PTQニクスへの旅@札幌
2013年12月16日 MTG-スタン コメント (5)2泊3日で遠征してきました。
使用デッキは黒t白コン。
Maindeck
4《神無き祭殿/Godless Shrine》
4《静寂の神殿/Temple of Silence》
4《変わり谷/Mutavault》
3《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate》
1《平地/Plains》
9《沼/Swamp》
4《群れネズミ/Pack Rat》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
3《罪の収集者/Sin Collector》
4《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》
4《今わの際/Last Breath》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》
2《破滅の刃/Doom Blade》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
4《思考囲い/Thoughtseize》
4《地下世界の人脈/Underworld Connections》
1《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
Sideboard
3《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
2《闇の裏切り/Dark Betrayal》
3《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
2《強迫/Duress》
1《減縮/Shrivel》
1《漸増爆弾/Ratchet Bomb》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
1《叫び回る亡霊/Keening Apparition》
1《罪の収集者/Sin Collector》
メインで《今わの際/Last Breath》4枚もとっているのでコントロール相手に若干弱めということでサイド後確実に勝てるようにハンデス多めにした感じ。
レポと言っても細かい試合の展開は覚えてないところが多いので印象深いところだけ文量が多いですw
46人で6回戦+SE3戦
1戦目:ナヤコン
1本目:ハンデスで相手が《ワームの到来/Advent of the Wurm》2枚持ってるのが見えたのでゆっくり相手の動きを捌きつつ両方出させてからハンドの《漸増爆弾/Ratchet Bomb》で一掃して《冒涜の悪魔/Desecration Demon》と《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》で一瞬でライフ削って勝ち
2本目:《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》で《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》を抜くが土地が3枚で止まり、相手の《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》×2で負け
3本目:また《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》と《罪の収集者/Sin Collector》で頑張るが《戦導者オレリア/Aurelia, the Warleader》トップされて突然死。除去全く引かなかった。
○××
2戦目:青単
1本目:相手先手。《思考囲い/Thoughtseize》で相手のハンドのぞいたら《波使い/Master of Waves》がいたので唯一の除去をかまえてたら相手のトップが全部軽いクリーチャーで温存している場合ではなくなって手数で負け
2本目:お互い1マリガン。2T《群れネズミ/Pack Rat》。土地が1ターン止まるがすぐに引いて来れてネズミゲー
3本目:相手ダブマリのところに《思考囲い/Thoughtseize》と《強迫/Duress》でハンドボロボロにして《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
×○○
3戦目:赤t白スライ
1本目:相手先手1マリ。《思考囲い/Thoughtseize》すると土地たくさんと《火飲みのサテュロス/Firedrinker Satyr》と《マグマの噴流/Magma Jet》。そのまま相手土地ばっかり引いたので圧殺して勝ち
2本目:《群れネズミ/Pack Rat》に除去使わせて相手の動きもさばいていくがあと一枚が足りずに負け
3本目:2本目と同様に《群れネズミ/Pack Rat》×2に《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars》×2使わせたので《群れネズミ/Pack Rat》3枚目→《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》が処理されずに勝ち。
○×○
この辺から《群れネズミ/Pack Rat》が異様なぐらいハンドに来るようになる。
4戦目:青単
1本目:相手の初動が遅いところで《思考囲い/Thoughtseize》でクリーチャーを抜き、除去がなかったので《群れネズミ/Pack Rat》でネズミゲー
2本目:ハンドに2枚あったので2Tキレネズミ→《サイクロンの裂け目/Cyclonic Rift》。あんまりやばそうなカード来なかったのでそのままネズミゲーに持ち込みつつ、除去もちゃんと引いてたので相手の《急速混成/Rapid Hybridization》を自分に使わせたところをシャクって勝ち
○○
5戦目:青黒コン@千葉神さん
1本目:《思考囲い/Thoughtseize》《変わり谷/Mutavault》《罪の収集者/Sin Collector》で序盤から攻めていく。まだエスパーコンだと勘違いしてて、相手に白マナないからクリーチャー展開し得じゃん!って気づいて確か《群れネズミ/Pack Rat》で勝ち
2本目:こちらダブマリ。それでも頑張って《変わり谷/Mutavault》《罪の収集者/Sin Collector》で殴るが《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》が強くて負け
3本目:こちら先手。序盤からハンデスを連打。《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》をサイドインしていたのが功を奏して相手の《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》と《変わり谷/Mutavault》を無視してガンガン攻めまくる。《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》2枚目を出したところで相手が《英雄の破滅/Hero’s Downfall》×2。《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》2枚目が出てきた返しに《群れネズミ/Pack Rat》→打ち消し→《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》。《予知するスフィンクス/Prognostic Sphinx》を殴らせた返しに相手の《変わり谷/Mutavault》を除去りつつ殴ってぴったり削りきる。
途中で《地下世界の人脈/Underworld Connections》もちゃんと通ったのが偉かった。
○×○
6戦目:緑赤ニクソス@山岡屋さん
俺のオポが低くて8位で山岡屋さんも7位で、9位に10ポイントがいたのでID出来ずにガチる
1本目:相手1マリ。相手の初動が遅かったのでちょっと裁いてから《冒涜の悪魔/Desecration Demon》《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》で2ターンで20点のライフを削りきって勝ち
