一昨日までは今日の予定はPTQフィラデルフィアだったんですが、昨日一昨日のボロ負けっぷりの影響でおとなしく引きこもって、真面目にお勉強とEDHとRewriteをしていました。

良い機会なのでそろそろスラクジムンダールのレシピでも書いてみようと思います。
可能なものはフルホイルにしようとしているので、ホイルになっていないものは×をつけてみます。


「スラクジムンダールver.祝福されし完成」

統率者 スラクジムンダール


土地 36

沼 4
山 5
島 4

統率の塔
反射池
崩れゆく死滅都市

滝の断崖
沈んだ廃墟
偶像の石塚

Badlands
Volcanic Island

×蒸気孔
湿った墓
×血の墓所

竜髑髏の山頂
水没した地下墓地

忍び寄るタール坑

汚れた島
汚れた峰

×死の溜まる地、死蔵
×血に染まりし城塞、真火
×ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
×沸騰する小湖
古の墳墓
×高級市場
ファイレクシアの塔



クリーチャー 25

金粉ドレイク

肉袋の匪賊
ケルドの蛮人
粗石の魔道士
躁の蛮人
ゾンビ使い
×ファイレクシアの十字軍

不可思議
憤怒
×墓生まれの詩神
×騙り者、逆嶋
真面目な身代わり
エレンドラ谷の大魔道師

叫び大口
くぐつ師の徒党
熟考漂い
ヴェズーヴァの多相の戦士
包囲攻撃の司令官
×荒廃のドラゴン、スキジリクス

×山賊の頭、伍堂
業火のタイタン
×墓所のタイタン
ワームとぐろエンジン
聖別されたスフィンクス

囁く者、シェオルドレッド


その他スペル 38

(マナアーティファクト 7)
イゼットの印鑑
ラクドスの印鑑
ディミーアの印鑑
×連合の秘宝
Sol Ring
ダークスティールの鋳塊
友なる石

(装備品 5)
生体融合外骨格
×光と影の剣
×饗宴と飢餓の剣
稲妻のすね当て
頭蓋骨絞め

(ドローサーチ 6)
時間の把握
師範の占い独楽
×吸血の教示者
予感
×Demonic Tutor
ファイレクシアの闘技場

(除去系 13)
混沌のねじれ
×荒残
破壊的脈動
滅び
苦痛の命令
終止
血のやり取り
無垢の血
クローシスの魔除け
墓への呼び声
突然の死
堕落した良心
喉首狙い

(その他スペル 7)
×精神を刻む者、ジェイス
ネクロマンシー
×ゴブリンの砲撃
×ソリン・マルコフ
引き裂かれた記憶
死体のダンス
×大釜のダンス


色は青黒赤だが、イメージ的には「黒≧赤>>青」というぐらい青いカードが薄い。
実際青いカードはほぼ必須と言われているパーツぐらいしか入ってない(つもり)ので、Force of Willも抜けたレベル。
打ち消さないといけないのはエレンドラがなんとかしてくれるはず!という甘い考えw

祝福されし完成というバージョン名からもおわかりの通り、感染要素を散らす程度に入れています。
ジェネラルはスラクジムンダールだし、一番果敢に殴りかかるのは彼だけど裏で操っている黒幕はファイレクシア軍のシェオルドレッド様っていう設定(笑)


デッキの動き
1.序盤
基本的に動かない。極々稀に2ターン目φクルが出て3ターン目から「ファイレクシア軍が襲って来たぞーー!!」ってなる程度。
大体はドローサーチと他の人の不穏なマナアーティファクトを割る程度。蛮人を2種類取ってるのはそんな心構えの表れ。

2.中盤~終盤
このデッキの正念場。
基本的にこのデッキは一番ヤバそうな即死コンボを妨害していくコントロールデッキのように動くので、一概にどういう動きをするとは言えないw相手次第w
大分柔軟に動けるはず。※ただしエンチャント破壊を除く
隙があれば「ファイレクシア軍が襲って来たぞーー!!」って言いながらスキジリクスやφクルに速攻と何らかの剣を持たせて殴りましょう。
外骨格を急に出すのもあり。ただ、外骨格は割られるとまずいので最初は剣とか他の人のアーティファクトとかを割らせてから出すようにするとGOOD
感染と速攻は非常に奇襲性が高くて良いので、墓地に憤怒を落としておくのも当然大事なこと。
相手を毒殺したらちゃんとファイレクシア軍らしく「All Will be One」と決め台詞を忘れずに。


ジェネラルのスラダンさんは誰がサクってもカウンターが乗るので、自分でサクる手段を少し多め(と言ってもインスタントタイミングでは土地2種とゴブ砲のみ)にして、想起持ちやエコー持ち(後者はケルドの蛮人だけだがw)を入れ、死んでも構わないむしろ死んで欲しいクリーチャーを入れ、それと相性のいい頭蓋骨絞めを入れ。。。という感じで色々とカードをチョイスしています。


カードごとの解説とか

《生体融合外骨格》《堕落した良心》
これらのおかげで赤タイタン、黒タイタン、伍堂、ワームとぐろ等のデカブツが唐突に「俺(達)ファイレクシア軍に入隊しました!!」って言って殴りかかってくるのが強い。
特に赤タイタンに自分で堕落した良心つけて「ファイレクシア軍が襲って来たぞーー!!」すると1回で人が死ぬw
堕落した良心は前までは不実でも入れようかなーと漠然と考えていたスロットだったので、普通にジェネラル対策や除去として使っても良し。

《騙り者、逆嶋》
逆嶋(影武者(赤ローマを釣った)をコピー)に外骨格を装備して2点(毒の)火を噴いて全員毒殺したことがw
また、スラダンを止めようと2体ブロッカー出して安心した所を逆嶋(スラダン)がジェネラルと共に2トップで相手のディフェンスを蹴散らして行く様がカッコ良すぎる。
たまに伍堂×2で装備品祭りとか、スキジリクス×2で毒殺もある。シェオルドレッド×2はまだやったことは無いww

《ケルドの蛮人》
3マナでパワー4ってめっちゃ殴り値高い。でもまだ殴った事無いw
躁の蛮人と違って維持コストかかるけどパワー4なら大抵のクリーチャーと相討ち取ってくれるし、タフ1だから絞めればすぐにドロー出来るのが良いなと感じました。

