BIGWEB情報サイト
2013年6月20日 MTG-EDH記事を載せました!
http://www.bigmagic.net/news/0009.html
ガチEDHからしばらく離れているので的外れなこともたまに言うかもしれませんがよろしくお願いします!
カードの種類が多すぎてどこからどこまでが必須なのかとか正直把握できてないんだよなぁ・・・
http://www.bigmagic.net/news/0009.html
ガチEDHからしばらく離れているので的外れなこともたまに言うかもしれませんがよろしくお願いします!
カードの種類が多すぎてどこからどこまでが必須なのかとか正直把握できてないんだよなぁ・・・
6月16日モダマス争奪モダン@北浦和
2013年6月16日 MTG-モダン コメント (2)モダンやってきました。
デッキはスケープシフト。
1戦目:トリコトラフト
1本目:相手が《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》しかクロックがいなかったので《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》を構えながら《風景の変容/Scapeshift(MOR)》で勝ち
2本目:1体目の《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》は《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》するが2体目が出てきて、次のターン《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》FBするかーと思ってたら《永岩城の乗り手/Eiganjo Free-Riders(SOK)》《永岩城/Eiganjo Castle(CHK)》が出てて負け
3本目:1ターン差で負け
○××
2戦目:青赤《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
1本目:こちら1マリだが順調にマナ加速。相手の《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》を《差し戻し/Remand(RAV)》して出しなおさせてフルタップになったので返しに《風景の変容/Scapeshift(MOR)》で勝ち
2本目:相手1マリ。相手《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》が無事着地してしまったので無視してマナ加速。相手が昇天ぎりぎり達成から《発熱の儀式/Pyretic Ritual》を両方打ち消して返しに《風景の変容/Scapeshift(MOR)》で勝ち
○○
3戦目:黒緑メガハンデス
1本目:こちら先手。ゲロ吐きそうなぐらいハンデス連打されるがトップが強くてあと1ターンのところまで行くが間に合わずに《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》に殴られて巻け
2本目:お互い1マリ。相手がアタック後の第二メインで《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》の+1してくれたので《強情なベイロス/Obstinate Baloth》が出て、更に《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》も出て撲殺
3本目:お互い1マリ。同じようにマナ加速から《強情なベイロス/Obstinate Baloth》。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》ケアで《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》とか出して《稲妻/Lightning Bolt》で相手のブロッカーどかして殴ってたら2枚目の《強情なベイロス/Obstinate Baloth》引いてきて追加して撲殺。
×○○
4戦目:ZOO
1本目:こちら先手。割とブンまわりな感じで相手の(ほぼ)フルタップの返しに《風景の変容/Scapeshift(MOR)》で勝ち
2本目:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》でガツガツ殴っていくと《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》が出てきて、それと相打ちになったので返しに《風景の変容/Scapeshift(MOR)》して勝ち
○○
5戦目:ID
SE1戦目:ジャンド
1本目:後手ダブマリ。更に相手がハンデスキープでハンドズタボロになってさすがに負け
2本目:相手1マリ。《殺戮遊戯/Slaughter Games》で《風景の変容/Scapeshift(MOR)》を抜かれるが《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》と《強情なベイロス/Obstinate Baloth》でガツガツ殴る。相手の引きも強くて盤面でどんどん盛り返されて、最後は《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》FBして《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》を探しに行くが本日初のスカで負け
ということで3-1-1からの1没でした。
デッキは強かった。久々のモダンは結構楽しかったです。
デッキはスケープシフト。
1戦目:トリコトラフト
1本目:相手が《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》しかクロックがいなかったので《謎めいた命令/Cryptic Command(LRW)》を構えながら《風景の変容/Scapeshift(MOR)》で勝ち
2本目:1体目の《聖トラフトの霊/Geist of Saint Traft》は《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》するが2体目が出てきて、次のターン《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》FBするかーと思ってたら
3本目:1ターン差で負け
○××
2戦目:青赤《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》
1本目:こちら1マリだが順調にマナ加速。相手の《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》を《差し戻し/Remand(RAV)》して出しなおさせてフルタップになったので返しに《風景の変容/Scapeshift(MOR)》で勝ち
2本目:相手1マリ。相手《紅蓮術士の昇天/Pyromancer Ascension(ZEN)》が無事着地してしまったので無視してマナ加速。相手が昇天ぎりぎり達成から《発熱の儀式/Pyretic Ritual》を両方打ち消して返しに《風景の変容/Scapeshift(MOR)》で勝ち
○○
3戦目:黒緑メガハンデス
1本目:こちら先手。ゲロ吐きそうなぐらいハンデス連打されるがトップが強くてあと1ターンのところまで行くが間に合わずに《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》に殴られて巻け
2本目:お互い1マリ。相手がアタック後の第二メインで《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》の+1してくれたので《強情なベイロス/Obstinate Baloth》が出て、更に《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》も出て撲殺
3本目:お互い1マリ。同じようにマナ加速から《強情なベイロス/Obstinate Baloth》。《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil》ケアで《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》とか出して《稲妻/Lightning Bolt》で相手のブロッカーどかして殴ってたら2枚目の《強情なベイロス/Obstinate Baloth》引いてきて追加して撲殺。
×○○
4戦目:ZOO
1本目:こちら先手。割とブンまわりな感じで相手の(ほぼ)フルタップの返しに《風景の変容/Scapeshift(MOR)》で勝ち
2本目:《強情なベイロス/Obstinate Baloth》でガツガツ殴っていくと《最後のトロール、スラーン/Thrun, the Last Troll》が出てきて、それと相打ちになったので返しに《風景の変容/Scapeshift(MOR)》して勝ち
○○
5戦目:ID
SE1戦目:ジャンド
1本目:後手ダブマリ。更に相手がハンデスキープでハンドズタボロになってさすがに負け
2本目:相手1マリ。《殺戮遊戯/Slaughter Games》で《風景の変容/Scapeshift(MOR)》を抜かれるが《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》と《強情なベイロス/Obstinate Baloth》でガツガツ殴る。相手の引きも強くて盤面でどんどん盛り返されて、最後は《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》で《深遠の覗き見/Peer Through Depths(CHK)》FBして《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》を探しに行くが本日初のスカで負け
ということで3-1-1からの1没でした。
デッキは強かった。久々のモダンは結構楽しかったです。
グリクシスミッドレンジ
2013年6月15日 MTG-スタン コメント (1)弱そうな脳内デッキシリーズ
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
4《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
1《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
1《山/Mountain(4ED)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《霊異種/AEtherling》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《遠隔+不在/Far+Away》
