Taigaなう
山でも森でもあると言ったらTaigaでしょ。

ここにいると赤と緑が有効色ってのが頷ける。
BMで調整会してきました。
主な使用デッキはグリッサ。

調整会でどういう感じの戦績だったか書いていっても良いんですけど、このデッキは白抜けて今日手に入ったテゼレットを入れる予定なのであんまり自分的に参考にならないんですよねー


あ、切りつける豹はめっちゃ強かったです。マジで強い。2枚に増やして正解。
スペース無理やり見つけて4枚突っ込む価値大アリ。
これから新しく組むデッキで赤入ってなかったら土地入れる前に切りつける豹4から始めるレベルの強さ。

PWの返しに出すとほとんどのやつが落ちる。ギデオンも大抵残り2以下まで落とせる。
復讐蔦はスタン落ちなんかしてなかったんや・・・!!
3T目グリッサ、4T目豹で2体パンチの動きが強すぎてワロタ。豹相討ちしたらハンドに戻るとか・・・

テゼレット入ったら更に豹の強さが際立ちますね。豹を引っ張ってこれるし、豹を5/5にした時の事を考えるだけで達してしまいそうになる。


まぁ豹についてはこれぐらいでいいでしょう。今日の調整会はBMでの豹のお披露目会だったのでレポもこれぐらいで良いんじゃないですかね。


今日紅蓮さんのおかげで、友人に投げてもらう予定の酋長1を除けば赤単がサイドまで含めて完成したので少しやりました。
今の環境の赤単って爆速ですね。意味わからん。ゴブリンの先達無しでこの速度ってイニスト入る前はどんだけイミフだったんだ・・・
まずグレネードがヤバい。自分で使っててアホか!って突っ込んだのは木吉さんに借りたヴァラクート以来。



しばらくはテゼ×グリッサと赤単でやっていこう。

と言っても明日と明後日は旅行に行くので大会不参加。
多分車ずっと運転するから土曜日帰ってからってのも無理っぽいかなー

日曜日はBMに行きます。

行ってきました。
デッキは昨日と同じもの。

結果から言うと全滅でした。

ちょっと流石にショックすぎて内容をほとんど覚えてないのでレポートしようがありませんw


あ、切りつける豹は強かったです。カーンを2回落とせたのは間違いなく切りつける豹のおかげ。でも3枚目は流石に無理やった。
フリープレイでは原初ガラクも落とすファインプレイ。

切りつける豹1挿しとかクソみたいな構築したせいで負けたに違いない。復讐蔦の再来なら4積みしないとね!!!


しばらくしたらこのデッキの3色目が白から青に変わるのでこうご期待。



明日はBMでの調整会に行こうと思います!




2011年9月30日・・・そう、イニストラードが発売し、《復讐蔦》がスタン落ちした日。

その日から俺は復讐蔦の影を追い求めていた。

グリッサと併用でき、速攻を持ち、パワーが高く、殻とも相性がいいあいつを追い求めて

毎日「緑」「速攻」「スタンダード」にチェックを入れて検索し、復讐蔦がヒットすることを祈っていた・・・

昨日もまた検索を始めたが、俺は疲れていたのだろう。「緑」にチェックを入れ忘れて検索を始めていた。


赤英雄・・・ダブルシンボルだから無理

ウラブラスク・・・ダブルシンボルだから無理



そして俺は



「ヤツ」に出会った・・・・














Slash Panther / 切りつける豹 (4)(赤/Φ)
アーティファクト クリーチャー — 猫(Cat)

((赤/Φ)は(赤)でも2点のライフでも支払うことができる。)
速攻
4/2





こいつしかいない



4マナでプレイできる、速攻を持っている、パワー4、殻でサクると6マナにたどり着く、グリッサで回収できる、疾走感にあふれるイラスト




完璧じゃないか





1戦目:太陽拳
1本目:こちら1マリ。相手ライフ5だが切りつける豹をサーチ。しかし残り1が削れずに負け
2本目:こっちの展開に相手の引きが噛みあいすぎて負け

2戦目:青黒感染
1本目:φクル×2が並んだ所で虐殺のワームで更地にして、そのまま殴って勝ち
2本目:こちらの場に危険なマイアしかいない状態で相手はフルタップでテゼレット。能力は+1を使用。返しのこちらのターンに切りつける豹をキャストして速攻でテゼレットを撃破。相手のハンドにあった除去が喉首狙いだったのでそのまま切りつける豹で殴り勝ち

3戦目:ジャンド殻
1本目:こちら1マリ。緑タイタン除去れずGG
2本目:トップ勝負で勝ち
3本目:トップ勝負で負け


今日の成績は1-2とゴミ同然だが、今俺は最高に興奮している。

そう、のこのことフルタップで出てきたPWを速攻持ちクリーチャーのワンパンで落とす・・・

完全に復讐蔦の動きと同じじゃないか!!




