今日は久々に晴れる屋の火曜スタンの前半だけでてきました。
普通に200円だと思って行ったら500円になっててびっくりしたw
その分賞品多めになってたんですけど、流石にこれ前半後半両方出るのは無理だなーと感じました。
3-0で2000ポイント、2-1でブースター1パックもらえる仕様になってました。

デッキはテゼリッサ。そろそろスリーブ新しいのにしないと汚すぎてやばい。


1戦目:Delver-Spirits@finkel型
1本目:先手。虫2体並んでターン返されたので黒頂点で流す。その後相手にリークを使わせてから虐殺のワームでスピリットトークンを流し、とぐろにつながる。隊長と未練ある魂でヤバい所まで行くが、最後はマスティコアで本体に射撃して勝ち
2本目:相手1マリ。こちら酸スラとスラーンに対し相手ドラグスコルの隊長+スピリットトークンという若干不利なダメージレース。どうせカウンターあったら負けや!と思って殻出したら通ったのでサラチーニで更地にして終了。

Finkel型にカウンターを少し増やした型だったらしいけど、それでもカウンター少ないからFinkel型はめっちゃ戦いやすい。もっと流行ってくれないかな。
○○


2戦目:エスパークロックパーミ
1本目:相手の虫が一瞬でひっくりかえって普通にクロックパーミの動きをされて負け。
2本目:土地5枚、ランパン、漸増爆弾のハンドを先手だからと言ってキープしてはいけない(戒め)死ぬまでにスペル3枚しか引かなかった

××


3戦目:エスパーコン@後輩
1本目:先手。すごい勢いでマナフラッドして負け。
2本目:コントロールに対して理想的な動き。スラーンをフルタップで出す→DOJさせる→殻と種となるクリーチャーを通す→後は殻で適当な事して勝ち。
3本目:お互い1マリ。こっちまたマナフラッド気味だが試合時間が終わってエキストラターンに。引き分けちゃうとお互いパックもらえないし、エキストラターンあと数ターンあれば負けてる状況だったので潔く投了。

×○×


久々の晴れる屋スタンは1-2で何ももらえずエンドでした。

コントロールはメタ外だったからしょうがない。ただ、サイドに秋の帳を入れてみるのは良いかもしれないと思った。どんどんデッキがビッグマナ的な思想になってきてるなぁ・・・


明日はちょーっと用事があるのでマジックはしません。全くマジックしない日は久々かもしれないw
>タイトル
ブラックサンゼニス的な響きの謎の単語。風呂入ってる時に思いついた。


今日はGP神戸の本戦のレポを書こうかと思ったんですが、構築の段階でミスがあってすげー恥ずかしいのでそれは無しで。
代わりに二日目の話を書こうかと。


当然の如くというか、そんなにグランプリは甘くねーよというかそんな感じで初日抜けは出来なかったので、二日目は所持金的にサイドイベントに2回(参加費1500円)出て、サイン会に並ぶ予定で出発。朝飯はなか卯の牛丼(不要な情報)


まずは8人構築のスタンダード。
1500円払って、8人でシングルエリミネーション。つまり8人でやるトーナメントですね。それで優勝者は1ボックス。それ以外は何もなし。

1戦目:青白人間
1本目:先手。ミラクル×2は黒頂点でなんとか処理出来たが、おもむろに出てきた黒緑剣とムーアランドのトークンが止まらずに削り切られる。
2本目:こちら1マリでしかも相手教区の勇者スタートだったので負けを確信するが、相手のその後の展開が遅く、テゼ奥義でフィニッシュ。
3本目:こちらダブマリで土地事故って死亡。

×○×

これで1回目は終了。1500円払って土地事故って帰るとかみじめすぎワロタ


その後サイン会にぼちぼち並んで、2回目へ出撃


1戦目:青白人間
1本目:こちら先手相手ダブマリ。こっちもあまり脅威となるカードを展開出来ず、更に相手の引きもそこそこ噛み合い始めるが、ゆっくりコントロールしていってサラチーニでGG
2本目:相手1マリ。模造品で天使の運命を割りつつ陰鬱悲劇的な過ちで白英雄殺してまくれるか・・・と思ったら精神的つまづきされて負け。台パンしそうになった危ない危ない
3本目:こちら1マリ土地事故

これで2回目は終了。1500円払って土地事故って帰るとかみじめすぎワロタ


その後Franz Vohwinkelさんのサインの所に並んだんですけど、なんかめちゃくちゃ列の消化が遅かったです。
その待ち時間の間ずっとモンハンやってて大分ギギネブラ亜種の狩猟数は100に近づいたんでその点だけは良いんですけど、流石にアルタネート頼む人もうちょっと自重しろよって思いました。
クッソ並んでるのにバインダーやらプレイマットやら出して忘却の輪やらなんか複雑なイラスト描いてくれとかどうなん?っていう。
まぁそもそもアーティストさんとは滅多に会えないからしょうがないのかなぁとも思うんですが、それでもやっぱりなんとかならないんですかね。
バインダーとかプレイマットにはもうイラスト描かないようにした方が良いと思うんですけどね。あーでもアーティストプルーフの裏には結局描いてもらえるから時間かかるのか。まぁバインダーほど時間かからないからそっちはまだ我慢できるんですけどね~
サイン8枚+軽く落書き程度のアルタネート1枚だけであれば回転率全然変わってアーティストもこっちも負担軽くてWin-Winなのになぁ・・・

あと特徴のあるイラスト(例:月の大魔道士のポーズを少し変えたイラストを描いて欲しいとか)を描いて欲しいんであれば、事前に英語でそれをどう言えば良いのかちゃんと調べてから来いよって思いました。目の前まで来てそれで意思疎通が出来なくて時間経ってるのとかイライラします。もちろん俺がそのすぐ近くにいればヘルプに行きますし実際Ryan Yeeさんの方では行きましたけど、列の遠くだと動けないんですよ。
文法を完全に理解してから行けと言っているわけではなくて、なんでも良いから翻訳サイトで翻訳した適当な文章でも良いから調べてから行けよと。むしろ英語しゃべれないのによく何も調べずにアーティストの前までのこのこと行けるなぁと不思議に思います。


