EDH《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
2013年11月21日 MTG-EDHPS3のシステムアップデート中暇なのでアニマーのリスト更新
4《森/Forest》
3《島/Island》
《根縛りの岩山/Rootbound Crag》
《内陸の湾港/Hinterland Harbor》
《硫黄の滝/Sulfur Falls》
《Volcanic Island(3ED)》
《Taiga(3ED)》
《Tropical Island(3ED)》
《蒸気孔/Steam Vents》
《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
《繁殖池/Breeding Pool》
《溢れかえる果樹園/Flooded Grove(EVE)》
《滝の断崖/Cascade Bluffs(EVE)》
《沸騰する小湖/Scalding Tarn》
《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs》
《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
《乾燥台地/Arid Mesa》
《霧深い雨林/Misty Rainforest》
《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
《溢れかえる岸辺/Flooded Strand(ONS)》
《血染めのぬかるみ/Bloodstained Mire(ONS)》
《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》
《家路/Homeward Path》
《統率の塔/Command Tower》
クリーチャー(マナコスト別)
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《野生の朗詠者/Wild Cantor(GPT)》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《ジョラーガの樹語り/Joraga Treespeaker》
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《Fyndhorn Elves(ICE)》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《上位の空民、エラヨウ/Erayo, Soratami Ascendant(SOK)》
《銀のマイア/Silver Myr》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries(ULG)》
《銅のマイア/Copper Myr》
《森のレインジャー/Sylvan Ranger》
《花を手入れする者/Bloom Tender(EVE)》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《呪文滑り/Spellskite》
《鉄のマイア/Iron Myr》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《ウッド・エルフ/Wood Elves(S00)》
《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《ソンバーワルドの賢者/Somberwald Sage》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《大クラゲ/Man-o’-War(S00)》
《Elvish Spirit Guide(ALL)》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide(PLC)》
《呪文散らしのケンタウルス/Spellbane Centaur(ODY)》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《造物の学者、ヴェンセール/Venser, Shaper Savant(FUT)》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage(EVE)》
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》
《影武者/Body Double(PLC)》
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine》
《始原の賢者/Primordial Sage(RAV)》
《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk》
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
《進歩の災い/Bane of Progress》
《パリンクロン/Palinchron(ULG)》
《巨大鯨/Great Whale(USG)》
《威厳の魔力/Regal Force(EVE)》
《ガラクの大軍/Garruk’s Horde》
《大渦の放浪者/Maelstrom Wanderer》
《孔蹄のビヒモス/Craterhoof Behemoth》
《真実の解体者、コジレック/Kozilek, Butcher of Truth》
《無限に廻るもの、ウラモグ/Ulamog, the Infinite Gyre》
ドロー関連
《垣間見る自然/Glimpse of Nature(CHK)》
《Mystic Remora(ICE)》
《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》
《Timetwister(LEB)》
コンボパーツ
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio(RAV)》
妨害
《送還/Unsummon》
《水没/Submerge(NEM)》
クリーチャーサーチ
《出産の殻/Birthing Pod》
《俗世の教示者/Worldly Tutor(MIR)》
《召喚の調べ/Chord of Calling(RAV)》
アニマーを守る手段
《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》
《徴用/Commandeer(CSP)》
《苦行主義/Asceticism》
マナ加速
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
抜いたカード
《反射池/Reflecting Pool(SHM)》
たまに欲しい色を欲しいタイミングで出せない。土地を1枚削りたかっただけ。
《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
フリースペルじゃん!ってことで盲目的に入れてみたけど、結果生み出される赤マナが使い道がなくてイライラすることが多かったので断念。軽くならないしね。
《円環の賢者/Gyre Sage》
1/2っていうサイズがちょっと強すぎてぜんぜん進化しなかった。もうちょっと進化/増殖よりにしたらまた投入してもいいかも。
《水深の魔道士/Fathom Mage》
2ドローぐらいしか出来ないのに4マナは重い。
《酸のスライム/Acidic Slime》
《進歩の災い/Bane of Progress》が入ったので入れ替わりに。
《巨術士/Gigantomancer》
《野蛮生まれのハイドラ/Savageborn Hydra》
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》が出てたら軽く出せる、出て無くてもこれらは単体で強いと思ってて採用してた。
でも実際はアニマーが出てなかったらマナ出せても6マナぐらいで、これらがまともに仕事をしてくれるぐらいまでマナフラッドする事はまず無かった。結局アニマーがブンブンしてる時に出てくるオーバーキル要因にしかならなかったので解雇。
《Wheel of Fortune(2ED)》
赤マナを含む非クリーチャースペルがどうしても重くて解雇。Timetwisterとどっちを抜くか考えたけど、Wofは墓地に落ちてくれるから《デッドウッドのツリーフォーク/Deadwood Treefolk》《永遠の証人/Eternal Witness》でクリーチャーを回収できるけど赤くて、TTは回収できないけど青い(色マナ的に出しやすい)ので僅差でTTに。
《戦嵐のうねり/Warstorm Surge》
このデッキなら《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》の方が強いに決まってるだろ!
