久々のスタンに参加。
デッキは《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》を使いたすぎて作ったオリジナルのドランカラーのデッキ。

Maindeck
4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《寺院の庭/Temple Garden》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
2《マナの合流点/Mana Confluence》
2《変わり谷/Mutavault》
4《平地/Plains》

4《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》
4《復活の声/Voice of Resurgence》
4《管区の隊長/Precinct Captain》
4《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》
3《オレスコスの王、ブリマーズ/Brimaz, King of Oreskos》
3《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》
2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
2《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》

3《突然の衰微/Abrupt Decay》
3《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
1《払拭の光/Banishing Light》
2《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》
1《英雄の導師、アジャニ/Ajani, Mentor of Heroes》

Sideboard
3《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
3《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》
3《罪の収集者/Sin Collector》
2《破滅の刃/Doom Blade》
1《エレボスの鞭/Whip of Erebos》
1《神討ち/Deicide》
2《闇の裏切り/Dark Betrayal》


《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》と相性の良いカード=死んでも何かするやつ(《復活の声/Voice of Resurgence》+《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》)

《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》がいるから人間入れよう。3T目に《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》出して意味があるようにしたいから軽いクリーチャー=《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》《管区の隊長/Precinct Captain》

信心高すぎる《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》とか入れよう=ミッドレンジっぽく


ということでふたを開けてみると黒単やコントロールにはめっちゃ強そうなデッキが。
バーンは無理っぽい。直前に《鬼斬の聖騎士/Fiendslayer Paladin》を無理やりサイドに入れてはみたものの・・・


1戦目:黒単ビート
1本目:《饗宴の主/Master of the Feast》に殴られるが無事《ヘリオッドの槍/Spear of Heliod》の効果で破壊して《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》が出て勝ち
2本目:サイドインした《闇の裏切り/Dark Betrayal》を2枚とも引いた+《突然の衰微/Abrupt Decay》も《英雄の破滅/Hero’s Downfall》も撃てたので勝てた

割と相性は良い相手だった
○○


2戦目:4色ミッドレンジ
1本目:土地が少ないけど序盤から殴れるハンドをキープしたら全く土地を引かず、相手は警戒に《森の女人像/Sylvan Caryatid》《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》と展開してきて後は適当に圧殺される
2本目:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》でハンド見たらめっちゃ除去があったので適当に除去使わせてから《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》着地して勝ち
3本目:《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》がどうしようもなくて負け

《森の女人像/Sylvan Caryatid》《クルフィックスの狩猟者/Courser of Kruphix》《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》はブロック構築でもうお腹いっぱいだよ・・・
×○×


3戦目:赤単
1本目:《盲目の盲信者/Blind Zealot》《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》の直撃をくらって、あとは適当に展開された後の《火拳の打撃者/Firefist Striker》《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》で負け
2本目:相手1マリ。土地がつまってたので《管区の隊長/Precinct Captain》2連打で無理やり押し切って勝ち。
3本目:《軍勢の忠節者/Legion Loyalist》から《馬力充電/Dynacharge》撃たれて負け

相性の悪いバーンならともかくクリーチャー主体の赤単に負けるのはちょっとつらい
×○×


4戦目:青黒コン
1本目2本目:相性10:0つく相手だったので

○○


5戦目:黒単
1本目:相手先手2T《群れネズミ/Pack Rat》でこちらは《管区の隊長/Precinct Captain》。相手の3T目がタップインだったのに対してこちらは《ザスリッドの屍術師/Xathrid Necromancer》《復活の声/Voice of Resurgence》《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》とめちゃくちゃに肉を連打しまくってネズミゲーをひっくり返して勝ち
2本目:こちらトリマリ。相手2T《群れネズミ/Pack Rat》
3本目:土地が多めのハンドをキープ。《思考囲い/Thoughtseize》と除去でお互いに息切れしてトップ勝負。《エレボスの鞭/Whip of Erebos》を引けたので適当に《管区の隊長/Precinct Captain》ぶつけて、《通行の神、エイスリオス/Athreos, God of Passage》《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》と引いてきて勝ち

○×○


ということで3-2でオポが最低だった+そもそも3-1-1しか抜けられなかったので終了。

あとは適当にチャレンジデッキで遊んで家に帰りました。



デッキは作ってる途中にも思ってたけど《復活の声/Voice of Resurgence》に引っ張られすぎた感が濃厚。
白黒の2色でまとめて作り直してみよう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索