俺はまた最高の相棒を見つけてしまったようだ・・・・・・
ゲイヴのレシピ書きます。


Ghave, Guru of Spores / 胞子の教祖、ゲイヴ (2)(黒)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — ファンガス(Fungus) シャーマン(Shaman)

胞子の教祖、ゲイヴは+1/+1カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
(1),あなたがコントロールするクリーチャーから+1/+1カウンター1個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンター1個置く。
0/0



用語
「ゲイヴで出し入れ」=1マナ払ってゲイヴ(か他のクリーチャー)からカウンターを1個取り除いてトークンにして、1マナ払ってそのトークンをサクってゲイヴ(か他のクリーチャー)にまたカウンターを乗せる行為。
「倍増2種」=倍増の季節と似通った生命の事。



ジェネラル:胞子の教祖、ゲイヴ

土地 37

森 3
平地 4
沼 4
白黒ギルラン
黒緑ギルラン
ダメージランド×3
フィルターランド×3
白黒フェッチ
黒緑フェッチ
統率の塔
つぶやき林
反射池
白秘匿
緑秘匿
オランリーフ
トロウケアの敷石
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
汚れた原野
汚れた森
黒緑M10
白緑M10
黒緑お帰りランド
露天鉱床
高級市場
ガヴォニーの居住区


クリーチャー 29

セラの高位僧
葬儀甲虫※
水蓮のコブラ
サッフィー・エリクスドッター
桜族の長老

ウッドエルフ
台所の嫌がらせ屋
弱者の師※
石覆い
モリオックの模造品
永遠の証人
向精神サリッド※
不屈の随員
エイヴンの思考検閲官

軋み森のしもべ
刻まれた巫女※
虚無魔道士の番人
陰謀団の先手ブレイズ
刃砦の英雄
鼓声狩人

種子生まれの詩神
柏槙教団のレインジャー※
目覚ましヒバリ
酸のスライム
霊体の先達
サディストの催眠術師

大修道士、エリシュ・ノーン
ゼンディカーの報復者

森滅ぼしの最長老



マナ基盤 7
Mana Crypt
太陽の指輪
土地税
自然の知識
木霊の手の内
耕作
スカイシュラウドの要求

除去系 9
オーラの破片
自然の要求
クローサの掌握
流刑への道
大渦の脈動
墓穴までの契約※
剣を鋤に
化膿
内にいる獣

ドローサーチ 6
師範の占い独楽
森の知恵
Demonic Tutor
ファイレクシアの闘技場
召喚の調べ
調和

その他スペル
苦花
煙突
ネクロマンシー
爆破基地
ミラーリの目覚め
アシュノッドの供犠台
エルドラージの碑
黄金のたてがみのアジャニ
倍増の季節
頭蓋骨絞め
似通った生命



という形になっています。
緑を使うのが相当久しぶりなので、重要そうなパーツ(適者生存、バッパラ、緑頂点etc)は一旦抜いて試してみています。
適者生存は無駄にヘイト値上がるからあんまり使いたくないっていうのもありますがw

大まかな動き自体は簡単。
1.マナ加速
2.ゲイヴとゲイヴ支援カード群を使ってトークンをめっちゃ作る
3.適当なアンセム系を引いた所で撲殺

サッフィー、ヒバリ、先達がいるので適当な感じにやれば無限コンボも可能。でもコストかからずにサクれる手段が爆破基地とアシュノッドの供犠台だけなのでちょっと微妙。
無限コンボのパーツだけ集まってもしょうがない気がしたので白タイタンは抜いてるけど、多分入れた方が良いw

たまに白英雄+倍増2種だけで殴り勝つ事も。

ブレイズと煙突を早出し出来ればロックをかける事も一応可能。まだやったことはあまり無い。



※つけたカードの解説(ほぼ解説不要なものもありw)


《葬儀甲虫》
ゲイヴで出し入れするたびについでのように大きくなる生物。倍増2種があるとマナがある限りこいつがすごい勢いででかくなる。+1+1カウンターの貯蔵庫となって活躍してくれます。
前はイーオスのレインジャーでサーチ出来たけど1マナのカードが2枚しか無くなったので解雇したせいで探すのは少し面倒。
ヒバリで回収可能。

《弱者の師》
スタンでお馴染みの超ドロー君。
ゲイヴで出し入れする時にもう1マナ払えば1ドローがついてくるとかアホすぎる。それでなくても黒緑しもべ以外のトークンは全部パワー2以下なのでお祭り状態。
ヒバリで回収可能。

