今日は前半は用事があったので後半だけ。
デッキは黒単ぱりぱりうめ。直前で緑白を使いたい衝動に駆られるも持ってきておらずしょうがなく黒単・・・

1戦目:ヴァラクート ○○
1本目:相手土地2で数ターン止まってる間にφクル+ムチムチでGG
2本目:相手マナブースト1回だけで、こちら4ターン目に綺麗に記憶殺し。前のターンの審問で手札に緑タイタン2枚いるのは分かってるんだよッ!!
その後迫害者+ムチムチして11点パンチを2度繰り出して喉首終了。

事故ってないヴァラクートに勝つとか久々の感触すぎた・・・
でもその後のフリープレイの感じでは、記憶殺しやハンデスで骨抜きにした後にトップ勝負になってしまうのが難点。やっぱ黒単よりドロー入れられる黒青かなぁ・・・

2戦目:緑赤青双子殻 ××
1本目:沼14枚引いて負け
2本目:沼9枚引いて負け(その後トップ見たら2枚沼

マジブチ切れそうになったわ・・・土地24でこんなにマナフラッド起こすとかなんなの?

というわけで1-1でドロップしてきました。3-0出来ないとランダム賞しか無いし腹も減っていたので。

今日の日記は短いですが明日か明後日に少し長い日記(ただしMTGに関係ない)を書くのでこうご期待ということで。

検索ワード

2011年7月4日 日常
EDHで5回マリガンして初手土地2枚スタートする夢を見ました、PPUです。

話題が無い時は検索ワードについて話すのがDNでの伝統らしいので、それに則ってみます。

とここまで書いてから検索ワードの所を見てみたら

2011年7月1日 1:07 囮物語 感想 ネタバレ

これを皮切りに囮物語関連の検索ワードの嵐ww
余裕で50件以上あるとか・・・良いと思います!

囮物語の影響はでかかったんだろうなぁ・・・実際俺自身にも結構影響与えてるし。色々考える事が出来るものっていうのは小説に限らず何にしても良いものですね。
他の人に何らかの影響を及ぼせるようなものを作れるようになりたいものです。歴史に名を残す的な(※ただし悪影響を除く


2011年7月3日 14:04 囮物語 ヤベェよ

いや、ヤベェけど・・・


2011年7月1日 20:18 z

たまにこれだけで来てる人がいるみたいなんですが、どうしてここにたどり着いたのか・・・全く理解できません。これで来れた人はぜひコメントを残して行ってもらいたいレベル


2011年7月2日 22:24 ヴァラクート 対策

俺も知りたいですね。多分実際にヴァラクートをプロキシででも組んで100回ぐらい回して見ればわかると思うんですが。
まぁありきたりな対策としては
1.ハンデス記憶殺し
2.4ターンキル
でしょうか。書きながら「あ、これ全く新規性のない話題だ」って思いました。クソの役にも立たないですね。


2011年6月30日 21:38 MTG ワルプルギスの夜

今度のエキスパンションに《ワルプルギスの夜/Walpurgis Night》っていうカードが収録されるんじゃないでしょうか(迫真)


2011年6月28日 9:17 コーの鉤の達人

恐らくこれをキャストして勝った回数は50を超えると思うほど前環境では猛威をふるいました(ただし俺の周辺に限る)
ワームとぐろ、悪斬をぶっぱしてきたコントロール相手に余裕の表情でシャーマンからサーチしてGGの流れが美しすぎた。色が合っていればEDHにも入れるまである。



今日は3人EDHしてました。

スラクジムンダール、メムナーク、タリエルの順番で使用

・スラクジムンダール
少し重いカードが目立ってきたような・・・
でも序盤~中盤使えるコスト(4マナ以下?)で終盤引いても腐らないカードって大分選択肢が狭まるんですよね・・・
ただ、今の時点で5マナ以上のクリーチャーが
《くぐつ師の徒党》《包囲攻撃の司令官》《荒廃のドラゴン、スキジリクス》《熟考漂い》

《骸骨の吸血鬼?》《業火のタイタン》《墓所のタイタン》《聖別されたスフィンクス》《山賊の頭、伍堂》《ワームとぐろエンジン》

《囁く者、シェオルドレッド》

の10枚で、どれもちょっと削るのは躊躇しちゃうんですよねー。強いて言えば骸骨かとぐろ。
それぞれ強い見せ場も当然あったからどれ切るかも難しい所ですけどね。

その代わりに何入れるのかも問題ですし・・・
出来ればドローついてたりアド取れるものが欲しい。


・メムナーク
特に目立った問題点は無かったかと。
一回だけ負けたけど流石に初動3ターンのハンドはキープしちゃいけなかったっていう教訓を得たということで。あと差し戻しは強かった。


・タリエル
序盤~中盤をうまくグダらせて行けば良い具合に立ちまわれる。やっぱタリエルの墓地から釣る能力は強い。
今日は家路を出す人がいなかったから良いものの、家路対策は多分青系の金粉ドレイク使うデッキ以上に必要になる。なだれ乗りか、ドワーフのなんか特殊地形破壊君入れるかな・・・

せっかくなのでレシピを書いてみます!英語版しか持ってなくて日本語名知らないものは英語のまま表記ということで

1 ジェネラル

《魂を数える者、タリエル》

26 クリーチャー

《モグの狂信者》
《セラの高位僧》

《石鍛冶の神秘家》
《ネクロマンサーの弟子》
《萎縮した卑劣漢》
《鼠の墓荒らし》

《石覆い》
《肉袋の匪賊》
《エイヴンの思考検閲者》
《デュルガーの垣魔道士》
《モリオックの模造品》

《静寂の守り手、リンヴァーラ》
《残忍なレッドキャップ》
《壊死のウーズ》
《憤怒》

《隠れしウラブラスク》
《目覚ましヒバリ》
《サディストの催眠術師》
《鏡割りのキキジキ》
《名誉の御身》

《アダーカーの戦乙女》
《太陽のタイタン》
《永遠のドラゴン》

《大修道士、エリシュ・ノーン》
《絶望の天使》

《夜陰明神》

4 マナアーティファクト
《連合の秘宝》
《オルゾフの印鑑》
《ラクドスの印鑑》
《太陽の指輪》

9 クリーチャー除去
《損ない》
《アクローマの復讐》
《神聖なる埋葬》
《屈辱》
《質素な命令》
《Swords to Plowshares》
《滅び》
《神の怒り》
《流刑への道》

