも人間の感情なんて分かんないもんですからね。俺も撫子が俺の事を好きでいてくれていると思ってはいますが、それが本当のことかどうかはわからないです。それでも俺が撫子の事を好きなのは本心からだと思います。これも同じように本心から来るものだと撫子に証明する方法が無いのが歯がゆいですが。
撫子のセリフじゃないのでランクインするか微妙でしたが、撫子に関するセリフだったので良しとしました。
同率7位 蛇神撫子「片思いをずっと続けられたら―――それは両想いよりも幸せだと思わない?」
これは↑のセリフと連動する所が多いので同率としました。
別々のシーンなのですが、これは蛇神撫子が貝木に問いかけている所です。(恋物語p115)
片思いは楽で、それを続けられたら幸せだと言っているわけですね。
楽だけど一方通行な片思いか、それとも両想いか。撫子は多分両想いは「しんどい」(囮物語p119etc)と言って敬遠するんじゃないでしょうか。
そもそも撫子は「人の体温が苦手」で「自分の体温と、誰かの体温が混ざるのが心底苦手」(囮物語p37)なので、しょうがないっちゃしょうがない事なんですよね。
いまいちそれがどういう感情から来るのかわからないので何とも言えないですね・・・でも撫子と両想いになるには避けては通れない問題だと思います。
非常に難しい問題もはらんでいて考えさせられるシーンだったのでランクインしました。
6位 待ち伏せ撫子「うん・・・達急動みたいだった。にゃおーん」
解呪後の話で、暦お兄ちゃんの学校の前でスク水を返却するために待ち伏せしていた撫子が、暦お兄ちゃんの反応を見てこういう表現をした場面。
撫子にしては珍しい猫語というポイントもありますが、撫子がマニアックな趣味を持っている事がわかるシーンですね。
俺はこれの元ネタを知らないので、別に懐かし補正とかいうわけではないです。
このシーンのイメージがあるので、撫子なら「池沼姉貴」のモノマネもしてくれるんじゃないかと思っているわけです。
こういったコミカルなシーンは安心して見れるので良いですね。化物語シリーズはコミカルなシーンと真面目なシーンがうまく混ざっていて良い物語だと思います。
5位 撫子「妥当な夢がかなわなかったら、ショックだもんね・・・・・・高い理想を掲げることは、きっと、自分を守る事なんだよ。だって叶わなかったとき、『やっぱり』って言えるもん」
唐突に重い話題ですね。
高い理想は良いのか良くないのか、と言う事で「クチナワさん」と話をしている所での撫子の意見です。
撫子のめんどくさがりな、諦めがちな性格が非常によく表れているセリフだと思います。
ただ、ここだけは数少ない撫子と意見がぶつかってしまう所で、俺はあくまでも理想が高くともそれに向かって努力していきたいと思います。『やっぱり』って言ったら負けかなと思います。
このセリフだけにとどまらず、化物語シリーズは心にグっと来るセリフがたまに出てくるのがすごいと思います。そういうシーンだけポストイットつけておいて後で読み返したいぐらいです。
「言葉遊びだ」と言われてしまえばそれだけなものも確かにありますが、この撫子の「高い理想」に対する考えはすごい考えさせられました。
ここまで真剣な話題についても影響を及ぼす撫子は本当に俺にとって偉大な存在だという事がわかりますね。
4位 蛇神撫子「撫子だよ!」
恋物語のネタバレです。
貝木が撫子vs暦+ひたぎの問題を解決するために北白蛇神社へ赴きます。
そこでまず賽銭として1万円札を入れてみると、あっけなく奥から「撫子だよ!」と言いながら撫子が登場します。
その時の撫子は"薄手の、ノースリーブの白いワンピース"(恋物語p107)という格好です。
普段は自室に暦お兄ちゃんを誘った時以外はあまり露出をしない撫子が外でも露出しているというのが新鮮で印象に残っています。しかもはつらつとした感じ。
本人はそんな明るい感じなのに"一本一本がすべて細い白蛇という恐ろしいデザインの髪の毛"(恋物語p107)と化していて、実際にアニメ化するとどういうビジュアルになるやら今から楽しみです。
もう蛇の神と化したわけですね。ここまで来ると、もうどんな形態をしていようと撫子であれば良いみたいな投げやり感すら感じられます。
ちなみにこういう「普通でない生き物を使役している少女」っていう構図が地味に好きなので、それも高評価の一因ですね。
このシーンは囮物語のちょっと後味悪い引き方と、蛇神撫子のファーストインプレッションの明るさの差が明確になっていて良いシーンだな、というのを感じました。ここもいわゆるギャップ萌えというやつでしょうか。
3位 撫子「―――うっせえんだよ!」
囮物語からのネタバレです。
もうネタバレになっちゃってるので普通に書きますが、これは先生に勝手に押しつけられた仕事が原因です。
撫子のクラスは全員険悪な仲で、その原因は簡単に言うと中学生の間で流行ってしまったおまじないのせいで、「誰が誰を嫌いか」が分かってしまい、全員疑心暗鬼になってしまったからです。
正直もうこのクラスどうしたって無理やろと思うのですが、先生も何も行動を起こさないわけにはいかないという事でクラス委員に仕事を任せたみたいですね。それでこのクラス委員が撫子というわけです。撫子は唯一このおまじないに手を出していなかったのでクラス委員に選ばれていたらしいです。
撫子はめんどくさがりだし撫子だからといって何が出来るわけでもないので全く手をつけていなかったわけですが、再三先生に進行状況を聞かれて、爆発してしまった所ですね。
先生としても苦肉の策だったのかもしれませんが、流石に委員に任せきりはあかんと思います。じゃあどうすればいいのかと言われても何も言えませんが、少なくとも委員に丸投げはダメでしょう。難しい問題ですよね。原作でもまさに"『喧嘩をするな』は強制することはできても。『仲良くしろ』を強制することはできません"(囮物語p199)と撫子自身言っていますしね。
この覚醒撫子を見た時、マジで胸がスカっとしました。ちゃんと言えるやん!って。実際撫子の身になったら穴があったら入りたい気分になってしまうと思いますが。
普段の撫子とのギャップを強烈に感じられた事と、真面目でない撫子の性格が露わになった決定的なシーンという事から3位という高評価になっています。
2位 前髪上げ撫子「教えてあげる・・・その体に」
偽物語にて、暦お兄ちゃんを自分の家(両親不在)に呼び、人生ゲームをしながら怪異について多少真面目な話をした後のシーンですね。
暦「ところで人生ゲームもそろそろ終わりそうだけど、千石、この後は何をする?」
撫子「ツイスターゲーム」
暦「へぇ~それは知らないなぁ。どんなゲームだ?教えてくれよ」
撫子「うん、教えてあげる・・・その体に」(画像2)
暦「アハハ、楽しみだなぁ」
という所ですね。
原作ではここで章が変わっているのでこの後どんな事が起こったのかは明記されていません。
アニメでも明確に表現はされていませんでしたが、大分危ない体勢にはなっていたみたいですね。
更に、このセリフ自体は化物語シリーズのCMのなでこスネイクの所でも使われていてセリフだけでも十分俺は好きだったのですが、アニメではその時の撫子の表情をしっかり描写してくれましたね。もう完全に野獣の眼光でした。最高だと思います。内気な撫子が豹変する感じ。たまらんですね。
作中ではこのシーン以降、暦お兄ちゃん以外のキャラクターからは「撫子=ラスボス」という風に捉えられるようになります。
この辺りから撫子のヤンデレ成分が少しずつ出てくるわけですが、そのおかげで俺の中でヤンデレに対する拒絶感が無くなり、むしろ今ではヤンデレ萌えと言えるかもしれない域まで達しています。
つまりこのシーンはただ撫子の豹変っぷりを示しただけではなく、俺自身のいわゆる「属性」までも変えてしまったという事で2位という高ランクを得ています。
そもそも現実世界での自分自身の性格や好みを変えられるほど影響力を持つものっていうのは、割と大きな存在だと思います。
偉大な先輩、先生に教えられた事で初めて自分の短所長所に気付く事もありますし、親友に言われたアドバイスで人生が大きく変わる事だってあると思います。
この場合だと撫子の一言とそれに付随する周りの反応によって俺自身の性格が変わったわけですから、「撫子=俺の人生において強い影響力を持つ大きな存在」という図式を示してくれた大事なシーンの一つと言えるのではないでしょうか。
1位 幼少期撫子「お兄さんの事・・・暦お兄ちゃんって!・・・呼んでも・・・良いですか・・・?」
1位はここですね、撫子が解呪の儀式する所での回想シーン。
暦お兄ちゃんの妹の月火ちゃんに誘われて月火ちゃんの家で遊んだ時に暦お兄ちゃんに会って憧れるわけですね。
暦お兄ちゃんって!の所までは勢いよく言えたけど、そこで一気に萎縮しちゃう所が内気な撫子らしいシーンですね。最高に可愛い。
そこで流れてくるBGMが『暦お兄ちゃん』(ttp://www.youtube.com/watch?v=2_gqLnbIqVw)です。めっちゃ良いですね。こういうオルゴールアレンジ曲は好きです。そもそも恋愛サーキュレーションが神曲なので、それのオルゴールアレンジとか神曲にならないわけがないんですよね。卑怯です。
