今日は特に新たなMTGネタが無いので、後輩が持ってきた

「魔法少女まどか☆マギカ カードゲーム」

の感想でも。

カードゲームと言ってもMTGみたいなトレーディングカードゲームでは無く、ドミニオン系のカードゲーム。スリーブをつけないカードゲームと言った方がわかりやすいだろうか。

細かいルールはググってもらえればいずれたどり着くと思います。
QBのうちの一体となり、何も知らない無垢な少女を魔法少女に勧誘したり、魔法少女を魔女との戦いに駆り立て、その後弄んだりしてエントロピーポイントを稼いで、何らかの条件(魔法少女が全滅する等)を満たしてゲームが終わった時にそのポイントが一番高かったQBが勝者となります。

細かい所のルールが設定されてて、覚えるまでが割と面倒。
ちなみに一つのデッキからみんなでドローしていくんですが、デッキが無くなるとワルプルギスの夜との戦闘に入って、基本的に倒せない のでゲームが終了するという・・・

ルールを覚えるとそこそこ楽しめる感じでした。
ただスリーブに入れないカードでゲームをするっていうのが抵抗ありすぎて大変でした。手汗とかで汚くなっていたらごめんなさい

カードのデザインはちゃんと魔女語とか書いてあって良い感じ。
シャルロッテが好きなのでシャルロッテのカードだけトークン用に欲しいんですが1セット2000円するとか。2000円でトークン1枚はちょっと・・・

魔女語で思い出しましたが、ファイレクシア語のエリシュ・ノーンって印刷してくれないんですかね(迫真)
ファイレクシア語+ホイル仕様だったら3000円まで出す!

今日は晴れる屋スタンの前半だけ出てきました。
デッキはいつも使っている「緑白ぱりぱりうめ」。
せっかくの機会なんでレシピを書いてみる。

土地 24
7 森
4 平地
1 地盤の際
4 剃刀境の茂み
4 活発な野生林
4 陽花弁の木立ち

クリーチャー 28
4 極楽鳥
3 獣相のシャーマン
4 石鍛冶の神秘家
4 戦隊の鷹
4 復讐蔦
4 ミラディンの十字軍
1 シルヴォクの模造品
1 森のレインジャー
1 太陽のタイタン
1 水蓮のコブラ
1 最後のトロール、スラーン

スペル 8
1 殴打頭蓋
1 饗宴と飢餓の剣
2 戦争と平和の剣
2 四肢切断
2 ギデオン・ジュラ

サイドボード 15
2 天界の粛清
1 コーの鉤の達人
2 神聖の力線
1 強情なベイロス
1 迫撃鞘
1 四肢切断
1 ワームとぐろエンジン
1 大修道士、エリシュ・ノーン
1 ヴィリジアンの堕落者
1 審判の日
1 刃の接合者
2 神への捧げ物


サイドボードのリスト長すぎでしょう・・・
メインのシャーマンが3()とかコブラが1挿し()とか色々と謎な感じに仕上がっています。製作者にしかわからない配分(キリッ と言いつつも自分でもよくわかっていないです。

1戦目 緑白t青 ×○×
普通に緑白同系かーと思ってたらコブラからいきなりジェイス出てきて焦る。バントでした。

1本目:こちら1マリガン。
ミラクルを3ターン目ぐらいに出して1回殴った辺りでジェイスが出てくる。
その後赤白剣も持ってきてミラクルショットしようと思っていたらシルヴォクの模造品でけん制される・・・
なにで負けたかはよく覚えていませんが多分白タイタンがクソゲーすぎて負けた気がします。

2本目:こちら1マリガン。
先手でバッパラからミラクルを出す。相手の装備品サーチにこちらのアーティファクト破壊を合わせて行ってそのまま勝ち。

3本目:こちらダブルマリガン・・・カット強すぎでしょうjk・・・
ダブマリにしては上々の動きをするが向こうのハンドがギンギンすぎて死亡

同系だと条件反射的に蔦をサイドアウトしているが、もしかしたらジェイス殺すためだけに蔦は何枚か残しておくべきなのか・・・?
でもそうすると抜けるものが無くなるっていうジレンマ
実は今までバント型の同系に勝てた事が無い。というかアラーラの頃からバントに勝てた事がないw人的相性の悪さがここで出てくるか


2戦目:憤怒の抽出機デッキ ○○
黒と青メインで抽出機と軍団兵+使徒の祝福のために赤マナと白マナを少し散らせたデッキ。予算の都合上テゼレットは入っていないらしい・・・全部神話レアが高額なのがいけないんや!