3 置物関連
《塵への帰結》
《沈黙のオーラ》
《Hide/Seek》

3 装備品
《稲妻のすね当て》
《頭蓋骨絞め》
《肉体と精神の剣》

7 ドローサーチ
《Demonic Tutor》
《月光の取り引き》
《吸心》
《師範の占い独楽》
《土地税》
《ファイレクシアの闘技場》
《牧歌的な教示者》

11 その他(コンボパーツ、ユーティリティスペル)
《爆破基地》
《Elspeth, Knight-Errant》
《死後の一突き》
《ブライトハースの指輪》
《生き埋め》
《戦の只中》
《魂魄流》
《千年霊薬》
《狂乱のサルカン》
《苦花》
《ゴブリンの砲撃》

36 土地省略


リスト書くのめんどくさすぎワロタ
土地を省略したのはデュアランとか入ってないのが丸わかりで恥ずかしいっていうわけじゃないんだからね!
まぁマナクリプト入ってない時点で御察し・・・

基本的にはタリエルの手助けとなるカード

1.起動型能力をすぐに使えるようにする(すね当てや憤怒等の速攻付与、千年霊薬
2.起動型能力を有効に使えるようにする(墓地を選んで掃除するもの、ブライトハースの指輪、千年霊薬
3.相手の墓地を肥やす(リセットカード、除去(本当は生命の終焉を入れたい)、肉体と精神の剣

を軸にして組んで行きました。

タリエルは重い分ブーストしないといけない事はいけないんですが、かといってかっとびんぐして3ターン目とかに出しても殴るしか無い事が多いので、あんまり加速は入れてません(マナクリプトを入れていない言い訳)
ボロスの印鑑を入れていないのは単に構築する時に目に入らなかっただけですそんな理由です。あと沈黙のオーラとか相手に出されるとキレそうになるので。

後は、
この色を使うんならせっかくだしヒバリを入れよう→キキジキとコンボだ→キキジキとウーズでコンボだ
という感じで無限コンボのパーツをほいほいぶち込んで行っただけですね。
白タイタンは3つ目のコンボを入れようとしてめんどくさくなってやめた名残り。実際白タイタンは無限コンボ無くても十分強いですし。


なんで入れてるの?となるであろうカードについて少し説明してみようかと。

《モリオックの模造品》
ドロー出来る、序盤に出せる、ヒバリで釣れる、太陽のタイタンで釣れる、デメリットの2ライフルーズは全然痛くない!
まだあんまり出してませんが普通に強いカードの予感。2通りのカードで釣れるっていうのはやっぱりでかいと思います。ドローが少なくなりがちなこのデッキでの重要なドローソースも担っています。
たまに肉体と精神の剣持ってタリエルのために墓地肥やしにいったり、絞めを装備してからサクって4ドローとか鬼のような動きをしたりします。

《ネクロマンサーの弟子》
生き埋めで落として、なんかうまく無限コンボに行けないかなーと思って入れてます。たまに↑の模造品釣ってたりします。
・・・これ釣ったあとターンエンドにサクるだけなんですね。リムーブだと思ってました
これはもっとなんか上手い具合にコンボれるはず・・・ということでもっと使いこんで試してみます。

《Hide/Seek》
英語でHide and Seekというとかくれんぼという意味になります。
これは基本的に能動的に撃ちに行くものではなく、構えておいて、
・エンチャントアーティファクトに頼った無限コンボやクソシナジー
に対してHideで邪魔をして、
・チューター(特に悟りの教示者のように探して来れるカードタイプが限定しているもの)をキャストした時
にSeekを撃って先に何を引っ張ってこられるとうざいかを予想して抜く感じになります。
Seekは思考検閲者と同じような使い方になるのですが、まぁ解呪も兼ねた思考検閲者ということで良いかなーと思って使っています。
他にも使うとうまいタイミングがありそうなのでもっと使いこんで色んな場面で使ってみたいものです。

《狂乱のサルカン》
・0能力
中盤から終盤のグダって、なおかつタリエルが2回以上死んでいて気軽に出せない、みんなハンドを消耗している時ぐらいしか使わないですね。
とにかく自爆してでもカード1枚はちゃんと引いてくれるので、そこそこ便利です。
・-2能力
相手の墓地が冴えないけどタリエルが出ている時なんかは、パクってドラゴンに作り変えるだけでも良い感じ。
また、終盤に引いた(ライフが20前後の時の)セラの高位僧や、どちらにせよすぐ死んでもらうモグの狂信者、デュルガー、憤怒、レッドキャップをドラゴンに変えるだけでも大分強い。忠誠値は減るけど5・5飛行のトークンでサルカン自身を守れるって強すぎやしないか?
相手の墓地に何もいなくて場に出てるだけっていう時には相手のクリーチャーをサクらせてタリエルで釣ったりも出来ます。
・-4能力
そんなのなかった


こうしてリスト見てみると、このカードいらないかもなーとかいうカードが見えてきて良いですね。
書いてるだけでもなんか浮いてるなーって感じるものがチラホラと。

今日は久しぶりに長文日記でしたー。
アメ杯行ってきましたー

デッキは昨日の黒単ぱりぱりうめをちょっと改変したもの。

1戦目:黒単ビート ××
1本目:相手ダブマリ、こちらワンマリスタート。相手途中で土地3で止まるも、こちらもマナフラッドしてこう着状態。少ししたら4枚目の土地引かれて抹消者と鞭打ち悶えで死亡。
2本目:沼1地盤の際1でキープしたら死ぬ2ターン前まで土地引かず死亡。

2戦目:黒コン ○○
1本目:相手マナフラッド。こちら鞭打ち悶え出して終了
2本目:相手土地微事故。こちら鞭打ち悶えと迫害者出して終了

3戦目:赤単 ××
1本目:多分審問のプレイングをミスってカルガ除去れずに負け。
2本目:土地10枚引くとかケンカ売ってんの?