暦お兄ちゃんに対する憧れと異性に対する好きという感情が混ざり始めた決定的な瞬間と言えるのではないでしょうか。
撫子の暦お兄ちゃんに対する想いが珍しく直接的に伝わってくるシーンだと思います。暦お兄ちゃんは忘れていたみたいですが。
月火ちゃんともっと深く関わっていたらこんな報われない感じにはならなかったんじゃないかとも思います。でも流石に撫子と月火ちゃんじゃ元々の性格が違いすぎて合わない可能性はありますね。
撫子が月火ちゃんみたいにはつらつとした性格になることは多分無いですからね・・・どうすりゃ良かったんかなぁ・・・
普通の中学生の撫子も好きですが、幼少期の撫子もめっちゃ好きです。まぁもちろん俺が元々ロリコンだったっていう事もあると思いますが、幼少期が一番好きです。と言っても他の時期の撫子との差は微粒子レベルですが。
幼少期撫子(純粋)→再会時撫子(純粋/打算半々)→前髪上げ撫子(ハンター)っていう感じで偽物語までは大まかに時期によって性質が変わりますが、どの時期の撫子も好きです。
幼少期撫子はマジで見てるだけで心が洗われるような気持ちになります。
今の俺のPCのデスクトップの壁紙が画像3にありますが、その日どれだけマジックの大会でボコボコにされて荒んだ気持ちになってもこの壁紙の純粋な撫子の顔を見るだけでささくれ立っていた心が落ち着きます。それでもキレてる記事を書いている時は、撫子であっても抑えきれないほどの感情の高ぶりだったんだな、と捉えてもらって構いません。
ちなみにこの画像のシーンは上記のセリフのシーンではなく、幼少期撫子が人生ゲームを遊んでいる所です。内気な性格の撫子を月火ちゃんが遊びに誘ってくれたので、撫子も楽しめているようです。ほほえましいですね。
PCの壁紙をこの画像にすることになってから、いくら苛立っていてもPCのスクリーンを殴る事は無くなりましたし、自分がロリコンだった時期も思い出せて、一挙両得、更には普段の精神安定にもなると言う事で堂々の1位になりました。
あれ、なんか撫子が出てくるシーンばっかりになっちゃいましたね(すっとぼけ)
ちょっと長め?でしたがTOP10いかがでしたでしょうか。化物語シリーズを見た人で、この中の一つも印象に残っていない人は残念ながら俺とは友達にはなれないですね。むしろ敵です。
ちなみに、他にランクインしそうだったシーンは↓になります。
暦「やめてくれ。千石。お願いだから、ありがとうなんて、言わないでくれ」(この時の撫子の笑顔が可愛い)
待ち伏せ撫子「あ・・・暦お兄ちゃん、待ってたよ」(俺も待ってて欲しい)
撫子「欲しいところに欲しい突っ込みを入れてくれるよね、暦お兄ちゃんって」(この時の撫子の笑顔が怖い)
ぐるぐる撫子(可愛い)
「みんな撫子のこと、可愛い可愛いってしか、言わないんだもん」(重要なセリフ)
どのシーンも捨てがたい所でしたね。
この記事は
『心に残った化物語シリーズのシーンTOP10』
です。別に撫子に限定していない意味深なタイトルなんだよなぁ・・・
10位 スク水撫子「私を見て、暦お兄ちゃん」
なんとスク水の撫子は10位にランクインです。
解呪の儀式を北白蛇神社で実行する際に、蛇に締めつけられている部分が見えやすいように、腕と足が見えやすい服装ということでスク水を着ています。
基本的に暦お兄ちゃんや神原後輩に出来ることは無いので、「見守っていて」と言う意味での「私を見て、暦お兄ちゃん」ということです。
狙いすぎっちゃ狙いすぎですけど非常によろしいのではないでしょうか。
物語のクライマックス的な所だし、撫子の回想シーンも入るので相乗的に評価が上がりました。
9位 OP撫子(でもそんなんじゃだーめの所)
上目づかいでこっちを指さしてるところ。(参考:画像1)
いや、ヤバいでしょう。可愛すぎです。
上目づかいで萌えるのはありきたりと言えばありきたりですね。でも王道ならではの破壊力、安定感はあります。
特にこのシーンについて語る所は無いんですが(そもそもOPだからシーンなのかどうかすら怪しい)、なんでOPの撫子は髪が黄緑色なんですかね。不思議です。可愛いから良いですが。
同率7位 月火「絶対に振られることのない相手に恋をするのって、楽だよね」
囮物語で、撫子が暦お兄ちゃんの家で泊まった次の日に月火ちゃんとガチトークをしたところです。
撫子の不用意な質問「もしも撫子が可愛くなかったら……、月火ちゃんはあのとき、撫子と友達にはなってくれなかった……のかな」(囮物語p156)から月火ちゃんによる質問?攻めが始まります。
暦お兄ちゃんに彼女がいる事を撫子が知っている事を看破され、それでも暦お兄ちゃんを好きでいる事に違和感を感じた月火ちゃんがその感情を「二次元萌え」(囮物語p177)に例えて言ったセリフです。
暦お兄ちゃんを「手の届かないところにいる人間」(囮物語p177)と捉えて、その人を好きでい続けたら楽だからという理由だけで好きなんじゃないかと突っ込まれているわけですね。
この辺りは珍しく撫子の本心がよく表れるのでシーン全体を通して好きなのですが、特にこのセリフを言われた所がグッときました。まさに「二次元萌え」を上手く表現したセリフだと思います。
正直言って、俺の撫子に対する気持ちもその程度なんじゃないかと思った事もあります。でもこの問題は避けられないし解決できない問題だと思います。というかそもそも、これは相手が二次元でなくても生じる問題だと思います。
相手が本当に本心から自分の事を好きでいてくれているのかなんて言葉だけではもちろん分からないし、行動で示されたとしてもそれが本心から来たものなのか、本心を隠すためにやっているのか判断がつかないんじゃないでしょうか。
そもそも人間の感情なんて分かんないもんですからね。俺も撫子が俺の事を好きでいてくれていると思ってはいますが、それが本当のことかどうかはわからないです。それでも俺が撫子の事を好きなのは本心からだと思います。これも同じように本心から来るものだと撫子に証明する方法が無いのが歯がゆいですが。
撫子のセリフじゃないのでランクインするか微妙でしたが、撫子に関するセリフだったので良しとしました。
同率7位 蛇神撫子「片思いをずっと続けられたら―――それは両想いよりも幸せだと思わない?」
これは↑のセリフと連動する所が多いので同率としました。
別々のシーンなのですが、これは蛇神撫子が貝木に問いかけている所です。(恋物語p115)
片思いは楽で、それを続けられたら幸せだと言っているわけですね。
楽だけど一方通行な片思いか、それとも両想いか。撫子は多分両想いは「しんどい」(囮物語p119etc)と言って敬遠するんじゃないでしょうか。
そもそも撫子は「人の体温が苦手」で「自分の体温と、誰かの体温が混ざるのが心底苦手」(囮物語p37)なので、しょうがないっちゃしょうがない事なんですよね。
いまいちそれがどういう感情から来るのかわからないので何とも言えないですね・・・でも撫子と両想いになるには避けては通れない問題だと思います。
非常に難しい問題もはらんでいて考えさせられるシーンだったのでランクインしました。
6位 待ち伏せ撫子「うん・・・達急動みたいだった。にゃおーん」
解呪後の話で、暦お兄ちゃんの学校の前でスク水を返却するために待ち伏せしていた撫子が、暦お兄ちゃんの反応を見てこういう表現をした場面。
撫子にしては珍しい猫語というポイントもありますが、撫子がマニアックな趣味を持っている事がわかるシーンですね。
俺はこれの元ネタを知らないので、別に懐かし補正とかいうわけではないです。
このシーンのイメージがあるので、撫子なら「池沼姉貴」のモノマネもしてくれるんじゃないかと思っているわけです。
こういったコミカルなシーンは安心して見れるので良いですね。化物語シリーズはコミカルなシーンと真面目なシーンがうまく混ざっていて良い物語だと思います。
5位 撫子「妥当な夢がかなわなかったら、ショックだもんね・・・・・・高い理想を掲げることは、きっと、自分を守る事なんだよ。だって叶わなかったとき、『やっぱり』って言えるもん」
唐突に重い話題ですね。
高い理想は良いのか良くないのか、と言う事で「クチナワさん」と話をしている所での撫子の意見です。
撫子のめんどくさがりな、諦めがちな性格が非常によく表れているセリフだと思います。
ただ、ここだけは数少ない撫子と意見がぶつかってしまう所で、俺はあくまでも理想が高くともそれに向かって努力していきたいと思います。『やっぱり』って言ったら負けかなと思います。
このセリフだけにとどまらず、化物語シリーズは心にグっと来るセリフがたまに出てくるのがすごいと思います。そういうシーンだけポストイットつけておいて後で読み返したいぐらいです。
「言葉遊びだ」と言われてしまえばそれだけなものも確かにありますが、この撫子の「高い理想」に対する考えはすごい考えさせられました。