まぁそんな感じで、Franzさんの方は一周するのに2時間近くかかるディズニーランド仕様だったので疲れ果てました。


スタンは3000円払って土地事故、サイン会は2時間以上かけてFranzさん2周だけでストレスがたまるだけという2日目は散々な有様でした。




その後はそごうの地下で超うまい弁当買って食べて、新幹線に乗って帰宅。
久々に新幹線に乗りましたが、あれは素晴らしいですね。文明の利器ですわ。広い、揺れない、静か、速い・・・行きの深夜バスとは比べ物にならない。
と言っても俺は深夜バス使ったのこれで3回目とかなんですけど、深夜バス使ってて「良い!」と思えたのは料金の安さと、休憩のときの深夜のSAの空気だけだと思います。







今日はBMでスタンの練習してました。
とりあえずテゼリッサで青白人間は無理だと言うことが分かったのが収穫ですね。
今日もBMでスタンの練習するので、その前にGP神戸で使ったデッキのレシピだけメモっておきます。


《チフス鼠/Typhoid Rats》
《歩く死骸/Walking Corpse》
《黒猫/Black Cat》
《幽体の乗り手/Spectral Rider》
《スカースダグの剥ぎ取り/Skirsdag Flayer》
《壺のニブリス/Niblis of the Urn》
《忠実な聖戦士/Loyal Cathar》
《銀筋毛の狐/Silverchase Fox》
《ファルケンラスの拷問者/Falkenrath Torturer》
《金切り声のコウモリ/Screeching Bat》
《覚醒舞い/Wakedancer》
《上座の聖戦士/Elder Cathar》
《霧のニブリス/Niblis of the Mist》
《声無き霊魂/Voiceless Spirit》
《腐敗した沼蛇/Rotting Fensnake》
《肉切り屋のグール/Abattoir Ghoul》

《罪の重責/Burden of Guilt》
《投げ飛ばし/Fling》
《飢えへの貢ぎ物/Tribute to Hunger》
《勇壮の時/Moment of Heroism》
《不死の火/Fires of Undeath》
《夜の犠牲/Victim of Night》
《叱責/Rebuke》
《硫黄の流弾/Brimstone Volley》
《旅行者の護符/Traveler’s Amulet》

6 《沼/Swamp》
6 《平地/Plains》
1 《山/Mountain》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》
1 《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel》



試合結果とかはまたあとで。
ぬうあああああ疲れたもおおん(咆哮)


人生初のGP神戸初日行ってきました。


結果はbye込みの4-5で初日落ちでした。


朝7時半起きとか大学生にとっては苦行のような一日のスタートから、夜10時ぐらいまでずっとマジックやってて疲れました。

本当は昨日みたいにカードプール晒して、今日のデッキレシピ晒してレポ書くつもりだったんですけど、なしで。
昨日みたいにすぐに反省点を見つけてどうこうするわけでもないんでね。


初GP参加で初日抜けできるなんて過信していたわけではないので、この結果で落ち込むつもりは無いです。

初GP、初デッキリスト記入型シールドと初めて経験することが多かったので、すごく多くの事は学べましたし、今後もいろんな所のGPに出たいとも思うようになりました。
「男は度胸、なんでも試してみるもんさ」の言葉通りですね。



明日はサイドイベントの恐らくスタンに参加しつつ休息をとりますw流石に疲れたし、掃きたい資産も今日掃いちゃったので。



追記
サイン会が、1回10枚までだと思ってたら8枚までとなっていて大分キツイ様子です。
現段階ですでに全てサインというのは100%無理ですが、俺にカードを預けた人にはちゃんとある程度はサインしてもらって帰るつもりです。
直前トライアル。フォーマットはシールド。
神戸についての旅行日記的な話を読みたい方はこの1つ前の記事へ行って、どうぞ(迫真)
あけたパックは、手に入れた人が可哀想になるレベルのカスレアの嵐。一番高くて流城の貴族。デッキはかろうじて赤白が組める・・・?でもタッパーも陰鬱火力も無いけど・・・?みたいな残念な束。自分で使うことにならなくてよかったよかった・・・・・・


そして俺がもらったプールはこちら↓

・白
天啓の光
扉に閂 2
疲労の呪い
聖所の猫
霊廟の護衛
銀爪のグリフィン
深夜の護衛
スレイベンの純血種
修道院のグリフィン
大物潰し
罪の重責
緊急の除霊
信仰の盾
町民の結集
忠実な聖戦士
安らかに旅立つもの
暁天

・青
熟慮
礼儀正しい識者
思考掃き
死者の秘密
瞬唱の魔道士
巧みな回避
骨を灰に
捕海
神秘の回復
叫び霊
嵐縛りの霊
戦場の霊
錯乱した助手
夢のよじれ
恐るべき妄想
その場しのぎのやっかいもの
縫い合わせのドレイク

・黒
陰惨な発見
名門のグール
グリセルブランドの信奉者
脳ゾウムシ
吸血鬼の侵入者
肉切り屋のグール
死の重み
グール呼びの詠唱
夜の犠牲
悲劇的な過ち
高まる野心
不浄なる者、ミケウス

・赤
狂気の残骸 2
血の抗争
投げ飛ばし
交差路の吸血鬼
苦悩の脱走者
ケッシグの狼
近野の忍び寄り
貫かれた心臓の呪い
捨て身の狂乱
噛み傷への興奮
業火への突入
夜鳥の手中
不死の炎
霊炎
無謀な浮浪者

