参加しました。三週間連続で大会に参加とか奇跡かな?奇跡でしょ
使用デッキはコロッサルグルール
直前の池袋BMFNMに参加した形だと弱すぎる事が発覚したので割とオリジナルの三原氏のリストに近い形に。ただ、除去コンが多いと読んでメインに《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》と《原始の報奨/Primeval Bounty》を採用。更に相手のエンド前に出せれば強そうな《加護のサテュロス/Boon Satyr》まで採用。
具体的なリストはこちら
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2《山/Mountain》
9《森/Forest》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
2《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1《一族の誇示/Clan Defiance》
1《原始の報奨/Primeval Bounty》
Sideboard
3《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》・・・赤単苦手なので多め。
2《燃え立つ大地/Burning Earth》・・・エスパーコンオロスコン
2《稲妻の一撃/Lightning Strike》・・・同系、赤単の反抗者、他ビート、夜帷を使うデッキ。MVP
2《食餌の衝動/Urge to Feed》・・・同系、赤単、青単
1《狩人狩り/Hunt the Hunter》・・・同系!
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》・・・エスパーコンオロスコン黒コン
1《真髄の針/Pithing Needle》・・・エルズペス
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry》・・・エスパーコンオロスコン
1《原始の報奨/Primeval Bounty》・・・黒コンオロスコン
1《グルールの戦唄/Gruul War Chant》・・・冒涜の悪魔対策、先手のときの同系
という感じのデッキで参加。
1戦目:赤t緑 ×○○
1本目こちら先手。《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》から色々連打されて《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》が止まらずに負け
2本目こちら先手。《高木の巨人/Arbor Colossus》連打してガンガン殴るが《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》からクリーチャー展開される。《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》も出てきて終わったかと思ったら相手が何か計算した後に投了される。
3本目:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を少し多く引いたので相手の信心を積極的に削っていって《高木の巨人/Arbor Colossus》で圧殺
2本目普通に負けてた(と思う)からラッキーではあった。
2戦目:青単 ○○
1本目:相手先手。ブン回って4ターン目ぐらいに《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》出しつつ全てのハンドを使い切るぐらい展開して相手投了
2本目:マナクリ連打から《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》から《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》、《高木の巨人/Arbor Colossus》。返しの《波使い/Master of Waves》を《食餌の時間/Time to Feed》して相手投了
引きが強すぎた
3戦目:赤単 ××
1本目:特にメモって無いけどライフが20→13→3ってなってるから《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》から《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》とか出されて死んでる
2本目:こちらダブマリ。似たような感じで負けてる。
いくらサイド取ってても勝てないんだよなぁ・・・
4戦目:黒t緑コン ×○○
1本目:相手先手。マナクリばっかり引いて、2枚ぐらい引いたデカブツは処理されて《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》×2が間に合って負け。《夜帷の死霊/Nightveil Specter》が強い
2本目:サイドインした《稲妻の一撃/Lightning Strike》で《夜帷の死霊/Nightveil Specter》を処理する強い動き。《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》がしばらく生きて、相手も土地の引きが悪かったらしくてアドバンテージ差で勝ち
3本目:お互いマリガン。《思考囲い/Thoughtseize》2連打されるが《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を刺した《真髄の針/Pithing Needle》を《破壊的な享楽/Destructive Revelry》し、着地できた《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を頑張って生かして《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》着地。第二の《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を6点くらって残りライフ4になりながら出して維持。相手も残り1になるまで《地下世界の人脈/Underworld Connections》で《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》を探しに行くが引かず。こちらの《稲妻の一撃/Lightning Strike》を恐れて《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》を《群れネズミ/Pack Rat》ブロックで処理してこなかったので《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を育て続けて延長ターンの5ターン目に《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》奥義に達して相手投了