ここまで真剣な話題についても影響を及ぼす撫子は本当に俺にとって偉大な存在だという事がわかりますね。
4位 蛇神撫子「撫子だよ!」
恋物語のネタバレです。
貝木が撫子vs暦+ひたぎの問題を解決するために北白蛇神社へ赴きます。
そこでまず賽銭として1万円札を入れてみると、あっけなく奥から「撫子だよ!」と言いながら撫子が登場します。
その時の撫子は"薄手の、ノースリーブの白いワンピース"(恋物語p107)という格好です。
普段は自室に暦お兄ちゃんを誘った時以外はあまり露出をしない撫子が外でも露出しているというのが新鮮で印象に残っています。しかもはつらつとした感じ。
本人はそんな明るい感じなのに"一本一本がすべて細い白蛇という恐ろしいデザインの髪の毛"(恋物語p107)と化していて、実際にアニメ化するとどういうビジュアルになるやら今から楽しみです。
もう蛇の神と化したわけですね。ここまで来ると、もうどんな形態をしていようと撫子であれば良いみたいな投げやり感すら感じられます。
ちなみにこういう「普通でない生き物を使役している少女」っていう構図が地味に好きなので、それも高評価の一因ですね。
このシーンは囮物語のちょっと後味悪い引き方と、蛇神撫子のファーストインプレッションの明るさの差が明確になっていて良いシーンだな、というのを感じました。ここもいわゆるギャップ萌えというやつでしょうか。
3位 撫子「―――うっせえんだよ!」
囮物語からのネタバレです。
もうネタバレになっちゃってるので普通に書きますが、これは先生に勝手に押しつけられた仕事が原因です。
撫子のクラスは全員険悪な仲で、その原因は簡単に言うと中学生の間で流行ってしまったおまじないのせいで、「誰が誰を嫌いか」が分かってしまい、全員疑心暗鬼になってしまったからです。
正直もうこのクラスどうしたって無理やろと思うのですが、先生も何も行動を起こさないわけにはいかないという事でクラス委員に仕事を任せたみたいですね。それでこのクラス委員が撫子というわけです。撫子は唯一このおまじないに手を出していなかったのでクラス委員に選ばれていたらしいです。
撫子はめんどくさがりだし撫子だからといって何が出来るわけでもないので全く手をつけていなかったわけですが、再三先生に進行状況を聞かれて、爆発してしまった所ですね。
先生としても苦肉の策だったのかもしれませんが、流石に委員に任せきりはあかんと思います。じゃあどうすればいいのかと言われても何も言えませんが、少なくとも委員に丸投げはダメでしょう。難しい問題ですよね。原作でもまさに"『喧嘩をするな』は強制することはできても。『仲良くしろ』を強制することはできません"(囮物語p199)と撫子自身言っていますしね。
この覚醒撫子を見た時、マジで胸がスカっとしました。ちゃんと言えるやん!って。実際撫子の身になったら穴があったら入りたい気分になってしまうと思いますが。
普段の撫子とのギャップを強烈に感じられた事と、真面目でない撫子の性格が露わになった決定的なシーンという事から3位という高評価になっています。
2位 前髪上げ撫子「教えてあげる・・・その体に」
偽物語にて、暦お兄ちゃんを自分の家(両親不在)に呼び、人生ゲームをしながら怪異について多少真面目な話をした後のシーンですね。
暦「ところで人生ゲームもそろそろ終わりそうだけど、千石、この後は何をする?」
撫子「ツイスターゲーム」
暦「へぇ~それは知らないなぁ。どんなゲームだ?教えてくれよ」
撫子「うん、教えてあげる・・・その体に」(画像2)
暦「アハハ、楽しみだなぁ」
という所ですね。
原作ではここで章が変わっているのでこの後どんな事が起こったのかは明記されていません。
アニメでも明確に表現はされていませんでしたが、大分危ない体勢にはなっていたみたいですね。
更に、このセリフ自体は化物語シリーズのCMのなでこスネイクの所でも使われていてセリフだけでも十分俺は好きだったのですが、アニメではその時の撫子の表情をしっかり描写してくれましたね。もう完全に野獣の眼光でした。最高だと思います。内気な撫子が豹変する感じ。たまらんですね。
作中ではこのシーン以降、暦お兄ちゃん以外のキャラクターからは「撫子=ラスボス」という風に捉えられるようになります。
この辺りから撫子のヤンデレ成分が少しずつ出てくるわけですが、そのおかげで俺の中でヤンデレに対する拒絶感が無くなり、むしろ今ではヤンデレ萌えと言えるかもしれない域まで達しています。
つまりこのシーンはただ撫子の豹変っぷりを示しただけではなく、俺自身のいわゆる「属性」までも変えてしまったという事で2位という高ランクを得ています。
そもそも現実世界での自分自身の性格や好みを変えられるほど影響力を持つものっていうのは、割と大きな存在だと思います。
偉大な先輩、先生に教えられた事で初めて自分の短所長所に気付く事もありますし、親友に言われたアドバイスで人生が大きく変わる事だってあると思います。
この場合だと撫子の一言とそれに付随する周りの反応によって俺自身の性格が変わったわけですから、「撫子=俺の人生において強い影響力を持つ大きな存在」という図式を示してくれた大事なシーンの一つと言えるのではないでしょうか。
1位 幼少期撫子「お兄さんの事・・・暦お兄ちゃんって!・・・呼んでも・・・良いですか・・・?」
1位はここですね、撫子が解呪の儀式する所での回想シーン。
暦お兄ちゃんの妹の月火ちゃんに誘われて月火ちゃんの家で遊んだ時に暦お兄ちゃんに会って憧れるわけですね。
暦お兄ちゃんって!の所までは勢いよく言えたけど、そこで一気に萎縮しちゃう所が内気な撫子らしいシーンですね。最高に可愛い。
そこで流れてくるBGMが『暦お兄ちゃん』(ttp://www.youtube.com/watch?v=2_gqLnbIqVw)です。めっちゃ良いですね。こういうオルゴールアレンジ曲は好きです。そもそも恋愛サーキュレーションが神曲なので、それのオルゴールアレンジとか神曲にならないわけがないんですよね。卑怯です。
暦お兄ちゃんに対する憧れと異性に対する好きという感情が混ざり始めた決定的な瞬間と言えるのではないでしょうか。
撫子の暦お兄ちゃんに対する想いが珍しく直接的に伝わってくるシーンだと思います。暦お兄ちゃんは忘れていたみたいですが。
月火ちゃんともっと深く関わっていたらこんな報われない感じにはならなかったんじゃないかとも思います。でも流石に撫子と月火ちゃんじゃ元々の性格が違いすぎて合わない可能性はありますね。
撫子が月火ちゃんみたいにはつらつとした性格になることは多分無いですからね・・・どうすりゃ良かったんかなぁ・・・
普通の中学生の撫子も好きですが、幼少期の撫子もめっちゃ好きです。まぁもちろん俺が元々ロリコンだったっていう事もあると思いますが、幼少期が一番好きです。と言っても他の時期の撫子との差は微粒子レベルですが。
幼少期撫子(純粋)→再会時撫子(純粋/打算半々)→前髪上げ撫子(ハンター)っていう感じで偽物語までは大まかに時期によって性質が変わりますが、どの時期の撫子も好きです。
幼少期撫子はマジで見てるだけで心が洗われるような気持ちになります。
今の俺のPCのデスクトップの壁紙が画像3にありますが、その日どれだけマジックの大会でボコボコにされて荒んだ気持ちになってもこの壁紙の純粋な撫子の顔を見るだけでささくれ立っていた心が落ち着きます。それでもキレてる記事を書いている時は、撫子であっても抑えきれないほどの感情の高ぶりだったんだな、と捉えてもらって構いません。
ちなみにこの画像のシーンは上記のセリフのシーンではなく、幼少期撫子が人生ゲームを遊んでいる所です。内気な性格の撫子を月火ちゃんが遊びに誘ってくれたので、撫子も楽しめているようです。ほほえましいですね。
PCの壁紙をこの画像にすることになってから、いくら苛立っていてもPCのスクリーンを殴る事は無くなりましたし、自分がロリコンだった時期も思い出せて、一挙両得、更には普段の精神安定にもなると言う事で堂々の1位になりました。
あれ、なんか撫子が出てくるシーンばっかりになっちゃいましたね(すっとぼけ)
ちょっと長め?でしたがTOP10いかがでしたでしょうか。化物語シリーズを見た人で、この中の一つも印象に残っていない人は残念ながら俺とは友達にはなれないですね。むしろ敵です。
ちなみに、他にランクインしそうだったシーンは↓になります。
暦「やめてくれ。千石。お願いだから、ありがとうなんて、言わないでくれ」(この時の撫子の笑顔が可愛い)
待ち伏せ撫子「あ・・・暦お兄ちゃん、待ってたよ」(俺も待ってて欲しい)
撫子「欲しいところに欲しい突っ込みを入れてくれるよね、暦お兄ちゃんって」(この時の撫子の笑顔が怖い)
ぐるぐる撫子(可愛い)
「みんな撫子のこと、可愛い可愛いってしか、言わないんだもん」(重要なセリフ)
どのシーンも捨てがたい所でしたね。
ニコニコ動画にある千石撫子関連動画の勝手な評価と紹介
2012年6月3日 千石撫子誕生日企画 コメント (2)
6月3日、千石撫子誕生日企画!