1本目:相手が最初の2ターンがスカージ、軍団兵と理想的っぽい立ち上がり。こちらも2ターン目に石鍛冶から殴打頭蓋を持ってくる。
さらっと書いたが、実は少し前まで俺は殴打頭蓋を持っていなかったが、心優しいEDH専の友人Hがトレードしてくれたのだ!
殴打頭蓋を持ってきたというのに軍団兵が殴ってきて、ちょっと怪しむものの出して軍団兵をブロック!4点ゲイン!これをずっとやりたかったんだ・・・!
その後ファイレクシアの変形者を出されて頭蓋が相手の場にも出てくる。
しかし返しのこちらのターン、初手から持っていた赤白剣を出して殴打頭蓋に装備。
千石撫子トークンが頭蓋と赤白剣を持ってまがい物の殴打頭蓋を突破。
その後2回ほど変形者が出てくるも赤白剣を持った千石撫子トークンが強すぎてそのまま終了。
やっぱり撫子は強いなー!

憤怒の抽出機が途中で出ていたが発生源は抽出機(赤)でプロ赤で弾ける事を確認。
抽出機デッキも作りたかったけどこの赤白剣の流行りようだとちょっと辛そうだな・・・

2本目:相手ダブマリから土地事故。こちらは2ターン目石鍛冶から殴打頭蓋で友人Hに感謝しながら撫子ビート。勝ち


3戦目:緑白t黒 ×○○
いわゆるドランカラー。黒はサイド後の記憶殺しだけっぽい?

1本目:お互い2ターン目石鍛冶の流れ。途中の流れは忘れたがミラクル+赤白剣でワンパンキルされる。

2本目:ちょっとよく覚えてないです・・・グダらせて最後に出したエリシュ・ノーンが輝きすぎて・・・

3本目:お互い石鍛冶の連打。こちらが先にギデオンを出して、相手の土地が4枚で止まっているのも相まってこちらのペースに引き込む。
相手の頭蓋をサイドインした堕落者で割ってギデオンを維持。
相手の攻勢が落ち着いたかな?と思った所で白タイタンから石鍛冶→黒緑剣と来て相手の場に2本の剣が並ぶ。
こちらもアーティファクト除去を引かれなかったので場に残っていた赤白剣と黒緑剣の二刀流のギデオンが相手に殴りかかり、11点ほど一気に削る。
そして起きた土地とバッパラからサイドインしたドヤ顔のワームとぐろエンジン
返しのターンで白タイタンが2刀流で殴りかかってきたがとぐろでブロックして終了。



ということで3-0は出来ませんでしたが一応勝ち越しの2-1
同系は割とやり慣れてるから良いかなーと思っていましたが、バントに関してはもうちょっと考えるべきだと実感。
何の枠をジェイスにあててるのか疑問・・・ギデオン?

同系で殴打頭蓋って抜いたほうが良いんでしょうか?俺は今日は1戦目と3戦目で他に抜くものが無いし、同系で3マナなんて構えられないだろうと思って抜いたんですが・・・


今日は特に話題が無いので前から暇な時に考えてた青黒ビートのレシピでも書いてみます。

土地 22
《水没した地下墓地》 4
《闇滑りの岸》 4
《忍び寄るタール坑》 4
《墨蛾の生息地》 2
《島》 4
《沼》 4

クリーチャー 19
《大霊堂のスカージ》 4
《呪詛の寄生虫》 2
《磁器の軍団兵》 4
《刻まれた勇者》 4
《ファイレクシアの破棄者》 2
《ファイレクシアの変形者》 3

プレインズウォーカー 3
《ボーラスの工作員、テゼレット》 3

スペル 16
《コジレックの審問》 4
《マナ漏出》 4
《四肢切断》 2
《破滅の刃》 2
《戦争と平和の剣》 2
《転倒の磁石》 2


考えてる時は強そうだったのにレシピにするとすごく弱そう。

神秘家を使わずに剣を使おう→じゃあテゼレットでサーチしてみよう

という安易な発想から組んでみました。

何かが足りない気がする・・・レシピに起こすのは初めてなので何か重大なパーツを忘れている気が。
テゼレットが値下がればテストプレイして遊べるのに・・・
やったね、たえちゃん!