・緑
絡み根の霊
昇る満月
不気味な開花
夜明け歩きの大鹿
押し潰す蔦
軽蔑された村人
ウルヴェンワルドの熊
茨潰し
ただれ皮の猪
骨までの齧りつき
墓所の茨
果樹園の霊魂
ウルヴェンワルドの神秘家


・その他
大天使の霊堂
進化する未開地
穿孔の刃
木の杭
墓地のシャベル
荘園のガーゴイル
戦墓の隊長 2



練習も兼ねて、今まであんまりやったことない組み方をしようと思いたつ。
完全にボムに寄せる作り方。
ミケウスか安らかにが出れば大抵ゲームを終わらせてくれるはずだと思って、そこまで耐えるデッキを目指す。幸い白と黒の除去がしっかりあったので、2色で組んだのがこちら↓

7 平地
8 沼
1 進化する未開地
1 大天使の霊堂

(以下1枚)
名門のグール
忠実な聖戦士
町民の結集
吸血鬼の侵入者
グリセルブランドの信奉者
深夜の護衛
修道院のグリフィン
肉切り屋のグール
霊廟の護衛
脳ゾウムシ
銀爪のグリフィン
スレイベンの純血種
荘園のガーゴイル
安らかに旅立つ者
不浄なる者、ミケウス

死の重み
グール呼びの詠唱
夜の犠牲
大物潰し
罪の重責
暁天(その後緊急の除霊に)
悲劇的な過ち
信仰の盾


1戦目:青白スピリット
1本目:こちらの土地が4で止まる。他のスピリットを+0+1するやつが出てからドラグスコルの隊長。こちらのハンドには死の重みGG
2本目:ドラグスコルの隊長と他のスピリットを+0+1するやつが出て、ブロッカーを戦慄の感覚で寝かされて負け


ということで余裕の一没。


その後白キコさんやピン象さんと色々と反省会。

とりあえず俺のプールに関しては、
・ボムに寄せるんであれば、赤も混ぜて完全に除去コンにするべきだった。
・この環境はシールドでもクソ早いから今まで通りボムに寄せようとしても間に合わない。特に静かな旅立ちがえげつない。
といった所が反省点だったかなと思いました。


明日いよいよ本番なので、反省点の無いような構築がまずできるようにがんばります!
ということで神戸に着きました。
先に言っておくとこの記事と直前トライアルの話の記事とは別にしておくので、シールドの話が聞きたいんじゃボケ!という方はもうしばらくお待ちを。この記事を書き終えた後に書き始めるんで。すいません許してください、なんでもしますから(SGW)
そもそも俺関西に来たのは修学旅行の京都奈良以外では初めてなんで、多少はしゃがざるを得なかったんですよ。しょうがないね。


新宿にて、まずバスに乗る直前から小さいあられが降ってきてイライラするところからスタート。これがグランプリか・・・
あ、今回はご存知のとおりピン象さんと二人旅です。

そしてバスに乗車。前も後ろもGP神戸遠征組らしく、マジックの話が少しずつ聞こえてくる。
ずいぶん久々に夜行バスに乗ったのと、初遠征で緊張していたのと、他の人のマジックの話に頭が反応してしまうせいで全く眠れない。これがグランプリ(ry
リアルに「実質3時間しか寝てねーわー」状態で神戸に朝6時半ぐらいに到着。

そのまま観光へ。


と言ってもお察しのとおり早朝なんでほとんど人通りもなく、ほとんど店も開いておらず、町並みも普通に池袋からちょっとJALさんの家に歩いたところだよって言われても疑わないレベルの平凡さで普通に朝の散歩状態。しかも寝てないのも相まってますますJALMAGICの翌朝状態。これが(ry


生田神社という所で参拝し、そのまま異人館通りとかいう所へ向かいました。(この時点で時刻は午前8時)

異人館通りはすごい傾斜のあるところにあって、プチ登山状態。そこにも神社があったので初日抜け祈願。このハイキングが中々疲れたんだよなぁ・・・
上半身裸の男の銅像と一緒に写真撮ったりしました。(意味深)


その後で昼飯は(たぶん)人生初のうどん焼きを食べました。そこでピン象さんと話したんですけど、可愛い子の関西弁は異常に可愛く聞こえると。
でも後でよくよく考えてみるとそれって普通の事ですよね。可愛い子はコスプレしたって可愛いし、ドジふんでも可愛いし、何やったって可愛い。その「何やったって」のところを「関西弁をしゃべったって」に置き換えただけなんですよね。別に関西弁自体をディスってるわけじゃなくて、「英語をしゃべったって」でもなんでもいいんですけども。
つまり「女の子が関西弁をしゃべると可愛い」のではなく、「可愛い子が関西弁をしゃべると可愛い」だけなんじゃないかと。
珍しく撫子以外の事で少しまじめに話しましたけど、ぶっちゃけどうでもいいです。撫子は関西弁しゃべらないんで。以上。


そんなこんなで観光を終え、そろそろ会場開くやろってことで神戸国際展示場へ。


会場でくーやんさんに差し入れしつつバイヤーブースを覗く。するとほしいものが次から次へと・・・
あらかじめ余裕を持ってお金をおろしていたんですけど、(現時点で)割とやばいです。東京に帰れはするけど、明日またお金下ろさないと初日抜けられなかった時にサイドイベントに全く出ずに終わることになるwこれがグランプリか・・・

とりあえず今日買ったものリストを戒めとして。
・不死の炎のプレイマット×2(1つはUMAさん用)
・モックスダイアモンドスリーブ入りケース×2(UMAさん用)
・燃え立つ願いJudgeFOIL
・ごらくさん用お土産カード(秘密)
・サッフィー・エリクスドッターfoil