この記事は
『ニコニコ動画にある千石撫子関連動画の勝手な評価と紹介』
になります。
とりあえず再生数が多い順でソートして、上から見ていって、それぞれにコメントして勝手に100点満点で点数つけていきます。
ただ、あまりにも化物語と関係のなさそうなものはスキップしました。
リンク多くなるとページが重くなりそうだったので、一定以上の点数のもの以外はh抜いてます。意味あるのかわからないですがw
【完成】千石撫子も吹っ切れた【恋愛吹っ切レーション】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11294135
なんかうるさいんだよなぁ・・・
活発な撫子ってのも良いんだけど違うと思います。
1点
化物語 OP4 【ふわふわバージョン】「恋愛サーキュレーション」千石撫子
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8233236
OPのMADですね。
原曲が神曲なんである程度の範囲までの改変なら難なく聞けるレベルになります。
ふわふわバージョンと名がつく通り、ずっとふわふわしてます。ただ、歌詞の繋ぎがたまに不自然になっている所があるのが残念ですね。
10点
【Remix】恋愛サーキュレーションをHouseにしてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9587347
長いけど作業用BGMとしてはそこそこ。
ただ、原曲の原型をほとんど留めていないので恋愛サーキュレーションを名乗る資格は無いのではないだろうか。
2点
千石撫子さんはあまり歌詞を覚えてないようです
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13993663
つまらん
0点
化物語 なでこスネイクOP 『恋愛サーキュレーション』 フルVer.大百科
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9571636
見事な動画
02:00の所の疾走感が素晴らしいですね。
-114514点
【花澤香菜】恋愛サーキュレーション【釘宮理恵】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16991164
撫子と水瀬伊織って人が一緒に神曲を歌ってる動画。
始まって10秒でイヤホンの右の方だけ外した。ノイズがひどすぎて吐き気がしそうだった。
イヤホンの左だけして聞けば神曲なのでそれでマイナス分を取り戻した。
10点
【偽物語MAD】千石撫子がスタイリッシュ授乳アクション
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16708127
1分までは本編垂れ流し。
その後はクソみたいな改変。だからそういう下手にエロくするのつまらないって言ってるだろいい加減にしろ。
0点
もってけ!恋愛サーキュレーション 【REMIX】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm9895102
神曲に「もってけ!セーラーふく」の歌詞を乗せたもの。
これは普通に聞けるレベルのMAD。リズム的にも不自然な所も無し。
唯一の問題は撫子の声がほとんど入っていない所。そこさえ克服出来ればなー
50点
撫子に性的なイタズラをしてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8338101
つまらん
0点
[化物語] 千石撫子を性的に揺らしてみた [XX-CAKE!]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9158513
撫子(の胸)が揺れてるだけ。
発想は間違っちゃいないがあざといシーンだけを抜き出してきているのはNG
1点
【化物語】 君の知らない物語 / supercell 【カラオケ字幕付】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7914010
普通に化物語のED。カラオケ練習用に字幕がついてる。
曲自体は非常に良いが撫子が関係無いので今回は点数は低い。
10点
阿良々木ハーレムの愉快な掛け合い集 戦場ヶ原ひたぎ編 其ノ弐
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10911749
なんで先にこれが挙がってくるんですかねぇ・・・
本編の愉快な掛け合い部分が抜き出されてるシリーズ。必見。撫子編はhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15847737
10点(撫子編は80点)
【2分耐久】撫子神すぎ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8326554
ずっと「し」しか言わない意味不明動画
0点
アニソンで踊れます。〜俺のアニソンMixがこんなにMashupな訳は察して〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15687974
マッシュアップが色々つめ合わさっています。
当然のことながら最初の恋愛サーキュレーションのやつしか見てませんが、曲はそこそこ。
それよりも映像が良い感じで、本編の映像をちゃんと使っていて良いと思います。俺の大好きな回想シーンもあります。
60点
【化物語OP】恋愛サーキュレーションをピコピコさせてみた【千石撫子】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8377555
ファミコン音源っぽく恋愛サーキュレーション。
オリジナルのOPを見ていないとよくわからないが結構良い感じに出来ていて良いMADだと思います。
80点
【化物語】千石撫子 CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8143024
化物語のブルーレイとDVDのCMそのまま。
俺の好きなシーンの所だし、後ろで流れてるのも神曲だし、最高だと思います。
90点
やっぱり撫子だ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16729968
偽物語の撫子のセリフの所だけ抜きだしたもの。
やっぱり撫子だ!
90点
【化物語】嬌・なでこのソロコンカルタ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8672794
あいうえお順に本編での撫子のセリフをカルタ風に。
非常によろしいと思います。
90点
【高音質ロング】sweets parade -恋愛サーキュレーションMIX-
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17039094
なんだこのMAD!?