《ゾンビ使い》
スラクジムンダールって「ゾンビ・暗殺者」なんだぜ・・・!?
スラダンをいつも止めてくる宿命の敵、ワームとぐろエンジンに対する対抗手段その3ぐらい。
相手が黒ければ沼渡り、黒くなくても再生するから接死なんて怖くない!
地味にφクルもゾンビなんだぜ・・・!フハハ、アンブロッカブルの感染だ!どうだ怖いだろう!ってしたいですね。
ちなみに他のとぐろ対策は真火(先制持てばええねん)、不可思議(飛べばええねん)、インスタントの除去(接死持ちトークンに荒残を撃つとテンションMAX)等

《墓生まれの詩神》
スラクジムンダールって「ゾンビ・暗殺者」なんだぜ・・・!?その2
ドローがすごい加速します。
墓所のタイタンでトークン沸かせた後にこれを出して自滅しそうになった人がいるとかいないとか・・・

《墓への呼び声》
スラクジムンダールってryその3
これも生け贄なんでスラダンが成長するって寸法さ!
全除去くらってもタール坑起動すれば維持できるみたいです。

《死体のダンス》
伍堂を出す→ゴブ砲でサクるを連打するとあっという間に場に装備品がばら撒かれます!後はそれを持った何かが誰かを毒殺するのを眺めるだけ。


結構シナジーが多くて色々な事が出来るデッキなので、グダグダ戦に持ち込めれば大分色々なデッキに対して有利。
スラダンは3回殴ればジェネラルダメージで人が死ぬので、しっかり殴って勝つのが好きな人にお勧めのジェネラルですね。


リストにしてみるとホイルにしてないものはあと僅かなんだなーと実感。
ジェイスとかアホみたいな値段するものもあるしUnderground Seaも買わないといけないけどw

後スラクジムンダールのホイルを無限回収しようと実は思っています!(まだ1枚w)
ロシア語ホイルとかすごい欲しいなぁ・・・
今日はアメ杯に行ってきました。
参加人数がすごく多くてびっくり。

デッキは昨日のフライデーと同様「ぱりぱりうめドレッジ」
昨日とはレシピが少々変更して参戦!


1戦目:青緑エルドラージ ○××
1本目:序盤もたつくが、終盤に霊気の達人と青総督で地道にブロッカーをどかしてギリギリライフを削りきる。
2本目:1マリガンで序盤何も動けずにいたらタイタンから色々されて負け
3本目:3マリガン土地事故死

2戦目:青赤緑双子@もやし君 ××
1本目:よく覚えてないけど青タイタンで負け?
2本目:緑昇天逝くかと思ったらパイロで流されて負け

3戦目:青白コン ××
1本目:1T目レベルアップルーターを出すがその後の展開がゴミすぎて負け
2本目:中盤蔦を戻そうとしたら外科的摘出直撃して死


輝かしいほどの0-3!

流石にコントロールに負けたのは相当ショックを受けたなぁ・・・


そしてこれがその狂気の沙汰のデッキレシピだ↓

土地 23
4 闇滑りの岸
2 水没した地下墓地
4 新緑の地下墓地
4 霧深い雨林
4 島
3 森
2 沼

クリーチャー 31
4 面晶体のカニ
4 飛び地の暗号術士
4 恐血鬼
2 マーフォークの物あさり
3 背教のドッペルゲンガー
3 詐欺師の総督
1 霊気の達人
1 吸血鬼の夜鷲
4 復讐蔦
1 強情なベイロス
1 納墓の総督
1 失われた真実のスフィンクス
1 復讐に燃えたファラオ
1 酸のスライム

スペル 7
1 有毒の蘇生
3 出産の殻
3 獣使いの昇天

サイド略


なんかレシピにしてみると普通の殻デッキっぽい気がしてくるから困る。
実際はゴブナイトも裸足で逃げ出すほどの右手デッキ。
デッキの動きはよくわかりません。
基本的に蔦を恐血鬼を埋めてお祭りして勝つ。
たまにカニからたくさん落ちて狂喜乱舞。
ブン出来なかったら殻から地道に蔦を増やすか、緑昇天にワンチャンかける。
カニを複数枚引いて、フェッチもよく引いている場合は相手のライブラリーを削りに行った方が勝てるケースもある。


昨日今日とボコボコにされて、ようやく俺は正気に戻れたようだ。今となってはなんでこんなデッキを作ったのか理解に苦しむ。自分にドン引き。
これがファラオの呪いだな、そうに違いない。

何度か知り合いには「大丈夫?」って聞かれてて、そのたびに「このデッキマジつえーからwwww」とか言っていた頃の自分を殴りたい。
色んな方にご心配をおかけしました。これからは普通のデッキを使います。

FMN

2011年7月22日 MTG-スタン
今日は池袋アメでFNMしてきました。

デッキは狂気の沙汰とも言える「ぱりぱりうめドレッジ」
色は青>緑>黒という具合の3色デッキ(一応
レシピは書こうと思ったのですが(前に少し予告してたし)、この日記を書いた直後に(色を)変えるかもしれないので、書きません。なんか長そうだったし。


1戦目:緑単ビッグマナ ×○×
1本目:序盤もたついて緑法務官出てきて負け
2本目:そこそこの回りから蔦祭りして勝ち。確か最後は10点オーバーの打点で終わらせたはず。
3本目:そこそこ回るが、サイドの統一された意思の打ち方を間違えてゼンディカーの報復者が出てきてしまい、それでも頑張るがあとライフ1点が届かず、惜敗。レベルアップルーターのパワーが1あれば勝ってたw


2戦目:青白コン ×○○
1本目:緑マナも青い軽いクリーチャーも来ないヌルい序盤。ルーターからファラオ捨ててギデオンぶち殺せたので満足して投了。
2本目:序盤~中盤は少し鈍い展開。ギデオンも出されて大分だるい事に。しかしレベルアップルーターを最大まで上げられたので、まさかのアド勝負w毎ターン1ドローは強すぎる。
その後順調に蔦恐血鬼を出し、殻で蔦サクって失われた真実のスフィンクスで手札に溜まっていた恐血鬼をディスカードし、相当数が並んだ所で緑昇天を置いてすごい勢いでギデオンを殺す。多分忠誠値的にはギデオン7人分ぐらいを一気に殺したw
その後相手が必死に忘却の輪を持ってきて緑昇天をひっかける。
こちら返しのターンに有毒の蘇生(笑)で出産の殻をトップに持って来て、酸スラこんにちはして緑昇天エンド。
3本目:レベルアップルーター→恐血鬼という割と良い感じの立ち上がり。しかもその後相手のギデオンを統一された意思する素晴らしい動き。
その後は蔦を都合よく引いたのでお祭り状態のままGG