今日の日記は完全に私事です。
というかそもそも日記って私事じゃ




今日兄貴が結婚しました。おめでとうございます。
家族が増えるってのもなんか不思議なものですね。名前も生い立ちも顔もほとんど知らない人と今日から親戚や!って言われても???としかならない。

将来俺は結婚しないと思うんですよねー・・・進んでる分野的に出会いが無いし、更に言うとMTGプレイヤーでない新しい知り合いを作る事も自分から進んで出来ないんですよね。
だからこそ今日の式とかはすごく客観的に見れて、なんというか色々な事を考えさせられました。
将来どうやって生きていくか、その前に今直面してる課題をどうするか、青単をどうするか、大学院の後はどうするか、そもそも今この場に来ている人達はどうやって生きてきた人たちなのか、、、などなど

今日は珍しくシリアスなまま終わらせます。
MTGに全く触れていないというわけでは無くて、さっきまでEDH1人回ししまくってたのですがわざわざ書く必要無いと思うので。
今日は池袋アメでゲームデーを横目に見ながら友人たちと3人でずっとEDHしてました。

使用ジェネラルはスラクジムンダール、メムナーク、スキジリクス(借り物)

この中で借り物のスキジリクスが一番戦績が良いっていう・・・
2回しかやってませんが両方とも割りと早いターン(10ターン以内?)に二人とも毒殺完了とか・・・強すぎワロタ
ファイレクシアの十字軍のプロテクション白赤がクソ強かったです。相手が赤黒のリゾルダと赤白緑のリースでプロテクション引っかかりまくりw
十字軍とスキジリクスだけスラクジムンダールに感染要素をぶち込むまである。
伍堂も入れてるし発売当初はめっちゃ使ってた生体融合外骨格も積んで・・・とか
そうすると恒久的な増殖ギミックも入れないと中途半端に毒が乗るだけで終わりそう。
使えそうな増殖カードは・・・と

・伝染病エンジン(なぜ各対戦相手にしなかった)
・テゼレットの計略(恒久的じゃないものの中で最も使用に耐えうる性能)
・かき鳴らし鳥(最悪絞めて即ドローに回す)
・病毒のドレイク(タフ4は偉い?)

どれも弱そう

まぁただのグッドスタッフじゃだれるんで、多分感染も噛ませてみます。
スラクジムンダールに外骨格、アタック誘発となんかの効果でサクれば10点感染!どや!



今日はスラクジムンダール、借り物のスキジリクス共に上々の成績を上げたのに対し、メムナークはちょっと不振に終わった。5回ぐらい使って2回?しか勝てなかった・・・

そのうち一回はどう考えてもセラの高位僧のせい

マジで高位僧の対策ちゃんと取らないと・・・いつもぼこられてるあざみを見てるだけだったけどその気持ちが理解できた。頭ではなく心でな。
新しいセットの、エンチャントされてるやつは強くなるけどこちらを殴れないっていうオーラを入れるまである。
ただ、赤のサーチ禁止エンチャントも入ったわけだしコンボ特化っていうのも良くないのかもしれない。
ただ、セラの高位僧とダメージレースをするつもりはない。
つまり・・・感染か!

冷静にもうちょっとコントロールっぽくしてみます。

FNM

2011年6月10日 MTG-スタン
今日は池袋アメのFNM行ってきました。
デッキは緑白。黒赤ヴァンプなんて無かったんや!