3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《歪んだ体形/Warped Physique》
2《変化+点火/Turn+Burn》
1《天才の煽り/Blast of Genius》
1《ラル・ザレック/Ral Zarek》
1《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
ジャンドミッドレンジの緑を青にしたバージョン。サイドに《雲散霧消/Dissipate(MIR)》を取ったりしたい。
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《湿った墓/Watery Grave(RAV)》
4《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
3《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
1《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
1《山/Mountain(4ED)》
4《吸血鬼の夜鷲/Vampire Nighthawk(M13)》
3《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
1《霊異種/AEtherling》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《遠隔+不在/Far+Away》
3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《歪んだ体形/Warped Physique》
2《変化+点火/Turn+Burn》
1《天才の煽り/Blast of Genius》
1《ラル・ザレック/Ral Zarek》
1《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》
3《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
ジャンドミッドレンジの緑を青にしたバージョン。サイドに《雲散霧消/Dissipate(MIR)》を取ったりしたい。
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《山/Mountain(4ED)》
4《島/Island(M13)》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4《頭蓋割り/Skullcrack》
4《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
3《送還/Unsummon(M13)》
1《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
1ターン目洞窟から虫人間、2ターン目反転しながら山置いて灰の盲信者で2体アタックってのをやりたい。
奇跡5点火力入れようかと思ったけど、洞窟スタートで2ターン目にそれめくった時の絶望感がハンパ無いのでやめた。
ニヴィックスシュートの方が強そう。
4《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
4《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《山/Mountain(4ED)》
4《島/Island(M13)》
4《流城の貴族/Stromkirk Noble(ISD)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《灰の盲信者/Ash Zealot(RTR)》
4《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
4《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
4《灼熱の槍/Searing Spear(M13)》
4《頭蓋割り/Skullcrack》
4《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
3《送還/Unsummon(M13)》
1《反逆の印/Mark of Mutiny(M13)》
1《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
1ターン目洞窟から虫人間、2ターン目反転しながら山置いて灰の盲信者で2体アタックってのをやりたい。
奇跡5点火力入れようかと思ったけど、洞窟スタートで2ターン目にそれめくった時の絶望感がハンパ無いのでやめた。
ニヴィックスシュートの方が強そう。
PTQテーロス@新宿
2013年6月8日 MTG-スタン参加しました。
デッキはジャンド。よくわかんなくなったので。
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4《遥か見/Farseek(M13)》
3《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
2《地の封印/Ground Seal》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《化膿/Putrefy(RAV)》
Sideboard
1《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1《化膿/Putrefy(RAV)》
2《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2《血のやりとり/Barter in Blood(MRD)》
2《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
1戦目:トリコトラフト
1本目:ワンマリしたら土地しか引かずに修復に殴られて負け
2本目:スラーグ3連打したりラクドスリターンでハンド空にしたりするが最終的にクロックが足りなくなって負け
2戦目:赤白黒青コン
1本目:《霊異種/AEtherling》で負け
2本目:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》がなぜか《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》で処理されなかったので勝ち
3本目:相手土地2枚でストップ
3戦目:グルール
1本目:相手のクロックを全部捌いた後で土地だけ引いて負け
2本目:2枚目のオリヴィアが生き残って勝ち
3本目:相手のクロックを全部捌いた後で土地だけ引いて負け
4戦目:白ジャンド
1本目:《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》でオリヴィアが何度も出てきて負け
2本目:土地詰まって負け
ということで1-3でドロップしてきました。
ビートメタってジャンド選択したのにビートに負けてたりそもそもコントロールにばっかり当たったりと散々でした。今のスタンよくわからん
しばらく大きなスタンの大会は無さそうなのでカジュアルなデッキを考えます。
今の所《地の封印/Ground Seal(ODY)》を置きながら墓地利用をするデッキ(《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》とかFB呪文とか《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》とか)と《炎まといの報復者/Firemane Avenger》を使ったデッキ(《軍団の戦略/Legion’s Initiative》とか《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》とか)を考えてます。
デッキはジャンド。よくわかんなくなったので。
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
2《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
4《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
4《遥か見/Farseek(M13)》
3《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
1《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
2《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》
2《地の封印/Ground Seal》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《化膿/Putrefy(RAV)》
Sideboard
1《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
1《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
2《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
1《化膿/Putrefy(RAV)》
2《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
2《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2《血のやりとり/Barter in Blood(MRD)》
2《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
1戦目:トリコトラフト
1本目:ワンマリしたら土地しか引かずに修復に殴られて負け
2本目:スラーグ3連打したりラクドスリターンでハンド空にしたりするが最終的にクロックが足りなくなって負け
2戦目:赤白黒青コン
1本目:《霊異種/AEtherling》で負け
2本目:《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》がなぜか《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》で処理されなかったので勝ち
3本目:相手土地2枚でストップ
3戦目:グルール
1本目:相手のクロックを全部捌いた後で土地だけ引いて負け
2本目:2枚目のオリヴィアが生き残って勝ち
3本目:相手のクロックを全部捌いた後で土地だけ引いて負け
4戦目:白ジャンド
1本目:《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》でオリヴィアが何度も出てきて負け
2本目:土地詰まって負け