とここで1勝1敗だったので、ドロップして大会に参加してなかったもやし君と共にEDHへ。


スラクジムンダールVSあざみVSセンの三つ子

確か2勝1敗。

1戦目は順調にあざみを殴って、ソリンドヤしてあざみが乙る。
その後センの三つ子と一騎打ちになるが、2回ぐらい三つ子を殺して、相手多少マナフラッド気味だったのでジェイス→スフィンクスの超アドカードがスルーされ(ジェイスは返しにタール坑に殺された)、最後マイコシンスの格子+ハーキルの召喚術がきそうだったが急いで殴りきる。

2戦目はあざみが強くて終了。三つ子が必死に高位僧で殴ってくれていたのに俺が援護射撃できずに・・・

3戦目は時間が押していたのでスピードプレイ。
3ターン目に、今日始めて入れたゾンビ使い(笑)を出して謎の空気になるw
その後は順調に4ターン目ソリン出して、三つ子のとぐろと力を合わせてあざみ乙。
その後ソリンで三つ子のライフを10にして、

スラクジムンダール「沼渡りです(ドヤァ」

して勝ちw最高に笑ったwゾンビ使いツエーw
デッキに入ってたシェオルドレッド様も納得の沼渡りっぷりw
シェオルドレッド様はゾンビ使いなんかの助けを得なくても自分で沼渡れるからな・・・強すぎるわシェオルドレッド様・・・流石ファイレクシア軍と言わざるを得ない。

ゾンビ使いの強さを痛感したwスラダンはいつもとぐろに泣かされてたけどこれでもう怖くない!相手が黒ければブロックされないし、黒くなくても再生できるんや!!!

制服と私服

2011年7月21日 MTG-スタン
今日ファミレスで勉強をしていたら、隣の席に座った男子高校生の集団の話が聞こえてきました。


「やっぱ女の子は私服の方が良いって~!w制服はワンパターンでつまらん!」



???

今の高校生の価値観全てを代弁したわけではないと思うのですが、正直ブチ切れそうになりましたね。アホかと。バカかと。


多分これを読んでくれてる方は俺よりも(人生経験的な意味で)先輩であると思うので、わざわざ詳細に語る必要はないと思いますが、基本的に制服>私服であると思います。


ただ、「絶対に制服だけ!私服は禁止!」と言うつもりはありません。

普段制服を着てる姿を見ているあの子が私服を着ると目新しくて「私服>制服」と感じてしまう事は共感できますし、制服を着て(色々な意味で)良い期間は短いので、長い目で見ると「私服>制服」という結論に至る事は否定できません。

と、ここまでなんだか流れに乗って適当に書いていてすでに自分自身良く分からなくなってきていますが、言いたいことは

「制服も私服もどっちもアリ。片方を否定するのは良くない。」

という事です。

これは制服→ガチ、私服→カジュアルと置き換えると今話題沸騰中のEDHガチカジュ論争にも適用できると思います!

普段ガチのコンボを使ってるからこそカジュアルのまったりとした雰囲気が新鮮に感じ、普段カジュアルでまったりしてるからこそガチの緊迫感を楽しめるという部分があると思います。

要は、みんな好きにEDHやっちゃいなよ!お互いを否定する事なく!ってことですね。
今日は新しく組んだデッキの調整を少し。

新デッキと言っても大方のアイディアはすでにここに載せてたり少し前に作ってたり、特に目新しい事は無いですがw

レシピはまだ確定していない上にシークレットテク(笑)が盛りだくさんで、自分でもまだ怪しい点が多いのでまだ載せません。
最初にネットに挙がるのは大きい大会で結果を残した時!って言いたいけど多分今週のFNMで使うしその時に載せると思いますw

とりあえず1人回しが非常に楽しい考えさせられるデッキ。色は「タッチ青黒緑」っていうか、メインカラーが良くわからん混沌としたデッキ、とだけ言っておこう!
あと緑白ぱりぱりうめの時同様ヴァラクートが辛いwヴァラクートに有利なデッキをそろそろ組んでみたいものだ・・・
今日は大雨のため参加しません

デッキもまだすごいあやふやだったし仕方なかったんや・・・

大学に行く途中で引き返してきたので今日は今のところは電車内でずっとやってたモンハンしか活動してないっていうw



タイトル詐欺になりますが唐突にモンハンの話をしよう!電車内でカチャカチャやってるハンターは○ねよ!って言っちゃう過激な人はスルーしてくださいね!


主な使用武器はガンランスです。もちろんオートガードれす(^q^)
2ndの頃からほとんどずっとガンランスを使ってきていたので、3rdで鬼のように強化されたのがうれしくてずっと使っています。
現在使用回数は850回ぐらい。当面の目標はこれを1000回にすること。


ここ最近は何を狩っているのかというと、特に欲しい武器や防具は無いので、「全モンスターを100頭ずつ狩る」というのを目標にしています。

今の所100頭狩ったのは
・アオアシラ(277頭
・ロアルドロス(210頭
・ロアルドロス亜種(100頭
・ボルボロス(144頭
・ナルガクルガ亜種(100頭
の5種類のみ。今はリオレウスを100にしようとしています(現在60頭ぐらい)


同時に最小最大金冠も出るやろーって思ってたらアオアシラの最小、ボルボロスの最大が出なかったので断念。流石にアオアシラ300近く狩って出なかった時は心が砕けた。

基本的に電車の中でしかやらないので全然進まないのですがこんな感じです。
今度誰か一緒に狩猟数稼ごうぜ!!1人じゃ面倒な古龍やってくれると助かるな!

明日

2011年7月18日 MTG-スタン
明日の晴れる屋の大会は何のデッキで出ようかなー


何も考えずに緑白ぱりぱりうめで行くかも・・・最近スタンのデッキは思考停止気味なのが難点。
そろそろ赤単でも組もうかな。ラバマンサー思ってたほど高くないし。
いっそヴァラクートとかで行けば俺を知ってる人はびっくりしてくれるはずw青黒コンとかw

50%・・・緑白ぱりぱりうめ
30%・・・行かない
20%・・・他のデッキ

という割合。

EDH

2011年7月17日 MTG-スタン
今日は池袋アメでEDHと、箱買った知り合いのパックを借りてシールドしていました。


1.M12シールド

恐らくこのM12シールドは完全に流れが俺に来ている気がします。プレリの時も強いカードプールだったし、今日のも緑白t黒だったけど黒もっと積んでも良かったし赤にしても十分デッキになるレベル。
ものすっごい強くて一応全勝。賞品はM12シールドとの相性の良さを深められた事。

