EDH

2014年3月11日 MTG-EDH
一日中3人EDHしてました。


・《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》
3人と4人でこんなに勝ちやすさに差が出るなんて・・・
今日のゼーレヴェー作戦は勝率大体8割ぐらいだった。

《精神異常/Bedlam(USG)》
DJ岩Showさんに教えてもらったカード。《精神異常/Bedlam(USG)》→《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》→《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》というマナカーブに沿った綺麗な即死コンボが決まって気持ちよかった。
どうせフルアタックするから自分もブロックできないとか些細なデメリットだった。

《向こう見ずな技術/Madcap Skills》
《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》につけて一騎当千の古強者に出来たけど冷静なブロック後に処理された。《ヴィリジアンの堕落者/Viridian Corrupter》で《太陽の指輪/Sol Ring》を破壊するのが目的だったし・・・(震え声)

《途方もない力/Colossal Might》
引いてきた《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus》にこれ撃って《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》で一騎当千の古強者が出来て一人殺害した
《ゴーア族の暴行者/Ghor-Clan Rampager》には出来ない芸当だ。

《武装+物騒/Armed+Dangerous》
《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》を18/18トランプル二段攻撃という一騎当千の古強者にしつつ《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》にブロック強制させて二人同時に殺害した

《黴墓の大怪物/Moldgraf Monstrosity》
順番に一騎当千の古強者を対処させて3枚目にこれを出して心を折った。というかこれと《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》と《歓楽の神、ゼナゴス/Xenagos, God of Revels》で普通に殴って殺害した

《殺戮の化身/Avatar of Slaughter》
今日は2回も場に出たけどちゃんと処理された

《大薙刀/O-Naginata(SOK)》
純粋に追加の《ロクソドンの戦槌/Loxodon Warhammer(10E)》枠。軽いのが非常に良い。《ファイレクシアの巨大戦車/Phyrexian Juggernaut》に付いて+1+1カウンターが3個乗った《隠れしウラブラスク/Urabrask the Hidden》を虫けらのように轢き殺して行く時など胸がすくような気持ちだった

新しく入れたけど出さなかったカード
《黙示録のハイドラ/Apocalypse Hydra(CON)》
《孤独の都/City of Solitude(VIS)》(似たような効果の《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf(CHK)》は一回出して二人同時殺害の時出した
《樹上の篭手/Treetop Bracers(10E)》(これを含む強化パーツばっかり引いてダメなパターンだった
《踏み吠えインドリク/Indrik Stomphowler(DIS)》(《酸のスライム/Acidic Slime》との入れ替えだから使用感は同じでしょ。パワーが4のこっちのほうが強いはず
《秋の帳/Autumn’s Veil》
《テル=ジラードの堕ちたる者/Tel-Jilad Fallen》
《荒野の精霊/Wilderness Elemental(CSP)》
《茨の精霊/Thorn Elemental(UDS)》

まだまだ発展性のあるデッキ。


・《隠された領域のローン/Roon of the Hidden Realm》
新デッキ。
バントカラーのCIP使いまわしデッキに見せかけて、必死にクリーチャーサーチを使って《厄介なキマイラ/Perplexing Chimera》をクソみたいに使いまわすクソデッキ。
目指すのは《厄介なキマイラ/Perplexing Chimera》+《家路/Homeward Path》。
今日は《隠された領域のローン/Roon of the Hidden Realm》(《稲妻のすね当て/Lightning Greaves》装備)、《厄介なキマイラ/Perplexing Chimera》、《家路/Homeward Path》、《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》の並び(ハンドに《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage》墓地に《秘儀の否定/Arcane Denial》)が完成してロック状態に。
大体(ハーフ)ロック状態に持ち込んでから《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》とか《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》系のコンボで〆る。上記のロック状態の時はサクり台が無かったので普通に殴って勝ったw

《シタヌールのフルート/Citanul Flute(10E)》
重いけど場に出て対処されなかったらめっちゃ強いカード。《厄介なキマイラ/Perplexing Chimera》を探す用だったけど、《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》《聖別されたスフィンクス/Consecrated Sphinx》《霊体の先達/Karmic Guide》を探す動きが強かった。

《前兆の壁/Wall of Omens》《花の壁/Wall of Blossoms》
軽い、硬い(殴られにくい)、ドローできる、ブリンクして美味しい、《目覚ましヒバリ/Reveillark(MOR)》コンボのときにいればフィニッシュ手段引いてこれる、と2マナとは思えないほど役割を多く持ったクリーチャー。めっちゃ好き

《刈り取りと種まき/Reap and Sow(DST)》
3ターン目に双呪したらそりゃ強いよ

《オーラの破片/Aura Shards》
久々に使ったけどマジ強い。ブリンクする《隠された領域のローン/Roon of the Hidden Realm》に入れたらそりゃ何も残らんわ

《厄介なキマイラ/Perplexing Chimera》
クソカード
ただ、下準備が必須なカードではあるのでちょっと使い方は難しい。

《非道の総督/Brutalizer Exarch》
ブリンクするたびに緑チューターか置物破壊か選べるのは強すぎませんかね・・・?


回してる自分から見ても不快に感じるデッキ。ロックかかってるのに全然フィニッシュに持ち込まないイライラ感がやばい。今度リスト公開するかも。


・《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
《ケンタウルスの前兆読み/Centaur Omenreader(FUT)》だけ出たけどなんでも良い状況だったからどうでも良かった。
ちょっとマナクリーチャー増やしすぎた感があるのでもうちょっとアド取れるクリーチャーにしたほうがいいかも。


・《スラクジムンダール/Thraximundar》
今日のMVPは《魂の裏切りの夜/Night of Souls’ Betrayal(CHK)》
新しく入れたカード《煙幕/Smoke》は引きませんでした。



以上。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索