《向精神サリッド》
名前を言うだけで分かった人にはサリッドマイスターの称号を与えよう。
緑1無2の1/1で、アップキープ開始時にこいつの上に胞子カウンターを1個乗せる。こいつの上から胞子カウンターを3個取り除くと1/1の苗木トークンが出てくる。無1と苗木をサクると1ドロー。
まだ入れてから使ってませんw
ただ、ゲイヴが産むトークンが苗木だから倍増2種がある時にこいつも隣に添えれば結構ドローしてくれそう。まだ微妙な枠。
ヒバリで回収可能。

《刻まれた巫女》
えっ?取り除くカウンターって4個でしょ?3色でなんで入れてるの?
と普通なら思いますが、このデッキはゲイヴさんのおかげで+1+1カウンターの1個や2個増やす事なんて造作も無い事です。
柏槙教団のレインジャーが出てる時に出しても4個になるし、白アジャニで乗せてやってもOK。倍増の季節があればドローしながら生き延びる。

《柏槙教団のレインジャー》
あんまり解説の必要無い?
ゲイヴとこいつがいるとマナがある限りトークンが出てくる。
出てきたトークンに乗った+1+1カウンターを取り除いてトークンを出して、そいつにもまた+1+1カウンターが乗るからそれを取り除いて・・・の繰り返し。
最終的に膨れ上がったレインジャーと、1/1苗木がたくさん、2/2苗木が1体という場に。
ヒバリとかサッフィーとかの無限コンボの時に隣にいれば勝手に無限強化される。
ヒバリで回収可能。

《墓穴までの契約》
ゲイヴで出し入れするたびに他のプレイヤーの場からクリーチャーが1体ずつ消えてゆく・・・
これが場に残るだけで他のプレイヤーのクリーチャーに人権が無くなる。プロテクションも何も関係なし。制圧力が異常。
制圧の輝きとどっちを採用するか悩んだが、ジェネラルがサクり台な分こっちの方がやりやすそうだったのでこっちを採用。
制圧の輝きじゃプロテクションに引っかかるしね。


これから入れたいカード

《アカデミーの学長》
墓穴までの契約、倍増2種、ミラーリの目覚めetcを探せるのは偉い。
ゲイヴ「サクり手段ならまかせろー!!」

《白緑ギルラン》
ギルランの中で白緑と青緑だけ持ってなかったんや・・・モダン需要はEDH民にひどい事したよね

《原始のタイタン》
オランリーフがあるとゲイヴのトークンからトークンが湧いて、よくわからない事になる。
ガヴォニーの居住区があると人が死ぬ。
その両方を探せるタイタンはやっぱり偉い。Foilで手に入るのならFoilで欲しい。

《石のような静寂》
マナアーティファクトはソルリングとマナクリプトだけで、他の起動型能力持ちのアーティファクトも〆、独楽、サクり台2枚、モリオックの模造品、刻まれた巫女だけなので、他のデッキほどは自分で首を絞めることにはならないんじゃないかと予想。
サクり台が無くなると無限コンボ入れないとも思いましたが、別に無限コンボしないと勝てないわけじゃない(むしろ無限コンボで勝った回数は数える程度で、普通に撲殺した回数の方がはるかに多い)ので俺はあんまり気にしません。
アカデミーの学長を入れるのであればこれも是非採用してみたいですね。


というわけで、タリエルの犠牲のもとに組み上げられたデッキはこんな感じでした。
トークンデッキをEDHで組むのは初めてで、トークンカードが足りなくなるぐらいトークンを生む事があるなんて思いもしませんでしたw

デュアラン0枚、ギルラン2枚しか入ってない3色デッキなんて事故るに決まってるだろ・・・と思っていましたが、緑の土地サーチが偉すぎて全然事故らないのがチートすぎるw
シャッフルが非常に面倒な事を除けば緑はその点ですでにアドバンテージ取れてますね。

もしこれからゲイヴ組もうと思ってる人は、すでにゲイヴで組んでる人はたくさんいるので、そっちのレシピの方が参考になると思います。




明日は晴れる屋スタン行きます。
今日スタンのデッキを調整してて神がかった電波を受信したので明日お披露目します・・・!
安そうだし組むか!赤英雄4だけ買えば組める!!

と思ったらコモンアンコで中途半端な数しか集まってなくてすでに断念気味・・・


ゴブリンの酋長とか、2回?収録されてるわけだし3枚ぐらい引いてるやろwwwと思ったら1枚しか無かったり

付け火屋2枚しか無いって現実には流石にワロタwwwワロタ・・・どんだけパック剥いてないんだ俺


今度買うものリスト

嵐血1
とうかし1
付け火屋2
戦煽り1
グレネード2
酋長3
赤英雄4
ヴァルショクの難民1

行ってきました。
デッキはいつもと同じと見せかけて、直前で魔改造を施したグリッサ。
どういう魔改造かというと、土地を22まで削って、ランパン×2を入れたw
直前のくいろさんとのフリープレイで超絶マナフラッドばっかりするから・・・しょうがなかったんや・・・
その成果が今日のこの結果だ!この完成されしマナフラッド率をとくと見よ!↓

