すごい久々に感じるスタンの大会。
先月は五竜杯に2回も行っていたのになんでこう感じるのか。

最近緑t赤ニクソスがちょっと厳しそうな気がしてきて、色々考えた結果なぜか更に追加で青をタッチするという暴挙に出て変なことにw

とりあえず今のところメタ的に強そう+自分の好みに一番合っている黒t緑信心で参加。


4《草むした墓/Overgrown Tomb》
4《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate》
2《神秘の神殿/Temple of Mystery》
1《繁殖池/Breeding Pool》
12《沼/Swamp》
2《変わり谷/Mutavault》

2《群れネズミ/Pack Rat》
2《夜帷の死霊/Nightveil Specter》
4《冒涜の悪魔/Desecration Demon》
1《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》
4《リリアナの肉裂き/Liliana’s Reaver》
4《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》

2《究極の価格/Ultimate Price》
3《突然の衰微/Abrupt Decay》
4《英雄の破滅/Hero’s Downfall》

3《地下世界の人脈/Underworld Connections》
4《思考囲い/Thoughtseize》

1《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
1《見えざる者、ヴラスカ/Vraska the Unseen》

Sideboard
2《化膿/Putrefy》
3《ファリカの療法/Pharika’s Cure》
1《真髄の針/Pithing Needle》
2《強迫/Duress》
2《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》
1《地下世界の人脈/Underworld Connections》
2《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》
2《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》


という形で参加。
元々《夜帷の死霊/Nightveil Specter》4枚にする予定だったけど、あまりにも直前にこのデッキが使えることになったので入手するアテがなかったので、試したいと思っていた《リリアナの肉裂き/Liliana’s Reaver》の枠に。


1回戦目:ラクドススライ
1戦目:相手先手。2ターン目に5点とかで殴られるが順番に《突然の衰微/Abrupt Decay》《英雄の破滅/Hero’s Downfall》でさばいていって《冒涜の悪魔/Desecration Demon》2体が殴る流れになって勝ち
2戦目:相手先手土地1ストップ。《思考囲い/Thoughtseize》で見ながらさばいていって除去使わせて勝ち

まだ重いところが入ってるリストでメインをたまたま取れたのが大きい。サイド後は《ファリカの療法/Pharika’s Cure》と《ゴルガリの魔除け/Golgari Charm》がぶっささるので相当有利になるはず。


2回戦目:グリコン
1戦目:こちら先手。《思考囲い/Thoughtseize》でハンド見つつクロックをさばかせて相手の《悪夢の織り手、アショク/Ashiok, Nightmare Weaver》は《突然の衰微/Abrupt Decay》。《リリアナの肉裂き/Liliana’s Reaver》が2回ぐらい攻撃通ってリソース削れたのもあって、最後は《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》2連打で勝ち
2戦目:相手が初動《漸増爆弾/Ratchet Bomb》。《冒涜の悪魔/Desecration Demon》が処理されなくて、カウンターが三つ乗るときに《思考囲い/Thoughtseize》でハンド確認したら2枚目の《漸増爆弾/Ratchet Bomb》。《真髄の針/Pithing Needle》で《漸増爆弾/Ratchet Bomb》指定して《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra》と《冒涜の悪魔/Desecration Demon》で殴りきる。相手ちょっと事故り気味。

基本的にコントロールはちょいきつめだけど《スフィンクスの啓示/Sphinx’s Revelation》連打でリソース差がついたりおもむろに《太陽の勇者、エルズペス/Elspeth, Sun’s Champion》が出てくるエスパーと違ってグリコンは《好機/Opportunity》を撃つ暇を与えずにガンガン押していけばなんとかなるから比較的楽。唐突に《霊異種/AEtherling》が出てこなければ。
あと《リリアナの肉裂き/Liliana’s Reaver》がこの日唯一活躍した。《神々の憤怒/Anger of the Gods》で最後は流れていったけど。


3回戦目:ドランミッドレンジ
1本目:こちら先手。途中で《思考囲い/Thoughtseize》で《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》を落とせたのも大きくてお互いに捌きあってトップ勝負。こっちが先に有効牌ゾーンに行き着いて《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》2連打で勝ち
2本目:ちょっと遅めのハンドをキープしたら相手の《思考囲い/Thoughtseize》2連打でサンドバッグにされて負け
3本目:こちらダブマリ。《思考囲い/Thoughtseize》で抵抗したりするけど《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa》まで出てきて無理。

黒系ミッドレンジは難しい。
ハンデスからの《地下世界の人脈/Underworld Connections》でどんどんアド稼いでぐちゃぐちゃにしていくプランと、《冒涜の悪魔/Desecration Demon》とか《夜帷の死霊/Nightveil Specter》とかを出していってオラオラしていくプランとで有効なサイド、キープ基準が変わってくる。
特に自分の中で理論が固まってるわけでもないからこんな当たり前なことしかいえないけど。



ということで2-1でした。


この大会の後で色々アドバイスを受けてちょっと作り変えて、《夜帷の死霊/Nightveil Specter》を4、《リリアナの肉裂き/Liliana’s Reaver》を0、《荒野の収穫者/Reaper of the Wilds》を2、《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》を《エレボスの鞭/Whip of Erebos》に変更。
あとサイドに3枚目の《群れネズミ/Pack Rat》。

今悩んでるのが、
・メインに4枚目の《突然の衰微/Abrupt Decay》をとりたい
・サイドに4枚目の《群れネズミ/Pack Rat》、2枚目の《死者の神、エレボス/Erebos, God of the Dead》or《エレボスの鞭/Whip of Erebos》をとりたい
・メインの《究極の価格/Ultimate Price》の必要性
・サイドの《生命散らしのゾンビ/Lifebane Zombie》の必要性
・土地をもうちょいいじって占術ランドを増やして、《遠隔+不在/Far+Away》を入れたい



今週末のGPTにこれ持ち込む予定なので色々考えてます。


コメント

Tプロ
2013年11月12日14:45

うぃ

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索