《内にいる獣/Beast Within》
《水没/Submerge(NEM)》
この辺の妨害は入れても入れなくてもあんま変わらなかったので解雇。でも《自然の要求/Nature’s Claim》ぐらいは入れても良いかも。
《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》
アニマーを守る手段として《徴用/Commandeer(CSP)》を採用したため、ブルーカウントを減らしたくなかったので《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》ではなくこっちを解雇。緑マナのほうが出やすいし構えやすいから《レインジャーの悪知恵/Ranger’s Guile》でも良いんだけどねー
新しく採用したカード
《粘体マンタ/Plaxmanta(DIS)》
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》を守ろう。2マナで唱えられる期間が短いからおそらくすぐに死んでしまうけど、クリーチャーカウントできる《ミジウムの外皮/Mizzium Skin》って言ったら強く見えそう・・・見えない?
《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
《ガイアの揺籃の地/Gaea’s Cradle(USG)》を起こそう(提案)まぁ普通に2マナのマナクリ。しかもなんでもアンタップできる。
《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》にとって大事なアーティファクトクリーチャーでありながら、《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》の天敵である《ゴブリンの砲撃/Goblin Bombardment》《モグの狂信者/Mogg Fanatic(10E)》《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage(TSP)》なんかを封じられるし、ジェネラルによってはこれだけで相当下位に叩き落せる。
もちろん「封じてるから俺を殴らないで」交渉もしやすい。すばらしい!
《呪文散らしのケンタウルス/Spellbane Centaur(ODY)》
あまりにもパクられるので。《金粉のドレイク/Gilded Drake(USG)》だけだったらこっちもクローン系を全乗せすれば良いんだけど(ドレイクになってまたアニマーをパクる)、《送還/Unsummon》とか考えると流石に。
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
流石に強い。
《クルフィックスの預言者/Prophet of Kruphix》
テーロスで入ってEDH環境に最も影響を与えたカード
《前駆ミミック/Progenitor Mimic》
クローンなんか入れよーと思って入れてみたらめっちゃ強かった。《激情の共感者/Fierce Empath》で持ってきて毎ターン6マナ以上のクリーチャーサーチし始めるすばらしいクリーチャーだよ!
《進歩の災い/Bane of Progress》
まぁ強いっしょ。たまに自分の《呪文滑り/Spellskite》とか《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》とか《森の知恵/Sylvan Library(5ED)》とか《雲石の工芸品/Cloudstone Curio(RAV)》とか割れるけど大丈夫っしょ
《ガラクの大軍/Garruk’s Horde》
お試し枠。まだ入れてから一度も実戦経験なし。
これは《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》は出たしカウンターは乗せられたけど後続が続かないとき用。《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》のほうが強いけどこっちは緑ダブルで出せるし単体のスペックが強いので。両方ハンドに来たら《未来の大魔術師/Magus of the Future(FUT)》出すけどw
《苦行主義/Asceticism》
《無情の碑出告/Heartless Hidetsugu(BOK)》とかいうジェネラル使ってる人がめっちゃ入れてるティムから《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》を守るため。
環境がプロ白黒にひっかからなさそうなら最速アニマーじゃなくて安全アニマーで行くための起点になるカード。ずっと守ってくれるのはありがたい。
《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
マナが足りなくなる時用にお試し。多分抜ける。
アニマーは一人回しがすごい楽しいし実戦でも割りと強いから最近のお気に入り。
一番好きなのはもちろん《スラクジムンダール/Thraximundar》だけど、こっちは対話メインのデッキだから一人回ししづらい。
コメント