フルスポイラー出ましたね。俺のGTC注目カードを書き連ねて行きます。
・オレリア
強そうな天使。
赤白絡んでてなおかつクロックが他にもちょくちょくあるようなミッドレンジ、ナヤかオロスあたりで使ってみたい。
エンド前修復→自ターンにオレリアで2体アタック×2で12点一気に削れるのは強い。
EDHでの強さは言わずもがな。ブロッカー用意してないと唐突にライフ半分ぐらい簡単に持って行かれる。統率者としても強いけど多分普通に入れておくだけの方が強そう。読まれにくいっていうのは大事。
・オレリアの憤怒
強いX呪文。
X点を好きなように割り振れるっていう柔軟さ、しかもクリーチャーをこれで落とせなくてもタップ出来るからブロッカーを一時的にどかして攻撃をねじ込む事が出来る強引さ、更にプレイヤーに当ててたら非クリーチャー呪文を唱えられなくなるおまけ、どれをとっても強い。
相手が奇跡誘発した時にプレイヤーに撃てば奇跡で唱えられなくなるのと、相手の瞬唱CIPにスタックで撃てばFBも出来ないし瞬唱もちゃんと焼けるのが強い。
うまく活用するにはちゃんとマナを伸ばさないといけないのでボロス人間ビートとかにはちょっと微妙か。これもやっぱりミッドレンジかな。トリコミッドレンジでも強そう。
EDHでは弱い。
・オブゼダート
新幽霊議員。
コントロール相手には一応アゾリウスの魔除けケアしてぼーっとブリンクを繰り返してるだけで勝ててしまう恐ろしいクリーチャー。
ビート相手はCIPで2点ゲインしつつ5/5の壁が出るから割と強そう。スラーグ牙ほどビートに対して鉄壁と言うわけではないが、それでも十分な強さ。
・盲従
2マナエンチャントで強請を持ってて、相手のアーティファクトとクリーチャーがタップ状態で場に出る。
効果は一見地味だが、速攻持ちクリーチャーやマナアーティファクト連打を封じれて、しかも強請で少しずつドレインが出来るので意外に良い働きをしそう。2枚目を引いてもちゃんと強請のおかげで無駄にならないのが良い。
EDHではクソ強い。先手1T目に置いたら序盤の数ターンは無のロッドを置いたのと似たような動きになるし、相手の独楽がタップインしてきた所で破壊とか出来る。2T目でも十分。
スラクジムンダールは出されると相当辛い。そろそろ仕組まれた爆薬入れないとだめか・・・
・前線の衛生兵
3マナ3/3というそこそこのスペック。
大隊が誘発すると自分のクリーチャーが破壊されなくなる≒攻撃に参加したら戦闘では破壊されないという効果持ち。
つまり唐突に修復の天使が出てきても誰も犠牲にならないし、こいつの前では睨み合いというのは発生しない。スラーグ牙の並べ合いで一方的に殴りに行ける。まぁ返しで殴られるからそんなに改善してるわけではないが。
さらに、サクるとX呪文に対してマナ漏出の効果。ビートにありがちな、序盤凌がれて中盤にスフィンクスの啓示orかがり火で一気にアドを取られて負けるパターンに対して劇的に刺さる。
ただ、ちょうどそのタイミングにコントロールしていないといけないのでX呪文打つ前に灼熱の槍で落とされて結局X呪文が通る未来が見えるので過信は出来ない。
・慈善獣
4マナ6/6、こいつと戦闘するやつは絆魂を得る。
スペックは非常に良い。4マナでこのサイズを乗り越えられるのは流石にいないし、スラーグ牙も一方的に討ち取れる。
デメリットは相手のライフが回復してしまう事だけど、めっちゃ急いで相手のライフを削らないといけない赤単っぽいデッキでない限りはそんなに痛くないと思う。なので、オルゾフビートではなくてオルゾフ系ミッドレンジで使うのが一番強そう。
・ボロスの魔除け
強い魔除け。
本体4点火力:ボロスビートの最後の一押しとして非常に強力。PWも一瞬で葬れる。
エンド時まで自軍破壊されない:至高の評決でのリセットを打ち消す。打ち消されない(笑)
二段攻撃を得る:コンバットトリックに。何体かブロックされて相討ち、何体か攻撃が通るみたいなタイミングで使えるとかっこいい。
スペルがこれと灼熱の槍だけのボロスウィニーが普通に強そう。
・カルテルの貴種
サクり台。
スタンでは一応悪鬼の狩人と栄光の目覚めの天使でループ出来て、他にCIP持ちの人間がいれば無限CIP出来たりする。徴集兵とか。
EDHでもマナがかからなくてインスタントタイミングで使えるサクり台は偉い。重宝される。
・死盟の天使
イラストが綺麗。プレイマットにもなった。