1戦目:ナヤビート
1本目:相手1マリ。グリフィンの乗り手が強くなって殴ってくるが、グリフィンを喉首して虐殺のワームで更地にして終了
2本目:こちら1マリ。喉首が1ターン遅くて白英雄の打点がきつくて負け
3本目:マナフラッド

アホか!2点クロック9ターン止められない引きとか完全にキチガイ

○××


2戦目:バント殻
1本目:マナフラッド
2本目:素出しのアリーナデーモンが強くて4回殴って勝ち
3本目:相手の殻を割れずに色々されて負け。久々に土地つまる事故。

×○×


3戦目:トリコロール@紅蓮さん
1本目:チャンフェニ×2と殴り合う展開だが、相手の土地が伸び悩んでいたので審判の日の返しに(多分)アリーナデーモン出して殴り勝ち
2本目:チャンフェニを摘出。チャンドラが出るがとぐろまでつないで、最後は相手が白タイタン、剣2本の場で変形者トップして赤白剣をもったとぐろで殴ってライフを2まで落として終了。

今日は相当調子悪かったみたいです・・・
なんとかしてとぐろが止められてたらチャンドラだけで死んでた。

○○


4戦目:テゼレイター
1、2本目:マナフラッド

××


5戦目:太陽拳
1本目:相手の土地が少々つまり気味。確か相手の除去が尽きたあたりでグリッサと模造品だかで細かく殴っていって、両方除去られた所で白タイタン→弱者の師回収で、幻影の像2枚(白タイタン×2)出されるが返しに両方除去って殴り勝ち。
2本目:結構グダる展開だが、相手の白タイタンをコピった変形者が強くて、弱者の師でヌルヌルと気持ち悪い動きをして超展開して勝ち。

やっぱり太陽拳とは相性良いのかな。というか相性良いデッキ無いとマジで今使ってるデッキを使う理由が無くなるw

○○

おかしいだろ?このデッキ・・・土地22枚なんだぜ・・・?
数えてみたら4回/12回。つまりマナフラッド率33%。
言うほどでもないのか?っていう気がしてきた。体感的には7割越えなんだけどなー


というわけで2-3
賞品は機を見た援軍+忘却の輪+MPS山

まぁスタンはええねん。


EDH

落ち着いて腰を据えてやったのは数える程度。
まぁそこそこゲームは出来てた。


死蔵していたカードをめっちゃ気合い入れて整理して、売れるものを売ったら結構なお値段に!
勢いで願い2種とヨグウィルを購入!
《燃え立つ願い/Burning Wish》で《死せる願い/Death Wish》を持ってきて「バニシュデス!」って言いたい。それだけ。


アメ杯行ってきました。
デッキはいつもの。直前で2枚入れてた組み直しの骸骨を1枚に減らそうとしたら時間が無くて2枚のまま突撃!

1戦目:バント殻
1本目:相手の殻を割れなくて死ぬかと思ったけどあんまり動いてこなかったのでこっちも必死で殻から展開して虐殺のワーム出して更地にして終了
2本目:緑マナランデスされて負け。
3本目:相手の殻割ったりするがエリシュノーン素出しされてピン除去引かずに負け。弱者の師がいたら弱者の師に喉首打つしかないっしょ・・・

○××


2戦目:青赤狂喜
1本目:相手1マリ。こっちのクロックが超細くてチャンドラが倒せずに負け
2本目:チャンドラが倒せずに負け

このデッキPW倒せないわ。忘却の輪嫌いだからまた野獣先輩にお願いするか・・・

××


3戦目:黒寄りテゼ
1本目:こちら2マリ。なんか抹消者が2枚ぐらい出てきて負け
2本目:黒単だと思ってたら青黒ランドスタートされて焦る。抹消者×2とこちらのとぐろのコピーになった変形者が展開されて負けを覚悟するが、迫撃鞘+ワームとぐろエンジンのワームキャノンコンボで相手のクリーチャーをほぼ全滅させてのらりくらりと盤面を整えていって勝ち
3本目:相手土地2で長い間止まって、最終的に3枚しか出なかった。こっちもリーク連打されたりしたけどグリッサをガヴォニーで強化して殴り勝ちw

×○○


というわけでなんとか全敗を回避して1-2
参加賞プロモで町長ゲット。これで3枚目や!