ということで1-3でドロップしてきました。
ビートメタってジャンド選択したのにビートに負けてたりそもそもコントロールにばっかり当たったりと散々でした。今のスタンよくわからん
しばらく大きなスタンの大会は無さそうなのでカジュアルなデッキを考えます。
今の所《地の封印/Ground Seal(ODY)》を置きながら墓地利用をするデッキ(《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》とかFB呪文とか《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》とか)と《炎まといの報復者/Firemane Avenger》を使ったデッキ(《軍団の戦略/Legion’s Initiative》とか《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》とか)を考えてます。
結局ナヤになりそう。
プレイングの練習しなくてもカードパワーでゴリ押しして勝てるプランがあるデッキにしたかった。
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2《森/Forest(ZEN)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
3《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
4《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
Sideboard
2《電謀/Electrickery(RTR)》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》
2《地の封印/Ground Seal(ODY)》
2《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
メインに《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》入れたい
プレイングの練習しなくてもカードパワーでゴリ押しして勝てるプランがあるデッキにしたかった。
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
4《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》
2《森/Forest(ZEN)》
4《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《東屋のエルフ/Arbor Elf(WWK)》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《修復の天使/Restoration Angel(AVR)》
4《高原の狩りの達人/Huntmaster of the Fells(DKA)》
3《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
4《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
Sideboard
2《電謀/Electrickery(RTR)》
2《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》
1《絹鎖の蜘蛛/Silklash Spider(M13)》
2《地の封印/Ground Seal(ODY)》
2《近野の巡礼者/Nearheath Pilgrim(AVR)》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm》
2《天啓の光/Ray of Revelation(DKA)》
2《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》
メインに《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm(RTR)》入れたい
デッキどうすっかなー
ゲームデーで使ったオロスも良いんだけど、いかんせん安定性が無さ過ぎる。かといって物あさり入れたタイプだともっさりしすぎてリアニに勝てない。
物あさり入れつつもっさり感を取り除くのがベストだが…
とりあえず次の案はドランアリスト。デッキは出来てるから少し回してみたい
ゲームデーで使ったオロスも良いんだけど、いかんせん安定性が無さ過ぎる。かといって物あさり入れたタイプだともっさりしすぎてリアニに勝てない。
物あさり入れつつもっさり感を取り除くのがベストだが…
とりあえず次の案はドランアリスト。デッキは出来てるから少し回してみたい
ニヴィックスシュート 改良編
2013年5月31日 MTG-スタンこの間ゲームデーの時に俺の中で本戦以上に盛り上がっていたニヴィックスシュート(改)
その新しいレシピがこちら↓
4《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
1《島/Island(PTK)》
3《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental(RTR)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
4《巧みな回避/Artful Dodge(DKA)》
4《シミックの魔除け/Simic Charm》
3《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》
3《見えざる糸/Hidden Strings》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《肉体+血流/Flesh+Blood》
1《武装+物騒/Armed+Dangerous》
・《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental(RTR)》
使うまでは疑問だったけど、どっちにしろうまいタイミングでピン除去持たれてたら負けデッキなので関係なかった。あとFBと暗号を食えるのが偉い
・《見えざる糸/Hidden Strings》
超強いカード。
最初に使う時はブロッカーをどかす。2体までどかせるのが偉い。もしくは3マナある状態で1体ブロッカーを寝かして自分の土地をアンタップ→《武装/Armed》か《血流/Blood》→アタックが出来る。
暗号化したあとは《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental(RTR)》に食わせて育てるか、土地が並ばないデッキなので自分の土地をアンタップして《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》とか《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》とかの(二つの意味で)重いが即効性の低いカードを出すために使う。
・《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》、《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》の不採用
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》は《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》が無い限りはゴミカード。このデッキが一番引きたいと思うカードはスペルじゃなくて肉(精霊サイクロプス先輩虫)。それらが出てて、突破出来ない時に初めて《巧みな回避/Artful Dodge(DKA)》が欲しくなる。でもそういう状況は稀だし、それを探しに行くのにインスタントでもソーサリーでもない占い師を唱えながらっていうのはちょっと噛み合ってなかった。どうせ物あさり落ちてるでしょ(適当)
《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》は最も使うモードはルーティングモード。インスタントタイミングでルーターが出来るけど、そもそもこれを構える動きが弱い。肉を出さないといけない=メインで動く事が多い。構えながら出せるほど土地も伸びないし。
そういう感じで日々進歩しております。
そろそろサイドも組んでみるかなー
その新しいレシピがこちら↓
4《繁殖池/Breeding Pool(DIS)》
3《内陸の湾港/Hinterland Harbor(ISD)》
4《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
2《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M10)》
1《島/Island(PTK)》
3《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental(RTR)》
4《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》
4《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》
4《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
4《巧みな回避/Artful Dodge(DKA)》
4《シミックの魔除け/Simic Charm》
3《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile(ISD)》
3《見えざる糸/Hidden Strings》
4《思考掃き/Thought Scour(DKA)》
2《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》
3《肉体+血流/Flesh+Blood》
1《武装+物騒/Armed+Dangerous》
・《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental(RTR)》
使うまでは疑問だったけど、どっちにしろうまいタイミングでピン除去持たれてたら負けデッキなので関係なかった。あとFBと暗号を食えるのが偉い
・《見えざる糸/Hidden Strings》
超強いカード。
最初に使う時はブロッカーをどかす。2体までどかせるのが偉い。もしくは3マナある状態で1体ブロッカーを寝かして自分の土地をアンタップ→《武装/Armed》か《血流/Blood》→アタックが出来る。