というわけで1-2の負け越しでしたー

なんかもう自分も相手も事故ばっかりで全然ゲームにならん。途中で手札を握りつぶしそうになるレベル。
とりあえず地盤の際は抜こう。ヴァラクートは記憶殺しタイタン指定で頑張るしかない。どうせ際でヴァラクート割ってられないだろうし。
今日は池袋アメでFNMしてきました。
デッキはいつもの緑白ではなく黒単ぱりぱりうめ!
緑白以外のデッキで大会に出るのはいつぶりだろう・・・包囲戦が出る前なんで半年ぐらいぶりですかね。

1戦目:青黒テゼレット感染  ○○
最初からいきなり相性の悪いテゼレット。アーティファクト多すぎワロタ・・・喉首4破滅の刃0の弊害がいきなり・・・
1本目:うまい具合にハンデスと除去を引き、φクル×2(片方はムチムチ装備)と門番×2でライフと毒の両面攻め!相手の磁石が無くなるまでに相手は対抗策を引けずに毒殺。
2本目:相手が少し土地事故?途中でテゼレットのプレイミスにも助けられ迫害者でがおーしてGG

2戦目:赤単  ××
Tier1となるであろう赤単。良い練習になる。
1本目:2ターン目祭殿オワタ
2本目:途中2回もプレイングミスしてコスの奥義発動されて終了

プレイングがクソすぎて猛反省・・・その後のフリープレイでは祭殿が2ターン目にセットされなければなんとかなる感じ。サイドに漸増爆弾積むかな・・・

3戦目:緑単感染 ○○
殺意の緑単。
1本目:相手ワンマリから土地事故。門番を立たせたまま鞭打ち悶えを出して撫子トークンで相手を殴りまくる。
相手がヴィリジアンの堕落者で割ってきた返しに迫害者を引いて、そのまま相手を撲殺。
2本目:こちら審問スタート。化膿獣が見えたので注意しながら展開。迫害者×2で壁を作りつつライフを攻める。その後8マナ溜めて黒頂点で処理して終了。
なんと審問4枚全部引いたっていう・・・


というわけで2-1。
久々に黒とか使ったわ・・・2マナ払ってライフも支払わずにどんなにでかいクリーチャーでも殺せるとか久々の感触すぎた。クリーチャーが全然場に並ばないとかスペル多すぎとか。
途中で相手が長考した時に、自分の場に出てた門番を眺めてて「あれ、俺緑白使ってたはずなのになんで黒使ってるんだ?」って一瞬疑問に思ったのは内緒

レシピは以下の通り
「黒単ぱりぱりうめ」

土地 25
沼23
地盤の際2

クリーチャー 11
マラキールの門番4
ファイレクシアの十字軍4
深淵の迫害者3

スペル 24
コジレックの審問4
蔑み2
精神ヘドロ1
記憶殺し1
血の署名4
喉首狙い4
黒の太陽の頂点1
生命の終焉1
鞭打ち悶え4
ミミックの大桶1
解放された者、カーン1

サイド省略。
気付いた点
・ミミックはちょっと微妙(というか引いてない)
・赤祭殿気にするなら蔑み<強迫か?
・とぐろどうしよう

明日は白英雄買って緑白ぱりぱりうめで出ようかな・・・このまま黒単も面白そうだな・・・


今日は特にMTGのネタは無いので囮物語の感想を少し書くことにします。
ネタバレが普通にありますがタイトル見て飛んできた人はすでに読んであると思うので大丈夫ですよね。
直接このページに飛んできた人でまだ囮物語を読んでない人は早急に読むべきです。



撫子が可愛いのは火を見るより明らかな事実なのでわざわざ繰り返す事も無いのですが、「可愛いってどういうことなのか」については正直考えた事はなく、そこを議論したという点では囮物語は斬新な話題を取り扱っていたなと感じました。

展開についてはまぁあれをあの残りページ数で収拾つけろという方が難しいので終わり方としては良かったんじゃないかと。花物語で暦お兄ちゃんが大学生になってるっていう話も出てる事からバッドエンドは無いんじゃないかと楽観視しつつ、傾物語では平行世界の存在も出てきていたことからバッドエンドもあるんじゃないかと不安になったりもしています。(それぞれ1回ずつしか読んでないのでうろ覚えですが

今回読んでて一番心に残った言葉は

「高い理想を掲げることは、きっと、自分を守ることなんだよ。だって叶わなかったとき、『やっぱり』って言えるもん」 
                     ――― 千石撫子

これですね。
めっちゃ悲観的な考え方ですが撫子の発言だからという事を差し置いても妙に納得してしまって・・・
自分の将来の夢とかなんか深く考えちゃいそうになりますね。
関係無いですが↑の書き方だとMTGのフレイバーテキストにありそうですよね。どういう効果のカードに対して入れれば良いのかパッと思い浮かびませんが。


明日は池袋アメでFNM行ってきます。
黒単で行こうと思っていたんですがせっかくのサイン入り撫子トークンが使えないので緑白で行くかも・・・!

囮物語

2011年6月29日 MTG-スタン
今日は囮物語の発売日でしたね。
この日記を読んでくれている人なら当然買ってますよね!!


まだ全然読み終わってないのでそれは置いておいて、今日は黒単PPUと新生緑白PPUを試運転してきました。

・緑白
今の所割りと良い感じ。ただ、サイドにでもシャーマンを入れておかないと赤単、ヴァラクート以外と当たった時の柔軟性の無さでジリ貧に陥ることになりそう。
今の所は暴走の先導をサイドに入れているがシャーマンにするのか・・・?