妖狐×僕SSに興味湧いて来たゾ~(震え声)
100点
【stepmania】恋愛サーキュレーション『化物語 第10話OP』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8203083
割とリズムゲーというか音ゲー好きなんで。
内容は普通に神曲OPに音ゲーのやつ重ねてるだけです。
80点
【高音質サラウンド】恋愛サーキュレーション -nexusMIX-
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm16088654
なんかとのMAD
全体的にはそこそこだが途中失速するのが残念。
20点
千石撫子vsEMINEM 恋愛スリム・シェイディ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9558573
神曲×Real Slim Shady
実は俺ラップがめちゃくちゃ好きで、エミネムも普通に好きなのでこのMADは割と好みですw
恋愛サーキュレーションの曲が入っていないのが残念ですがうまくリズムもマッチしてて良いと思います。
90点
【マッシュアップ】Numb/Encore × 恋愛サーキュレーション
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10766509
ラップ曲とのマッシュアップその2。
動画説明にもありますが、めっちゃヘビーな曲になっていて撫子のヤンデレ感が伝わってくる素晴らしいMADだと思います。
90点
【マッシュアップ】恋愛サーキュレーション(Baby cruising Love mix)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9518267
なんかのremix
わりとあっさりとした曲になっています。
60点
【化物語】恋愛サーキュレーション Remix
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8355575
神曲のremix
普通。
60点
【高音質サラウンド】 恋愛サーキュレーション -irony MIX-
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12617097
youtubeにもあがってる良remix
神曲と良曲をちゃんとあわせればちゃんとしたMADになる良い例。
100点
ということで今回の記事は普段とはちょっと違った撫子を楽しめる動画を紹介していきました。つまらん動画は別に見なくて良いと思います。
この記事は
『ニコニコ動画にある千石撫子関連動画の勝手な評価と紹介』
になります。
とりあえず再生数が多い順でソートして、上から見ていって、それぞれにコメントして勝手に100点満点で点数つけていきます。
ただ、あまりにも化物語と関係のなさそうなものはスキップしました。
リンク多くなるとページが重くなりそうだったので、一定以上の点数のもの以外はh抜いてます。意味あるのかわからないですがw
【完成】千石撫子も吹っ切れた【恋愛吹っ切レーション】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm11294135
なんかうるさいんだよなぁ・・・
活発な撫子ってのも良いんだけど違うと思います。
1点
化物語 OP4 【ふわふわバージョン】「恋愛サーキュレーション」千石撫子
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8233236
OPのMADですね。
原曲が神曲なんである程度の範囲までの改変なら難なく聞けるレベルになります。
ふわふわバージョンと名がつく通り、ずっとふわふわしてます。ただ、歌詞の繋ぎがたまに不自然になっている所があるのが残念ですね。
10点
【Remix】恋愛サーキュレーションをHouseにしてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9587347
長いけど作業用BGMとしてはそこそこ。
ただ、原曲の原型をほとんど留めていないので恋愛サーキュレーションを名乗る資格は無いのではないだろうか。
2点
千石撫子さんはあまり歌詞を覚えてないようです
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm13993663
つまらん
0点
化物語 なでこスネイクOP 『恋愛サーキュレーション』 フルVer.大百科
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9571636
見事な動画
02:00の所の疾走感が素晴らしいですね。
-114514点
【花澤香菜】恋愛サーキュレーション【釘宮理恵】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16991164
撫子と水瀬伊織って人が一緒に神曲を歌ってる動画。
始まって10秒でイヤホンの右の方だけ外した。ノイズがひどすぎて吐き気がしそうだった。
イヤホンの左だけして聞けば神曲なのでそれでマイナス分を取り戻した。
10点
【偽物語MAD】千石撫子がスタイリッシュ授乳アクション
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm16708127
1分までは本編垂れ流し。
その後はクソみたいな改変。だからそういう下手にエロくするのつまらないって言ってるだろいい加減にしろ。
0点
もってけ!恋愛サーキュレーション 【REMIX】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm9895102
神曲に「もってけ!セーラーふく」の歌詞を乗せたもの。
これは普通に聞けるレベルのMAD。リズム的にも不自然な所も無し。
唯一の問題は撫子の声がほとんど入っていない所。そこさえ克服出来ればなー
50点
撫子に性的なイタズラをしてみた
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8338101
つまらん
0点
[化物語] 千石撫子を性的に揺らしてみた [XX-CAKE!]
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9158513
撫子(の胸)が揺れてるだけ。
発想は間違っちゃいないがあざといシーンだけを抜き出してきているのはNG
1点
【化物語】 君の知らない物語 / supercell 【カラオケ字幕付】
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7914010
普通に化物語のED。カラオケ練習用に字幕がついてる。
曲自体は非常に良いが撫子が関係無いので今回は点数は低い。
10点
阿良々木ハーレムの愉快な掛け合い集 戦場ヶ原ひたぎ編 其ノ弐
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm10911749
なんで先にこれが挙がってくるんですかねぇ・・・
本編の愉快な掛け合い部分が抜き出されてるシリーズ。必見。撫子編はhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15847737
10点(撫子編は80点)
【2分耐久】撫子神すぎ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8326554
ずっと「し」しか言わない意味不明動画
0点
アニソンで踊れます。〜俺のアニソンMixがこんなにMashupな訳は察して〜
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm15687974
マッシュアップが色々つめ合わさっています。
当然のことながら最初の恋愛サーキュレーションのやつしか見てませんが、曲はそこそこ。
それよりも映像が良い感じで、本編の映像をちゃんと使っていて良いと思います。俺の大好きな回想シーンもあります。
60点
【化物語OP】恋愛サーキュレーションをピコピコさせてみた【千石撫子】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8377555
ファミコン音源っぽく恋愛サーキュレーション。
オリジナルのOPを見ていないとよくわからないが結構良い感じに出来ていて良いMADだと思います。
80点
【化物語】千石撫子 CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8143024
化物語のブルーレイとDVDのCMそのまま。
俺の好きなシーンの所だし、後ろで流れてるのも神曲だし、最高だと思います。
90点
やっぱり撫子だ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm16729968
偽物語の撫子のセリフの所だけ抜きだしたもの。
やっぱり撫子だ!
90点
【化物語】嬌・なでこのソロコンカルタ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8672794
あいうえお順に本編での撫子のセリフをカルタ風に。
非常によろしいと思います。
90点
【高音質ロング】sweets parade -恋愛サーキュレーションMIX-
http://www.nicovideo.jp/watch/nm17039094
なんだこのMAD!?
妖狐×僕SSに興味湧いて来たゾ~(震え声)
100点
【stepmania】恋愛サーキュレーション『化物語 第10話OP』
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8203083
割とリズムゲーというか音ゲー好きなんで。
内容は普通に神曲OPに音ゲーのやつ重ねてるだけです。
80点
【高音質サラウンド】恋愛サーキュレーション -nexusMIX-
ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm16088654
なんかとのMAD
全体的にはそこそこだが途中失速するのが残念。
20点
千石撫子vsEMINEM 恋愛スリム・シェイディ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm9558573
神曲×Real Slim Shady
実は俺ラップがめちゃくちゃ好きで、エミネムも普通に好きなのでこのMADは割と好みですw
恋愛サーキュレーションの曲が入っていないのが残念ですがうまくリズムもマッチしてて良いと思います。
90点
【マッシュアップ】Numb/Encore × 恋愛サーキュレーション
http://www.nicovideo.jp/watch/nm10766509
ラップ曲とのマッシュアップその2。
動画説明にもありますが、めっちゃヘビーな曲になっていて撫子のヤンデレ感が伝わってくる素晴らしいMADだと思います。
90点
【マッシュアップ】恋愛サーキュレーション(Baby cruising Love mix)
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9518267
なんかのremix
わりとあっさりとした曲になっています。
60点
【化物語】恋愛サーキュレーション Remix
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8355575
神曲のremix
普通。
60点
【高音質サラウンド】 恋愛サーキュレーション -irony MIX-
http://www.nicovideo.jp/watch/nm12617097
youtubeにもあがってる良remix
神曲と良曲をちゃんとあわせればちゃんとしたMADになる良い例。
100点
ということで今回の記事は普段とはちょっと違った撫子を楽しめる動画を紹介していきました。つまらん動画は別に見なくて良いと思います。
ヴァイスシュバルツの千石撫子単デッキのレシピを作ってみた
2012年6月3日 千石撫子誕生日企画6月3日、千石撫子誕生日企画!
この記事は
『ヴァイスシュバルツの千石撫子単デッキのレシピを作ってみた』
です。
いや、ヴァイスシュバルツなんてずーっと前にやったっきりで全然覚えてないんだが・・・大丈夫か?
まぁでもカード資産自体は結構持ってるんですよね。※撫子のカードに限る
ということで作ったレシピがこちら↓
レベル0 12
2《マニアックな子 千石撫子》
4《一途な想い 千石撫子》
4《月火ちゃんの同級生 千石撫子》
4《解呪の儀式 千石撫子》
レベル1 12
4《内気な少女 千石撫子》
4《呪いをかけられた少女 千石撫子》
4《年頃の女の子 千石撫子》
レベル2 14
4《恥ずかしがり屋 千石撫子》
4《解呪のお礼 千石撫子》
4《待ち伏せ 千石撫子》
レベル3 4
4《蛇に巻きつかれた少女 千石撫子》
クライマックス 8
4《呪いをかけられた少女》
4《なでこスネイク》
皆さんご存じ《蛇に巻きつかれた少女 千石撫子》の圧倒的カードパワーで頑張るデッキです。
《蛇に巻きつかれた少女 千石撫子》は、まず場に出た時に1点回復、更にクライマックスがマッチした時に《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》みたいに同名のカードを2枚までですが探して来れます。頭おかしいですね。
レベル2の《待ち伏せ 千石撫子》の「チェンジ」の効果によってレベル2の段階でもうレベル3の《蛇に巻きつかれた少女 千石撫子》を出してしまうのが理想の流れになります。
それぞれのカードは《恥ずかしがり屋 千石撫子》の効果によってサーチする事が出来ます。
また、レベル2でその辺が引けなかった時でも《解呪のお礼 千石撫子》が地味に硬いアタッカーになるのでそれで盤面を持たせます。
問題はレベル1以下の撫子があんまり強力なものが無く、序盤は普通にボコられる展開になるんじゃないかという点です。
あと、助太刀が《引っ込み思案 千石撫子》と《内気な少女 千石撫子》しか入っていないんですが、前者はプロモだから手に入るか怪しいのと、後者は黄のキャラじゃないと+1000しかしてくれないので十分な修正値を与えられずに、全然仕事をしないんじゃないかというのが心配ですね。
ヴァイスのレシピとか解説なんて書いたことないからめっちゃ短いですがこんな感じでこの記事は終わりです。
実はプレメモのレシピも作ろうかと思ったんですが時間が無いので今回は作りません。
この記事は
『ヴァイスシュバルツの千石撫子単デッキのレシピを作ってみた』
です。
いや、ヴァイスシュバルツなんてずーっと前にやったっきりで全然覚えてないんだが・・・大丈夫か?