今日気付いたのが、このデッキって初手のキープ基準となるカードが無い事。
グリッサデッキもっと根本的な所から変えないとダメかもしれん。
このデッキ使うたびにスタンのモチベーションが下がってくという異常事態・・・はようEDHまみれになろうや

なんだかんだでJALさん宅で全然EDH出来なかったので超燻ってるw


明日はBM杯に行こうかと思っています。一応昼過ぎから行けるので行ける人いたら連絡ください。


追記 ヴィダルケンの枷(英)×1と心無き召喚(英)×1欲しい方明日までに連絡ください。いなければBMに投げます。
行ってきました。デッキはいつもの。

一戦目 ジャンド@雑種ぺんぎんさん
一本目 スラーンとかで押されるが、グダらせてガラクの奥義で〆
二本目 相手少々土地がつまっていたので、鞘とかで少しずつライフ削って勝ち

二戦目 黒緑感染
一本目 虐殺のワームで更地にして勝ち
二本目 とげ刺しが止まらずに負け
三本目 土地来ない

三戦目 バント殻
一本目 相手土地事故二本目 こっち土地事故
三本目 相手の殻割れずに負け

で1-2でした。参加賞で卵


その後JALさん宅で徹夜でマジックして今家に帰ってる所です眠い
をスラダンに入れようと思う。
いや、それだけなんですがw

実は恥ずかしながらこのカードの強さがさっきまであんまり分かってなかったっていう・・・パーマネント戻るんすねこれ・・・

超ド派手だけど、割られた装備品の回収方法に困っていた俺にこれは朗報じゃないかとw


ただ、序盤~中盤に引いても弱そうだからついにウィッシュボードってのに手を出してしまうかもしれない。

まぁしばらくはお金が無いので全然手は出ませんがw
燃え立つ願いから死せる願いを持ってきたら良いんじゃね?(適当)



明日は4時半すぎにBMに着いて、うだうだしてパワー9のFNMに参加。
終了後BMに戻ってそこからJM(JAL MAGIC)へ移動予定。
スタン用

弱者の師

血統の守り手

原初の狩人、ガラク

渋面の溶岩使い
オキシド峠の英雄
業火のタイタン
流城の貴族

真面目な身代わり

ボーラスの工作員、テゼレット

黒緑以外のイニストランド
銅線の地溝
墨蛾の生息地(foilも


EDH用基本foilのみ

汚れた一撃(重要)
夜の囁き
沸騰する小湖
乾燥台地
饗宴と飢餓の剣
光と影の剣
血の墓所
蒸気孔
高級市場
荒残
血に染まりし城砦、真火
死の溜まる地、死蔵
墓穴までの契約
山賊の頭、伍堂
騙り者、逆嶋


以下非foil
アカデミーの学長
悟りの教示者
一応出来ました。
久々にスタンで《山》を使った気がするw

土地 23
10 沼
5 山
4 黒割れの崖
4 竜髑髏の山頂

クリーチャー 17
4 流城の貴族
4 吸血鬼の侵入者
1 夜の子
4 血統の守り手
1 オリヴィア・ヴォルダーレン
3 ヴァーズゴスの血王

その他スペル 20
2 心渡(戦争と平和の剣
1 夢渡(饗宴と飢餓の剣
4 困窮
4 使徒の祝福
2 喉首狙い
2 夜の犠牲
3 霊炎
2 病的な略取

というわけで、大分適当なレシピとなっています。
1ターン目に赤が欲しいのに2ターン目に黒黒が必要!とかザラ。そんなことに気にしてたら怪異にはなれない。

主な動き方
・流城の貴族から吸血鬼の侵入者を展開してそのまま殴りきる
・血統の守り手を裏返す
・侵入者か守り手トークンが剣持つ
・オリヴィアでクリーチャー完封
・おもむろに出した血王が強くて殴りきる
・血統の守り手、オリヴィア、血王を病的な略取で回収すれば相手の除去は尽きる!

とまぁこんな感じです。

《吸血鬼の侵入者》
想像以上に強くてワロタ
2ターン目にパワー2の飛行が出るのがこんなに強いなんて・・・
血王の狂喜達成にも役に立つし、剣持っても強い。

《夜の子》
2マナの吸血鬼が欲しかったんや・・・

《ヴァーズゴスの血王》
狂喜してれば四肢切断で死なないフライヤーですよ?頭おかしい
血王が出てて血統の守り手トークンが狂喜しながら出た時は流石に笑った

《使徒の祝福》
超強い。こんなキチガイみたいなカードがあったんや・・・何色でも使えるカウンターって精神的つまづきじゃなくてこれの事だったのか!