暗号化したあとは《ニヴメイガスの精霊/Nivmagus Elemental(RTR)》に食わせて育てるか、土地が並ばないデッキなので自分の土地をアンタップして《ニヴィックスのサイクロプス/Nivix Cyclops》とか《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》とかの(二つの意味で)重いが即効性の低いカードを出すために使う。
・《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》、《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》の不採用
《ボーラスの占い師/Augur of Bolas(M13)》は《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》が無い限りはゴミカード。このデッキが一番引きたいと思うカードはスペルじゃなくて肉(精霊サイクロプス先輩虫)。それらが出てて、突破出来ない時に初めて《巧みな回避/Artful Dodge(DKA)》が欲しくなる。でもそういう状況は稀だし、それを探しに行くのにインスタントでもソーサリーでもない占い師を唱えながらっていうのはちょっと噛み合ってなかった。どうせ物あさり落ちてるでしょ(適当)
《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》は最も使うモードはルーティングモード。インスタントタイミングでルーターが出来るけど、そもそもこれを構える動きが弱い。肉を出さないといけない=メインで動く事が多い。構えながら出せるほど土地も伸びないし。
そういう感じで日々進歩しております。
そろそろサイドも組んでみるかなー
ドラゴンの迷路ゲームデー@池袋BM
2013年5月28日 MTG-スタン参加しました。
デッキは↓
1《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
3《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
3《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
3《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
3《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
4《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
Sideboard
3《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
3《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
3《血のやりとり/Barter in Blood》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
数日前まで回してたオロスコントロールが遅すぎてリアニに勝てないので、もっと殴れるデッキにしようと画策。
結果あんまり殴れるようにはなっていませんw
ただ、一応前に比べて《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》が複数入ったことにより紋章使い捨てからの開き直りフルアタックによってギリギリリアニに勝つプランが取れるようになってます。
要は《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》でちまちま安定させていくよりも《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》で加速して《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》とか叩きつけて気持ち良くなろう(提案)って事です。
1戦目:トリココン@flowさん
1本目:ゆっくりした立ち上がり。《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》とか《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》とかを打ち消されまくってからの《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》が通り、更に《軍勢の集結/Assemble the Legion》も通って残りライフ4の時に《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》スタックで《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》で勝ち
2本目:《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》でソリン、《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》で《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》と《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》を封じられて死にそうになるがアドを取れるカードを引かれず、《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》×3を処理されてからの《狂気の種父/Sire of Insanity》が処理されずに勝ち
2戦目:ナヤ
1本目:相手ダブマリ。《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》×2でガンガンどつきながら相手のクリーチャーを捌いて最後は《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》を本体に撃って勝ち
2本目:お互いワンマリ。相手初動が遅く、こっちが普通に出した4T《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》が強すぎて勝ち
3戦目:トリココン@Megurさん
1本目:相手白マナが2個目が出てなさそうだったので《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》と洞窟からの《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でどついて勝ち
2本目:《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》を抜くが《終末/Terminus(AVR)》の方が多く採用されてた。今度はこっちが赤マナ2個目を全く引かず、《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》でうだうだやってる内に《霊異種/AEtherling》。《狂気の種父/Sire of Insanity》で頑張ってダメージレースしようとするが間に合わずに負け
3本目:今度は《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《霊異種/AEtherling》を抜く。《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》で殴ってると《軍勢の集結/Assemble the Legion》が出てくる。《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》の紋章と《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》連打、それと《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》で締めて勝ち
4戦目:ID
5戦目:ID
SE1戦目:ドランリアニ@TTMさん
1本目:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》キープして普通に出したら速攻で《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》。《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》でちまちま殴ってライフを削り、《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》紋章でどんどん削るが《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》が出てきて止まる。それでも《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》トップで勝てる盤面になるが《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》が4ターン連続で赤マナを割ってきて、ハンドに温存してた《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》しか赤マナが無くなった所で遅すぎた《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》トップして負け
2本目:ワンマリ土地3ストップに対して相手は予定調和のように酸スラキープで負け
ということで全く煮え切らないうちにゲームデーは終了。
デッキは普通。
TOP8残ったけどなんも面白くないうちに終わった。全く実りの無い一日でした。
デッキは↓
1《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
3《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
3《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
4《未練ある魂/Lingering Souls》
2《軍勢の集結/Assemble the Legion》
3《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
3《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
3《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
2《悲劇的な過ち/Tragic Slip》
3《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad》
1《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