あれ、こんなもんか。UMAさん用のものが資金かかりすぎィ!
そもそもあんまり資金の余裕無かったんですよね・・・
他にもヨグウィルのプロモとかほしいものがあるので、明日か明後日お金を下ろしてから買います。本当はバンチューかデモチューのプロモがほしかった。


そんでもって直前トライアル。詳しくは次の記事で書く。


ネカフェにナイトパックで入るために、会場で時間を潰してから夜ご飯を食いつつネカフェへ。ちなみにネカフェも人生初。
夜ご飯はこれまた多分人生初の神戸牛。さすがにこれは食べたことあるかもしれん。でもただの神戸牛ではなく、まさかの「神戸牛ラーメン」!
普通のラーメンにしっかりビーフエキスが入ってて、味覚が曖昧な俺でも新しい感じで、美味いと感じるレベル。
豚はわかるけど牛はどうなん?って思ってたんですけど、これが案外ラーメンのスープに合ってて、脂っこさとかそういうのがうまく混ざり合ってました。これが味覚音痴の俺が繰り出せる精一杯の表現。この記事を深夜に読んだ人がラーメン食いたくなって悶絶してくれると幸いです。
ピン象さん曰く「すき焼きの残りにラーメン突っ込んだ感じ」らしい。



とまぁそんなこんなで割と神戸を楽しんでおります。明日はいよいよ本番なんで気合を入れていきたいと思います。
明日はとりあえず一日中GPでシールドやって、合間があればサイン会に並ぶ程度。明後日は抜けられたらそのままだけど、抜けられなかったらスタンのサイドイベントに出つつサイン会でみんなに預かったカードのスタックを解消していきます。
神戸行きのバス出発ー
昼過ぎから閉店までで、BMでマジックできる人いませんか?


とりあえず3時過ぎからやってます。
今日はUMAさんとUMAさんの友人A、そしてヒナタクとBMにいました。

紅蓮くんの赤緑t白殻を主に回した所、土地がよく詰まるとこが気になった。
元のレシピより1枚多くて23枚なのに事故るとか流石におかしい気がするw



さて、タイトルの通り今週の予定は

・水曜日
友人らとEDH。池袋にはいます。

・木曜日
フリー。誰かスタンとか回しませんか?少なくとも池袋にはいます。
夜から深夜バスで神戸

・金曜日
神戸で観光。
夕方にGPの受付をしに行く感じ?

・土曜日~日曜日
GP神戸。サイン会に並んだりバイヤーブースでホイル漁ったりもします。


神戸に来るイラストレーターさんが
Franz Vohwinkel
Ryan Yee
のお二方なんですが、明日か明後日池袋で俺にカードを預けてくれればサインしてもらって来ます。
スタンで使える有用なカードは多分青白M10土地とイニスト版の古の遺恨ぐらいですがw
なので、リアルで俺に会える方は連絡してください。

EDH的には統率の塔とか冠雪の島とか書いてるんでその方が需要あるかも・・・



追記:二人のイラストレーターさんの書いたもので主要なもの。

Franz

天球儀/Armillary Sphere
血染めの月/Blood Moon(9ED
埋没した廃墟
祓い士の薬包
探検の地図
氷河の城砦
地平線の呪文爆弾
月の大魔術師
マイアの戦闘球
虚無の呪文爆弾
忘却の輪(M12
ファイレクシアの核
冠雪の島(CSP
弱者の剣
時の篩
通電式キー(M11


Ryan

古えの遺恨(ISD
統率の塔/Command Tower  
終わり無き死者の列/Endless Ranks of the Dead
昨日もマジックをずっとやっていました。


まずはEDH交流会。

スラダンvsリクーvsスリヴァーの首領@ガッキーさん

ジェネラルだけ見るとコンボ対決になりそうだが、実際はまったりしたスタートからデカブツでただひたすら殴るだけの脳筋展開。最後はガッキーさんが計算ミスしてくれたおかげでなんとか1位で2パックゲット。
しかし2パックからはまさかの石のような静寂×2・・・

それ以降はよく覚えていないんですが、某エドリック使いの人にボコボコにされた記憶しかないんだよなぁ・・・(チラッ

スラダン、ゲイヴともに改良点は見つかったので良し。



その後BMスタン。デッキはテゼリッサそのまま。

1戦目:白青人間@ゆうさん
1本目:サリアを出された上に土地つまってそのまま負け。と言ってもハンドにあった非クリーチャースペルはテゼと殻だけなんでなんともならなかったです。
2本目:ミラクルと剣でクソゲー化。それでもグリッサとテゼ両方出て、変形者でミラクルになって凌いだと思ったら全部除去られて負け。人間って除去少ないんじゃなかったんですかねぇ・・・

最近全然ゆうさんに勝ててない・・・そろそろ組み合わせの段階でのイージーウィン状態から抜け出さないと!
××


2戦目:ナヤケッシグ@木吉兄貴
1本目:ダブマリ土地事故。ソーレンだけで殴り殺される
2本目:土地が1ターン止まったせいで黒ゼニスで緑タイタンを処理するのが1ターン遅れて、結局墨蛾で毒殺GG

2本とも5~6枚は入ってたピン除去を引かないのはなんでですかねぇ・・・
相手カット上手すぎィ!
××


3戦目:ドラントークン
1本目:土地3で止まって負け
2本目:土地4で止まって負け

あのさぁ・・・イワナ書かなかったっけ?トークンに負けたらこのデッキの存在価値無いって!!(激怒)
××


4戦目:黒t赤ゾンビ
1本目:相手の引きとこっちの引きが噛み合ってしまい、最後はゲラルフの伝書使でぶち殺される
2本目:ソーレンからとぐろが間に合い、そのままグリッサで1ターン場を止めつつ廃墟でとぐろを回収してGG
3本目:相手が全くクリーチャーを引かず、スラーン密使骸骨+黒緑剣で殴って勝ち