1戦目:赤単ゴブナイト ○○
ゴブナイトがそろそろメタの間隙を縫って出てきそうな気がするのは俺だけだろうか。
漸増爆弾もサイドから消えてるしワンチャンあると思います

1-1相手がワンマリでマナフラッドらしい(土地4枚)がこちらはテンポよく壁を並べて、鷹+赤白剣でGG

1-2相手マリガンは無いが若干マナフラッド気味で1本目と同様に鷹+赤白剣でGG

2戦目:青タッチ黒テゼレイター ××
最近青黒でテゼレットをマナカーブのトップに置いたビートとか行けないかなーと思ってたら、それよりももうちょい遅めにしたテゼレイターに当たった。

2-1こちらが鷹を引かず、相手の刻まれた勇者の前に蔦も剣持ったクリーチャーも止まってしまい、最終的にライフをちょこちょこ削られてテゼレット奥義ぶっ放しが見えたので投了

2-2相手1ターン目にセルターチが登場。その後石鍛冶で迫撃鞘持ってきてさっさと除去

無い・・・・だと・・・・・?

1本目に鋼の監視者見えてたんだからサイドアウトなんかするなよ俺・・・ここで一気にテンションが下がる。しょうがないので黒緑剣持ってきて鷹に持たせてパンチとかしてみる。
その後また勇者とセルターチで地上が止まる。が、こちらもアンリミテッド・シャーマン・ワークスで相手のアーティファクトを割り続ける。白タイタンでシルヴォクの模造品使いまわそうとしたがセルターチで寝かされ、テゼレットが加工した墨蛾により毒殺。最後ブロッカーの立たせ方ミス。

このサイドミスで一気にテンションが下がる。一緒に参加したAさんも調子が悪いみたいで更にお通夜ムードに。

3戦目:青黒コン ×○○
相性的には蔦とミラクル4積みのおかげで相性は良さそうに見える。

1-1ワンマリ後良い感じのハンドが来るが、ハンデスやらマナリークやらで普通にテンポ取られて死亡。蔦が最後の方で1枚だけ引けてもな・・・

1-2こちら1T目バッパラ→相手1T目コジレックの審問でミラクルが2枚めくれる。これには両者思わず苦笑い。2T目にミラクル出して殴る。土地3でずっと止まってたがミラクルが強すぎて土地4枚目が来るころには相手のライフが0に。

1-3土地が3枚、シャーマン、鷹、四肢切断、蔦、バッパラとかなり理想的なハンドでスタート。更に相手は定業スタートでバッパラを抜かれずにこちらのターンになる。
バッパラ出したら返しのターンで案の定審問→鷹ディスカード→次のターンのドローでミラクルw
これには両者思わず(ry
ミラクル出して返しでジェイスでバウンスされるがその返しに蔦を走らせる。

復讐蔦「その綺麗な顔をフッ飛ばしてやる!」

その後ミラクルはハンデスされるが相手も土地4で止まってしまったらしく、こちらのミシュラで「地盤の際をこいつに起動しても良いんだぜ?(ニヤニヤ」という感じで殴っていたらそのまま土地5枚目を引かれずに終了。

終わった後相手の手札見たら弱者の消耗と黒タイタンがコンニチワ
今の環境弱者の消耗確かに強いっすね・・・不用意にミシュラ起動して巻き込まれたりしないように気をつけないと


という感じで一応2-1で勝ち越し。
2戦目のサイドミス無ければ3-0狙えたのになぁ・・・
最後上位卓見たら赤単とボロスで、事前にサイドの赤単対策を増量してたのに・・・残念



EDHのリスト公表されたみたいですね。


Chaos Warp (2)(R)
Instant Rare
The owner of target permanent shuffles it into his or her library, then reveals the top card of his or her library. If it’s a permanent card, he or she puts it onto the battlefield.

インスタント 
対象のパーマネントのオーナーはそれをライブラリーに戻した上でシャッフルし、その後ライブラリーの一番上のカードを公開する。それがパーマネントカードであればそれを戦場に出す。


赤のジェネラル対策。相手の色によってその後の結果が変わりますが、逆にインスタントソーサリーならタダで撃った上で相手のそのスペルを無駄に出来るから超強い気がする。 そのままトップに置かれたままですね、勘違いしていました。それでも一応ちゃんと1:1交換は出来るので十分強いです。
これでウラモグが出ても泣かないように。

ってこれパーマネントだからジェネラルどころかエンチャント触れるやん・・・

我がスラクジムンダールがついにエンチャントを触れるようになって危険な領域に・・・

Stranglehold (3)(R)
Enchantment Rare
Your opponents can’t search libraries.
If an opponent would begin an extra turn, that player skips that turn instead.