ただ、M12ブードラとの相性はゴミです。
まだ一回しかやっていませんが、1パック目の途中から唐突にやる気が無くなって本能の赴くままのピックしかできなくなります。
そんなピックなので、いざデッキを組もうとなってもクソ弱いデッキしか組めず、それでゲームを始めても引きが最高にヌルくなって負けます。
ドラフトとは恐ろしいものや・・・


2.EDH

スラダン、メムナーク、タリエル、(また借り物の)スキジリクスでそれぞれ3回ぐらいずつ。

・スラダン
やっぱずーっと使ってチューンしてるだけあって、すげー柔軟に動ける。M12からの新規カードは業火のタイタン(通常版をホイルにしただけ)のみ。新規カードじゃないやんけ!!
デッキの方はどんどん完成度が高くなっているのを実感。
完成と言えばこのデッキ名にも入っている「祝福されし完成」ですよね!
今日は(確か)1回毒殺しました。1人を毒殺すると同時にもう一人をスラダンのジェネラルダメージで殺すという最高の動き・・・これがファイレクシア軍の力や!!どや!!!
思わずイキそうになりました。実際に逝ったのは他の二人のプレイヤーでしたが^^

やってみた感じでは、やはり結構感染が組みこみやすい色なんだなーと。後でスキジリクスを使ってみた時にも感じたんですが、一番確実に感染出来るのはスキジリクスで、それを対処されてもちゃんと相手を倒せるかどうかが重要で、この色だと感染装備を持ってこれる伍堂、感染オーラ(堕落した良心)とそれらを引くためのドローがある分すごく粘り強く戦える。
結局やりはしなかったけどスキジリクスを逆嶋でコピってスキジリクス2体でパンチです^^^^^^^^というのも結構えげつない動き。

しかしもうこれ以上感染持ちのカードって増えないんですよね~・・・
感染持ちクリーチャーは後はファイレクシアの十字軍をもう一度入れることと、あとは汚れた一撃を追加することぐらいしか無いかなぁ・・・ちょっと発展性に乏しい。
肉食いインプと病毒のドレイクもそこそこではあるんですがやっぱり単体でのカードパワーが低いのが難点。ドレイクは増殖をうまく使えるようにすれば入れられるけど・・・今の所スラダンの+1+1カウンターと後はPWぐらいしかカウンター使わないっていう。


・メムナーク
一応2回勝ち。ただ、一回は相手の被覆持ちのデカブツが実はパクれなかった事に今気付いて、残りライフも危なかったからもしかしたら削りきられていたかもしれない。
3人だとパンチが2人からしか来ないからなんとかなってるけど4人でやると多分死ぬ。
ジェイスの文書管理人は、まぁ・・・強い・・・かな・・・?程度。多分これを入れるよりも意外な授かり物をとりあえず突っ込むのが先決かと。
今の段階でも多少コンボよりもコントロール寄りにしていて、それでも2人に殴られるだけで死にそうになるんだったらこの方向性は良くないのかもしれない。
メムナークでコンボに寄せると劣化あざみになるのが難点なんだよなー・・・そこは悩みどころ。


・タリエル
素で土地を15枚近く引く病気を一度発症。
本当に土地バランスが問題。いや、もうバランスっていう問題じゃないかもw
ただ、この色だと黒のドローにしか頼れないし、これ以上やりようが無いんだよなぁ・・・あ、真面目な身代わり入れないと。
今日は一度も勝てなかったけどちゃんとコンセプト通りリセット連打できたので良しとしよう。


・スキジリクス
なんかもうひと押しが欲しい。スキジリクス対処されると本当に感染できなくなる。
ドローをもっとしっかり積んで、融合する武具も積んで、2色剣も良さそうなのを積んで、あとシェオルドレッドの刈り取る者?とかいうのを感染持ちクリーチャーとして採用するべし。
あと活線の鞭もやっぱり入れるといいかも。強化するインスタントソーサリーは汚れた一撃だけにして。


という具合で、今日はEDHをしっかり楽しみました。





日記のタイトルってなんでみんな色々思いつくんですかね。
俺の日記は大半がEDH、FNM、晴れる屋スタン、池袋アメ杯だけで埋め尽くされているというのにw

池袋アメ杯

2011年7月16日 MTG-スタン
今日は池袋アメ杯にいってきました。
デッキは昨日FNMに出た曲がり角の呪いがかかった緑白ぱりぱりうめ。
メインとサイドをちょこちょこといじって参加。

1戦目:青白コン  ○○
1本目:確か蔦ツエーして勝ち
2本目:審判の日から外科的摘出打たれて蔦が根絶され、ヴェンセールも出て相当グダる。審判の日結局3枚ぐらい撃たれるが相手も決定打を引かず、グダグダした所で殴打頭蓋→忘却の輪される→酸のスライムでその輪を破壊とかしつつライフ少しずつ削って勝ち。


2戦目:赤t緑@昨日は白単だったYさん  ○××
1本目:1マリガン。巣の侵略者とかで相手を減速させて白英雄を起点に攻めていって勝ち。
2本目:1マリガン。サイドインしたカード全く引かずに祭殿死
3本目:2マリガン。カット強すぎでしょう常識的に考えて・・・多少はグダらせるがチャンドラのフェニックスが強くて負け。


3戦目:青単イリュージョン  ××
1本目:結構グダるが、蔦1枚でも引いてれば勝てたのに結局引かずに負け。キレそうになる。
2本目:スラーンが強かったけど幻影のドラゴンがでかくて対象に取れなくて負け。ギデオンの法の番人でもブチ込みたくなってきたw


というわけで昨日に引き続き負け越し。
負けた理由のほとんどが引きのクソさっていう・・・今週末はスタンをやっちゃいけなかったのかー・・・流石にそれは読めなかったわ・・・
M12発売したのにスタンやっちゃいけないってどういう事なのw

緑白ぱりぱりうめが休息を求めているというのか。新ガラク3枚と真面目な身代わり最低2枚が集まれば新たなデッキを組めるのになー

FNM

2011年7月15日 MTG-スタン
今日はM12発売日からのFNMの忙しい流れ。

今日買ったもの↓
《堂々たる撤廃者》 700×4
《肌変わり》 390×2
《ジェイスの文書管理人》(ホイル) 599
《墓への呼び声》(ホイル) 399
《呪文滑り》 990×2

なんかM12じゃないカードが混ざっていたりしますが気のせいだと思います。


というわけでとりあえずメインに肌変わりをお試しの1枚挿し、サイドに呪文滑り2枚で緑白ぱりぱりうめGO!