すごいギリギリの勝負だったけど《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》がちゃんと活躍してくれて良かった。あと直前にサイドインした《稲妻の一撃/Lightning Strike》も強かった。
5戦目:緑白ビート ○○
1本目:マナクリ処理される相手でもなかったので、《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》でケンタウルストークン処理しながら展開したら相手投了
2本目:一回《高木の巨人/Arbor Colossus》を《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》で処理される。《一族の誇示/Clan Defiance》を引いていたので一心不乱に信心を稼いでいってX=23で本体に叩き込んで勝ち
マナクリを処理してこない相手なので大分有利でした。
6戦目:ラクドスコン ×○○
1本目:先手ワンマリ。土地つまってなすすべなく負け
2本目:《原始の報奨/Primeval Bounty》で粘り、《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》が強くて相手が処理できなくなって勝ち
3本目:お互いワンマリ。相手が土地2で詰まってくれたので勝ち
正直きついマッチアップだけど直前に追加した《原始の報奨/Primeval Bounty》と《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》が活躍してくれたので良かった。
7戦目:緑t赤ニクソス ×○×
オポ差が高くて1番卓で唯一の全勝相手にめっちゃ注目されながらプレイ
1本目:こちらワンマリ。《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》ばっかり引いて相手は《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》引いて普通に負け
2本目:こちら先手。早々に《高木の巨人/Arbor Colossus》を引いて殴るが相手は《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》。犠牲を払いながら残りライフを4まで削るが相手が超展開してきて止まる。トップ《一族の誇示/Clan Defiance》しか無いでしょって所からマジで《一族の誇示/Clan Defiance》引いてちょうどX=4で撃って勝ち。この日一番鳥肌立った。
3本目:途中で《一族の誇示/Clan Defiance》で《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》&《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》を処理したり《狩人狩り/Hunt the Hunter》で相手の《高木の巨人/Arbor Colossus》を処理したりするがやっぱり相手だけ《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》で負け。
やっぱり先手ゲーには勝てなかったよ・・・(ADP)
ということで5-2でした。オポトップだったらしくて最後勝てればワンチャン優勝だっただけに悔しい。
最後に《一族の誇示/Clan Defiance》で一矢報いたとか負け惜しみはいくらでも言えるけど。
とりあえず思っていた以上にオロスコンとかの除去コンが少なくて、むしろ赤系緑系の信心デッキが多かった。
赤系に対してはもうこれ以上入れるもの無い気がする。強いて言えば《稲妻の一撃/Lightning Strike》もっと増やして《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》とかをちゃんと処理するぐらい?あとは《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》で毎回負けてるので弱いとは思うけど《古代への衰退/Fade into Antiquity》を入れるしかない。
最後の同系に関しては《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》の差で負けた部分もある。でも、《茨潰し/Bramblecrush》を入れていれば・・・っていう場面は結構あったので、相手の《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》を割るためにも《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》を割るためにも《茨潰し/Bramblecrush》を2枚ぐらいとるべきだったかも。それか《狩人狩り/Hunt the Hunter》2枚目。
でも今回上位に信心系ブンデッキが多かったのでそれを受けてまた除去コンが流行りそうだからあんまりいじれないかも。サイドをいじる必要はあるし、メインの《加護のサテュロス/Boon Satyr》とかいうゴミカードは抜くけど。《森/Forest》のほうが100万倍強いと思った。出すタイミングも構えるタイミングも無い。
しばらくこの《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》+《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》デッキは気持ちいいので使い続けます。
今はとりあえずタッチが赤じゃないやつを試してみます!それがダメだったら同系に強いと思ったカードを入れたタッチ赤でもう一度リベンジ!