まぁでもカード資産自体は結構持ってるんですよね。※撫子のカードに限る
ということで作ったレシピがこちら↓
レベル0 12
2《マニアックな子 千石撫子》
4《一途な想い 千石撫子》
4《月火ちゃんの同級生 千石撫子》
4《解呪の儀式 千石撫子》
レベル1 12
4《内気な少女 千石撫子》
4《呪いをかけられた少女 千石撫子》
4《年頃の女の子 千石撫子》
レベル2 14
4《恥ずかしがり屋 千石撫子》
4《解呪のお礼 千石撫子》
4《待ち伏せ 千石撫子》
レベル3 4
4《蛇に巻きつかれた少女 千石撫子》
クライマックス 8
4《呪いをかけられた少女》
4《なでこスネイク》
皆さんご存じ《蛇に巻きつかれた少女 千石撫子》の圧倒的カードパワーで頑張るデッキです。
《蛇に巻きつかれた少女 千石撫子》は、まず場に出た時に1点回復、更にクライマックスがマッチした時に《戦隊の鷹/Squadron Hawk(M11)》みたいに同名のカードを2枚までですが探して来れます。頭おかしいですね。
レベル2の《待ち伏せ 千石撫子》の「チェンジ」の効果によってレベル2の段階でもうレベル3の《蛇に巻きつかれた少女 千石撫子》を出してしまうのが理想の流れになります。
それぞれのカードは《恥ずかしがり屋 千石撫子》の効果によってサーチする事が出来ます。
また、レベル2でその辺が引けなかった時でも《解呪のお礼 千石撫子》が地味に硬いアタッカーになるのでそれで盤面を持たせます。
問題はレベル1以下の撫子があんまり強力なものが無く、序盤は普通にボコられる展開になるんじゃないかという点です。
あと、助太刀が《引っ込み思案 千石撫子》と《内気な少女 千石撫子》しか入っていないんですが、前者はプロモだから手に入るか怪しいのと、後者は黄のキャラじゃないと+1000しかしてくれないので十分な修正値を与えられずに、全然仕事をしないんじゃないかというのが心配ですね。
ヴァイスのレシピとか解説なんて書いたことないからめっちゃ短いですがこんな感じでこの記事は終わりです。
実はプレメモのレシピも作ろうかと思ったんですが時間が無いので今回は作りません。
6月3日、千石撫子誕生日企画!
この記事は
『EDH《蛇に巻きつかれた少女、千石撫子/Nadeko Sengoku, the Snakebound》のレシピを作ってみた』
です。
画像1を見てもらいたい。そう、ついに千石撫子がMTGのカードになったのだ。
6マナ3/4、他の蛇クリーチャーを強化する能力、そして全ての自分の蛇クリーチャーがカササギ能力を持つ。どこかで見たような能力ですが、非常に強力でジェネラル向きの効果ですね。さっそくデッキを組んでみましょう。
まずはその効果を有効活用するために、使用に堪え得る蛇クリーチャーを入れます。
《湿地のボア/Marsh Boa(PCY)》
《カビのマムシ/Mold Adder(M10)》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout(SOK)》
《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(NPH)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper(BOK)》
《マイアー・ボア/Mire Boa(PLC)》
《大蛇の野伏/Orochi Ranger(CHK)》
《大蛇の支援者/Orochi Sustainer(CHK)》
《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
《絡み森のアスプ/Tangle Asp(5DN)》
《Hornet Cobra(LEG)》
《樫族の精鋭/Kashi-Tribe Elite(SOK)》
《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy(CHK)》
《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》
《大蛇の卵張り/Orochi Eggwatcher(CHK)》
《上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendant(SOK)》
《秋の呼び手、しず子/Shizuko, Caller of Autumn(BOK)》
《樫族の肉裂き/Kashi-Tribe Reaver(CHK)》
《アナコンダ/Anaconda(9ED)》
《松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker(SOK)》
《せし郎の娘、さ千/Sachi, Daughter of Seshiro(CHK)》
《桜族の春呼び/Sakura-Tribe Springcaller(BOK)》
《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro(CHK)》
《樫族の戦士/Kashi-Tribe Warriors(CHK)》
《夏の母、さき子/Sakiko, Mother of Summer(BOK)》
これだけではパンチ力に不満が残るので、多相持ちも入れます
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
《変わり身のタイタン/Changeling Titan(LRW)》
クリーチャータイプが蛇しかいないので、クリーチャータイプを参照するパーツを入れます
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
《蔦馬の手綱/Reins of the Vinesteed(MOR)》
《頑強な決意/Steely Resolve(ONS)》
《部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage(LGN)》
《部族の団結/Tribal Unity(ONS)》
《魂を養うエルフ/Elvish Soultiller(LGN)》
《順応する自動機械/Adaptive Automaton(M12)》
《真鍮の伝令/Brass Herald(APC)》
《旗印/Coat of Arms(7ED)》
《運命の扉/Door of Destinies(MOR)》
《今田の旗印/Konda’s Banner(CHK)》
《ウルザの保育器/Urza’s Incubator(UDS)》
後は普通にデッキを作るのに必要なパーツを入れていきます。
《Mana Crypt》
《Sol Ring(2ED)》
《自然の知識/Nature’s Lore(ICE)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
《かごの中の太陽/Caged Sun(NPH)》
《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
《秘宝の破壊/Relic Crush(CMD)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
《狩人の眼識/Hunter’s Insight(M12)》
《調和/Harmonize(CMD)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile(TMP)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《鼓声狩人/Drumhunter(ALA)》
《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan(ALA)》
あとは土地を35枚入れて完成!!
カードタイプ別にソートしたレシピが↓です。
35 土地
《森/Forest(ZEN)》×32
《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood(ZEN)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
38 クリーチャー
《湿地のボア/Marsh Boa(PCY)》
《カビのマムシ/Mold Adder(M10)》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout(SOK)》
《部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage(LGN)》
《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(NPH)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper(BOK)》
《マイアー・ボア/Mire Boa(PLC)》
《大蛇の野伏/Orochi Ranger(CHK)》
《大蛇の支援者/Orochi Sustainer(CHK)》
《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
《絡み森のアスプ/Tangle Asp(5DN)》
《Hornet Cobra(LEG)》
《樫族の精鋭/Kashi-Tribe Elite(SOK)》
《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy(CHK)》
《順応する自動機械/Adaptive Automaton(M12)》
《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》
《大蛇の卵張り/Orochi Eggwatcher(CHK)》
《上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendant(SOK)》
《秋の呼び手、しず子/Shizuko, Caller of Autumn(BOK)》
《樫族の肉裂き/Kashi-Tribe Reaver(CHK)》
《鼓声狩人/Drumhunter(ALA)》
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
《アナコンダ/Anaconda(9ED)》
《松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker(SOK)》
《せし郎の娘、さ千/Sachi, Daughter of Seshiro(CHK)》
《桜族の春呼び/Sakura-Tribe Springcaller(BOK)》
《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro(CHK)》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
《樫族の戦士/Kashi-Tribe Warriors(CHK)》
《変わり身のタイタン/Changeling Titan(LRW)》
《魂を養うエルフ/Elvish Soultiller(LGN)》
《夏の母、さき子/Sakiko, Mother of Summer(BOK)》
《真鍮の伝令/Brass Herald(APC)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
7 ソーサリー
《自然の知識/Nature’s Lore(ICE)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
《調和/Harmonize(CMD)》
《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan(ALA)》
6 インスタント
《部族の団結/Tribal Unity(ONS)》
《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
《秘宝の破壊/Relic Crush(CMD)》
《狩人の眼識/Hunter’s Insight(M12)》
4 エンチャント
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
《蔦馬の手綱/Reins of the Vinesteed(MOR)》
《頑強な決意/Steely Resolve(ONS)》
《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile(TMP)》
8 アーティファクト
《旗印/Coat of Arms(7ED)》
《運命の扉/Door of Destinies(MOR)》
《今田の旗印/Konda’s Banner(CHK)》
《ウルザの保育器/Urza’s Incubator(UDS)》
《Mana Crypt》
《Sol Ring(2ED)》
《かごの中の太陽/Caged Sun(NPH)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1 プレインズウォーカー
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
つよそう・・・!!