1戦目:赤黒コン@Aさん  ××
1本目:相手事故り気味なのに細かいクリーチャーしか引かずにまくられて負け。
2本目:相手トリプルマリガンだがこっちが鬼神のように土地引きまくって負け。

2戦目:白単 ○××
1本目:白騎士やら磁石やらで止まるもこっちも軍勢を横に並べて張り合う。エルドラージの碑を引くまでこう着したので出して殴って勝ち
2本目:結構良い線いってたのにミラクル+赤白剣だけに負ける。
3本目:全力で土地を引きまくる

というわけで今日はマナフラッドしまくりの0-2ドロップ。
その後EDHに進むもそこでもみんなおかしな引きをして、結局一度も勝てなかった。


今日はスタンもEDHもドラフトも全てがカオスだった。誰も彼もがおかしくなっていた(俺だけかも)

多分今日はマジックやっちゃいけない日だったんだそうに違いない。

ATM

2011年7月15日 日常
銀行のATMで、指紋照合できるやつが一台しか無いとことかあるじゃないですか。
そういう所で他のでも出来る取り引きをダラダラとクソみたいに時間をかけるのは止めましょう☆遅延行為でジャッジ呼ばれますよ〜

俺は念のため、高額引き出しは指紋照合しないと引き出せないようにしていて、多分他にもそうしてる人いると思うんですよね。そういう人の事も少しは考えましょう、という教訓を朝早くから得たPPUでした

明日発売日

2011年7月14日 MTG-スタン
ついに明日M12の発売日ですね!
今回買う(予定)ものは・・・

EDH用(ホイル)
《ソリン・マルコフ》
《墓所のタイタン》
《業火のタイタン》
《ジェイスの文書管理人》
《墓への呼び声》
《炬火のチャンドラ》
《速足のブーツ》

すぐに必要なもの
《肌変わり》

リストだけは作ってあるデッキに必要なもの
《真面目な身代わり》
《原初の狩人、ガラク》

《天使の運命》
《堂々たる撤廃者》

《小悪疫》
《復讐に燃えたファラオ》

リスト作ってないけど欲しいもの
《ヴァーズゴスの血王》
《ゾンビの横行》
《チャンドラのフェニックス》
《渋面の溶岩使い》



カードリスト見てたら、赤魔道士のおかげで壊死ウーズに簡単に速攻を持たせる事が出来るようになった事に気付いた・・・
また壊死ウーズドレッジ来るで!!蔦恐血鬼カニが落ちる直前に一花来る!!!




Deck Name:「壊死ウーズさんと壊死ウーズさんと壊死ウーズさんと・・・・」

土地 23
(フェッチ盛りだくさん)

クリーチャー 32
4 面晶体のカニ
4 レベルうpルーター
4 マーフォークの物あさり
4 恐血鬼
4 壊死のウーズ
4 背教のドッペルゲンガー
2 巨術士
4 復讐蔦
1 蒼穹の魔道士
1 復讐に燃えたファラオ
 
スペル 5
4 小悪疫
1 有毒の蘇生



なんだこの禍々しい負のオーラに満ち溢れたデッキは・・・
過去の俺はなんで必死に壊死ウーズに速攻を持たせようとしていたのか・・・
カードリスト見て行ったら3色→4色→3色→2色と色が変わっていくおぞましいリストだった。思い出すだけで鳥肌が立つ。

鳥肌といえば小悪疫の新イラストヤバいですね。グロい。かゆくなる。

緑白呪禁改

2011年7月13日 MTG-スタン
脳内テストプレイを重ねた結果、例の緑白呪禁は進化を遂げた・・・!!

土地24(配分調整)

クリーチャー 22

4 林間隠れの斥候
4 聖なる狼
2 最後のトロール、スラーン
4 コーの精霊の踊り手
4 呪文滑り
4 堂々たる撤廃者

スペル 14
4 天使の運命
4 蛇の陰影
4 拘引
2 狩人の眼識



1.呪文滑り
コーの精霊のryが案外重要なドローソースとなっているので、それを守れるのは割と偉い+帰化系からオーラを守れる。
あと一応相手の呪文滑りとも渡り合える?
ナチュラルに赤単と双子に強いのも良い

2.堂々たる撤廃者
オーラの弱点である呪文滑り、カウンターに耐性が付く強カード
相手が赤ならこれに天使の運命つける選択肢もあると思います!


という具合に、非常に綺麗なリストに生まれ変わりました。
まだ色々と問題点もありそうですがしばらくこれで脳内テストプレイしてみます

今日は晴れる屋スタン前半出てきました

デッキは緑白ぱりぱりうめ。サイドを少し変更して、火歩きを白力線にして行きました。

1戦目:赤単 ○×○
1本目:相手ダブマリだったので3T目蔦から急いで削りきる
2本目:コス負け
3本目:先行先達でヤバそうなにおいがするが、3回とも土地がめくれる。3回目の攻撃の時に巣の侵略者で相討ちを取り、戦隊の鷹で相手の攻撃を抑えて白英雄×2(1体は四肢切断される)と強情なベイロスで押し切って勝ち。

赤祭殿を一度も出されなかったのが大きかった気がする。
サイド後のファーストドロー白力線とか一発で投了したくなるからマジやめてくれ・・・


2戦目:白t青鋼 ○×○
1本目:平地1枚しか出てこなかったので、3T目白英雄→4T目蔦走って、白英雄が急送されるが勝ち
2本目:帰化を引かずに鍛えられた鋼が出て、呪文滑りまで出て最後の最後で帰化引くが間に合わずに負け。
3本目:スカージとか鷹の偶像にライフばんばん削られるが、こちらもベイロス+巣の侵略者で必死にダメージレース(どうせ立っててもブロックできないので)
飛行クリーチャーでフルアタックされ、ライフ残り1でアンタップインの土地引かないと削りきれない!っていう所でちょうど引いてエルドラージの碑を置いて勝ち。相当危なかった・・・

もっと帰化多めにサイドに積むべきなのかと2本目で実感。
M12入れば忘却の輪が入るからその点では楽になるか?でも鋼の方も輪入れられるしな・・・
帰化の枚数は今のままにして、輪を純粋に増やそうそうしよう


3戦目:緑黒ビッグマナ@うんぽぴんさん ×○×
1本目:四肢切断引けずに負け
2本目:四肢切断連打して、土地2枚で止まるがギリギリで攻撃的な行動撃って勝ち。
3本目:四肢切断引けずに、攻撃的な行動でライフ3まで削るが負け。