4《血の墓所/Blood Crypt(RTR)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M13)》
3《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel》
Sideboard
3《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
2《墓場の浄化/Purify the Grave(ISD)》
3《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
3《血のやりとり/Barter in Blood》
1《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
数日前まで回してたオロスコントロールが遅すぎてリアニに勝てないので、もっと殴れるデッキにしようと画策。
結果あんまり殴れるようにはなっていませんw
ただ、一応前に比べて《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》が複数入ったことにより紋章使い捨てからの開き直りフルアタックによってギリギリリアニに勝つプランが取れるようになってます。
要は《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》でちまちま安定させていくよりも《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》で加速して《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》とか叩きつけて気持ち良くなろう(提案)って事です。
1戦目:トリココン@flowさん
1本目:ゆっくりした立ち上がり。《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》とか《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》とかを打ち消されまくってからの《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》が通り、更に《軍勢の集結/Assemble the Legion》も通って残りライフ4の時に《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation(RTR)》スタックで《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》で勝ち
2本目:《真髄の針/Pithing Needle(RTR)》でソリン、《魔女封じの宝珠/Witchbane Orb(ISD)》で《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》と《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》を封じられて死にそうになるがアドを取れるカードを引かれず、《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》×3を処理されてからの《狂気の種父/Sire of Insanity》が処理されずに勝ち
2戦目:ナヤ
1本目:相手ダブマリ。《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》×2でガンガンどつきながら相手のクリーチャーを捌いて最後は《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》を本体に撃って勝ち
2本目:お互いワンマリ。相手初動が遅く、こっちが普通に出した4T《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》が強すぎて勝ち
3戦目:トリココン@Megurさん
1本目:相手白マナが2個目が出てなさそうだったので《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》と洞窟からの《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》でどついて勝ち
2本目:《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《至高の評決/Supreme Verdict(RTR)》を抜くが《終末/Terminus(AVR)》の方が多く採用されてた。今度はこっちが赤マナ2個目を全く引かず、《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》でうだうだやってる内に《霊異種/AEtherling》。《狂気の種父/Sire of Insanity》で頑張ってダメージレースしようとするが間に合わずに負け
3本目:今度は《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》で《霊異種/AEtherling》を抜く。《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》で殴ってると《軍勢の集結/Assemble the Legion》が出てくる。《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》の紋章と《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》連打、それと《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》で締めて勝ち
4戦目:ID
5戦目:ID
SE1戦目:ドランリアニ@TTMさん
1本目:《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》キープして普通に出したら速攻で《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》。《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》でちまちま殴ってライフを削り、《イニストラードの君主、ソリン/Sorin, Lord of Innistrad(DKA)》紋章でどんどん削るが《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》が出てきて止まる。それでも《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》トップで勝てる盤面になるが《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》が4ターン連続で赤マナを割ってきて、ハンドに温存してた《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》しか赤マナが無くなった所で遅すぎた《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》トップして負け
2本目:ワンマリ土地3ストップに対して相手は予定調和のように酸スラキープで負け
ということで全く煮え切らないうちにゲームデーは終了。
デッキは普通。
TOP8残ったけどなんも面白くないうちに終わった。全く実りの無い一日でした。
M14からルールが変わるみたいですね。
・レジェンドルール
細かい解説は他の人が散々書いてるんで。ようは対戦相手と対消滅しない+自分のやつでは対消滅するが1体は生き残る。
EDHでの事ぐらいしか議論出来ませんが、クローンによるジェネラル対策が出来なくなった事が重大。
破壊されないクリーチャー(《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate(MBS)》がついたやつ、《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》)、呪禁持ちクリーチャー(《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》、《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》)、被覆持ちクリーチャー(《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》)生け贄に捧げられないクリーチャー(《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》)とか結構ヤバい。
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》はまだ2マナで優秀なクリーチャーをコピー出来るっていう仕事が残されてるし、そもそも最も根本的な問題である《森林の始源体/Sylvan Primordial》をコピーするという仕事がまだ続けられる。
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》はまだアーティファクトになれるから良い
《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor(SOK)》はそもそも対消滅には使えない。
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》とはなんだったのか
シャルムは「ピン除去で妨害されない無限コンボ」から「普通の無限コンボ」にランクが下がっただけでした。大違いだけど。
結局シャルムで変形者釣ろうとするタイミングでピン除去で妨害されますね。変わらなかったです
あとは《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》の対消滅が出来なくなったので、卓で緑を使ってないやつが悪いという風潮に。
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》とか《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse(CHK)》とか《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》とかが対消滅しなくなったのは助かる。何の気なしに置いて対消滅してお互い苦しむ事が多かったんでw
・サイドボード
0~15枚。サイド後も0~15枚。
サイドボードチェックする時はどうするんですかねぇ・・・
・破壊されないが特性じゃなくなる
破壊されないクリーチャーを能力無しにしたら破壊できるようになる。
《変化+点火/Turn+Burn》を手に入れた《スラクジムンダール/Thraximundar(ARB)》には朗報?