ゾンビ相手の相性はまだまだよくわからない所が多いので安心は出来ない。とりあえずとぐろに到達すればなんとかなる事ぐらいしか言えないなぁ・・・
×○○


1-3
全体的にマジック出来てない事が多かった。

その後でピン象さんにデッキ見てもらった所、土地が23枚あると思ってたら22枚しか無かったwwwそら事故るわwww

ここ最近はわりと負け続きだったので、とりあえず今の構成のままで頑固に続けていてもしょうがないのでピン象さんのアドバイス通りに組み変えてやってみようと思います。

それと並行して紅蓮くんの赤緑t白殻の方も調整出来たらやっていきたい。
今日の昼に更新した通り、今日はヒナ宅を朝6時ぐらいに出て家に帰って普通に寝て、普通にアメ杯に行きました。

アメ杯は昨日と同じテゼリッサ。流石に1日で構成大幅に変えられないでしょう・・・

1戦目:テゼハートレス@友人O
1本目:相手がテゼを先出し。こちらは殻が場に出ていてハンドにテゼがあったので、殻メインで動いて相手がフルタップ+貴重なブロッカーの時にテゼを落としに行き、こっちが更にテゼを出す。ヘルカイトとか出てくるが、殻+テゼを操るこのデッキの柔軟性を活かして圧殺
2本目:後手ながらもランパンから3T目テゼ。しばらく+1してもニート状態だったが相手がテゼを落とそうと展開してきた所を上手く黒頂点でシャクって後は適当にヘイヴングルゲーで勝ち。

もやしくんとJALさんとの練習が実を結んだ結果に。ヘイヴングルはマジでヤバいけど先に出すと変形者されるからそれもケアしないといけない。超めんどくさいけどその駆け引きが面白いw
○○

2戦目:青黒感染
1本目:墨蛾がすごい果敢に殴ってきて、最後はφクル+巧みな回避で攻撃通されて毒死
2本目:殻と黒緑剣が強い。相手の囁く死霊をφ変形者でコピーして剣持って殴る→変形者サクって変形者持ってきて囁く死霊になるみたいな感じで剣をパス回ししていって最後はテゼの最終奥義で10点吸って勝ち
3本目:相手のφクルになったφ変形者に剣持たせる。自分の黒頂点で縮むがなんとか毒殺出来そう?と思ったらめっちゃ増殖され、毒殺プランが1ターン足りなさそうだったので無理やり14点ぐらいあったライフをテゼ奥義絡めて1ターンで削って勝ち。

ちょっと毒殺したかった。
カウンター多めでスキジリクスをほとんど取ってないタイプ。堕落した決意とマナリーク結構撃たれてきつかった・・・
×○○

3戦目:赤緑アグロケッシグ
1本目:テゼもグリッサも出て最後はサラチーニまで降臨して勝ち
2本目:昨日に引き続きまたゴミクズみたいなプレイングミスで負け。残り忠誠度1のPWを前にして迫撃鞘を起動せずにターンを返してはいけない(戒め)
3本目:こっちの初動がぬるくて終始押され気味。黒頂点でなんとか流したりするが、相手の選択とこっちの選択が悪い方に噛み合ってしまって負け。

2本目3本目ともに随所でもうちょいプレイング考えられれば絶対に勝てたマッチアップ。
今日はずっとこの試合について考えていて、ちゃんと自分なりに反省点も考えられたので悪くない試合でした。
○××


ということで2-1
なんかここ最近は勝っても負けてもプレイングを重視or軽視した結果っていうマッチアップが多くてすごく楽しい。


明日は・・・どうしよう。起きられたらBMのEDH交流会か。
FNM前にまずドラフトをしました。
DKA×1、ISD×2で、5ドラ。

1-1 未練ある魂、人気色だけど白で一回ドラフトやってみるかと思い立つ
1-2 茨群れの頭目、このコンバットトリックはクッソ汚いんだよね、それ一番言われてるから
1-3 茨群れの頭目、このコンバットトリックはクッソ汚いんだよね、それ一番言われてるから

という具合に白緑に黒をタッチ出来れば良いやというコンセプトでピック。

途中で2-2とかでミケウス、大物潰し、忌まわしきものの処刑者が入っている気持ち悪いパックでミケウスを取り、なんとそのまま処刑者が一周してくれたので処刑者もピック。これが5ドラの恐ろしさか・・・
捕食が取れればよかったけど、流れてこなかったので旅の準備だけ良ピックして終了。

そして出来たデッキがこちら↓

1 《宿命の旅人/Doomed Traveler》
1 《軽蔑された村人/Scorned Villager》
1 《銀筋毛の狐/Silverchase Fox》
1 《暗茂みの狼/Darkthicket Wolf》
1 《アヴァシン教の僧侶/Avacynian Priest》
1 《修道院の若者/Cloistered Youth》
1 《果樹園の霊魂/Orchard Spirit》
1 《ウルヴェンワルドの熊/Ulvenwald Bear》
1 《霧のニブリス/Niblis of the Mist》
1 《声無き霊魂/Voiceless Spirit》
1 《忌まわしきものの処刑者/Slayer of the Wicked》
2 《茨群れの頭目/Briarpack Alpha》
1 《エルゴードの審問官/Elgaud Inquisitor》
1 《修道院のグリフィン/Abbey Griffin》
1 《月皇ミケウス/Mikaeus, the Lunarch》
1 《灰毛ののけ者/Grizzled Outcasts》

1 《蜘蛛の掌握/Spidery Grasp》
1 《悪魔の長帷子/Demonmail Hauberk》
1 《銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger》
1 《旅の準備/Travel Preparations》
1 《勇壮の時/Moment of Heroism》
1 《未練ある魂/Lingering Souls》
1 《堀葬の儀式/Unburial Rites》

