平日モダン@晴れる屋
2014年6月2日 MTG-モダンGP神戸(不参加確定)やPTQ(恐らく回れない)もあるので盛り上がってきてるモダンをやってきました!
デッキは殻。噂のメリーラレスポッドを改悪したもの。
土地23
4《極楽鳥/Birds of Paradise》
3《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》
《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》
《呪文滑り/Spellskite》
3《復活の声/Voice of Resurgence》
《漁る軟泥/Scavenging Ooze》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《罪の収集者/Sin Collector》
2《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》
《スパイクの飼育係/Spike Feeder》
《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》
《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》
《修復の天使/Restoration Angel》
《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》
《叫び大口/Shriekmaw》
《テューンの大天使/Archangel of Thune》
2《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
4《出産の殻/Birthing Pod》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
2《思考囲い/Thoughtseize》
Sideboard
《呪文滑り/Spellskite》
《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》
《強情なベイロス/Obstinate Baloth》
《悪斬の天使/Baneslayer Angel》
《情け知らずのガラク/Garruk Relentless》
《弁論の幻霊/Eidolon of Rhetoric》
《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
《納墓の総督/Entomber Exarch》
2《流刑への道/Path to Exile》
《殺戮の契約/Slaughter Pact(FUT)》
《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
2《思考囲い/Thoughtseize》
モダンの大会ほとんど出たことないのでサイドボーディングとかのぶっつけ本番をやりに行こうかと。
17時の部
1戦目:青赤カウンターバーン ○○
1本目:相手土地2ストップ。
2本目:相手ハイパーマナフラッドで《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》×2のアタックを繰り返して勝ち
2戦目:青白トロン ××
1本目:《思考囲い/Thoughtseize》で《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》を落とすが返しに引かれてそのままぐんぐんマナ伸びて《殴打頭蓋/Batterskull》→《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》→《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite》
2本目:《アゾリウスの印鑑/Azorius Signet(DIS)》を《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》で割るが返しに2枚目。多すぎませんかねぇこのパターン・・・そのまま《けちな贈り物/Gifts Ungiven(CHK)》+《堀葬の儀式/Unburial Rites》で負け
3戦目:緑白ヘイトベアー ××
1本目:お互い《復活の声/Voice of Resurgence》とか似たようなサイズのクリーチャー同士の戦いの最中唐突に《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》が出てきて負け
2本目:こっちが弱いクリーチャーしか引かないが相手も土地2枚でストップ。《貴族の教主/Noble Hierarch(CON)》2枚からのヘイトベアーのアタックで削られて《萎れ葉のしもべ/Wilt-Leaf Liege(SHM)》出てきて負け
1-2
20時の部
1戦目:タルモ双子 ○×○
1本目:常に《突然の衰微/Abrupt Decay》を構えながら動く事が出来て、《静寂の守り手、リンヴァーラ/Linvala, Keeper of Silence》と《呪文滑り/Spellskite》を維持して上から殴って勝ち
2本目:《呪文滑り/Spellskite》をはじめとする妨害ハンドでキープ。ドローがぬるくて普通に《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》でビートされて負け
3本目:よく覚えてないけど確か消耗戦の後の《漁る軟泥/Scavenging Ooze》が強くて勝ち
2戦目:赤単ゴブリン ○×○
1本目:1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide》から殴られるがこっちも上手いこと《呪文滑り/Spellskite》とか堅い所と《突然の衰微/Abrupt Decay》2枚引いてて捌ききれて《オルゾフの司教/Orzhov Pontiff(GPT)》で流したりして《テューンの大天使/Archangel of Thune》着地して勝ち
2本目:1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide》から殴られるが後手1T目《ブレンタンの炉の世話人/Burrenton Forge-Tender(LRW)》。結構横に並べられるが少しずつ捌いていく。最後は《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》3連発直撃して負け
3本目:1T《ゴブリンの先達/Goblin Guide》。どんだけ愛されてるんですかね・・・?
しかしこちらも《極楽鳥/Birds of Paradise》→《思考囲い/Thoughtseize》(《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》抜き)《極楽鳥/Birds of Paradise》→《悪斬の天使/Baneslayer Angel》とブン周り。相手のトップが《ゴブリンの手投げ弾/Goblin Grenade》。しょうがないので《残忍なレッドキャップ/Murderous Redcap(SHM)》を出して相手のクロックを捌いていく方向でいって、最後は相手のアタックに合わせて《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》で《テューンの大天使/Archangel of Thune》から返しに15点削って勝ち
3戦目:赤t黒青バーン ○○
1本目:こちらダブマリながらもマナクリスタート。なんとか《台所の嫌がらせ屋/Kitchen Finks(SHM)》+《出産の殻/Birthing Pod》が揃って勝ち
2本目:《極楽鳥/Birds of Paradise》から《罪の収集者/Sin Collector》で相手のハンドを見ると土地1で止まってるが《粉々/Smash to Smithereens(SHM)》《夜の衝突/Bump in the Night》《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》×2《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》と殺意満々なハンド。残り1まで削られて更にアホミスをするが相手の引きが弱く、《テューンの大天使/Archangel of Thune》の賛美込みパンチが間に合って勝ち
3-0
殻はサイドボーディングが本当に難しい。もっと場数を踏む必要がある。
コメント