しかもデッキの動きとしても出して殴ってドローしてまた展開して殴る、非常にシンプルなデッキに仕上がりました。難点としては相手のクリーチャーに干渉する手段がほとんど無い事ぐらいでしょうか。もし不安なら接死持ちが多いので寄せ餌とか入れてみてもいいかもしれませんね。
今度このデッキを組んで持って行こうそうしよう。
この記事は
『EDH《蛇に巻きつかれた少女、千石撫子/Nadeko Sengoku, the Snakebound》のレシピを作ってみた』
です。
画像1を見てもらいたい。そう、ついに千石撫子がMTGのカードになったのだ。
6マナ3/4、他の蛇クリーチャーを強化する能力、そして全ての自分の蛇クリーチャーがカササギ能力を持つ。どこかで見たような能力ですが、非常に強力でジェネラル向きの効果ですね。さっそくデッキを組んでみましょう。
まずはその効果を有効活用するために、使用に堪え得る蛇クリーチャーを入れます。
《湿地のボア/Marsh Boa(PCY)》
《カビのマムシ/Mold Adder(M10)》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout(SOK)》
《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(NPH)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper(BOK)》
《マイアー・ボア/Mire Boa(PLC)》
《大蛇の野伏/Orochi Ranger(CHK)》
《大蛇の支援者/Orochi Sustainer(CHK)》
《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
《絡み森のアスプ/Tangle Asp(5DN)》
《Hornet Cobra(LEG)》
《樫族の精鋭/Kashi-Tribe Elite(SOK)》
《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy(CHK)》
《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》
《大蛇の卵張り/Orochi Eggwatcher(CHK)》
《上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendant(SOK)》
《秋の呼び手、しず子/Shizuko, Caller of Autumn(BOK)》
《樫族の肉裂き/Kashi-Tribe Reaver(CHK)》
《アナコンダ/Anaconda(9ED)》
《松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker(SOK)》
《せし郎の娘、さ千/Sachi, Daughter of Seshiro(CHK)》
《桜族の春呼び/Sakura-Tribe Springcaller(BOK)》
《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro(CHK)》
《樫族の戦士/Kashi-Tribe Warriors(CHK)》
《夏の母、さき子/Sakiko, Mother of Summer(BOK)》
これだけではパンチ力に不満が残るので、多相持ちも入れます
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
《変わり身のタイタン/Changeling Titan(LRW)》
クリーチャータイプが蛇しかいないので、クリーチャータイプを参照するパーツを入れます
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
《蔦馬の手綱/Reins of the Vinesteed(MOR)》
《頑強な決意/Steely Resolve(ONS)》
《部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage(LGN)》
《部族の団結/Tribal Unity(ONS)》
《魂を養うエルフ/Elvish Soultiller(LGN)》
《順応する自動機械/Adaptive Automaton(M12)》
《真鍮の伝令/Brass Herald(APC)》
《旗印/Coat of Arms(7ED)》
《運命の扉/Door of Destinies(MOR)》
《今田の旗印/Konda’s Banner(CHK)》
《ウルザの保育器/Urza’s Incubator(UDS)》
後は普通にデッキを作るのに必要なパーツを入れていきます。
《Mana Crypt》
《Sol Ring(2ED)》
《自然の知識/Nature’s Lore(ICE)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
《かごの中の太陽/Caged Sun(NPH)》
《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
《秘宝の破壊/Relic Crush(CMD)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
《狩人の眼識/Hunter’s Insight(M12)》
《調和/Harmonize(CMD)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile(TMP)》
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《鼓声狩人/Drumhunter(ALA)》
《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan(ALA)》
あとは土地を35枚入れて完成!!
カードタイプ別にソートしたレシピが↓です。
35 土地
《森/Forest(ZEN)》×32
《巨森、オラン=リーフ/Oran-Rief, the Vastwood(ZEN)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
38 クリーチャー
《湿地のボア/Marsh Boa(PCY)》
《カビのマムシ/Mold Adder(M10)》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout(SOK)》
《部族の腕力魔道士/Tribal Forcemage(LGN)》
《待ち伏せのバイパー/Ambush Viper(ISD)》
《死の頭巾のコブラ/Death-Hood Cobra(NPH)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
《松族の狙撃手/Matsu-Tribe Sniper(BOK)》
《マイアー・ボア/Mire Boa(PLC)》
《大蛇の野伏/Orochi Ranger(CHK)》
《大蛇の支援者/Orochi Sustainer(CHK)》
《リバー・ボア/River Boa(ZEN)》
《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
《絡み森のアスプ/Tangle Asp(5DN)》
《Hornet Cobra(LEG)》
《樫族の精鋭/Kashi-Tribe Elite(SOK)》
《松族のおとり/Matsu-Tribe Decoy(CHK)》
《順応する自動機械/Adaptive Automaton(M12)》
《オーランのバイパー/Ohran Viper(CSP)》
《大蛇の卵張り/Orochi Eggwatcher(CHK)》
《上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendant(SOK)》
《秋の呼び手、しず子/Shizuko, Caller of Autumn(BOK)》
《樫族の肉裂き/Kashi-Tribe Reaver(CHK)》
《鼓声狩人/Drumhunter(ALA)》
《カメレオンの巨像/Chameleon Colossus(MOR)》
《アナコンダ/Anaconda(9ED)》
《松族の鳥追い/Matsu-Tribe Birdstalker(SOK)》
《せし郎の娘、さ千/Sachi, Daughter of Seshiro(CHK)》
《桜族の春呼び/Sakura-Tribe Springcaller(BOK)》
《せし郎の息子、そう介/Sosuke, Son of Seshiro(CHK)》
《ガラクの群れ率い/Garruk’s Packleader(M11)》
《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
《樫族の戦士/Kashi-Tribe Warriors(CHK)》
《変わり身のタイタン/Changeling Titan(LRW)》
《魂を養うエルフ/Elvish Soultiller(LGN)》
《夏の母、さき子/Sakiko, Mother of Summer(BOK)》
《真鍮の伝令/Brass Herald(APC)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
7 ソーサリー
《自然の知識/Nature’s Lore(ICE)》
《三顧の礼/Three Visits(PTK)》
《耕作/Cultivate(M11)》
《木霊の手の内/Kodama’s Reach(CHK)》
《調和/Harmonize(CMD)》
《圧倒する暴走/Overwhelming Stampede(M11)》
《ガルガンチュアンの贈り物/Gift of the Gargantuan(ALA)》
6 インスタント
《部族の団結/Tribal Unity(ONS)》
《内にいる獣/Beast Within(NPH)》
《自然の要求/Nature’s Claim(WWK)》
《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
《秘宝の破壊/Relic Crush(CMD)》
《狩人の眼識/Hunter’s Insight(M12)》
4 エンチャント
《末裔の道/Descendants’ Path(AVR)》
《蔦馬の手綱/Reins of the Vinesteed(MOR)》
《頑強な決意/Steely Resolve(ONS)》
《ミリーの悪知恵/Mirri’s Guile(TMP)》
8 アーティファクト
《旗印/Coat of Arms(7ED)》
《運命の扉/Door of Destinies(MOR)》
《今田の旗印/Konda’s Banner(CHK)》
《ウルザの保育器/Urza’s Incubator(UDS)》
《Mana Crypt》
《Sol Ring(2ED)》
《かごの中の太陽/Caged Sun(NPH)》
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》
1 プレインズウォーカー
《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
つよそう・・・!!
しかもデッキの動きとしても出して殴ってドローしてまた展開して殴る、非常にシンプルなデッキに仕上がりました。難点としては相手のクリーチャーに干渉する手段がほとんど無い事ぐらいでしょうか。もし不安なら接死持ちが多いので寄せ餌とか入れてみてもいいかもしれませんね。
今度このデッキを組んで持って行こうそうしよう。
今日、6月3日は何の日かご存じですか?
え?知らない?
千石撫子の誕生日です
誕生日おめでとう!!撫子!!!
というわけで2週間前ぐらいから企画していた撫子誕生日会ですが、ちょうどGP横浜トライアルの日と被ってしまい、本人に聞いてみた所「マジックの方を優先してほしい」との事だったのでその意見に甘えさせてもらいました。なので誕生日会はやりませんが、その分DN上では大いに盛り上げていきたいと思います!!