・追加セットランドが理不尽じゃなくなる
今までのルールはめんどくさかったから良いでしょ。
ちょっとレジェンドルールの改悪がひどすぎて・・・
・レジェンドルール
細かい解説は他の人が散々書いてるんで。ようは対戦相手と対消滅しない+自分のやつでは対消滅するが1体は生き残る。
EDHでの事ぐらいしか議論出来ませんが、クローンによるジェネラル対策が出来なくなった事が重大。
破壊されないクリーチャー(《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate(MBS)》がついたやつ、《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre(ROE)》)、呪禁持ちクリーチャー(《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》、《速足のブーツ/Swiftfoot Boots(M12)》)、被覆持ちクリーチャー(《稲妻のすね当て/Lightning Greaves(CMD)》)生け贄に捧げられないクリーチャー(《鷺群れのシガルダ/Sigarda, Host of Herons(AVR)》)とか結構ヤバい。
《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》はまだ2マナで優秀なクリーチャーをコピー出来るっていう仕事が残されてるし、そもそも最も根本的な問題である《森林の始源体/Sylvan Primordial》をコピーするという仕事がまだ続けられる。
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》はまだアーティファクトになれるから良い
《騙り者、逆嶋/Sakashima the Impostor(SOK)》はそもそも対消滅には使えない。
《ヴェズーヴァの多相の戦士/Vesuvan Shapeshifter(TSP)》とはなんだったのか
結局シャルムで変形者釣ろうとするタイミングでピン除去で妨害されますね。変わらなかったです
あとは《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》の対消滅が出来なくなったので、卓で緑を使ってないやつが悪いという風潮に。
《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》とか《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death’s Storehouse(CHK)》とか《ファイレクシアの塔/Phyrexian Tower(USG)》とかが対消滅しなくなったのは助かる。何の気なしに置いて対消滅してお互い苦しむ事が多かったんでw
・サイドボード
0~15枚。サイド後も0~15枚。
サイドボードチェックする時はどうするんですかねぇ・・・
・破壊されないが特性じゃなくなる
破壊されないクリーチャーを能力無しにしたら破壊できるようになる。
《変化+点火/Turn+Burn》を手に入れた《スラクジムンダール/Thraximundar(ARB)》には朗報?
・追加セットランドが理不尽じゃなくなる
今までのルールはめんどくさかったから良いでしょ。
ちょっとレジェンドルールの改悪がひどすぎて・・・
ニヴィックスシュート
2013年5月23日 MTG-スタン組んでみたけど大分面白いw
そもそもこういう前環境で言う緑単感染みたいなクソドブンデッキは嫌いだったけどなぜかこれは好きになれる。サイクロプス先輩のおかげってはっきりわかんだね
リストはPTQ@姫路TOP8に入ったものをそのままコピー。
サイドはまだ組んでない。
メインに《肉体+血流/Flesh+Blood》だけじゃなくて《武装+物騒/Armed+Dangerous》と散らすと強い気がするけどどうなんだろ。サイクロプスが引けなかった時にデルバーだけでフィニッシュしやすくなる+緑マナが無くても撃てる
そもそもこういう前環境で言う緑単感染みたいなクソドブンデッキは嫌いだったけどなぜかこれは好きになれる。サイクロプス先輩のおかげってはっきりわかんだね
リストはPTQ@姫路TOP8に入ったものをそのままコピー。
サイドはまだ組んでない。
メインに《肉体+血流/Flesh+Blood》だけじゃなくて《武装+物騒/Armed+Dangerous》と散らすと強い気がするけどどうなんだろ。サイクロプスが引けなかった時にデルバーだけでフィニッシュしやすくなる+緑マナが無くても撃てる
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《税収飲み/Tithe Drinker》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2《罪の収集者/Sin Collector》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
1《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
1《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
3《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
1《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
Sideboard
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
2《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
今日のFNMで貸したデッキ。昨日あげたやつをちょっと改変した感じ。
メインの《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》は急いでたから勝手に紛れ込んでた感じ。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》は《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》2枚がその場で集まらなかったので代わりに投入。結構強そうだった。
もうちょい4マナ域以上の所を調整する必要がありそう。
1戦目:エスパースピリット?ミッドレンジ?
《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》がささってたみたいだった。妙にクリーチャーに枠割いてるコントロールみたいな感じだったから普通に勝てそう
2戦目:呪禁バント
プレミはともかく直前に《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》を全部抜いてたから結構キツイマッチアップではあった。
3戦目:ドランリアニ
サイドインはともかくサイドアウトするカードもプレイングも難しいマッチアップ。正直五分五分ぐらい。
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
4《税収飲み/Tithe Drinker》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
1《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
1《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》
1《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
3《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
3《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
1《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
Sideboard
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
2《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
1《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
今日のFNMで貸したデッキ。昨日あげたやつをちょっと改変した感じ。
メインの《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》は急いでたから勝手に紛れ込んでた感じ。
《雷口のヘルカイト/Thundermaw Hellkite(M13)》は《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》2枚がその場で集まらなかったので代わりに投入。結構強そうだった。
もうちょい4マナ域以上の所を調整する必要がありそう。
1戦目:エスパースピリット?ミッドレンジ?
《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》がささってたみたいだった。妙にクリーチャーに枠割いてるコントロールみたいな感じだったから普通に勝てそう
2戦目:呪禁バント
プレミはともかく直前に《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》を全部抜いてたから結構キツイマッチアップではあった。
3戦目:ドランリアニ
サイドインはともかくサイドアウトするカードもプレイングも難しいマッチアップ。正直五分五分ぐらい。
《狂気の種父/Sire of Insanity》が使いたい
↓
マナ加速しつつ《狂気の種父/Sire of Insanity》までに脅威を展開できるジャンドを作る
↓
ジャンドじゃリアニに勝てない
↓
加速して《狂気の種父/Sire of Insanity》ではなく、出した後にも動けるように《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》を始めとするFBが強いオロスカラーにしよう
という動機で作った最近回してる(回したい)デッキ
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
4《税収飲み/Tithe Drinker》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2《罪の収集者/Sin Collector》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
3《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
1《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
Sideboard
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
1《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《狂気の種父/Sire of Insanity》
2《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
まだ試行回数が少ないからなんとも言えない感じ。
・2ターン目の動きが少ないのでもうちょい増やしたい。《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》で構える動きが一応候補
・フィニッシャーに《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》はいるのか?《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》とか追加の《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》の方が軽くて良いんじゃないのか?