効果は正直重すぎるけど、それでも1回なんとかして5/5飛行を落とした後で更に1/1を除去らないとまた戻ってくるのは強い。
すごくしぶとく戦えるので、ミッドレンジ対決とかでは結構良い働きをしそう。
・ディミーアの魔除け
前にこれについては考察したけど注目カードのうちの一つなんで名前だけ挙げておく。
・ドムリ・ラーデ
+1能力が不確定ながらもアドが取れる能力で、使うとしたらこの効果を主に使っていくことになりそう。
SOMブロックが落ちる直前にいたような、スペルがかがり火しか入ってないようなナヤに2枚か3枚入れとくと強そう。というかそういうの以外では全然仕事しない気がする。
・処刑人の一振り
ワンパンは貰うけど、ヘルカイトも貴種もオブゼダートも処理出来る。
ワンパンも貰わずにこの辺を確定で処理出来るカードは少ないので、どうしても使わないといけない状況はありそう。
他にも打点自体は高くないけど破壊されないやつとかをちゃんと処理出来るから行く行くは使われそう。前線の衛生兵とか。
・炎まといの報復者
大隊で稲妻のらせんが撃てる。攻撃時の誘発でらせんが撃てるのでブロッカーをこれで焼きながら殴りに行けるのは非常に強力。
サイズが3/3だから唐突に現れる修復の天使には対応できないけど、それは前線の衛生兵の大隊でカバーしよう。もしくは適当な湧血を使ったりして守るとか。流石に弱い動きか?
修復の天使が落ちた後がこいつの本番な気がする。
EDHではそこそこ。稲妻のらせんをどこにでも撃てるのは強い。
・ゴーア族の暴行者
4マナ4・4トランプル、赤緑で湧血+4+4トランプル。
普通に使っても強いし、湧血しても2マナで4点一気に打点が上がる+トランプルは偉い。
あんまり湧血好きじゃないけどこれは結構構築クラスな気がする。
・贖罪の高僧
ダメージくらったら土地でないパーマネント1個破壊。
絶対に誰かと相討ち出来る、火力で除去られても誰かを道連れに出来る、4マナガラクでダメージ与えると2でひっくりかえれる上に相手のパーマネント何か破壊出来る、など色々と悪さはできそう。
守りのカードではあるので、相手がコントロールとかだとPWか拘留の宝球を出してくるまで何も仕事しないニートと化す。
ドランカラーでガラクでこいつにパンチするデッキ作りたい。
・無慈悲な追い立て
コントロール相手にも腐らない終末。
終末はラッキー奇跡があったのでビートに対して強かったけど、これは絶対に6マナ払わないといけないから終末よりは弱そう。
とりあえず範囲が広いので丸いカードではあるけどラクドスには絶対に間に合わないからそんなに使われなさそう。
EDHではリムーブ出来る白命令みたいなものなんで、そこそこ強い。
・ゼガーナ
こいつ1人ではマジで弱すぎるけど、スラーグ牙とかシガルダとか入れて確実にカウンター乗せれる=ドローしっかり出来る構成にしてやれば中々良い仕事をしそう。
バントコンっぽいデッキで是非。修復の天使か狙い澄ましの航海士でブリンクしてやりたい(願望)
EDHでも強い。統率者にしてももちろん強い。狙い澄ましの航海士+パリンクロンで無限マナからゼガーナ出して無限ドローしよう
・火花の強兵
ボロスウィニーには4マナはちょっと重いけど、ちょっと遅めにシフトしたボロス(が成立するのであればそれ)に入れると強そう。流石に攻撃通ったら12点差ライフ付くのはダメージレースこわれるので、ボロスビートの同系対策とかかな。
・宝庫のスラル
スタンじゃ流石に遅い。
EDHだと基本的に白タイタンの方が強いけど、白タイタン使ってるとごく稀に発生する「フェッチランドしか回収するもんがない」状態を大抵の場合防げる。流石に何かしら落ちてるでしょ。
強請もEDHだとガンガンライフ吸えるのでそんなに悪くはなさそう。
・予想外の結果
ギルドの抗争デッキのマスターピース。これでデカブツめくっても強い、これでギルドの抗争めくってもうワンチャン狙うのも強い。
・都の進化
5マナで3枚引いて1枚セットランド。実質4マナっぽい。
普通にちゃんとアド取れるスペルだけど、最序盤に撃てるわけじゃないし終盤だと啓示でOKってなるから採用するデッキは限られる。青黒緑(意味深)のカラーリングのデッキとかね。
・ザーメクのギルド魔道士
悠長だけど、こういう微アド稼いでいくクリーチャー好き。
EDHだと上の効果で頑強持ち+サクり台で無限頑強出来る。いわゆるメリーラ頑強のメリーラの枠にこれを代替パーツとして使えるって事なんで全然採用の余地はある。