8 《平地/Plains》
6 《森/Forest》
1 《沼/Swamp》
1 《進化する未開地/Evolving Wilds》


持ち込みを疑うレベルのデッキとなりました。
途中で黒の除去を少しでも入れようかと思ったんですが、結果的にそんなもんいらなかった。
掘葬の儀式をリミテで使ったのは初めてでしたが、ちゃんと表裏使えるとすんごい強いですね。
listenerさん大絶賛の悪魔の長帷子は引かなかったので使用感が試せなかったのが残念。

1戦目:赤緑@紅蓮君の友達A ○○
2戦目:青黒@さんたさん ○×○
3戦目:赤緑@紅蓮君 ○○

ということで3-0!5ドラとはいえリミテで3-0したのは初めてか。いや、シールドではしたことあるか。ドラフトでは初めて。
勝因は間違いなく他に白をやってる人がいなかったことw
特にさんたさんのデッキはよく出来てたから、もし俺がもう少し白のカード取れてなかったら負けてたと思う。

賞品は割としょぼくて、ゲラルフの伝書使かミケウスかって所で伝書使。これで4枚揃った!


続いてFNMへ。
デッキはいつも通りテゼリッサ。

1戦目:エスパートークン
1本目:相手はトークンデッキで、相手のライフメモが20→6→0となっている・・・あとはわかるな?
2本目:2ターン目に石のような静寂をはられるが、こっちは漸増爆弾をこれから探しに行こうかな?っていうハンドだったのでダメージ無し。更にこっちが重い所とマナ加速を順調に引いて、とぐろ、黒タイタン、とぐろみたいな感じで叩きつけて勝ち。

トークンには強く作っているつもりだったので勝てたのはうれしい。と言っても2本目は相手の引きとこっちの展開が噛み合っちゃったし、最後相手のハンド見せてもらったら石のような静寂の2枚目が腐っていたのでしょうがない感もある。
○○

2戦目:エスパーブレード@ポリスさん
ゲームが始まる前から「お前さっきこっちのデッキチラチラ見てただろ(迫真)」とか激しい前哨戦。
1本目:土地多めのハンドキープしたらそのまま土地引き続けてトラフトだけで死亡
2本目:こっちが除去コンみたいなハンドで相手の少ないクロックを根絶やしにして、ソーレンで7回ぐらい殴って勝ち
3本目:こちら1マリ。虐殺のワームを安全に出せるようにマナを加速しつつ相手の攻勢を凌ぐ。φ変形者をトップし、虐殺のワーム→SCM雲散霧消→φ変形者でトラフトは討ち取るがそこで力つき、SCMとムーアランドトークンで殴り切られる

後から振り返ってみると、1本目がヌルキープだった以外はプレイングが介在する所が無いと思われる。3本目はポリスさんSCM2枚だか3枚だか引いてたしなぁ・・・一応メイン1挿しの黒ボムは抜いてないからサイドボーディングも言うほど間違ってないはず。
×○×

3戦目:赤緑殻@紅蓮君
紅蓮君が2-0だったのでトスしてフリープレイ
1本目:相手ダブマリだがバッパラ→赤白剣だけで負け。プロテクションどれも引っかからないのにやられるとか恥ずか死
2本目:グリッサが生き残ってアド勝負に持ち込み、最後はヘイヴングルの死者を見せて終了
3本目:こっちダブマリで相手のハンドがしっかりアグロハンドで負け

良い感じのデッキだったから今後は赤緑殻も調整してみよう。
×○×


そのまま後半戦へ

1戦目:青黒ゾンビ@ガッキーさん
1本目:相手ブン回りで負け
2本目:相手ブン回りで負け

ガッキーさん、これでコピペしやすいですね!
その後のフリープレイの結果、4:6ぐらいで不利かなという感じ。こっちが骸骨or黒ボムを引けるかどうかが要になりそう。
そういえば青って何が入ってたんだろう。
××

2戦目:ナヤ殻
1本目:相手だけ殻が出ていて、こっち死ぬまで土地4で止まってハンドに酸スラ2枚
2本目:虐殺のワームからこちらの流れに持ち込み、テゼがいる状態でとぐろ2枚叩きつけて勝ち
3本目:こっちだけ殻の状態にするが、相手のケッシグを割れば良い所をなぜかヘイヴングルの死者を持ってきて、そのせいで負け。初心者並のゴミプレイングミス。

ケッシグは見たら割らないといけない(戒め)
×○×

3戦目:黒t赤出産の殻
1本目:相手黒猫スタート。黒t赤のゾンビか何か?と思ったらペイライフで殻が出てくる。黒猫→伝書使→抹消者とつながれてヤバめ。こっちも殻は出ているが土地がなかなか4から伸びない。1枚目の抹消者は悲劇的な過ちで殺し、2枚目の抹消者はグリッサでぶち殺し、グリッサと土地2枚をサクって被害を最小限に抑える。2枚目のグリッサを出し、アド勝負に持ち込んで勝ち。
2本目:相手の細かいクリーチャーが少し並んだところでサラチーニ。そこからテゼ出したらテゼが本気出して活きの良いワームとぐろを2本釣ってきて勝ち。

流石に疲れてたから聞く時間なかったけど、恐らく殻はペイライフでしか出せない感じ。
基本は黒単で、赤はサイド後松明の悪鬼とオリヴィアを見た程度。
結構コンセプトは面白そうだったから組んでみたいけど、黒緑のイニストランドぐらいは入れても良いと思った。
○○


ということで通算2-4
ポリスさんと紅蓮君との負けは割としょうがないけどナヤ殻相手の負けは完全にこっちの落ち度なんでね。今後こういうことのないように気をつけよう。そのためにレポ書いてるんだしね。



そして更にヒナ宅ドラフトへ続きますが、よく覚えてないので完全に簡略。

気付いたら赤黒吸血鬼を組んでた。マルコフに選ばれしもの3枚。
2-0からまたポリスさんにボコられて2-1
1位(ポリスさん)がトラフト、2位(俺)がルーン唱えfoilってどんだけみんなクソレア引くんだよ!!