・黒単
そこそこ。ただ、ハンデスなんかは1:1交換なので、アドを取れるカードを入れないと息切れしてしまうのでリリアナなりカーンなりのPWを積むべきだと実感。
え?ソリン?あれってEDHでしか使っちゃいけないカードですよね?
ドローが血の署名だけじゃ足りない。最悪ファイレクシアの愛撫の採用も辞さないレベル。
あと2ターン目のアクションがやっぱり少ない。ハンデス連打しか無いのか・・・

・赤単
コスさえ買えば今すぐにでも組める!組みたい!
コス安い内に買っておけば良かったのかな・・・金曜日アメに行って、その時の値段次第ですね赤単は。


M12のスポイラーはどんどん出てきていますね。
ガラクとチャンドラは何度フェイクが出れば気が済むのか・・・
M10土地がそのまま再録されるということでひとまず安心。
今サルベ見て気付いたんですが、もしカード番号があれであってるのであればまさかの変幻地基本セット落ち・・・?
なんということだ・・・これじゃ対抗色のデッキはZEN落ちたら本格的に組めないじゃないか!グリッサにあやまれ!!

真面目な身代わり再録は中々良いですね。ヴァラクートがいなくなった後で中速を組むのならまず間違いなく入りそう。EDH用のホイルも入手しやすくなりますね。

赤が相当躍進しそうだということはわざわざ俺が言うまでもないですね。M12が出たらコスは間違いなく値上がるからやっぱり今のうちに買っておくべきか・・・

あと噂によるとイニストラードは墓地に関連するカードが多いとか。
墓地に関するカードを今のうちに買っておくべきですかね。骨溜めとかw


今日は石鍛冶が使える最後のスタンの大会でした。
緑白ぱりぱりうめでGO

1本目:グリクシステゼレット ×○×
2本目:青黒コン ○○
3本目:緑白ビッグマナ(うんぽぴんさん) ××

の1-2というふがいない結果に。

なんで詳細が書いてないかというと、純粋に展開を忘れたからです(汗
多分プレイングミスも無く、純粋に引きと相性で負けたり勝ったりしてた印象なので特に書くことも無いかなと。


今日の一番の収穫はファイレクシアの闘技場の英語ホイルが700円で買えた事w
スラクジムンダールがまた一歩フルホイルへと近づいた・・・!!
でした、とコメント乞食をしてみる。

そこそこ長い人生だなーと若輩者ながらに考えてみたんですが、年齢がマジックの初期ライフを超えてからまだ2年しか経っていないんですよね。
せめてEDHの初期ライフになってから自分の過去を振り返るようにした方がいいですよね。
ちなみにMTGを初めてやったのが9歳の時なので、もう13年もMTGを含むカードゲームに触れている事になりますね。人生の半分以上シャッフルして過ごしたとか・・・胸が熱くなるな・・・

来年のこの日までの抱負は・・・FNMより大きい大会で結果を残す事・・・ですかね・・・
今日は動物園でおデートをしてまいりました。

久しぶりに大自然に触れた・・・
カードショップや大学とは全く違った異世界を味わってきました。
十年以上ぶりに動物園に行きましたが中々面白かったです。
植物園顔負けの規模の植物も備えてあり、そちらの面でも(むしろ俺はそっちの方が)楽しめました。
池に睡蓮があって、「あぁ、ここに生息するコブラがマナ出すんやな・・・」とか「黒い睡蓮は無いのか?」とか考えていたのは秘密です。

その後横浜の海沿いのショッピングモール群を歩き回りました。
ここでもまた異世界を味わいました。

今日は以上のようなリア充らしき活動だけに終始し、全くカードに触らない日でしたとさ。

EDH

2011年6月25日 MTG-スタン
きょうは いちにちじゅう EDHを していました。

青単もっとスマートに動かせるように練習しないと・・・他の人にただ不快な思いをさせるだけのデッキになってる。

FNM

2011年6月24日 MTG-スタン
今日はちょっとRewriteやらないといけないんでささっとレポ。レポートって書くとちょっと勉強の事を思い出しちゃっていやな感じですよね。

池袋アメFNMデッキは緑白ぱりぱりうめ変更点なし

1戦目:青黒コン(こないだの晴れる屋で当たった人 ○○
1本目:相手少し土地詰まってたので蔦で蹂躙
2本目:同じように蔦などで殴るが、とぐろブッパされる。返しでドヤ顔のコーの鉤の達人!ここ最近ブッパされることが無かった分今日はさえてた。久々に鉤達キル。爽快でした。

2戦目:赤黒コン(Aさん) ○×○
フリーじゃなく大会で当たると9割方俺が負けるというジンクスを持つ人。今日はジンクスを破らせてもらいます!
1本目:相手ダブマリ。こちらは順調に展開して剣ツエー
2本目:こちらダブマリ。序盤もたついて赤タイタン×2ツエー
3本目:相手ダブマリ。順調というかブン回り気味の展開でバッパラスタート(2ターン目だったかも)から3T目蔦→4T目赤白剣で一気に12点削る荒業。

3戦目:青緑同系風 ○×○
1本目:こちらミラクルの返しにジェイスが出てきてバウンスされるも予定調和的に蔦パンでぶち殺す!これが出来るのももうあと少しか・・・
その後相手のクリーチャーがわらわら出てくるもギデオンの誘いにホイホイ乗ってしまい、返しに蔦祭りして終了
2本目:聖別されたスフィンクスやら青タイタンやらが強くて負け。
3本目:初手にサイドインした審判の日。2本目でも見せてないのでこれは相当重要なカードになる予感。2T目バッパラから蔦につながり、「なぁ・・・ダメージレースしようや・・・」というそぶりを見せる。案の定相手はコブラ×2からシャーマン、その次に青タイタン+変形者で青タイタンとブンブン。返しに黒緑剣を石鍛冶経由で出し・・・バッパラに装備して殴り・・・メインフェイズ2に

審判の日!!!