《病的な略取》
これの前身となった黒単心無き召喚に入れてて好きになったカードw
タダ強カードっす
せっかくなんでスタンで今提供できるものを整理してみました。
ただ、もしかしたら使うかもっていうものが含まれてて、リストにする意味無いんじゃないかと書きながら思っています。
枚数書いてないものは1枚だけです。言語は適当。基本日本語。
値段がつくものだけリストにしようとして選別してたらめんどくさくなってきたので適当にリストアップしてます。

いずれはEDH用のリストも作る予定だけどちょっと難しいかな・・・カード整理のバイトなんてあったら喜んでやるんだけど、完全に自分用のはちょっと・・・



土地
ネファリアの溺墓(foil
ケッシグの狼の地
氷河の城塞 4
根縛りの岩山 4
金属海の沿岸(foil


ファイレクシアの変形者 2
瞬唱の魔道士
大建築家
聖別されたスフィンクス
霜のタイタン
ジン=ギタクシアス 2


忌むべき者の軍団
記憶殺し(プロモ) 2
生命の終焉 3
ファイレクシアの十字軍 4
荒廃のドラゴン、スキジリクス
黒の太陽の頂点 通常版1プロモ1
心無き召喚


太陽のタイタン
堂々たる撤廃者 4
純鋼の聖騎士
鍛えられた鋼(プロモ1通常1)
清浄の名誉(プロモ1通常3)
エルズペス・ティレル



炎の中の過去
槌のコス
金屑の嵐 2


アヴァブルックの町長(プロモ1通常1
肌変わり 2
最後のトロール、スラーン 2
緑の太陽の頂点

無色
ミミックの大桶 2
マイアの超越種
溶鉄の尾のマスティコア 2
殴打頭蓋
呪詛の寄生虫 2
刻まれた勇者 4
オパールのモックス


とりあえずこれだけ書いておこうかな・・・


スタン落ちしたもので提供できるのはとりあえずフェッチランド全種。後はまたいずれ書きます。
1人回しで気付いた事を書いていく記事

・オリヴィアを使徒の祝福で守れば勝つ
・オリヴィア強すぎワロタwwwwwワロタ・・・
・オリヴィア出して2マナ立ててターンエンドで相手はオリヴィアを絶対に除去らないといけなくなる
・血王が出れば勝つ
・吸血鬼の侵入者+剣で勝つ
・霊炎+血王→6マナ6・6飛行
・血統の守り手が出てターンが返ってくればひっくりかえる。そのために終盤の流城の貴族は出さない

レシピは明日書きます。
行ってきました。
デッキは昨日の。

1戦目:黒緑殻
1本目:土地4で止まってハンドに重い方から順番に引いてきたら勝てない
2本目:密使で2回圧縮して土地14枚出るマナフラッド

ゲームにならん。相性とかそういうレベルじゃない。
こういうただの時間の無駄でクソみたいなゲームを無くすために土地23にしてるのになー。
××

2戦目:赤単ヘイトレッド型
1本目:相手土地2で止まっていて、焼身の魂喰いを迫撃鞘で仕留めると大分減速したのでそのまま虐殺のワームで更地にして終了
2本目:少しマナフラッド気味だが、密使と喉首とガラクで時間稼いで、白タイタンで密使戻して息切れさせて、虐殺のワームで更地にして終了

平和の徘徊者がちゃんと出て、土地が妙に事故らなければなんとかなる。赤単対策平和の徘徊者しか引かなかったけどw
○○

3-0の目がないのと急用が出たのと参加賞のライフメモパッドがもらえたのでドロップして帰宅。


一応「キスショット・アセロラオリオン・ハートアンダーブレード」が出来たんですが、まだ1人回ししかしてなくてすっごく微妙で恥ずかしいのでまだレシピ上げられる段階じゃないですw
大会出ない分には両面カードのプロキシがすっごく使いやすい事を実感w1枚ありゃええねん
早くオリヴィア値下がらないかなー

一応募集かけてみよう。非常に消極的な募集ですがw

1 オリヴィア・ヴォルダーレン  調整の結果2枚目は不要に
3 血統の守り手
1 竜髑髏の山頂(今さら)
2 流城の貴族


しばらくして飽きたら結局オリヴィアをジェネラルにしてEDHを組むっていう事でお茶を濁すことになりそう・・・
行ってきました。
デッキはいつもの。後でひみつにレシピも書いてみます。

1戦目:赤単
1本目:チャンフェニが中々止まらなくて負け
2本目:こちら1マリで土地止まって負け

その後フリープレイで何度か回すが、メインは大分キツイ。
平和の徘徊者(笑)をグリッサで使いまわせればワンチャンっていう程度。
サイドのすごい樹は良くわからない。もしかしたら徘徊者()を増やした方が良いのかも。

××


2戦目:赤黒コン
1本目:カルドーサのフェニックスが3体ぐらい出てきて除去があと1枚足りなくて負け
2本目:こちら1マリだが、相手のカルドーサのフェニックスを喉首で除去しきれて、生命の終焉をくらうが骸骨+ガヴォニーとかでなんとか削りきるw
3本目:またフェニックスに押し切られて負け