エンチャント
あなたの対戦相手はライブラリーからカードを探せない。
対戦相手が追加のターンを得るとき、代わりにそのプレイヤーはそのターンを飛ばす。
青単は死ぬ


露骨な青単殺し。青単がいる卓で出すとそれまでの緊張感が和らぐが、バウンスにはくれぐれも注意。
サーチのないEDHなんてほとんど無いのでとりあえず赤ければぶち込めばいいレベルのただ強カード。
精神固めの宝珠と違ってエンチャントだから若干割られにくいのも大きい。アーティファクトは割れるがエンチャントはちょっと・・・っていうデッキもあるんで。我がスラクジムンダールとか

このカードってひょっとしてレガシーで使えたりしないだろうか。ドラゴンストンピィとかが先手2ターン目とかにこれorチャリスX=2でぶっぱすれば石鍛冶デッキ(笑)とか悶絶しそう。
赤いEDHなら必ず入る事とレガシーでワンチャンある事から値段上がりそう・・・


Homeward Path
Land Rare
{T}: Add 1 to your mana pool.
{T}: Each player gains control of all creatures he or she owns.

土地
タップ:無1マナ出す
タップ:各プレイヤーは自分がオーナーの各クリーチャーのコントロールを得る

"Let your heels point you home."
- Ancient Blessing

"あなたの足が自然とあなたの家へを向きますように"
 ―古の祈り
Illus. Tomasz Jedruszek


これで金粉ドレイクに悩まされていたEDHプレイヤーも安心!
金粉ドレイク使ってた人は3・3飛行が帰ってくるのでそれで相手を殴って勝ちましょう!3・3でも14回殴れば一人倒せる!
調子に乗ってフレイバーも訳してみました。すでに訳があるのかもしれませんがそこは御愛嬌。
良い感じのフレイバーですね。帰宅部の部員は毎日この祈りを捧げているんでしょうか。これまた青臭い学生時代を匂わせるどこか哀愁漂う一枚になりそうですね。
このカードをプレイするだけで元帰宅部の人たちは昼過ぎのまだ夕焼けも見えそうで見えない時間帯、運動部の掛け声を背に友人と一緒に歩いた帰り道を思い出すのでしょうか。寄り道をして本当は校則違反の買い食いをして楽しんだあの青春時代を思い出すのでしょうか。


Champion’s Helm (3)
Artifact - Equipment Rare
Equipped creature gets +2/+2.
As long as equipped creature is legendary, it has hexproof.
Equip 1

アーティファクト-装備品
装備されているクリーチャーは+2/+2の修正を受ける。
装備されているクリーチャーが伝説である限り、呪禁(でしたっけ)を得る。
装備(1)


剣シリーズと同じ修正値を持たせ、ジェネラルに装備すれば剣以上の除去耐性を持たせる事が出来、しかも装備コストは1マナ。
ただ、これだけで剣シリーズのようにアドを取れるわけではないのでめちゃくちゃ強いかというと微妙なライン。
装備コストが軽いのはすごく良いですね。
ただ最近は置物を破壊することを生業とすると言っても過言ではない某Hazezon Tamar使いさんがいるので、すぐに仕事をしないアーティファクトの評価が個人的には下がっているので、使うかどうかは微妙な所ですね・・・


といった所で「勝手に新カードレビュー~コマンダーセット編その2~」は終わりです。
お疲れ様でした。
あ・・・ありのまま今起こったことを話すぜ!
『おれはファミレスで一人で勉強していたと思ったら周りがカップルだらけになっていた』
な・・・何を言ってるのか(ry

EDHの新カードがちょこちょこと公開されていますね。
ジェネラルにして一本組んでみたいレジェンドとか多くて楽しみです。


Kaalia of the Vast (1)(W)(B)(R)
Legendary Creature - Human Cleric Mythic Rare
Flying
Whenever Kaalia of the Vast attacks an opponent, you may put an Angel, Demon or Dragon card from your hand onto the battlefield tapped and attacking that opponent.