これには思わず相手も苦笑い。そのまま残ったライフを蔦と鷹でいただかせてもらいました。

というわけで2週間ぶり?の3-0
1位1人だけだったらしく3パックももらいました。ありがとうございました。
ホイルのシェオルドレッド様が出たので大満足です!さっそくEDHのデッキに・・・
昨日から急にアホみたいにアツくなりましたね。いや、ナツくなりましたね。
ナツいなー本当にナツい。


石鍛冶とジェイスが禁止になった後のスタンはどうしようというのが最近よく議論されている話題ですね。
俺は特に奇抜な発想も何も無いので、多分ヴァラクートと双子と赤単がTier1なんじゃないかなーと特に新規性のない考えをさらしてみます。

緑白ぱりぱりうめはどうしましょうか。ヴァラクート流行るってことは今のままだと爆発するしかないっていう事なんですよね。
とりあえず禁止後のリストを作ってみましょうか。

24 土地

28 クリーチャー
4 極楽鳥
4 ミラディンの十字軍
4 復讐蔦
1 最後のトロール、スラーン
1 森のレインジャー(イラスト好きなんで続投
3 ヴィリジアンの密使(赤単相手に良いブロッカー、レインジャーよりクロック高い
4 巣穴の侵略者(3ターン目英雄or蔦のため、碑の餌
3 刃砦の英雄(クロック高い、タフ4偉い
2 コーの火歩き(焼かれないのは偉い?
2 コーの空漁師(鷹が無い分安定して蔦を戻すため。微妙

8 スペル
2 四肢切断
2 戦争と平和の剣
2 ギデオン・ジュラ
2 エルドラージの碑(ヴァラ相手に間に合えば・・・


シャーマン、鷹の不採用は赤単、ヴァラクート、双子どれに対しても遅すぎるため。
サイドはまだ未定。
多分コントロール対策と追加の火歩き。あと一応帰化。
ヴァラクート対策ってどうするの・・・四肢切断(コブラいなかったら)と森のレインジャーの3枚しか抜けないのにw
焼かれないように緑力線?

実際に組んでもこれで大会に出るかは微妙・・・w
しかも7月の中旬にもうM12発売するんですよね。そうなったらまた違うデッキ組むかも・・・
久々に赤単でも作ろうかな!発売日に買ったゴブリンの先達もあと3カ月で使えなくなるし!
今日はEDHやってきました。

デッキはタリエル。
初めは《魂を数える者、タリエル》VS《大修道士、エリシュ・ノーン》VS《巨大なるカーリア》
という超色かぶり対決。

ちょっと展開が速かったエリシュノーンをカーリアと一緒に殴り続けてたら土地の伸びはそれほどでもなかったために死んでしまい、その後滅びで流してからタリエルツエーして終了。

その後《概念の群れ》を加えて4人で。

最初はエリシュノーンが死にそうだったが全体除去からのリカバリーが強く今度はカーリアが返り討ち。
概念の群れ→土地事故
タリエル→土地引きすぎ
で相当グダったまま使用していた場所の都合上時間切れ。


とりあえずタリエルどうにかしよう。結局終わるまでにスペル7枚しか引いてないとかゴミすぎる。フェッチ切っても土地引くとか。


タリエルをどうしたらガチに出来るかそろそろ真剣に考えてみるか・・・
能力が相手に依存するから能動的なコンボには組みこめないのが欠点。
まぁでも色々考えてみます。赤白黒って好きな色の組み合わせなんで。
今日はいつも通り晴れる屋スタン前半だけやって帰ってきました。
デッキはいつもの緑白ぱりぱりうめ。来週からは使えなくなるので今週が使いおさめという事になりますね。

1戦目:緑白同系 ○×○
完全に同系。ただ四肢切断が見えなかった気がします。

1本目:相手が少々事故り気味なスタート(だったはず)で、こちらはミラクル、蔦で殴る。黒緑剣をまさかのメイン自然の要求で割られたりする。
その後向こうも蔦×2とか白タイタンとか出てきてごちゃごちゃするも、土地フルタップの所を赤白剣持ってきてミラクルに装備して終了

2本目:割とグダって、相手にエリシュノーンブッパされ、返しに白タイタンに赤白剣装備して殴れば勝てたのになぜかそのまま審判の日ブッパしてしまうクソプレイングミス。
その後相手がミラクル手札にあったので負け。ゴミカスすぎた。

3本目:序盤~中盤が同系らしい読み合いというか後だしジャンケンのやり合い。その後、土地が7枚になって安定した所で相手のエンド前にエリシュノーンサーチしてブッパから20点以上パンチ通して終了。


2戦目:青黒コン ○××
たまにアメでも当たる方。

1本目:シャーマン→鷹→蔦ツエー

2本目:序盤土地事故もあり少しグダるが、黒タイタンぐらいじゃ最近の緑白は沈黙しないんだぜ!という感じでぐだぐだプレイングしていたら予想外のオリバーカーンが出てきて対処できずに負け。

3本目:序盤から中盤そこそこの回り。向こうも6ターン目ぐらいに黒タイタン出てくる。そのまま長期戦覚悟してたら次のターンまたオリバーカーン出てくる。そこから5ターン以上頑張ってライフ削ろうとしたが負け。

蔦シャーマン使ってて青黒コンに負けるとか・・・蔦に申し訳ない気持ちでいっぱい。焼き土下座させられるレベル。

3戦目:白単 ○○

1本目:相手土地2ストップ。赤白剣で終わり。

2本目:相手思うように土地が伸びないらしい。蔦一体で殴る。2度審判の日をくらうが復讐蔦の本領発揮して殴り続けて勝ち。

その後フリープレイで白単の動きをみさせてもらう。
うねりの結節、永遠溢れの杯、転倒の磁石、ゲスの玉座、胆液の水源
などのアーティファクトをばら撒いて序盤を加速
その後適宜審判の日をうつ。
そしてその合間に白祭殿を置く。相手に隙が出来た所で祭殿を解放して、返しに鍛えられた鋼orマイアの戦闘球ブッパから相手を思い切り殴りつける。
非常に面白そうなデッキでした。
禁止・・・だと・・・
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/feature/148a




というわけで2011年の7月1日から《精神を刻むもの、ジェイス》と《石鍛冶の神秘家》が禁止になります。

例外として白単のこないだ発売したイベントデッキをそっくりそのまま使うのであれば神秘家は使っていいらしいです。やったね!


アホか!!