四肢切断引けるか否かっていう勝負w
やっぱビッグマナは序盤のシステムクリーチャーをちゃんと弾けるかどうかで変わるな・・・こういう時4枚目の四肢切断がサイドに欲しくなる。
もう新たなるファイレクシアのパックもらえないし(金曜からは大会の賞品はM12のパックだし)諦めて4枚目を400円とかで買うか・・・


というわけで2-1でランダム賞でMPS島をもらいました。

緑白呪禁

2011年7月11日 MTG-スタン
今日帰りの電車でPSPをやっている女性の隣に座った時にちらっと見たらモンハンをやってました。
一緒に狩りに行きませんか?って声をかけるのもワンチャンあったんですが流石に難易度が高すぎて断念。


緑白の呪禁とオーラを突っ込んだだけの簡単なデッキをレシピだけでも作ってみようと思い立ちました。


土地24(配分調整)

クリーチャー 17

林間隠れの斥候4
聖なる狼4
最後のトロール、スラーン2
コーの精霊の踊り手4
太陽のタイタン1

スペル 19
天使の運命3
蛇の陰影4
巨身化2
光明の目覚め2
拘引4
狩人の眼識2
不屈の自然(探検か耕作の方が良い?)4



1.呪禁クリーチャー
2.オーラ関連クリーチャー
3.オーラ(除去も含む)

という構成になりました。

パッと見た感じの問題点は
1.除去が拘引だけなんで、もうちょっとなんとかならんのか(特に族霊鎧+審判の日はやってみたい。サイド後で良いけど)
2.メインから有利が付きそうなTier1デッキが無い

ぐらいですかねー。なんだ問題点は2個しか無いのか!

各カードを適当な枚数突っ込んでレシピをぱぱーっと作ったらぴったり60枚になって、《天使の運命/Angelic Destiny》を感じたので組んでみると思います。


追記:オーラが呪文滑りにクソ弱いのでそこなんとかしないと・・・

M12

2011年7月10日 MTG-スタン
M12でスタン用に欲しい新規カードがほとんど無いんじゃないかと思えてきた・・・

とりあえず緑白ぱりぱりうめに速攻で入るのは忘却の輪。
時点で新ガラクかとも思うが、今の所は安定性よりもスピードを求めて旧ガラクのままでいいと思う。
コントロールに対する安定性は確かに新ガラクの方が(維持しやすいから)良いけど、コントロール相手ってもう蔦とスラーンで十分相性は良いはず・・・

新規カード主体の作りたいデッキは天使の運命を使った呪禁デッキ。また緑白になりそうw

今日はプレリからのアメ杯のコンボ。

プレリで引いたレアは
《憤怒生まれのヘルカイト》
《根縛りの岩山》(赤緑M10土地
《チャンドラのフェニックス》

あと忘れた

火山のドラゴン、火葬、チャンドラの憤慨なんかを引けたのと、緑が剛力化、攻撃通ったらその分ドローできるインスタントなんかのシングルシンボルがそこそこ出来る子だったので赤メインの赤緑。
後からカードプール見てみたら青も結構強いカード引けてて青に行くのもあったかも。

結果は3-0。賞品は1勝するごとに1パックという形式だったので3パックと、ランダム賞で青黒のエントリーセット。
どのパックのレアもよく覚えていないレベル。

対戦内容は細かくは覚えていないんですが、火山のドラゴンがすごい強かった。
憤怒生まれは1回か2回しか出てない。
チャンドラのフェニックスはそこそこ強い。
緑の攻撃通ったらryのインスタントが中々やれる。スタンでも通用するレベル。
回収でボムやら除去やらをもう一回撃つ動きが相当キナ臭かった。



その後アメ杯。デッキは昨日と同じ緑白ぱりぱりうめ。

1戦目:ビッグレッドt青 ×○○
昨日当たった人w

1本目:こちら1マリ。相手の磁石と留め金でちょくちょく除去られ、チャンドラ・ナラーと留め金×2でみんな焼かれて負け
2本目:こちらダブマリだが、火歩きが強く、その後で引いた蔦も強くて磁石の群れにも臆せずに殴り勝ち。
3本目:2本目同様火歩きを相手は除去れないらしい。細かくクリーチャーを展開し、エルドラージの碑で終了


2戦目:黒単 ○○

1本目:お互い土地2で微止まり。こちらがバッパラを引いて、次のターンに土地を引いて白英雄。返しに相手も土地を引くが白英雄が除去られずに勝ち。
2本目:φクル×2が出てくるもこちらの蔦×2と睨み合い。鷹で上から殴ってたら黒頂点X=1で流される。その後刃の接合者を出し、ゴーレムトークンで殴る。少ししてからエルドラージの碑も出してみんなでかっ飛ばして終了。


3戦目:緑黒t青殻コン ○○

1本目:ミミックの大桶に蔦が1体吸い込まれる。しかしエルドラージの碑をブッパしてライフを相当削る。返しにシルヴォクの模造品を出され、こちらのターンの戦闘フェイズに入ってから割られるがその次のターンに2枚目の碑を出してGG
2本目:こちらが細かいクリーチャーしか引けない立ち上がりに対して向こうは殻とベイロスから始まる。殻を割るが皮裂きが出てきて、さらにミミックの大桶までも出てくる。蔦1枚ようやく引くが除去られ大桶に吸い込まれる。流石に皮裂き等に殴られて負けるのを覚悟したが、鷹をフル展開して全力で殴ったらギリギリで勝ち。

心底どうでもいいことなんですが、俺の初めて出来た彼女の名字が川崎だったので、皮裂きを出されると当時の事を思い出して胸がキリキリ痛むんですよね。なので俺対策のデッキを組む時は皮裂き4積みからスタートすると、俺への精神的ダメージでマインドアドバンテージ取れますよ。


というわけで昨日のFNM、今日のプレリに引き続き3-0
賞品は疫病のマイアと新たなるファイレクシア2パック。パックからは殻と青大長。
ホイル含めて7枚目の殻・・・それより4枚目の四肢切断まだ引かないんすか・・・


早速今日手に入ったM12のカードをEDHのデッキに入れようと思ったんですけど、呪禁グリーブとデモチューデーモンしか無いっていう・・・
しかもそのどちらもスラダンにもメムナークにも入らずにタリエルにとりあえず突っ込むという体たらく。
なんか迷ったらとりあえずタリエルに入れとけ的なカードが増えてきた気がするw
今日はFNMでした。
デッキは緑白ぱりぱりうめ。黒単なんて無かったんや・・・