と言っても次に大会に参加出来そうなのは来月の16日にあるGPTですが・・・
使用デッキはコロッサルグルール
直前の池袋BMFNMに参加した形だと弱すぎる事が発覚したので割とオリジナルの三原氏のリストに近い形に。ただ、除去コンが多いと読んでメインに《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》と《原始の報奨/Primeval Bounty》を採用。更に相手のエンド前に出せれば強そうな《加護のサテュロス/Boon Satyr》まで採用。
具体的なリストはこちら
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground》
4《奔放の神殿/Temple of Abandon》
4《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》
2《山/Mountain》
9《森/Forest》
4《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
4《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid》
4《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》
2《加護のサテュロス/Boon Satyr》
4《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》
3《高木の巨人/Arbor Colossus》
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》
4《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》
2《歓楽者ゼナゴス/Xenagos, the Reveler》
3《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》
1《一族の誇示/Clan Defiance》
1《原始の報奨/Primeval Bounty》
Sideboard
3《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》・・・赤単苦手なので多め。
2《燃え立つ大地/Burning Earth》・・・エスパーコンオロスコン
2《稲妻の一撃/Lightning Strike》・・・同系、赤単の反抗者、他ビート、夜帷を使うデッキ。MVP
2《食餌の衝動/Urge to Feed》・・・同系、赤単、青単
1《狩人狩り/Hunt the Hunter》・・・同系!
1《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》・・・エスパーコンオロスコン黒コン
1《真髄の針/Pithing Needle》・・・エルズペス
1《破壊的な享楽/Destructive Revelry》・・・エスパーコンオロスコン
1《原始の報奨/Primeval Bounty》・・・黒コンオロスコン
1《グルールの戦唄/Gruul War Chant》・・・冒涜の悪魔対策、先手のときの同系
という感じのデッキで参加。
1戦目:赤t緑 ×○○
1本目こちら先手。《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》から色々連打されて《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》が止まらずに負け
2本目こちら先手。《高木の巨人/Arbor Colossus》連打してガンガン殴るが《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》からクリーチャー展開される。《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》も出てきて終わったかと思ったら相手が何か計算した後に投了される。
3本目:《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を少し多く引いたので相手の信心を積極的に削っていって《高木の巨人/Arbor Colossus》で圧殺
2本目普通に負けてた(と思う)からラッキーではあった。
2戦目:青単 ○○
1本目:相手先手。ブン回って4ターン目ぐらいに《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》出しつつ全てのハンドを使い切るぐらい展開して相手投了
2本目:マナクリ連打から《ナイレアの信奉者/Nylea’s Disciple》から《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》、《高木の巨人/Arbor Colossus》。返しの《波使い/Master of Waves》を《食餌の時間/Time to Feed》して相手投了
引きが強すぎた
3戦目:赤単 ××
1本目:特にメモって無いけどライフが20→13→3ってなってるから《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》から《モーギスの狂信者/Fanatic of Mogis》とか出されて死んでる
2本目:こちらダブマリ。似たような感じで負けてる。
いくらサイド取ってても勝てないんだよなぁ・・・
4戦目:黒t緑コン ×○○
1本目:相手先手。マナクリばっかり引いて、2枚ぐらい引いたデカブツは処理されて《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》×2が間に合って負け。《夜帷の死霊/Nightveil Specter》が強い
2本目:サイドインした《稲妻の一撃/Lightning Strike》で《夜帷の死霊/Nightveil Specter》を処理する強い動き。《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》がしばらく生きて、相手も土地の引きが悪かったらしくてアドバンテージ差で勝ち