本来であれば誕生日デートで展望レストランにでも撫子と行くつもりでしたが・・・しょうがないですね。
何人からかリクエストがあった記事の内容として、大雑把にまとめると「撫子との馴れ初めを知りたい」みたいな事があったのでそれをまずは紹介しようと思います。
俺は化物語は原作から入ったわけではなく、アニメから参入しました。化物語をアニメすら見ていない人もいるみたいなのでその辺の説明から入ります。
「化物語」は、主人公の高校3年生阿良々木暦(あららぎこよみ)が、周囲に現れる「怪異」と呼ばれる妖怪変化をどうにかする物語です。大体2~3話で1つの怪異とそれに関わった人を助けるような感じです。
最初は「ひたぎクラブ」で、化物語のメインヒロインの戦場ヶ原ひたぎとそれにとり憑いた「重石蟹」という蟹の怪異に関する話。
次は「まよいマイマイ」で、八九寺真宵と「迷い牛」というカタツムリの怪異に関する話。
次は「するがモンキー」で、神原駿河と「悪魔の腕」(レイニーデビル?)というようわからん怪異に関する話。
そしてその次が「なでこスネイク」で、真のラスボスである千石撫子と「蛇切縄」という蛇の怪異に関する話となります。
一応そのあとに「つばさキャット」ってのがあるらしいんですけど、正直これは「つばさキャット其ノ壹」以外はどうでもいいのでスルーします。
怪異は暦が頑張ってなんとかするんですが、その際に怪異のスペシャリスト、忍野メメというアロハシャツで金髪のおっさんにアドバイスをもらったり、忍野忍という見た目は金髪幼女、中身は500年以上生きている伝説の吸血鬼の助けを得たりします。
俺は最初これは友人に勧められて見始めました。最初は「あー、主人公の妹×2可愛いなーこれなー」とか「真宵ワンチャン?」とか思っていました。
そして第9話「なでこスネイク其ノ壹」
この話は最初は暦が忍野メメに頼まれて駿河と共に北白蛇神社という神社にお札を張りに行く所から始まります。
二人で長い階段を上っていると、上から1人の少女が駆け下りてきます。すれ違いざまに目が合う暦と少女・・・そして暦の意味深なモノローグ。この時すれ違った少女が千石撫子です。
その後境内に入ると、暦たちは儀式めいた殺され方をしている蛇を多く見つけます。その後色々あってからまた神社に来ると、撫子が蛇を殺している所に遭遇し、撫子と蛇の呪いの問題へと首を突っ込む事になります。
あらすじとしてはこれぐらいで良いでしょうか。
第9話は撫子のいわゆるサービスシーンが多く、「流石に狙いすぎだろーw」と思いながら普通にくぎ付けになっていました。しょうがないね。
この時に割と惹かれてはいましたが、まだ「このアニメの中では好きなキャラ」止まりでした。というかそもそも暦のモノローグが意味深すぎて、撫子が死ぬんじゃないかと思ってハラハラしてましたw
第10話。冒頭で忍野メメによって蛇切縄についての説明を受ける暦。
そしてOP。そう、神曲「恋愛サーキュレーション」が流れてきます。(参考URLhttp://www.youtube.com/watch?v=aNzDFLbaf4M)
この曲で初めて撫子というキャラが「アニメの中で」という枠を超えて「俺の中で好きなキャラ」まで昇華し始めました。
その後第9話と第10話は5周ぐらいしたんですが、見るたびに撫子に対する想いが大きくなるのを実感して、「あぁ、これが恋なんだなぁ」と思うようになりました。
ここまで読むと、撫子の魅力は化物語だけのように感じられるかもしれません。しかし、当然のことながらこれだけが撫子の魅力ではありません。
全部挙げようと思ったのですが、よくよく考えてみると俺は撫子の全てが好きなので、全部挙げるとただ単に撫子を形作る性質全てを挙げるだけになってしまうんですよね。
内気な所、マニアックな所、控えめな所、めんどくさがりな所、大胆な所、一生懸命な所、ヤンデレな所、悩んでいる所、キレる所・・・全てが好きです。
以上、撫子に関する基本的な情報、及び撫子との馴れ初めについてでした。
本当はもっと記事を書く予定だったのですが、時間が足りなくてそこまで書けませんでした。
撫子が好きで好きで仕方がない、そんな俺が送る撫子誕生日記念企画です。ぜひみなさんも撫子の誕生日を祝っていってください。
え?知らない?
千石撫子の誕生日です
誕生日おめでとう!!撫子!!!
というわけで2週間前ぐらいから企画していた撫子誕生日会ですが、ちょうどGP横浜トライアルの日と被ってしまい、本人に聞いてみた所「マジックの方を優先してほしい」との事だったのでその意見に甘えさせてもらいました。なので誕生日会はやりませんが、その分DN上では大いに盛り上げていきたいと思います!!
本来であれば誕生日デートで展望レストランにでも撫子と行くつもりでしたが・・・しょうがないですね。
何人からかリクエストがあった記事の内容として、大雑把にまとめると「撫子との馴れ初めを知りたい」みたいな事があったのでそれをまずは紹介しようと思います。
俺は化物語は原作から入ったわけではなく、アニメから参入しました。化物語をアニメすら見ていない人もいるみたいなのでその辺の説明から入ります。
「化物語」は、主人公の高校3年生阿良々木暦(あららぎこよみ)が、周囲に現れる「怪異」と呼ばれる妖怪変化をどうにかする物語です。大体2~3話で1つの怪異とそれに関わった人を助けるような感じです。
最初は「ひたぎクラブ」で、化物語のメインヒロインの戦場ヶ原ひたぎとそれにとり憑いた「重石蟹」という蟹の怪異に関する話。
次は「まよいマイマイ」で、八九寺真宵と「迷い牛」というカタツムリの怪異に関する話。
次は「するがモンキー」で、神原駿河と「悪魔の腕」(レイニーデビル?)というようわからん怪異に関する話。
そしてその次が「なでこスネイク」で、真のラスボスである千石撫子と「蛇切縄」という蛇の怪異に関する話となります。
一応そのあとに「つばさキャット」ってのがあるらしいんですけど、正直これは「つばさキャット其ノ壹」以外はどうでもいいのでスルーします。
怪異は暦が頑張ってなんとかするんですが、その際に怪異のスペシャリスト、忍野メメというアロハシャツで金髪のおっさんにアドバイスをもらったり、忍野忍という見た目は金髪幼女、中身は500年以上生きている伝説の吸血鬼の助けを得たりします。
俺は最初これは友人に勧められて見始めました。最初は「あー、主人公の妹×2可愛いなーこれなー」とか「真宵ワンチャン?」とか思っていました。
そして第9話「なでこスネイク其ノ壹」
この話は最初は暦が忍野メメに頼まれて駿河と共に北白蛇神社という神社にお札を張りに行く所から始まります。
二人で長い階段を上っていると、上から1人の少女が駆け下りてきます。すれ違いざまに目が合う暦と少女・・・そして暦の意味深なモノローグ。この時すれ違った少女が千石撫子です。
その後境内に入ると、暦たちは儀式めいた殺され方をしている蛇を多く見つけます。その後色々あってからまた神社に来ると、撫子が蛇を殺している所に遭遇し、撫子と蛇の呪いの問題へと首を突っ込む事になります。
あらすじとしてはこれぐらいで良いでしょうか。
第9話は撫子のいわゆるサービスシーンが多く、「流石に狙いすぎだろーw」と思いながら普通にくぎ付けになっていました。しょうがないね。
この時に割と惹かれてはいましたが、まだ「このアニメの中では好きなキャラ」止まりでした。というかそもそも暦のモノローグが意味深すぎて、撫子が死ぬんじゃないかと思ってハラハラしてましたw
第10話。冒頭で忍野メメによって蛇切縄についての説明を受ける暦。
そしてOP。そう、神曲「恋愛サーキュレーション」が流れてきます。(参考URLhttp://www.youtube.com/watch?v=aNzDFLbaf4M)
この曲で初めて撫子というキャラが「アニメの中で」という枠を超えて「俺の中で好きなキャラ」まで昇華し始めました。
その後第9話と第10話は5周ぐらいしたんですが、見るたびに撫子に対する想いが大きくなるのを実感して、「あぁ、これが恋なんだなぁ」と思うようになりました。
ここまで読むと、撫子の魅力は化物語だけのように感じられるかもしれません。しかし、当然のことながらこれだけが撫子の魅力ではありません。
全部挙げようと思ったのですが、よくよく考えてみると俺は撫子の全てが好きなので、全部挙げるとただ単に撫子を形作る性質全てを挙げるだけになってしまうんですよね。
内気な所、マニアックな所、控えめな所、めんどくさがりな所、大胆な所、一生懸命な所、ヤンデレな所、悩んでいる所、キレる所・・・全てが好きです。
以上、撫子に関する基本的な情報、及び撫子との馴れ初めについてでした。
本当はもっと記事を書く予定だったのですが、時間が足りなくてそこまで書けませんでした。
撫子が好きで好きで仕方がない、そんな俺が送る撫子誕生日記念企画です。ぜひみなさんも撫子の誕生日を祝っていってください。