1戦目:黒赤コン@Aさん  ○○
初戦から身内でデッキバレしてる・・・だと・・・

1本目:対戦後にフリープレイを何度もしたせいでちょっとこのゲーム覚えて無いんですよね・・・

2本目:コジレックの審問を相手に打たれてからの引きがバッパラ、蔦、黒緑剣とか強すぎで、黒頂点で一度流されるも相手の黒タイタンをトップ攻撃的な行動で黒緑剣つけて勝利。

カウブレードが減ったおかげで赤タイタンの絶対数は減ったはずだけどまだまだ多い・・・生命の終焉や金屑の嵐ならともかく黒頂点はスラーンでもエルドラージの碑でも回避できないから辛い。メリーラでも入れるかw


2戦目:ビッグレッドt青  ○○

1本目:山、島と出て「双子か・・・メインオワタ」と思ったらチャリスが出てきて少し混乱。こちら初動のバッパラを焼かれるも次のターンの巣の侵略者が通り、その後のコスをスルーして蔦がコスに襲いかかる。その後転倒の磁石×2とテゼレットの計略×2、感電破(白英雄に撃たれる)などで凌がれるが、蔦やなんやかんやで殴って勝ち。

2本目:バッパラが焼かれて土地が3枚で止まる。密使と巣の侵略者でちびちび殴る。磁石で更にそのパンチ力も細くなる。しかし相手も有効打を引かないらしく、長引く。その後こちらが4枚目の土地を引き込み、白英雄→感電破から蔦→エルドラージの碑と出て勝ち。

密使に何度四肢切断を撃とうかと思ったことか・・・でも相手の色的にサイド後アグレッシブで双子コンボありえたからケアして長引いてしまった。多分間違っていないはず。


3戦目:純正双子  ×○○

1本目:蔦や鷹で殴り、エルドラージの碑を出すが攻撃時に総督が出てパンチが足りずに返しにコンボ決まって負け。メインに3枚積んでるはずの四肢切断を1枚も引かない。まぁ多分カウンター構えてたんだろうけど。

2本目:しっかり相手のコンボをケアしながら展開して勝ちのはず。3本目が劇的すぎてよく覚えてないです・・・

3本目:土地2、バッパラ、白英雄、ヴィリジアンの密使、四肢切断、帰化のハンドを長考の後にキープ。対策カード引けてるんだから大丈夫のはず!
バッパラから密使と(盤面上は)理想的な流れだが、白英雄、四肢切断と引いており4マナが遠い・・・
相手は呪文滑り。これを四肢切断→払拭→帰化と撃って除去。
こちらは大分立ってから4マナ目を引く。しかし相手は恐らくハンドにコンボが揃っていて睨み合い状態なのでうかつに動けない。
密使で3回ぐらい殴った所で相手がしびれを切らして密使に乱動への突入キッカー込み。この時点で相手のマナは2マナしか立っておらず、総督からのコンボは無いので白英雄をキャスト。
その後総督からコンボ決まりそうになるも四肢切断→払拭→双子に天界の粛清でなんとか凌ぐが、場に総督が残り、ハンドに除去無し。
ハンドに双子が無いことを祈りつつ白英雄で殴る。返しのターン定業から・・・金屑の嵐。とりあえず即死は無かった!
次のターンに攻撃的な行動を引いて、白英雄で殴る。返しのターンに聖別されたスフィンクスが出てくるもこちらのアップキープに攻撃的な行動でワンチャンにも賭けさせずに殴り勝ち!


というわけで3-0でしたー
賞品はジェイスのソーイングと新たなるファイレクシア2パック。
パックからはメリーラ、前兆の機械(ホイル)、殴打頭蓋!
当たりを引けて良かったー!明日のプレリでカスレアしか引かない伏線?


後は大会の合間に今まさにナウでホットでヤングな話題であるデュアランの偽物を見させていただきました。
表面はやっぱりパッと見ただけじゃすぐには判別できないですね。
「古いからや!」って言われれば「あぁ・・・そうね・・・」と納得してしまいそう。
よく言われている側面もそうですし裏面が違いが結構顕著に表れていました。
あと目の前でデュアランを破いてもらうという貴重な体験も(当然偽物)でき、非常に勉強になりました。ありがとうございました>雑種ぺんぎんさん


明日は池袋アメでプレリに参加しますー。EDHも持っていくので、プレリやってる合間に無限コンボとかして隣のシールド戦の人をビビらせましょう!
タオルケットをもう一度
タオルケットをもう一度
今日は「タオルケットをもう一度」についてすごく適当で曖昧なレビューをしちゃいます。個人的な意見も多く含まれます。


タオルケットをもう一度というのはRPGツクールをダウンロードすることでプレイできるフリーソフトのゲームです。
ジャンルはRPG。基本的にグロ注意。
今までで8個ぐらい出ているみたいです。
登場した順番に並べると(副題のみ)

3→2→1→裏→4→5~Fury~→5~がぅがぅの花嫁~→6(2つある可能性あり)

確かこんな感じです。
この中で俺がやったことがあるのはFuryと6以外。
更に今日紹介するのはなんといきなり3作目の「タオルケットをもう一度1」
なんでかというとこれが最も完成度が高く、タオラー初心者の人にもお勧めできるものだからです!


あらすじ(曖昧な記憶による)

主人公の男の子「もーちゃす」は変な島に突然飛ばされます。そこの島には他にも3人の女の子がいました。「コンチェル」「らざにあ」「ぱりぱりうめ」。この4人は(マップ上で)斜め方向に移動をすると赤い×マークの所に飛ばされる「曲がり角の呪い」というのをかけられて、その島にワープしてしまったのです。
その島にはチビロボという地球を侵略しにきた宇宙人の拠点で、話の基本的な流れはその後合流する「アームストロングたん」というロボットと共にこの宇宙人を撃退しようぜ!っていう感じです。


物語のあらすじというのをあまり書いたことが無いのでこれで良いのか疑問が残りますね。
細かく話の展開を追ってもしょうがないのでこれで良いかなとも思います。

タオルケットシリーズは(多分)全て章ごとに話が分かれていて、1は全9章。
RPGですが戦闘に力を入れているわけではないので、よほど戦闘で苦労しない限り大体4時間ぐらいで終わると思います。


画像1枚目はタオルケットをもう一度1のタイトル画面。右下に写ってる子がコンチェル。ツインテール&ツンデレというテンプレみたいなキャラ。


画像2枚目は、小鳥の「ちゅん」というキャラ。
基本的にもーちゃすかアームたん視点で話が進むのですが、第5章だけはこのちゅんというキャラがメインで展開します。
なぜちゅんだけ画像で見せたかというとこのキャラがタオルケットシリーズで俺が一番好きなキャラだからです!(2番はぱりぱりうめ)