そのまま朝までスタン回したりスマブラやったりしてました。


《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》と交換して行かない?(迫真)




今日は午後までヒナ宅でなんかスタン回しながらニコ動みてました(小学生並の日記)


・テゼリッサVS青黒ハートレス

ヘイヴングルの死者を使うデッキ同士だと、ヘイヴングルゲーに陥る。先に出した方が勝ちかと聞かれると相手が変形者でコピって来る可能性もあるから一概にはどっちが有利かは言えない。
トークンみたいなピン除去がほとんど効かない相手が流行ってる中で、ピン除去が必須なハートレス(というかヘイヴングル)とかケッシグとかもいるから除去の選択が難しいんだよな・・・


・テゼリッサVS虫人間(トリコ

除去を喉首から過ちに変えておいて正解だった。相手の先手1T目虫をぶち殺せるのは偉い。
後は基本的に漸増爆弾をめぐる争いになる。
基本的に青白人間と違ってミラクルみたいなクソカードが無いから(トラフトは最悪4点もらいつつ相討ちが出来るし変形者で殺れる)除去自体はちゃんと出来る。
それでもやっぱり一旦向こうにマウント取られると無理なんだよなぁ・・・流石現スタンのトップメタ。


・緑白トークンVS青黒ハートレス(脳内)

漸増爆弾メイン3枚とかやめてください死んでしまいます(^p^)


・緑白トークンVS虫人間(トリコ

よほどの事が無い限りトークンが勝てるみたい?
無形の美徳を頑張って通すことが最重要。
黒混じりのトークンだと美徳に加えて未練ある魂も虫人間にとっては無理ゲーだから、色事故だけ気をつければ緑白黒のトークンが虫には有利がつきそう。




明日はBM開店凸してドラフトに参加します。その後は多分その流れでBMのFNMかな~

6人目のドラフトはHNTKが参加する可能性が微レ存・・・?
今日は池袋BMで初レガシー行っていました。

デッキはくーやんさんに直前に借りたマーべリック。


1戦目:ドレッジ@しろーさん
1本目:素引きしたボジューカの沼を置くタイミングがわからずに死亡
2本目:2ターン目に太陽と月の輪を出したらそのまま投了の流れに。
3本目:月の輪と石鍛冶でキープしたらセラピー連打されて月の輪が間に合わずに、普通にドレッジされて死亡

×○×


2戦目:ドレッジ
1本目:相手ダブマリで最初数ターン動かず。LEDから急にスタートされて焦るも聖遺からのボジューカの沼が間に合って終了
2本目:こっち後手でセットランドした返しに大体死亡
3本目:エンチューからトーモッドの墓所じゃなくて月の輪を持ってこようと構えてたら間に合わなくて死亡。

○××


3戦目:ダークスレッショルド@紅蓮くん
1本目:もう記憶があいまいで覚えてないけど相手のライフが22→15→7ってなってる
2本目:虫×2とヴェンディリオンで削られて死亡。確か不毛ハメされた。
3本目:お互い意識がもうろうとしている中、こっちがポロっと出した窒息が通って終了

○×○


ということで初レガシーは1-2の石鍛冶。石鍛冶もデッキに入ってたしちょうどいい成績だったねそうだね!

くーやんさんデッキありがとうございました。





後は紅蓮くんの新EDHを頑張って調整してました。


今はヒナ宅で適当にマジックやってます。


はじめてのBMレガシーに参加しようと思います。


なのでくーやんさん、何かしらのデッキを貸してもらいたいです。




スタン以外の構築に出るのはいつぶりだろう・・・いつだったかオンスロートがまだ使えた頃のエクテンの大会に一回だけ出た気がする。

同姓同名じゃなければ、PWPのおかげで俺グランプリ1バイ持ってるみたいです。ようわからん制度だ。


とりあえずラッキーウィン出来るので頑張ろう。ごらくさんのFinals予選の二の舞にならないようにしようw


終わったあああああああああああああああああ





この完璧な開放感・・・





今日はなんか色々あった気がする。


9時過ぎからBMへ行った所、ごらくさんとさんたさんがいたので我々より後から出勤してきた店員さんに挨拶しながら開店まで時間をつぶしました。

あと復讐蔦好きのあおのりさんを特定出来たのも収穫。


すぐに欲しいカードがヘイヴングルの死者と黒緑の変な土地1枚ずつだけだったので、アメで予約してた箱を開けてからシングル買いで良いやっていう結論に。
なのでガチで買うものが無く、適当にコモンのホイルとシールド用のパックを買ってデュエルスペースへ。

もしもう少し手持ちに余裕があったら本当にヴァイスの撫子のカードを買っていた。というか実際に購入用紙を手に取る所まではいったんですけどね。思ってた以上に手持ちが無かったので断念せざるを得なかったという・・・


シールドはなんかよく覚えてないんですが、リミテやるたびに引いてる邪悪な双子を使った青黒で0-2


その後箱を開けにアメへ。
2パック目でソリンを引いたので後は割と気楽にパックを剥けました。どうせ箱から1枚ぐらい出るやろと思ってた黒緑の土地が全然出てこなくて焦ったりもしましたが、順当に引けました。