3本目:お互いマリガン。《思考囲い/Thoughtseize》2連打されるが《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を刺した《真髄の針/Pithing Needle》を《破壊的な享楽/Destructive Revelry》し、着地できた《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を頑張って生かして《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》着地。第二の《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を6点くらって残りライフ4になりながら出して維持。相手も残り1になるまで《地下世界の人脈/Underworld Connections》で《アスフォデルの灰色商人/Gray Merchant of Asphodel》を探しに行くが引かず。こちらの《稲妻の一撃/Lightning Strike》を恐れて《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》を《群れネズミ/Pack Rat》ブロックで処理してこなかったので《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》を育て続けて延長ターンの5ターン目に《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》奥義に達して相手投了
すごいギリギリの勝負だったけど《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》がちゃんと活躍してくれて良かった。あと直前にサイドインした《稲妻の一撃/Lightning Strike》も強かった。
5戦目:緑白ビート ○○
1本目:マナクリ処理される相手でもなかったので、《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》でケンタウルストークン処理しながら展開したら相手投了
2本目:一回《高木の巨人/Arbor Colossus》を《セレズニアの魔除け/Selesnya Charm》で処理される。《一族の誇示/Clan Defiance》を引いていたので一心不乱に信心を稼いでいってX=23で本体に叩き込んで勝ち
マナクリを処理してこない相手なので大分有利でした。
6戦目:ラクドスコン ×○○
1本目:先手ワンマリ。土地つまってなすすべなく負け
2本目:《原始の報奨/Primeval Bounty》で粘り、《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》が強くて相手が処理できなくなって勝ち
3本目:お互いワンマリ。相手が土地2で詰まってくれたので勝ち
正直きついマッチアップだけど直前に追加した《原始の報奨/Primeval Bounty》と《自由なる者ルーリク・サー/Ruric Thar, the Unbowed》が活躍してくれたので良かった。
7戦目:緑t赤ニクソス ×○×
オポ差が高くて1番卓で唯一の全勝相手にめっちゃ注目されながらプレイ
1本目:こちらワンマリ。《炎樹族の使者/Burning-Tree Emissary》ばっかり引いて相手は《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》引いて普通に負け
2本目:こちら先手。早々に《高木の巨人/Arbor Colossus》を引いて殴るが相手は《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》。犠牲を払いながら残りライフを4まで削るが相手が超展開してきて止まる。トップ《一族の誇示/Clan Defiance》しか無いでしょって所からマジで《一族の誇示/Clan Defiance》引いてちょうどX=4で撃って勝ち。この日一番鳥肌立った。
3本目:途中で《一族の誇示/Clan Defiance》で《ドムリ・ラーデ/Domri Rade》&《旅するサテュロス/Voyaging Satyr》を処理したり《狩人狩り/Hunt the Hunter》で相手の《高木の巨人/Arbor Colossus》を処理したりするがやっぱり相手だけ《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》で負け。
やっぱり先手ゲーには勝てなかったよ・・・(ADP)
ということで5-2でした。オポトップだったらしくて最後勝てればワンチャン優勝だっただけに悔しい。
最後に《一族の誇示/Clan Defiance》で一矢報いたとか負け惜しみはいくらでも言えるけど。
とりあえず思っていた以上にオロスコンとかの除去コンが少なくて、むしろ赤系緑系の信心デッキが多かった。
赤系に対してはもうこれ以上入れるもの無い気がする。強いて言えば《稲妻の一撃/Lightning Strike》もっと増やして《ボロスの反攻者/Boros Reckoner》とかをちゃんと処理するぐらい?あとは《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》で毎回負けてるので弱いとは思うけど《古代への衰退/Fade into Antiquity》を入れるしかない。
最後の同系に関しては《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt》の差で負けた部分もある。でも、《茨潰し/Bramblecrush》を入れていれば・・・っていう場面は結構あったので、相手の《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》を割るためにも《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts》を割るためにも《茨潰し/Bramblecrush》を2枚ぐらいとるべきだったかも。それか《狩人狩り/Hunt the Hunter》2枚目。
でも今回上位に信心系ブンデッキが多かったのでそれを受けてまた除去コンが流行りそうだからあんまりいじれないかも。サイドをいじる必要はあるし、メインの《加護のサテュロス/Boon Satyr》とかいうゴミカードは抜くけど。《森/Forest》のほうが100万倍強いと思った。出すタイミングも構えるタイミングも無い。
しばらくこの《ニクスの祭殿、ニクソス/Nykthos, Shrine to Nyx》+《世界を喰らう者、ポルクラノス/Polukranos, World Eater》デッキは気持ちいいので使い続けます。
今はとりあえずタッチが赤じゃないやつを試してみます!それがダメだったら同系に強いと思ったカードを入れたタッチ赤でもう一度リベンジ!
と言っても次に大会に参加出来そうなのは来月の16日にあるGPTですが・・・
コメント