疲れたので2回にわけます。
・オレリア
強そうな天使。
赤白絡んでてなおかつクロックが他にもちょくちょくあるようなミッドレンジ、ナヤかオロスあたりで使ってみたい。
エンド前修復→自ターンにオレリアで2体アタック×2で12点一気に削れるのは強い。
EDHでの強さは言わずもがな。ブロッカー用意してないと唐突にライフ半分ぐらい簡単に持って行かれる。統率者としても強いけど多分普通に入れておくだけの方が強そう。読まれにくいっていうのは大事。
・オレリアの憤怒
強いX呪文。
X点を好きなように割り振れるっていう柔軟さ、しかもクリーチャーをこれで落とせなくてもタップ出来るからブロッカーを一時的にどかして攻撃をねじ込む事が出来る強引さ、更にプレイヤーに当ててたら非クリーチャー呪文を唱えられなくなるおまけ、どれをとっても強い。
相手が奇跡誘発した時にプレイヤーに撃てば奇跡で唱えられなくなるのと、相手の瞬唱CIPにスタックで撃てばFBも出来ないし瞬唱もちゃんと焼けるのが強い。
うまく活用するにはちゃんとマナを伸ばさないといけないのでボロス人間ビートとかにはちょっと微妙か。これもやっぱりミッドレンジかな。トリコミッドレンジでも強そう。
EDHでは弱い。
・オブゼダート
新幽霊議員。
コントロール相手には一応アゾリウスの魔除けケアしてぼーっとブリンクを繰り返してるだけで勝ててしまう恐ろしいクリーチャー。
ビート相手はCIPで2点ゲインしつつ5/5の壁が出るから割と強そう。スラーグ牙ほどビートに対して鉄壁と言うわけではないが、それでも十分な強さ。
・盲従
2マナエンチャントで強請を持ってて、相手のアーティファクトとクリーチャーがタップ状態で場に出る。
効果は一見地味だが、速攻持ちクリーチャーやマナアーティファクト連打を封じれて、しかも強請で少しずつドレインが出来るので意外に良い働きをしそう。2枚目を引いてもちゃんと強請のおかげで無駄にならないのが良い。
EDHではクソ強い。先手1T目に置いたら序盤の数ターンは無のロッドを置いたのと似たような動きになるし、相手の独楽がタップインしてきた所で破壊とか出来る。2T目でも十分。
スラクジムンダールは出されると相当辛い。そろそろ仕組まれた爆薬入れないとだめか・・・
・前線の衛生兵
3マナ3/3というそこそこのスペック。
大隊が誘発すると自分のクリーチャーが破壊されなくなる≒攻撃に参加したら戦闘では破壊されないという効果持ち。
つまり唐突に修復の天使が出てきても誰も犠牲にならないし、こいつの前では睨み合いというのは発生しない。スラーグ牙の並べ合いで一方的に殴りに行ける。まぁ返しで殴られるからそんなに改善してるわけではないが。
さらに、サクるとX呪文に対してマナ漏出の効果。ビートにありがちな、序盤凌がれて中盤にスフィンクスの啓示orかがり火で一気にアドを取られて負けるパターンに対して劇的に刺さる。
ただ、ちょうどそのタイミングにコントロールしていないといけないのでX呪文打つ前に灼熱の槍で落とされて結局X呪文が通る未来が見えるので過信は出来ない。
・慈善獣
4マナ6/6、こいつと戦闘するやつは絆魂を得る。
スペックは非常に良い。4マナでこのサイズを乗り越えられるのは流石にいないし、スラーグ牙も一方的に討ち取れる。
デメリットは相手のライフが回復してしまう事だけど、めっちゃ急いで相手のライフを削らないといけない赤単っぽいデッキでない限りはそんなに痛くないと思う。なので、オルゾフビートではなくてオルゾフ系ミッドレンジで使うのが一番強そう。
・ボロスの魔除け
強い魔除け。
本体4点火力:ボロスビートの最後の一押しとして非常に強力。PWも一瞬で葬れる。
エンド時まで自軍破壊されない:至高の評決でのリセットを打ち消す。打ち消されない(笑)
二段攻撃を得る:コンバットトリックに。何体かブロックされて相討ち、何体か攻撃が通るみたいなタイミングで使えるとかっこいい。
スペルがこれと灼熱の槍だけのボロスウィニーが普通に強そう。
・カルテルの貴種
サクり台。
スタンでは一応悪鬼の狩人と栄光の目覚めの天使でループ出来て、他にCIP持ちの人間がいれば無限CIP出来たりする。徴集兵とか。
EDHでもマナがかからなくてインスタントタイミングで使えるサクり台は偉い。重宝される。
・死盟の天使
イラストが綺麗。プレイマットにもなった。