飛行
Kaalia of the Vastが対戦相手に攻撃する時、手札から天使かデーモンかドラゴンカードをタップしてその対戦相手に攻撃している状態で戦場に出す。

"I’ll have my revenge if I have to call on every force from above and below.

Illus. Michael Komarck
2/2


赤白黒っていう実は俺が結構好きな色の組み合わせのレジェンド。
攻撃宣言だけでちゃんと仕事をするのがレジェンドドラゴンサイクルとの大きな差だと思います。
2・2飛行っていう熟考漂いと相討ちするミニサイズさえどうにかなれば・・・
一緒にボガーダンのヘルカイト出してブロッカー焼いたりとひと手間加える必要がありそう。聖なるメサとかマジ勘弁。
赤で速攻持たせて殴ってすぐになんか出せれば強そう。場に出したやつはそのまま残るってのも高評価。
これで多相持ちのスペル出したらどうなるんだろう?(名も無き転置とか)普通に唱えるだけかな。

何よりもフレイバーにもある通り、天使から悪魔までなんでも良いから来い!俺を援護しろ!っていうがむしゃらさが良いですね。青春を感じさせます。

以下各クリーチャータイプごとの良い感じなカード(赤白黒限定)
・天使
 アダーカーの戦乙女(多分タップ能力はすぐは使えないけど一応)、憤怒の天使アクローマ、怒りの天使アクローマ、絶望の天使、悪斬の天使、別館の大長(笑)、墓所の天使、炎まといの天使、エメリアの盾、イオナ 、霊体の先達、静寂の守り手、リンヴァーラ、Tariel, Reckoner of Souls

憤怒の天使(PO2)と憤怒の天使アクローマ(PLC)
なぜ差がついたか
慢心、環境の違い

・デーモン
 魂の汚染者、光輪狩り(笑)、地獄彫りの悪魔(Doomsdayと合わせてなんか無限コンボとか。別のデッキでやれ)、野蛮な地の鬼(赤いクリーチャーを毎ターン回収してKaaliaで出す?)、穢すものラクドス (Kaaliaで出せばデメリット無い感じ)

天使に比べて能力持ちは大体デメリットでマナコスト踏み倒して出しても大きいだけなものが多い印象。

・ドラゴン
 帰ってきた刃の翼(名前がガトーを彷彿とさせる良いクリーチャー)、ボガーダンのヘルカイト、ドラゴンの暴君、溜め込むドラゴン?、報復するものオロス、刃の翼ロリックス、降る星、流星(名前が好き)、カー峠の災い魔(Kaaliaが効果で巻き込まれるのには注意)、荒廃のドラゴン、スキジリクス、鋼のヘルカイト、吸血ドラゴン(これで聖なるメサも怖くない)

・多相もち
 石塚の放浪者、名も無き転置、外身の交換、鏡の精体(マナさえあればパワー負けしない)、雄牛のやっかい者

流石にこんなには入らないので各項目から5枚以下とかの採用になるかと。
とにかくでかぶつを出してドヤするデッキで楽しそう。

ここまでリストとか作っておいてあれですが、実際はこいつじゃなくてTariel, Reckoner of Soulsで組むと思います。
いつも使っている白緑を一旦置いといて、黒赤ヴァンプを組んでみたのでその調整をしてきました。

調整相手は緑単エルフと赤緑ステロイド。
tier1のデッキとスパーリングなんてしたら負けるんで・・・

結果まとめ(ビート相手の場合)
・ダイスロール負けたら負ける
・でんこツエー
・貴人ツエー
・マリガン難しい

今までがある程度ヌルハンドでも大丈夫な白緑だった分、初手に依存する黒赤ヴァンプは俺には難しすぎたようだ・・・
赤単よりは難しくは無いだろうけどな!

今週末の大会はおとなしく白緑で行きます(^q^)
ヴァンプなんて無かったんや!

DNはじめました

2011年6月7日 日常
DN始めようと思い立って2週間以上が経ってようやく始める事になりました。

大体MTG関連の話で後はアニメやゲームの話になるんだろうか。

< 36 37 38 39 40 41 42

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索