・《狂気の種父/Sire of Insanity》後にFBで戦うと言っている割には《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》も無いし《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》も2枚しかないし・・・除去用に《燃える油/Burning Oil(DKA)》でも使うか・・・?
・そもそもこのデッキ何に強くて何に弱いのかわからん
などなど問題点はいくらでもある。
でも使ってるカードは結構好きなものが多いから出来ればこれ使っていきたい。
↓
マナ加速しつつ《狂気の種父/Sire of Insanity》までに脅威を展開できるジャンドを作る
↓
ジャンドじゃリアニに勝てない
↓
加速して《狂気の種父/Sire of Insanity》ではなく、出した後にも動けるように《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》を始めとするFBが強いオロスカラーにしよう
という動機で作った最近回してる(回したい)デッキ
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry》
4《断崖の避難所/Clifftop Retreat(ISD)》
1《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
4《税収飲み/Tithe Drinker》
4《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》
2《罪の収集者/Sin Collector》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
3《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
1《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》
2《狂気の種父/Sire of Insanity》
1《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》
3《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》
1《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
1《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
2《戦導者のらせん/Warleader’s Helix》
2《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
3《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
Sideboard
1《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections(RTR)》
1《殺戮遊戯/Slaughter Games(RTR)》
1《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《狂気の種父/Sire of Insanity》
2《死の支配の呪い/Curse of Death’s Hold(ISD)》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
1《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2《脳食願望/Appetite for Brains(AVR)》
1《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
まだ試行回数が少ないからなんとも言えない感じ。
・2ターン目の動きが少ないのでもうちょい増やしたい。《オルゾフの魔除け/Orzhov Charm》で構える動きが一応候補
・フィニッシャーに《静穏の天使/Angel of Serenity(RTR)》はいるのか?《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》とか追加の《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》の方が軽くて良いんじゃないのか?
・《狂気の種父/Sire of Insanity》後にFBで戦うと言っている割には《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》も無いし《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》も2枚しかないし・・・除去用に《燃える油/Burning Oil(DKA)》でも使うか・・・?
・そもそもこのデッキ何に強くて何に弱いのかわからん
などなど問題点はいくらでもある。
でも使ってるカードは結構好きなものが多いから出来ればこれ使っていきたい。
EDH《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》
2013年5月15日 MTG-EDH新しいEDH組みました。ジェネラルは《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas》!
もちろんあの本読んでるダサいおじいちゃんじゃなくてFtV:Dの方。やっぱニコルはこれっしょ
内容はカジュアル用を意識して組んだので土地とか最高にやる気無いし、スペルも適当な感じにチョイス。
結果、当然の如く交渉力が要求されるデッキにw
一応無限コンボはグダらせないために入れてるから、ちゃんと交渉すれば勝てるんだが・・・
レシピは何の参考にもならない産廃だから公開したくない。
でも意外とニコル・ボーラスで組んでる人がいない気がする。こんなに人気キャラクターなのに・・・みんなレプリカ(非FtV)しか持ってないのかな?^^
正直弱い
もちろんあの本読んでるダサいおじいちゃんじゃなくてFtV:Dの方。やっぱニコルはこれっしょ
内容はカジュアル用を意識して組んだので土地とか最高にやる気無いし、スペルも適当な感じにチョイス。
結果、当然の如く交渉力が要求されるデッキにw
一応無限コンボはグダらせないために入れてるから、ちゃんと交渉すれば勝てるんだが・・・
レシピは何の参考にもならない産廃だから公開したくない。
でも意外とニコル・ボーラスで組んでる人がいない気がする。こんなに人気キャラクターなのに・・・みんなレプリカ(非FtV)しか持ってないのかな?^^
正直弱い
《狂気の種父/Sire of Insanity》入りのグリコン作りたいなー
土地25
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
《狂気の種父/Sire of Insanity》
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
《遠隔+不在/Far+Away》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
《中略/Syncopate(RTR)》
《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
《熟慮/Think Twice(ISD)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》
こんな感じのやつ。サイドに《概念泥棒/Notion Thief》入れる感じで。
土地25
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
《狂気の種父/Sire of Insanity》
《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
《戦慄掘り/Dreadbore(RTR)》
《遠隔+不在/Far+Away》
《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
《中略/Syncopate(RTR)》
《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
《熟慮/Think Twice(ISD)》
《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》
こんな感じのやつ。サイドに《概念泥棒/Notion Thief》入れる感じで。
シールドで使ってて強かったので、普通にスタンで使ってみる。
いきなりトーナメントレベルのデッキには出来ないので最初はカジュアルなデッキからね。
ヴァロルズの効果1:活用編
パワーがマナコストよりも高いものが良い。更にはマナコストはできれば3以下ぐらいに抑えたい。
すぐに思いついたのは《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》と《火花の強兵/Spark Trooper》と《焦土歩き/Scorchwalker》。小悪魔はともかく残り二つは4マナだしそれぞれ欠点がある(色or素の弱さ)
ちょっと調べてみた所
《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》(白が必要だけど素で強い)
《聖句札の死者/Phylactery Lich(M13)》(でかいけど素で使うにはアーティファクトが必要)
《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》(青が必要だけど修正がでかい)
《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller(AVR)》(修正がでかい)
あたりが候補にあがってきた。
ヴァロルズの効果2:再生編
ヴァロルズは他のシステムクリーチャーと違って再生っていう今の環境では有効な除去耐性を持っている。
それをちゃんと働かせるためにはクリーチャーをある程度並べるor適宜種を用意しておく必要がある。