毎回フェニックス2枚以上見てるんだが・・・w
黒の呪文爆弾じゃなくてやっぱり外科的摘出の方が性にあってるかも・・・グリッサで回収出来るとはいえ、ハンドに構えておけるのが良い。それに前環境の青黒コンでプレイングはある程度学んだつもりだしw
黒ボムはメインに1枚だけ積んでみるかも。

×○×


3戦目:バントトークン
1本目:相手2マリで青マナが来なかったらしいので、トラフトが出た返しに酸スラで青マナをつぶしながらトラフトににらみを利かせる。ちょっとトークンが出た所で虐殺のワームでフッ飛ばして勝ち
2本目:無形の美徳とか出てきてちょっとライフがヤバくなり、土地も少しつまり気味。しかしグリッサが出て地上をせき止めて、漸増爆弾+グリッサのトークンブ・チ・コ・ロ・シコンボが決まって、その後美徳も模造品で割ったりして勝ち。

やっぱりトークン系は構成を少し見直したのもあって得意。特に相手のデッキの関係上トークンをばら撒いてくるから、虐殺のワームのブッ刺さり感が異常w
サイドの漸増グリッサも初めて決まったけど超強いw
夜明けのレインジャーもサイドインしたけど、変身すると漸増のX=0で一緒に吹っ飛ぶから自分で呪文2回唱えて元に戻すプレイングまであった。

○○

というわけで1-2

その後太陽拳使ってた方と少しフリープレイして色々と学ぶ。白タイタンつえー

明日も晴れる屋でカジュアルスタンやろうかなと。

体が

2011年10月4日 日常 コメント (3)
ファイレクシア病にかかったみたいにかゆくて午前3時40分現在まだ眠れない…

スラダンで感染しすぎか…

調整会

2011年10月3日 MTG-スタン
BMでスタンの調整してきました。お疲れ様でした。


黒単の心無い召喚デッキにすでに飽きてきた件・・・回る事は回るから遊べるデッキではあるけどw


殻揚げタンポポの方が調整に関しては力入れました。

祭壇の刈り取りがなんとも言えない・・・除去にスタックで撃ったり危険なマイア爆発させたりと一応一通り強い動きはしたけど、野獣先輩(内にいる獣)を抜くほどじゃなかったかなと。

血の贈与の悪魔はやっぱり強かった。少し重いのが気になるけど、弱者の師と違ってハンドが無い時にでもハンド補充しに行けるのが偉い。パワー5の飛行持ちってのも殴る事に関しては相当偉いしね。
血統の守り手とどっちを取るかは微妙。今は1:1で入れてるけど、両方とも他のカードの枠を削ってでも入れる価値はある。

今日は赤単に当たらなかったからホロウヘンジのゴミあさりが毎回サイドアウトしてて使用感がわからなかった。これならまだ黒の名前を言ってはいけないあのファラオを入れたほうが良かった。
今気付いたけどグリッサ使ってるんだし、赤単対策のライフゲイン役は平和の徘徊者の方が良いじゃん。今すぐ入れ替えよう。

緑の呪文爆弾を24枚目の土地の代わりに入れたのは割と正解だったと思う。1ドローついてくるとか偉すぎるし、早いターンにグリッサ出して回収するアーティファクトありませんでしたっていうオチが無いのが良い。


サイドボードに関しては、死の支配の呪いが緑白トークンに対して可哀想なぐらいブッ刺さった事が印象に残ったw
トークン系のデッキが増えたらこれマジで来るで・・・50円の制圧力じゃない。ミニエリシュノーンやこれ・・・

今サイド見てみたら青白コン相手のサイドボードが呪文滑り1枚しか無かった・・・何か入れようかなー。
というか呪文滑りを毎回サイドインしてる気がする。もうメインでええやんっていうレベル。
メインに入れたいけど他にも組み直し2枚目とか入れたいものはあるんだよなー


追記:「ホモ特有の」というキーワードがタダ強だという事が今日の調整で分かった(迫真)
EDHについて
BMは超混んでいたみたいなのでずっとパワー9でEDHしてました。
使用デッキはスラダンとゲイヴのみ。結局メムナーク出さなかった・・・

・スラダン 1勝1敗 
延べ3人を毒殺w
1回目1人を墨蛾に外骨格をつけるという超感染モードで毒殺するがその後ライフが足りずに2人目に撲殺される。
2回目は1人を速やかに毒殺し、2人目の氷の干渉器にもにょるが死体のダンスを駆使してスキジリクスの攻撃が通って毒殺。All Will be One...

