シールドで使ってて強かったので、普通にスタンで使ってみる。
いきなりトーナメントレベルのデッキには出来ないので最初はカジュアルなデッキからね。
ヴァロルズの効果1:活用編
パワーがマナコストよりも高いものが良い。更にはマナコストはできれば3以下ぐらいに抑えたい。
すぐに思いついたのは《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》と《火花の強兵/Spark Trooper》と《焦土歩き/Scorchwalker》。小悪魔はともかく残り二つは4マナだしそれぞれ欠点がある(色or素の弱さ)
ちょっと調べてみた所
《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》(白が必要だけど素で強い)
《聖句札の死者/Phylactery Lich(M13)》(でかいけど素で使うにはアーティファクトが必要)
《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》(青が必要だけど修正がでかい)
《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller(AVR)》(修正がでかい)
あたりが候補にあがってきた。
ヴァロルズの効果2:再生編
ヴァロルズは他のシステムクリーチャーと違って再生っていう今の環境では有効な除去耐性を持っている。
それをちゃんと働かせるためにはクリーチャーをある程度並べるor適宜種を用意しておく必要がある。
トークンがやっぱ一番かなー。でも普通のトークン生むやつだと活用できないからな~
つまり数も並べないといけないし単体もとがらせないといけない。結構難しそう。
キーパーツ
4《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
活用編
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
再生編
2《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
3《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
ヴァロルズサポート
3《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
3《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》
1《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
その他
3《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《遥か見/Farseek(M13)》
土地
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3《沼/Swamp(ZEN)》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
序盤は《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》とか《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》とか並べたり《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》とか出して、《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》出してすぐに再生できるようにする。
もしくはマナレシオ高い《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》か《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》で殴る。
《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》が出たらすぐに監督官とかをサクる必要はなくて、もしそいつらで殴って勝てるなら殴る。
ダメそうならサクってヴァロルズで活用する。
活用先はヴァロルズ本体でも良いし《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》でも良い。《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》は活用すれば自軍がアンブロッカブルになるし、活用出来ない展開になっててもトークンを並べることが出来ればどんどん育つから大分デッキにマッチしてる。
1.監督官強打者未練
↓
2.ヴァロルズラムホルト血の芸術家
の流れまで行ってて削りきれなかったら
3.コロズダのギルド魔道士
でかいやつに畏怖を持たせて、殴ろう(提案1)
いっぱいサクってラムホルト、育てよう(提案2)
4.並べて霊誉の僧兵
墓地でもパワー変動する(と思う)ので、活用コストが5マナと重いけど一気に修正値が入る。(確信)
一気に修正入れるだけなら《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace(RTR)》でも良いけど僧兵なら単体でもちゃんと仕事するからね。
5.《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
ゆっくりアドバンテージ、取ろう(提案3)
という感じになりました。お遊び用に組んでおきたいけどメインで使ってるドランリアニと土地と強打者が被っててめんどくさいんだよな~
いきなりトーナメントレベルのデッキには出来ないので最初はカジュアルなデッキからね。
ヴァロルズの効果1:活用編
パワーがマナコストよりも高いものが良い。更にはマナコストはできれば3以下ぐらいに抑えたい。
すぐに思いついたのは《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》と《火花の強兵/Spark Trooper》と《焦土歩き/Scorchwalker》。小悪魔はともかく残り二つは4マナだしそれぞれ欠点がある(色or素の弱さ)
ちょっと調べてみた所
《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》(白が必要だけど素で強い)
《聖句札の死者/Phylactery Lich(M13)》(でかいけど素で使うにはアーティファクトが必要)
《スカーブの殲滅者/Skaab Ruinator(ISD)》(青が必要だけど修正がでかい)
《奈落に住まう騙し屋/Treacherous Pit-Dweller(AVR)》(修正がでかい)
あたりが候補にあがってきた。
ヴァロルズの効果2:再生編
ヴァロルズは他のシステムクリーチャーと違って再生っていう今の環境では有効な除去耐性を持っている。
それをちゃんと働かせるためにはクリーチャーをある程度並べるor適宜種を用意しておく必要がある。
トークンがやっぱ一番かなー。でも普通のトークン生むやつだと活用できないからな~
つまり数も並べないといけないし単体もとがらせないといけない。結構難しそう。
キーパーツ
4《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》
活用編
4《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》
4《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》
2《霊誉の僧兵/Geist-Honored Monk(ISD)》
再生編
2《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》
3《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》
3《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》
ヴァロルズサポート
3《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》
3《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》
1《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
1《堀葬の儀式/Unburial Rites(ISD)》
その他
3《悲劇的な過ち/Tragic Slip(DKA)》
4《遥か見/Farseek(M13)》
土地
4《草むした墓/Overgrown Tomb(RTR)》
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RTR)》
4《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M13)》
4《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
3《沼/Swamp(ZEN)》
1《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》
序盤は《血の芸術家/Blood Artist(AVR)》とか《コロズダのギルド魔道士/Korozda Guildmage(RTR)》とか並べたり《未練ある魂/Lingering Souls(DKA)》とか出して、《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》出してすぐに再生できるようにする。
もしくはマナレシオ高い《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》か《ロクソドンの強打者/Loxodon Smiter(RTR)》で殴る。
《縞痕のヴァロルズ/Varolz, the Scar-Striped》が出たらすぐに監督官とかをサクる必要はなくて、もしそいつらで殴って勝てるなら殴る。
ダメそうならサクってヴァロルズで活用する。
活用先はヴァロルズ本体でも良いし《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》でも良い。《ラムホルトの勇者/Champion of Lambholt(AVR)》は活用すれば自軍がアンブロッカブルになるし、活用出来ない展開になっててもトークンを並べることが出来ればどんどん育つから大分デッキにマッチしてる。
1.監督官強打者未練
↓
2.ヴァロルズラムホルト血の芸術家
の流れまで行ってて削りきれなかったら
3.コロズダのギルド魔道士
でかいやつに畏怖を持たせて、殴ろう(提案1)
いっぱいサクってラムホルト、育てよう(提案2)
4.並べて霊誉の僧兵
墓地でもパワー変動する(と思う)ので、活用コストが5マナと重いけど一気に修正値が入る。(確信)
一気に修正入れるだけなら《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace(RTR)》でも良いけど僧兵なら単体でもちゃんと仕事するからね。
5.《死橋の詠唱/Deadbridge Chant》
ゆっくりアドバンテージ、取ろう(提案3)
という感じになりました。お遊び用に組んでおきたいけどメインで使ってるドランリアニと土地と強打者が被っててめんどくさいんだよな~
コメント
一番強そうな提案をするのはやめてもらえませんかね・・・?
>ボイサーさん
ワンチャンありますね。《悪魔の監督官/Demonic Taskmaster(AVR)》が恐らく弱そうなので、ちょっと試した後でそのスペースに入りそう