2本目:相手の初動が強くて2ターン目に《エルフの神秘家/Elvish Mystic》《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》《魔女跡追い/Witchstalker》が出てくる。こちら3ターン目にようやく《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》。相手が《魔女跡追い/Witchstalker》のアタックを渋ってくれたおかげでちょっとターンを稼ぐ事に成功して《地下世界の人脈/Underworld Connections》でギリギリ動き出した《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》でワンパン。後は《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》で行ける?と思ったらこちらのライフ残り4相手残り7のところで《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》の小マイナスから《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》。ハンドは《英雄の破滅/Hero’s Downfall》のみで場に《漸増爆弾/Ratchet Bomb》。
すっごい悩んだ挙句、《変わり谷/Mutavault》と《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》で盤面を必死に守りながら《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》で《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》を無視して本体を殴りにいったら無事に何も引かれずに勝ち。
めっちゃ心臓ドキドキしてた・・・
○○
ということでスイスラウンドは唯一の15ポイントで1位抜け。SEでは確実に1本目先手取れる状態に。
SE1戦目:黒単
1本目:こちら1マリ。こちらの《思考囲い/Thoughtseize》からスタートしてお互いに捌きあう展開だがこっちだけ先に《地下世界の人脈/Underworld Connections》が出ていたのでめっちゃハンド増えて、合計で《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》2枚ぐらいと《群れネズミ/Pack Rat》たくさん引いて盤面ぐちゃぐちゃにして勝ち
2本目:《思考囲い/Thoughtseize》からスタート。相手の《地下世界の人脈/Underworld Connections》を落としたら事故ってくれて、《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》、《罪の収集者/Sin Collector》から《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》《群れネズミ/Pack Rat》《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》で途中から撫子トークンを何枚場に出せるかゲームになって勝ち
○○
SE2戦目:エスパーコン@井川プロ
唐突にラスボスのテーマが流れてきた感じ。
1本目:こちら1マリ。《沼/Swamp》《変わり谷/Mutavault》とかで白マナがないハンド。トップから《変わり谷/Mutavault》2枚引いてきてクソビートしていく。そのうち白マナも引いてきたので《罪の収集者/Sin Collector》も出してクソビートに拍車をかける。
途中で《地下世界の人脈/Underworld Connections》で何度かドローしては《拘留の宝球/Detention Sphere》されを繰り返す。
相手残りライフ6のところで《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought》が出てきて悩むが本体を殴り続ける。《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》が出てきて《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》をマイナスで破壊させてから2枚目の《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》が止まらずに勝ち
2本目:相手1マリ。ここでも《変わり谷/Mutavault》《罪の収集者/Sin Collector》によるクソビート。《思考囲い/Thoughtseize》も《強迫/Duress》も使って強引にトップ勝負に持っていく。
流れが変わったのははこちら《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》VS相手《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》×2になって残りこちらライフ4の盤面。
もうこれまくるカード無いでしょ・・・次いきましょ・・・→スッ《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》
血男爵「俺の事はかまわずに吹き飛ばせー!!!」
エルズペス「うおおおおおおおおお!!!」
その次のドローも《地下世界の人脈/Underworld Connections》とか《群れネズミ/Pack Rat》とかで勝ち
○○
《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》トップした瞬間にこのまま優勝する流れに持っていった事を確信。
SE3戦目:黒白ミッドレンジ@茶鴨さん
《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》《管区の隊長/Precinct Captain》から《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》まで入ってるデッキ
1本目:《思考囲い/Thoughtseize》からスタート。お互いに捌きあってトップ勝負。相手の場に《エレボスの鞭/Whip of Erebos》が出てきて、こっちだけ《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》だけど《エレボスの鞭/Whip of Erebos》+《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》が揃ってしまう。そのうち相手の場にも《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》が出てきて不穏な空気に。
《冒涜の悪魔/Desecration Demon》に相手が生け贄を提供してくれてたので《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》でなんとか《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》のライフリンク攻撃を防ぎながら機をうかがう。
相手が墓地から《冒涜の悪魔/Desecration Demon》をつりながら《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》と3体で殴ろうとした所を《変わり谷/Mutavault》で《冒涜の悪魔/Desecration Demon》を寝かしつつトップしてた《英雄の破滅/Hero’s Downfall》で《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》を処理。返しのターン相手が《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》を生け贄に捧げないと死ぬ盤面になって勝ち
2本目:土地3、《群れネズミ/Pack Rat》《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》《罪の収集者/Sin Collector》《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》でキープ。キレネズミするよりは《罪の収集者/Sin Collector》から安全ネズミしていこう→トップ《思考囲い/Thoughtseize》
SEのゲーム毎回《思考囲い/Thoughtseize》からスタートしてる気がするんですがそれは大丈夫なんですかね・・・?