公式のAaron Forsythe氏の禁止についての説明の記事を一応読んでみました。
一応その記事のURL張っておいた方がいいですよね。↓
http://www.wizards.com/magic/magazine/article.aspx?x=mtg/daily/feature/148

・ジェイス
WWK直前までは、フェアリーの事もあって青を弱体化させようという流れで、本当に青はお通夜でしたね。その状況を打破するであろうと期待されてデザインされたのがジェイスでした。
更に、PWの新たな試みとして4つの能力を組みこんでみよう!というのもありました。
結果的にこれがやりすぎとなるわけですが・・・
まぁでもジェイスに関しては、これはデザインチームの調整が至らなかったと言うしかありませんね。
なんで今まで放置していたのか、4月15日のTom Lapille氏のAbout Jaceという記事は一体なんだったのか、などなどの疑問はありますが。

・石鍛冶
石鍛冶については、自分が使っているからというのも全く無いとは言い切れませんが、完全に納得がいかないですね。
石鍛冶自体のカードパワーは、ジェイスとは違ってそれ自身がすごい強い動きをするというわけではないという点で、決して高くないんじゃないかと思います。
問題は石鍛冶がいる環境だと分かっているのに馬鹿みたいな強さの剣、そしてなんといっても殴打頭蓋を作ってしまった事に尽きます。

剣は、旧ミラディンの《光と影の剣》《火と氷の剣》との時代を超えたサイクルという意味合いで作られたと認識しています。
よく話題に上るこれらの剣の特徴として、旧ミラディンの2本の剣は1マナ相当の効果が二つついているのに対し、新しいものは決して1マナ相当とは言えないような効果がついているという事が挙げられます。
特に赤白剣なんかは《突然の衝撃》とか4マナのカードのやる仕事を片手間にやっちゃっています。出る前は「そんな事よりプロテクションの色の強さの方がヤバいやろ!」って思っていましたが、実際に使ってみると完全に頭が狂ってるとしか思えません。
石鍛冶がいなかった旧ミラディンの剣2本よりも、石鍛冶がいる新ミラディンの剣の方が効果が強くて良いわけがないでしょう。
剣と石鍛冶の組み合わせが予想できなかった?直前にかの有名なプロプレイヤーLSVがBoss NayaというTier1デッキを組み上げ、石鍛冶と強い装備品を組み合わせると強いということは周知の事実でしたよね?

殴打頭蓋についてですが、これはAaron Forsythe氏の記事を見ると、「石鍛冶との組み合わせが数カ月の間だけ環境を荒らすだろうと予想して(殴打頭蓋を)セットに入れた」とあります。
つまりデザインチームは殴打頭蓋と石鍛冶がヤバいと言う事を理解しつつ入れたわけです。
殴打頭蓋と石鍛冶がヤバい→なら他の剣と石鍛冶一緒にデッキに入れたら強いんじゃね?
とMTGプレイヤーなら誰もが考えるでしょう。デザインチームの人たちはその考えに至らなかったのでしょうか?

生体武器というシステム自体と石鍛冶の組み合わせは確かに強力ではあります。しかし、MBSでは最も強くても骨溜めのレベルまで抑えていたんじゃないんでしょうか。
その骨溜めでさえビートのミラーマッチなどではそこそこサイドインされるのが確認できたのに、更にビートのミラーマッチで切り札となり得るような絆魂警戒持ちの殴打頭蓋をデザインするという思考になぜ行くのでしょうか。

NPHの他の生体武器、例えば鞭打ち悶えなんかは非常に良いデザインだと思います。石鍛冶という、装備品をデザインするならまず顔色をうかがわないといけないカードと一緒に使おうとすると修正値が低くなると同時に、それまでほとんど見かけなかった黒単というデッキに光を当てていますからね。
鎌切りはMBSのアンコ以下の生体武器と似たようなデザインで、スタンの環境を荒らすものではないと容易に理解できますし、屍襲いは石鍛冶の装備品を出す能力とコストが非常にかみ合っており、少し調整を間違えると少々危険なカードになりえましたが、タフネスの修正値を+1に抑えた事などからちゃんと調整したような形跡が見られると思います。
ここまで頑張って調整してきたのになぜ神話レアの殴打頭蓋になっていきなり調整する気が無くなったのでしょうか。


初めてこんなに長文を書きましたが、この不満は全部ジェイスを買えなかったが石鍛冶は買えた俺の僻みかもしれません。あとこれによって恐らくヴァラクートがまた台頭してきて、MBS発売前から好んで使っていた緑白が食われるからその不満をぶつけているだけかもしれません。

とりあえず6月中はヴァラもそこまで出てこないだろうと踏んで緑白を使い続けますが・・・
その後はどうしよう・・・黒単で鞭打ち悶えでも使おうか・・・
今日は発売記念パーティ→EDHフリープレイ→友人と飲みというハードなスケジュールでした。


結局宣戦布告(仮)をしてきた方は現れず、殺意のメムナークをなだめてスラダンでバスケをする事に。

1戦目:《スラクジムンダール》VS《二つ反射のリクー》(雑種ぺんぎんさん)VS《巨大なるカーリア》VS《壊滅させるものヌーマット》

全体的に序盤はおちついた展開。
リクーが場に出た辺りから状況が変わり、段々リクーの方のライフだけが削れていく(俺も殴りましたが

しかしその後カーリアからイオナ(素出し)が出てきて、宣言は青!・・・
全員ジェネラル出せないんだが・・・??
しかもその時ハンド5枚中4枚が青いカード\(^o^)/
ヴェズーヴァの多相の戦士を変異で出して表にして対消滅や!と思ってたらヌーマット側がエリシュノーンを出す・・・邪魔・・・なんてことをしてくれたんや・・・

その後ソリンをプレイしてカーリアの方のライフを10にして、暗に「カーリアの人殴れよ・・・」とプレッシャーをかける。
カーリア側が紅蓮炎血を出し、死なばもろともの勢いでライフが削れていたリクーの人を殺しにかかる。

そこからはエリシュノーンがカーリアの人を殺し、ずっとハンドちゃんと抱えてた(出せなかったの方が正しい)俺がうまく相手のカードをさばいて、最後はキレヌーマットしてきたのでスラムダンクして終了。


発売記念パーティという枠では1戦しかやらなかったのでここからフリープレイ

その後フリープレイへ。
ヌーマットの人が離脱して他3人でプレイ。デッキは変わらず。
まぁフリープレイの内容はあんまり覚えていないんですが・・・

そして大祖始の人が乱入!Here comes a new Challenger!
天使の調停者がすね当てつけて、スラダンすりゃ良いやろと思っていたら速攻が実質死ぬ事に気づいたが時すでに遅し。そのまま天使に殴られ続けて敗北。