第5章では、ちゅんが巣立ちの日を迎えるのですが、その前夜に野良猫に巣を襲撃され、母鳥と姉鳥が殺されてしまいます。
その後ちゅんは巣立ち、外で色々な生物に出会い、なぜ悲しみや苦しみを背負わなければいけないのか、幸せな生き物がいる中でなぜ自分だけがこんな目に遭うのか等の疑問を抱え、悩みながら成長していくというお話になります。

これまでの話とは打って変わって哲学的な、真理的な話になり、俺も実際プレイしながらすごい考えさせられました。
ちゅんが成長し、巣立ちの日に抱いた疑問に自分なりの答えを得た時は感動のあまりガチ泣きしたほど感情移入してしまいました。


タオルケットシリーズのBGMは既存のクラシックや童謡をアレンジしたものを用いているのですが、それがまた非常にクオリティが高いものになっています。
キャプチャ画像だけでネタバレになってしまいますが、ニコニコにそのBGMをまとめたものがあります↓

前編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7841760
後編
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7860137

後編はちょうど第5章からになっていて、プレイ済みの人なら後編を見るだけで記憶が鮮明に思い出される事になるでしょう。


第5章のちゅんの物語だけでなく、当然コンチェルやらざにあ、アームたん、けるばぁす(名前自体はこの段階では出てこないみたいですが)などの多くの魅力的なキャラクターの心情、苦労、成長などもしっかりと描写されており、全体的によくまとまっている非常に良い作品となっています。(※ただしぱりぱりうめは救われない)

ぜひ未プレイの方もやってみてください。そして語り合いましょう!


注:絶対に2からは始めるなよ!絶対だからな!

調整メモ

2011年7月6日 MTG-スタン
今日は緑白ぱりぱりうめの調整をしていました。
()内はサイド前後の相性


VS緑単エルフ   (2:8→3:7)
四肢切断を引けないと負ける。展開力が流石に違いすぎる。
前のバージョンみたいに黒緑剣をパス回しして敵軍を止めるプランが出来なくて、どちらかというとエルフみたいに並べてオーバーラン(こっちはエルドラージの碑だけど)っていう勝ちパターンにしているせいで相性は更に悪くなっている感じがある。

サイド後黒緑剣を引いた時は流石に勝てたが・・・前と違ってサイドに審判の日を(今の所)入れていないからサイド後といえども安心はできない。
M12で忘却の輪が入ったら真っ先にぶち込まないといけないかも。



VS赤単ビッグマナ   (8:2→7:3)
とぐろブッパされる前に殺すか、されてから碑置けば勝てる。
・前のバージョンと違って碑を採用している分とぐろにはブレード型よりは強い
・3ターン目白英雄や復讐蔦がぶっささる(相手もコス出しづらくなる)
ただ、サイド後は有効なサイドはこっちが取れないが相手はパイロとか積める分多少きつい。
このデッキも忘却の輪が結構効きそう。


VS青黒テゼコン  (8:2→?)
青黒はタイタン連打型の方がテゼコンより辛い気がする。
久々にスラーン無双できた。サイド後は特に黒緑剣をスラーンが持つファインプレイ
青白コンと違って黒頂点を全体除去に積んであるとエルドラージの碑でドヤ顔しづらいから少しプレイングが難しいし、早々にテゼレットから5・5を生みだされ続けると蔦が超えられない分厳しいものがある。
サイド後四肢切断を減らさないように注意しないといけないか。呪文滑りもいるし。むしろこっちが呪文滑りを入れるべきかw買わないといけないか・・・
青白コンと違って蔦が糾弾される事は無いし、カウンターの枚数が少ない(事が多い)から少々強引にキャスト出来るっていう点では青白よりやりやすい。
テゼコンだけじゃなくて白単鋼がもし流行るようなら同時に対策できる忍び寄る腐食サイドありかもw
磁石が2枚以上並んだ時のダルさがヤバいんで・・・
このデッキも忘却の輪が(ry



VS青白コン  (8:2→7:3)
非昇天型。強いて言えば上陸型?エメリアと忠告の天使入り、ぺスありギデなし(多分)、審判の日おそらく2~3
メインは審判の日ぐらいしか除去が無かった分蔦でクソゲーが展開出来たのが良かった。
サイド後青白に対する有効なカードが少ないから、糾弾増やされる分相性は悪くなってるはず。ちゃんと隙を見て暴走の先導を撃ってアド取っていけば頑張れるかもしれないが・・・
このデッキは忘却の輪はそんなに効かないかも。せいぜいサイド後の悪斬にひっかけるぐらいか。
ひっかけるって言うとコーの鉤の達人を思い出すな・・・あいつは良い奴だった・・・



VSヴァラクート (1:9→?)
ラスボス。
相手がそこそこマナブーストが遅れて(壁を四肢切断出来たり)、こっちがエルドラージの碑を出すor3ターン目白英雄をしない限り勝てない。3ターン目白英雄でも勝てない時は本当に勝てない。
サイド後火歩きと攻撃的な行動を入れてやってみたかったが相手がサイドを用意していなかったので断念。
サイド後は火歩きよりもエルドラージの碑を4枚に増やすっていう選択肢すら見えてくるな・・・本当に碑が無いと辛い相手。
「碑が無い」って「はがない(=僕は友達が少ないっていうラノベの略称)」に響きがすごい似てますね。どうでもいいですけど。
M12入ったら相性は良くなるんだろうか。
・・・採用するクリーチャーにもよるけど無理に不確実なのを入れるぐらいならエルドラージの碑増量した方が強そう。



双子と赤単相手に調整出来なかったのは残念。
脳内対戦では双子が3:7ぐらい(四肢切断引けなかったら負け)、赤単が5:5ぐらい(祭殿2ターン目に出たら負けるがそれ以外なら頑張れる)
もしメインに忘却の輪を入れることになったら四肢切断が減るから、双子相手の相性が悪化して赤単相手の相性が良くなる(祭殿除去れるの偉い)。

段々双子用に四肢切断入れるの意味が無いような気がしてきた・・・どうせ相手が仕掛けてくるときは切断ケアしてリークとか構えてる。2マナ意味深に立たせておけば相手勝手に警戒してカウンター引くまで待っててくれるんじゃ?

< 34 35 36 37 38 39 40 41 42

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索