ゲラルフの伝書使をまさかの3枚固め引きしたり、白黒土地のホイルをゲットしたり、割と当たり箱だったと思います。


後はBMに行ったりアメに行ったりFNM出たりつけ麺食いに行ったり色々でした。

なんか途中から疲れて眠くてよく覚えてない

明日はBM開店凸します。

と言ってもシングルで買いたいものはあんまり無いんですけどね。
EDH用に特に欲しいパーツをこれから探すっていうレベルなんで。
なので明日は最悪の場合

一番乗り
 ↓
他の人がショーケースへ急ぐのを横目にゆっくり歩く
 ↓
ヴァイスかプレメモの撫子を買う
 ↓
パックを借りるor買ってシールドをやる

という流れになります。


また、明日は大学には行かないと宣言してきたので、そのままEDHパーティも出来るしFNMにも参加できます。



文章ではすごい平静を装っていますが、心の中では今最高にフィーバーしています。


明日開店凸に並ぶ方は遅れないように気をつけてください。
検索ワード。


「2012年2月1日 16:13 タオルケットをもう一度 攻略 ぱりぱりうめどこ」

どの段階でこの疑問に至ったかによって話が変わりますね。
ある程度終盤になったらPPUとは合流できません(ネタバレ)。なので、頃合いを見て装備を外しておきましょう。と言ってもタオルケットシリーズはそんなに装備に気を使わなくてもクリア出来るヌル仕様ですがw


「2012年2月1日 15:13 息せぬ群れ 黒ミケウス」

相性はどうなんだろう・・・良いとも悪いとも言えます。
良い点:息せぬ群れがダメージでは死ななくなる
悪い点:ダメージを介さない全除去で容易に流される
なので、金屑の嵐を使うデッキが多ければ良いですが、審判の日や黒頂点を使うデッキが多いとあまりよろしくないですね。
ミケウスジェネラルの場合でもあんまり入れない方が良いでしょう。EDHでは特にダメージを介する全除去は少ないですからね。


「2012年2月1日 1:26 EDH 黒単 アーティファクト破壊」

鋼のヘルカイト、漸増爆弾、火薬樽、ネビ盤などのアーティファクトやカーンを用いた除去方法以外では

Gate to Phyrexia
ファイレクシアへの貢ぎ物
Curse Artifact(多分破壊できないけどw

と言った所でしょうか。
ガチでヤバいアーティファクトは他の人が除去ってくれます。自分だけブッ刺さるアーティファクトなんてそうそうありません。
あと一応他の人が撃った全然違うアーティファクトを狙ったアーティファクト破壊をインプの悪戯で対象を変えてやる事でも破壊できますね。
俺はフェイジにはアーティファクトでないアーティファクト破壊手段は入れてません。
そこまでヤバいアーティファクトは無いと思ってるんで。むしろ本当の敵はエンチャントだ・・・


「2012年1月31日 23:14 巻物泥棒 パーミ」

無理


「2012年1月31日 22:30 シコザル ポッケ」

なんでここに来たの?(困惑)


「2012年1月31日 19:38 EDH初心者向け翻訳」

俺じゃなくてりゅーさんの所ですね。
俺も卒論終わったら翻訳するか・・・と言ってもどのサイトの記事を翻訳すればいいのかわからないんですよね。リクエストあったら翻訳しますよ。


「2012年1月31日 18:32 EDH デッキ 組み方」

コンセプトに基づいた組み方以前の話(土地のバランスとか?)とか一回やってみるか~


「2012年1月31日 1:53 精神的つまづき 安くなった 禁止」

まぁ安くはなりましたねー。英語版ホイルで2kちょいとかになりましたし。一時期の5kオーバーに比べれば全然安いでしょう。


「2012年1月30日 20:02 edh 突然の死」

強いですよー。
結構な数の無限コンボをこれで止められます。刹那持ちでタフ4までやれるのは偉い。
ただ、今は確かスラダンには入ってないかも。他のピン除去と比べて黒のダブルシンボルがキツイのと、タフ5以上のデカブツがたくさん出てくるカジュアル寄りの環境で最近やってたからですね。


「2012年1月30日 12:11 無限頑強 ミケウス」

できます。最初に不死か頑強のどっちを誘発させるかはあんま関係無いです。


「2012年1月30日 9:26 スカーブの殲滅者 ハートレス」

そんなに相性良いかな?結局青ダブルシンボルあるしなぁ・・・クリーチャーはよく墓地に落ちそうだけどw


「2012年1月29日 23:30 EDH 最強装備品」

生体融合外骨格だろファイレクシア軍的に考えて・・・


「2012年1月29日 14:41 タオルケット ゲーム 鬱 ネタバレ」

鬱だっていう前評判からすでにネタバレを内包してますよね。
まぁでも鬱ゲーだと知った状態でやってもトラウマになったので、知らない状態でやったら訴訟確定じゃないかと。
あの鬱加減は画像とか話とかで聞くだけじゃ味わえないので、是非やってください。マジで。


「2012年1月28日 23:30 タオルケットをもう一度2 もーちゃす」

主人公の名前は確か適当に決められたはず。1からやったので俺はもーちゃすにしましたが。
1のあの疑似ハッピーエンドからすると2の落差は酷いものでしたね。


「2012年1月28日 18:05 edh 墓地肥やし 意味」

「墓地を肥やす」というのは、「墓地に有用なものを(主にライブラリーから)落とす」という意味です。グリッサやバルソーなんかの墓地にあるカードを参照するジェネラルでは必須パーツとなります。
ただ、特に墓地利用がたくさん入っているわけでもなくむやみに墓地を肥やすと他の黒いデッキの餌食(くぐつ師の徒党、ネクロマンシー、etc)になるので気をつけましょう。


「2012年1月28日 17:12 頑強を持つクリーチャー スタックでリムーブ」

出来ます。頑強持ちは戻ってこれなくなります。


「2012年1月27日 10:00 タオルケットをもう一度1ダウンロード」

なんか無いんですよね、もう。リアルで会える人ならデータ手渡しできない事も無いんですが。
でも頑張ればネット上のどこかで拾えるはず。ネットの海は広大なので(意味深)


「2012年1月25日 21:20 EDH 強クリーチャー」

少し前まではEDHでタダ強クリーチャーは?と聞かれたら「モリオックの模造品」って即答してたんですけどね・・・・・そうでもないっすわ・・・・

< 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索