そこからは友人とEDH。
滅びでモミールを崩壊させつつリースとバスケして遊んだりしてました。

その後EDHを新しく始める友人が来たのでデッキ構築を手伝う。雑種ぺんぎんさんアドバイスありがとうございました。

あと30分あるから一回だけやろうぜ!→じゃあメムナークでやるわ^^

《メムナーク》VS《覇者シャルム》VS《擬態の原形質》(構築済みほぼそのまま)
作りかけシャルムと構築済みそのままと殺意に満ち溢れたメムナーク では勝負になるはずもなく無限マナから全部パクって終了

その後飲み会。久々に酒飲んで少し酔った気がする。
今日は池袋のアメ杯に出ずにEDHをやっていました。
明日の発売記念に向けてタリエルを調整!!


と思っていたのですが店で知り合いに遭遇。その知り合いは今回のセット発売と同時にEDHをやり始めた人で、

「ガチデッキですよwPPUさんボコボコにしますよw」

と宣戦布告してきたので、これはちょっと経験者(笑)の威厳を見せてやろうと。新参者にEDHの恐ろしさを教えて差し上げようと。

そういうわけで明日の発売記念はタリエルなんかじゃなく、スラダンorメムナークで本気で命をもらいにいきます。

ただ、その知り合いが発売記念に参加しないならタリエルになる可能性がw

そんなこんなでタリエルの調整に入ったんですが・・・
なんと1回しか試験運用出来なかった/(^o^)\
あんなに長い戦いになるとは思わなかったんや・・・!

1回のテストプレイから得た教訓としては・・・

1.めっちゃゆっくりなデッキになった
2.マナをちゃんと伸ばすべき
3.すごく多人数戦っぽくなる


1については
・タリエルの能力が相手の墓地にクリーチャーが落ちていないと使えない(≒序盤から中盤は他の事に集中)
・タップ能力だから速攻を何らかの方法で持たせるまでは出しづらい(スラダン以外に殴るorタップ能力を持ちつつ速攻を持たないジェネラルなんてほとんど使った事無いからすごく違和感)
この2点に尽きますね。

2については、デッキが結構タリエルに依存しているために、タリエルを2回以上除去られるともう重すぎて出せなくてそのまま負けるビジョンが見えたので。

3については、スラダンは結局戦闘に関しては1対1で戦う事になり、メムナークはまず1対3からゲームが始まる事になって、正直多人数戦独特の緊張感というのは(スラダンはたまにありますが)今まではあまりなかった感じでした。
一方タリエルは「プレイヤーAの墓地からクリーチャーをつってプレイヤーBの邪魔をする」など選択肢が非常に多く、他の人もそれを見越したプレイングを要求されて良い感じのこう着状態が楽しめるように感じました。

EDHのレシピとかちょっと書く気になれないので今はとりあえず書かないでおきます。
今日は統率者戦の発売日でしたね!
今日の昼まではすごい浮かれてて、大学の2限が終わってから速攻で池袋のアメに行き、12時半ぐらいに着いて、よっしゃ買うぜー!!ってハイテンションでした。

でもいざ店に着いてみると、別に人が多いわけでもないしにぎやかでも無い。
発売日間違えたか?と思うほど静かで、でもよくよく考えてみると、スタンで使えるわけでもないカードの発売日にわざわざ午前のお仕事を休み取ってまで買いに来る人なんてあんまりいないんですよね。

そういうわけで、店に着いた瞬間にテンションが最も落ち着いた状態まで落ちました。基底状態ですね。
基底状態で思い出したんですが、最近物理の講義の時に「粒子」という単語を聞くたびに

「リュウコやっちゅーに!」

という突っ込みが聞こえるんですが、これがファイレクシア病というやつでしょうか。
店について、ショーケースの前にも人がいなくて、もしかしたらシングル販売してないのかも・・・!と恐る恐る見てみると普通に販売してました。しかも再録のカードは安かったです。

統率者のデッキは5個セットで19800円でしか販売していなくて、シングル買いのみに。
※その後他のお店でバラ売りしていたので友人Hに頼まれた分は買えました。
まるで新しいカードの発売日とは思えないほどの平静なテンションでそのまま大学に戻りましたとさ。


そして5時間後・・・
そこには元気にスタンのデッキでFNMに出ている俺の姿が!

「もう発売日だからって浮かれすぎたりしないよ!」


ということでFNMに出てきました。
デッキはいつもの通り、緑白ぱりぱりうめ
レシピは確かこないだあげたものと全く同じでした。

1戦目:黒メインの黒青コン  ○○
ちょくちょく当たる人。普通の青黒コンかと思いきや青いカードは確かジェイスとマナリークぐらいしか無かったはず

1本目:鷹、石鍛冶からのスラダントークン(殴打頭蓋。直前までEDHやっていた名残)、蔦と順調に殴り、その後赤白剣と黒緑剣をそろえるも、とぐろ、迫害者にのらりくらりとかわされる。
漸増爆弾がX=3まで貯まったのでしょうがなく起爆させるが、返しのターンに抹消者まで出てくる。
しかしこの時点でこちらの場には結構な数のクリーチャーが残っており、相手の抹消者も殴れずにグダグダして、相手のブロックミスなどにも助けられ、白タイタンが剣持ってブオンブオンして最後はギデオンがやらないか と言って抹消者×2と迫害者との怒涛の複数プレイを繰り広げているのを横目に殴り倒す。

