お久しぶりです。

PTQは3-2ドロップして帰ってきました。


使用デッキは4色シディシウィップ。
最初の構成から最終調整までほとんどTプロさんのコピー。

Maindeck
4《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》
4《包囲サイ/Siege Rhino》
4《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》
2《奔流の精霊/Torrent Elemental》
2《黄金牙、タシグル/Tasigur, the Golden Fang》
3《女王スズメバチ/Hornet Queen》

4《残忍な切断/Murderous Cut》
2《勇敢な姿勢/Valorous Stance》
1《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
3《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》

4《砂草原の城塞/Sandsteppe Citadel》
4《華やかな宮殿/Opulent Palace》
4《ラノワールの荒原/Llanowar Wastes》
2《豊潤の神殿/Temple of Plenty》
1《ヤヴィマヤの沿岸/Yavimaya Coast》
1《コイロスの洞窟/Caves of Koilos》
1《マナの合流点/Mana Confluence》
2《汚染された三角州/Polluted Delta》
1《島/Island》
2《沼/Swamp》
1《森/Forest》

Sideboard
2《胆汁病/Bile Blight》
2《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《完全なる終わり/Utter End》
2《命運の核心/Crux of Fate》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
1《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》
1《漂う死、シルムガル/Silumgar, the Drifting Death》
3《ラクシャーサの死与え/Rakshasa Deathdealer》
1《再利用の賢者/Reclamation Sage》



1戦目:アブザンアグロ ×○○
1本目:トリマリ土地1ストップ。相手が《先頭に立つもの、アナフェンザ/Anafenza, the Foremost》出してきたところでアグロと判断して投了
2本目:お互いに除去りあいしてこっちが《エレボスの鞭/Whip of Erebos》トップしてやりたい放題して勝ち
3本目:相手ダブマリ。それでもこちらの引きが弱めなマナ関連ばかり引くパターン。相手がようやく土地引いてきた辺りからこちらのトップが最強になり始めて最後は《頂点捕食者、ガラク/Garruk, Apex Predator》で捕食して勝ち


2戦目:赤白 ○××
1本目:上手いことこちらの除去で相手のクリーチャーを捌けて《女王スズメバチ/Hornet Queen》が出て《奔流の精霊/Torrent Elemental》と共に殴って勝ち
2本目:こちら1マリ。土地2《森の女人像/Sylvan Caryatid》で始めたらしばらく土地3で止まる。除去増し増し+《包囲サイ/Siege Rhino》2枚でも負け
3本目:こちらダブマリ土地2《森の女人像/Sylvan Caryatid》で土地引かず負け
マリガンはどれも土地1枚だけだからマリガンっていうのばかりだからしょうがない。


3戦目:アブザンアグロ ○○
1本目:相手1マリ。こちら3T目《包囲サイ/Siege Rhino》から始められて終始攻勢に出られて勝ち(だったはず。メモ無し)
2本目:相手1マリ。後手という事もあり押し込まれるがなんとか《エレボスの鞭/Whip of Erebos》に到達。《女王スズメバチ/Hornet Queen》とか《世界を目覚めさせる者、ニッサ/Nissa, Worldwaker》とかで攻めて最後は《包囲サイ/Siege Rhino》で勝ち


4戦目:マルドゥミッドレンジ ×○×
1本目:2体の《道の探求者/Seeker of the Way》に死ぬほど殴られて負け
2本目:また《道の探求者/Seeker of the Way》が出てくるが相手がダメラン×3で止まってくれたおかげで《エレボスの鞭/Whip of Erebos》が間に合って、そこからゆっくり巻き返して勝ち
3本目:相手は相変わらず《道の探求者/Seeker of the Way》《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》とテンポ良く展開。こっちも除去やら《女王スズメバチ/Hornet Queen》やらでなんとかしていくが《森の女人像/Sylvan Caryatid》と《サテュロスの道探し/Satyr Wayfinder》を引きすぎて最後はリソースの差で負け


5戦目:赤白トークン寄り ○○
1本目:《急報/Raise the Alarm》トークンや《ゴブリンの熟練扇動者/Goblin Rabblemaster》などで殴られる。《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》を《神々の思し召し/Gods Willing》で守られて戦慄するが《血の暴君、シディシ/Sidisi, Brood Tyrant》《奔流の精霊/Torrent Elemental》で戦線を保ちながら反撃して勝ち
2本目:どう見ても《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》構えて相手がほとんど動かなかったのを良いことにこちらは《森の女人像/Sylvan Caryatid》から《奔流の精霊/Torrent Elemental》。《残忍な切断/Murderous Cut》撃てるようになってから《包囲サイ/Siege Rhino》を出したら案の定《静翼のグリフ/Hushwing Gryff》。その後は相手がマナフラ気味になって、最後はギリギリまで押し込まれるが《女王スズメバチ/Hornet Queen》《奔流の精霊/Torrent Elemental》で反撃して勝ち



そもそも2敗したらドロップする予定だったけど流れで5戦目をやったのでここでドロップ。
どうせGPの不戦勝もらえるほどPWP貯めることなんて不可能なんで・・・(PTQ参加前時点で年間180ポイント前後の弱小プレイヤー)



という事で一発勝負のPTQはこれで終了となりました。
今週末のBMO併催のなんて参加できるわけないんだよなぁ・・・(運営



コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索