トークンがやっぱ一番かなー。でも普通のトークン生むやつだと活用できないからな~
つまり数も並べないといけないし単体もとがらせないといけない。結構難しそう。
キーパーツ
4《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
活用編
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
再生編
2《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
3《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
ヴァロルズサポート
3《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
3《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》
1《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
その他
3《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《遥か見/Farseek(M13)》
土地
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3《沼/Swamp(ZEN)》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
序盤は《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》とか《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》とか並べたり《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》とか出して、《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》出してすぐに再生できるようにする。
もしくはマナレシオ高い《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》か《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》で殴る。
《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》が出たらすぐに監督官とかをサクる必要はなくて、もしそいつらで殴って勝てるなら殴る。
ダメそうならサクってヴァロルズで活用する。
活用先はヴァロルズ本体でも良いし《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》でも良い。《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》は活用すれば自軍がアンブロッカブルになるし、活用出来ない展開になっててもトークンを並べることが出来ればどんどん育つから大分デッキにマッチしてる。
1.監督官強打者未練
↓
2.ヴァロルズラムホルト血の芸術家
の流れまで行ってて削りきれなかったら
3.コロズダのギルド魔道士
でかいやつに畏怖を持たせて、殴ろう(提案1)
いっぱいサクってラムホルト、育てよう(提案2)
4.並べて霊誉の僧兵
墓地でもパワー変動する(と思う)ので、活用コストが5マナと重いけど一気に修正値が入る。(確信)
一気に修正入れるだけなら《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace(RTR)》でも良いけど僧兵なら単体でもちゃんと仕事するからね。
5.《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
ゆっくりアドバンテージ、取ろう(提案3)
という感じになりました。お遊び用に組んでおきたいけどメインで使ってるドランリアニと土地と強打者が被っててめんどくさいんだよな~
いきなりトーナメントレベルのデッキには出来ないので最初はカジュアルなデッキからね。
ヴァロルズの効果1:活用編
パワーがマナコストよりも高いものが良い。更にはマナコストはできれば3以下ぐらいに抑えたい。
すぐに思いついたのは《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》と《火花の強兵/Spark Trooper》と《焦土歩き/Scorchwalker》。小悪魔はともかく残り二つは4マナだしそれぞれ欠点がある(色or素の弱さ)
ちょっと調べてみた所
《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》(白が必要だけど素で強い)
《聖句札の死者/Phylactery Lich(M13)》(でかいけど素で使うにはアーティファクトが必要)
《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》(青が必要だけど修正がでかい)
《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller(AVR)》(修正がでかい)
あたりが候補にあがってきた。
ヴァロルズの効果2:再生編
ヴァロルズは他のシステムクリーチャーと違って再生っていう今の環境では有効な除去耐性を持っている。
それをちゃんと働かせるためにはクリーチャーをある程度並べるor適宜種を用意しておく必要がある。
トークンがやっぱ一番かなー。でも普通のトークン生むやつだと活用できないからな~
つまり数も並べないといけないし単体もとがらせないといけない。結構難しそう。
キーパーツ
4《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
活用編
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
再生編
2《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
3《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
ヴァロルズサポート
3《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
3《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》
1《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
その他
3《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《遥か見/Farseek(M13)》
土地
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3《沼/Swamp(ZEN)》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
序盤は《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》とか《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》とか並べたり《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》とか出して、《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》出してすぐに再生できるようにする。
もしくはマナレシオ高い《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》か《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》で殴る。
《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》が出たらすぐに監督官とかをサクる必要はなくて、もしそいつらで殴って勝てるなら殴る。
ダメそうならサクってヴァロルズで活用する。
活用先はヴァロルズ本体でも良いし《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》でも良い。《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》は活用すれば自軍がアンブロッカブルになるし、活用出来ない展開になっててもトークンを並べることが出来ればどんどん育つから大分デッキにマッチしてる。
1.監督官強打者未練
↓
2.ヴァロルズラムホルト血の芸術家
の流れまで行ってて削りきれなかったら
3.コロズダのギルド魔道士
でかいやつに畏怖を持たせて、殴ろう(提案1)
いっぱいサクってラムホルト、育てよう(提案2)
4.並べて霊誉の僧兵
墓地でもパワー変動する(と思う)ので、活用コストが5マナと重いけど一気に修正値が入る。(確信)
一気に修正入れるだけなら《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace(RTR)》でも良いけど僧兵なら単体でもちゃんと仕事するからね。
5.《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
ゆっくりアドバンテージ、取ろう(提案3)
という感じになりました。お遊び用に組んでおきたいけどメインで使ってるドランリアニと土地と強打者が被っててめんどくさいんだよな~
《狂気の種父/Sire of Insanity》が強いと噂+無駄に買い漁ってしまったのでこれを使ったデッキを作りたい。
ただジャンドコンはJunkリアニに勝てないってのが定説。
いまいちなんで勝てないのかよくわからないのでとりあえず組んでみます。
ただジャンドコンはJunkリアニに勝てないってのが定説。
いまいちなんで勝てないのかよくわからないのでとりあえず組んでみます。