2本目:相手が少々土地事故している間にまたしてもスラダントークン、蔦でガシガシ殴る。流石に向こう土地事故っててこっち上々の回りでは負けるはずもなく。

なんだかいつもこの人相手にすると1本は向こうの土地事故でもらってる気がする・・・俺のカットがこの人と相性が悪いようだ・・・すいません


2戦目:青黒ライブラリーアウト ○○

1本目:序盤は普通の青黒コンとの戦いで、しかも磁石もしっかり並ぶわきっちり除去撃たれるわまさかのメイン外科的摘出で蔦抜かれて、「流石にこれは黒タイタンいずれ引かれてGGだな・・・」と覚悟する。しかし相手も少々引きが悪いらしくグダグダした展開に。
数ターン後いきなり罠師の引きこみを撃たれる・・・   えっ!?
どうぞーっと平静を装って通す(まぁカウンター無いし)が心の中では「これはとんでもないデッキと当たってしまったんじゃないか・・・!?」と盛り上がってくる。
そして書庫の罠が出てきて、13枚削れる。
でも相手の攻撃もそこまでらしく、その返しのターンに引いてきた(シャーマンでサーチしてたかも)スラーンが磁石で止まらずそのまま終了。スラーン強いよスラーン

2本目:初手が 森、平地、バッパラ、戦隊の鷹、スラーン、黒緑剣、白力線 という今までに見たことのないほどの勝ち確ハンド。
サイド後相手はアグレッシブサイドして感染になっていたらしく、ファイレクシアの十字軍とかスキジリクスとか出てくるがスラーン黒緑剣で終了。スラーン強いよスラーン


3戦目:黒コン ○×○
普段は土曜日に来るいつも黒単使ってる人、と言えば池袋アメにある程度行く人なら通じるほどプチ有名人の方。

1本目:バッパラから2ターン目に赤白剣を出す。その後門番でバッパラを処理されるが、後続の鷹が赤白剣を持って毎ターン8点クロックを刻む。相手はマナフラッドしていたらしくそのまま終了。

2本目:相手は沼3枚で止まるも夜鷲×2のビートとこちらの蔦×2のダメージレースで少々辛い。その後こちらはスラーンを追加するも、相手のダークスティールのマイア×2のガードががっちりすぎて終了。

3本目:シャーマン、鷹からの蔦、蔦、鷹、四肢切断×2で終始押せ押せムードで終了。


ということで久々に3-0出来ましたー
FNMプロモのロウクスの戦修道士、新たなるファイレクシアのパック×2、 統率者戦5個セットを15000円で買う権利をゲット!

昼の間に言ってくれれば買ったのに・・・

おとなしくプロモとパックだけもらいました。
パックからは純鋼の聖騎士とFresh Meat!が出ました。地味に聖騎士は1枚も持っていなかったのでありがたいことです。

FNM前後でEDHも少しやりましたがスラダン、メムナーク共に思うように展開できず負けでした。


あとマジックに関係ない話ですが、ゆきあつはそろそろいい加減にしてほしい。さっさとめんまの服捨てろ
今日はスラクジムンダールに感染要素を少し突っ込んだだけのデッキを一人回ししてました。

結論:感染はマジキチ

何がマジキチかというと感染とついてるやつが10点当てるだけで終わる点。
普通のスタンだとライフ20に対して毒カウンター10個だから、感染持ちは実質パワー2倍だねすごいねー で終わるんですが、EDHだとライフが40なので更に2倍換算!

ファイレクシアの十字軍 (1)(B)(B)
プロテクション白、赤
先制攻撃            
/2

こう書くとすごく強そうですね!


もちろんこう単純には行かないし、《ゴブリンの砲撃》で投げても毒カウンターが飛ばせないので結局通常の戦闘でダメージを与えていかないといけないんですが、スラダンは少し前からジェネラルダメージを重視するようになっており、戦闘ダメージを通すためのカードは結構入れています。プロテクションつける2種の剣と《不可思議》とたくさんの軽量除去とか。

また、感染要素を入れてから入れるようになった《憤怒》が涙が出るほど強い。意味がわからないほど強い。
前までは《山賊の頭、伍堂》を出して、《饗宴と飢餓の剣》や《光と影の剣》を持ってきてすぐに装備して2回誘発ドヤ!をしたいけど、速攻が無いから《稲妻のすね当て》持ってきて6点パンチします・・・という事が実に多かった。
しかし墓地に《憤怒》があれば6マナ+装備コスト2マナから剣2回誘発、更には《生体融合外骨格》で無防備な人を バイオハザードして退場させることもできるようになりました!
これからは《憤怒》が落ちてて8マナ出るときはみんな気をつけてね!(テヘペロッ

この感染装備とシークレットテク(笑)である《堕落した良心》の奇襲性が半端ではなく、



あ・・・ありのままに今起こった事を話すぜ!

「俺はライフを攻められていたと思ったら
 ワンパンで毒殺されていた」

な、何を言ってるのかわからねーと思うが(ry


と対戦相手に言わせる事が出来ます!

1回スラダンでパンチ→スラダンに感染装備付けて10点毒殺

の流れがスムーズすぎて全米が泣いた。

他の感染デッキ(スキジリクス、伍堂)との違いとしては

・スキジリクスとの違い

青→堕落した良心、ドレイクでのパクり、ジェイスバウンス、その他ドローが豊富
赤→伍堂からの感染装備、プロテク装備のサーチ、ギャンコマで細かいブロッカー除去

・伍堂との違い

黒→各種チューター、元から感染を持つ優秀クリーチャー(スキジリクス、φクル)、伍堂を何度も場に出す死体のダンス
青→同上

となってて、割と両者の良い所を取り入れる事が出来てる気がします。
ただ、スキジリクスの黒単より劣っている点としてはスキジリクス本人の再生マナを残しづらい事、《暗黒の儀式》からのブッパが無い事がありますね。

※追記:《鞭打ち悶え》、《悪夢の鞭》などの一気にパワーをあげる装備品がないのでスキジリクスによるワンパン毒殺もないですね

また、どちらも単色なので《超次元レンズ》系の単色推奨アーティファクトの恩恵を受けられるのですが、スラダンは3色なので動きが多少もっさりしてしまうのも欠点ですね。

ただ、他の二つの感染と違って中盤から終盤にかけていきなり感染要素を出して〆る感じなので爆発力は無くても良いかなーと言い訳をしてみる。

ただ、せっかく感染要素が増えてファイレクシア軍っぽくなったのにシェオルドレッド様が抜けてしまったという残念なお知らせが・・・
なんとかスペース空けて入れないと・・・

< 35 36 37 38 39 40 41 42

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索