新たに入れたカードの使用感
《屋根の上の嵐》
スラダンが超スムーズに出る。特に2人目が赤黒でエンチャントに触られなかったのも大きい。暇な時にスラダンを出すっていう新たなプレイングw
特にスラダンに装備品を手札から出してつけて殴る時には必須っぽいパーツ。スラダン(7マナ)と外骨格(4+2マナ)で計13マナは流石に重すぎる・・・
《無残な収穫》
縫合と入れ替えでお試し。インスタント、黒のシングルシンボル、一応回収可能とめっちゃ偉い。どうせデッキに入れてるカードってそこまで重いものが無いから、縫合のマナコスト踏み倒しは結構どうでもよかった。
回収は今日は出来なかったけど、1回でも回収すればもうそれだけでアド取れるからな・・・流石に強そう。もう少し試してみる。

他に入れた新規カードはまだ使用感が分かるほど引いてないw病毒のドレイクェ・・・
あとはテゼレットの計略とかどっかに突っ込んでみたいけどスペースが見当たらないw

・ゲイヴ たくさんやりすぎて覚えてない。途中でPlane Chase入れたしw
1回だけ珍しくヒバリ無限コンボが成立。後は殴り勝ち。

新たに入れたカードの使用感
《似通った生命》
やっぱり強い。余裕で圧殺できる。ゲイヴがいて、マナがある限りトークンを増やせるカードっていうのが1枚増えただけでも十分強い。
難点はトークンカードが足りなくなりそうになる事。
《不屈の随員》
ヒバリコンボを除去から守った。イケメンすぎた・・・それが無くてもトークンを全除去から守れるっていう目に見えたプレッシャーは大きかったと思う。
《弱者の師》
当然強い。苦花と揃ってアリーナ状態になったり他書き切れないほどのシナジー。
特にスタンよりも全然対象が多いから常に引いていける。たまに黒緑しもべでパワーが上がるせいでドローできない事もw
手札上限すぐにオーバーするから、上限無くすためだけに法務官の相談を考えるレベルw

ゲイヴがどんどん面白くなってきてる。メムナークを使う暇が無いぐらい面白いw
これからもこいつは成長するだろう・・・
厳しい冬に青い芽をだし
ふまれてふまれて
強くまっすぐにのびて実をつける
麦のように



EDHをやる時って、多分友人や、店や大会を通じて知り合った人とやるのがメインですよね。
ただ、EDHをやろう!と誘う友人がいないケース(マジックやっててもEDHに興味を示さない人はいくらでもいる)もあるし、大会の時はその大会のフォーマットのデッキしか持ってきてなくてEDHの卓が立たないケースもあると思います。

大会のたびにEDHのデッキを持って行って、運よく卓がたってもフライデーなんかだとすぐに次の試合時間が始まっちゃったり店の閉店時間になっちゃったりで何度もプレイできない事が多いですよね。

俺みたいな学生だったら毎週大会行けるからそれでもちゃんと細かく練習回数重ねていけて家でもその時の事を想定しながら調整とか出来ますけど、

「フライデー?金曜だって仕事だよサノバビッチ!」

なんて社会人の方だと全然練習回数が重ねられなくて、結局モチベーションが下がっちゃうと思うんですよね。

せっかくEDHを組んだのにそれじゃあもったいない!

結局は友人と自宅とかで酒でも飲みながら卓囲むのが一番楽しいんですけど、頻繁には都合がつかないと思うので(月1か2カ月に1回ぐらい?)その時になって「まともにデッキが動かない!」とか「これ1人回しの時は強かったのにな・・・」とか根本的な事に気づいても後者は少し入れ替えればいいので良いんですが、前者はそんなすぐに修復できる問題じゃないですよね。
でもそれってどっちも普段から練習回数重ねていれば避けられる問題だと思うんですよ。

そこで、じゃあそれまでの間に練習するために野良EDHを挑みに1人でカードショップに行ってもまずEDHをやってる卓が無い。
卓があっても都合よく3人以下でやっていたりしない。
また、3人以下でやっていたとしても、親しい友人同士でやっていたりするとその友人間でまったりやりたいからあんまり他の人を入れたがらない傾向にあったりすると思います。

スタンと比べてみると、スタンは毎週フライデーなんかの小さい大会があって、そこで細かい調整をしたり、搭載したコンボやシナジーが実用的かどうかがわかりますよね。
デッキに関する事ももちろん大事なんですが、知り合いを増やすという意味でもこういう頻繁にある大会って大事ですよね。
小さくても良いから頻繁にあれば「あ、この間当たりましたねw」みたいな感じで知り合いが増えて、そこから「今度大会の前に調整しませんか?」とか人脈が発展していく事があると思います。

つまり何が言いたいのかというと、

この間やったBMのEDH交流会みたいなのをもっと頻繁に開催してほしい(切実)

ということです。
流石にフライデーと同じぐらい!とまでは言いませんが、月に2回はやってほしいですね。

ここまで言っておいて、この間のEDH交流会に出てないっていうこの自己矛盾っぷり・・・


べ、べつにこの間の交流会に行けなかったからまたやってほしいとかそういうわけじゃないんだからね!


< 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索