でも相手のハンドもクロックよりも除去が多かったので安全ネズミプランしかなくなる。その間に《万神殿の兵士/Soldier of the Pantheon》にちょこちょこ殴られるが他に何も出てこなかったので、《罪の収集者/Sin Collector》から《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》(オブゼ抜き)まで間に合う。
そしたら自分のハンドが《群れネズミ/Pack Rat》×2《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》×2とかになってて、どうプレイしても勝つ感じになって《群れネズミ/Pack Rat》→《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》×2を叩きつけてぐちゃぐちゃにして勝ち
ということでSEは1ゲームも落とさないストレート勝ちで優勝!!
なんかもう途中から嘘でしょって自分で突っ込みを入れたくなるぐらい引きが強かった。
《群れネズミ/Pack Rat》が強いマッチアップでは2枚以上引くし、SE2戦目の1本目とか《変わり谷/Mutavault》全部引ききってるし、《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》トップだって意味わからない。
SE3戦目は常に引きが最強状態でハンデスの返しに《英雄の破滅/Hero’s Downfall》ちゃんと引いて《幽霊議員オブゼダート/Obzedat, Ghost Council》除去したりしてる。
ずっと黒緑コン使ってて行き詰って、つい1週間前に黒白コンに変えてからは必死に練習してた甲斐もあり、プレイングに関しては良くわからないけど自分の手になじませる事が出来たから優勝出来たのかなとか思います。
あと、普段から俺は相手のハンドを「読む」とかいう高度なテクニックが出来ないので、このハンデス多め(メイン7枚サイド後最大13枚)の構築のおかげで相手の展開がわかりやすかったのが大きかったのかも。
デッキの動き自体も以前の《夜帷の死霊/Nightveil Specter》がいた頃と違って展開がわかりやすかったのが大きいかも。
コントロールはハンデスしてからクソビートしつつ人脈、早いデッキは除去してからデカブツ連打orネズミゲー
っていうこの2パターンしかないんで。
その後ポリスさんの調整チームの方々(初対面w)計10名に祝われながら祝勝会。めちゃくちゃ楽しかったです!
札幌に行くのも初めてだったし、PTQで優勝なんてもちろん初めてだし、地下世界だけじゃなくてリアル世界での人脈も広がったし、非常に良いPTQ遠征でした。
今度は吹雪の可能性のない夏にまた北海道旅行に行きたいですね。
ということでプロツアーニクスへの旅は5月中旬にアトランタで開催されるみたいです。
そこまではしばらくはスタンはやらずにブロック構築とドラフトに集中したいと思います。
とりあえずMOだな!
コメント
肉貪りはとられてないのですね
血男爵は血男爵で対抗でしょうか
リンクさせていただきましたので、今後ともよろしくお願いします
ありがとうございます!
肉貪りを全部抜いた理由は青単に対する弱さが際立ってしまっていたことがまずあげられます。環境的に血男爵の枚数<青単の数だと思っていたので。
相手の血男爵を肉貪りで処理するのも考えたんですが、相手が同系だったら変わり谷がほぼ確実にいて処理しづらいし、エスパーコンのサイド後に血男爵にしか効かない肉貪りを入れるのがどうしても不安だったので結局肉貪りは取らないことにしました。
代わり(になっているか怪しいですが)に、血男爵に対してはエレボスでライフゲインを出来なくさせて無理やりダメージレースに持ち込む流れにしています。
こちらもリンクさせていただきました。
>他
そうだよ(適当)