効果は正直重すぎるけど、それでも1回なんとかして5/5飛行を落とした後で更に1/1を除去らないとまた戻ってくるのは強い。
すごくしぶとく戦えるので、ミッドレンジ対決とかでは結構良い働きをしそう。
・ディミーアの魔除け
前にこれについては考察したけど注目カードのうちの一つなんで名前だけ挙げておく。
・ドムリ・ラーデ
+1能力が不確定ながらもアドが取れる能力で、使うとしたらこの効果を主に使っていくことになりそう。
SOMブロックが落ちる直前にいたような、スペルがかがり火しか入ってないようなナヤに2枚か3枚入れとくと強そう。というかそういうの以外では全然仕事しない気がする。
・処刑人の一振り
ワンパンは貰うけど、ヘルカイトも貴種もオブゼダートも処理出来る。
ワンパンも貰わずにこの辺を確定で処理出来るカードは少ないので、どうしても使わないといけない状況はありそう。
他にも打点自体は高くないけど破壊されないやつとかをちゃんと処理出来るから行く行くは使われそう。前線の衛生兵とか。
・炎まといの報復者
大隊で稲妻のらせんが撃てる。攻撃時の誘発でらせんが撃てるのでブロッカーをこれで焼きながら殴りに行けるのは非常に強力。
サイズが3/3だから唐突に現れる修復の天使には対応できないけど、それは前線の衛生兵の大隊でカバーしよう。もしくは適当な湧血を使ったりして守るとか。流石に弱い動きか?
修復の天使が落ちた後がこいつの本番な気がする。
EDHではそこそこ。稲妻のらせんをどこにでも撃てるのは強い。
・ゴーア族の暴行者
4マナ4・4トランプル、赤緑で湧血+4+4トランプル。
普通に使っても強いし、湧血しても2マナで4点一気に打点が上がる+トランプルは偉い。
あんまり湧血好きじゃないけどこれは結構構築クラスな気がする。
・贖罪の高僧
ダメージくらったら土地でないパーマネント1個破壊。
絶対に誰かと相討ち出来る、火力で除去られても誰かを道連れに出来る、4マナガラクでダメージ与えると2でひっくりかえれる上に相手のパーマネント何か破壊出来る、など色々と悪さはできそう。
守りのカードではあるので、相手がコントロールとかだとPWか拘留の宝球を出してくるまで何も仕事しないニートと化す。
ドランカラーでガラクでこいつにパンチするデッキ作りたい。
・無慈悲な追い立て
コントロール相手にも腐らない終末。
終末はラッキー奇跡があったのでビートに対して強かったけど、これは絶対に6マナ払わないといけないから終末よりは弱そう。
とりあえず範囲が広いので丸いカードではあるけどラクドスには絶対に間に合わないからそんなに使われなさそう。
EDHではリムーブ出来る白命令みたいなものなんで、そこそこ強い。
・ゼガーナ
こいつ1人ではマジで弱すぎるけど、スラーグ牙とかシガルダとか入れて確実にカウンター乗せれる=ドローしっかり出来る構成にしてやれば中々良い仕事をしそう。
バントコンっぽいデッキで是非。修復の天使か狙い澄ましの航海士でブリンクしてやりたい(願望)
EDHでも強い。統率者にしてももちろん強い。狙い澄ましの航海士+パリンクロンで無限マナからゼガーナ出して無限ドローしよう
・火花の強兵
ボロスウィニーには4マナはちょっと重いけど、ちょっと遅めにシフトしたボロス(が成立するのであればそれ)に入れると強そう。流石に攻撃通ったら12点差ライフ付くのはダメージレースこわれるので、ボロスビートの同系対策とかかな。
・宝庫のスラル
スタンじゃ流石に遅い。
EDHだと基本的に白タイタンの方が強いけど、白タイタン使ってるとごく稀に発生する「フェッチランドしか回収するもんがない」状態を大抵の場合防げる。流石に何かしら落ちてるでしょ。
強請もEDHだとガンガンライフ吸えるのでそんなに悪くはなさそう。
・予想外の結果
ギルドの抗争デッキのマスターピース。これでデカブツめくっても強い、これでギルドの抗争めくってもうワンチャン狙うのも強い。
・都の進化
5マナで3枚引いて1枚セットランド。実質4マナっぽい。
普通にちゃんとアド取れるスペルだけど、最序盤に撃てるわけじゃないし終盤だと啓示でOKってなるから採用するデッキは限られる。青黒緑(意味深)のカラーリングのデッキとかね。
・ザーメクのギルド魔道士
悠長だけど、こういう微アド稼いでいくクリーチャー好き。
EDHだと上の効果で頑強持ち+サクり台で無限頑強出来る。いわゆるメリーラ頑強のメリーラの枠にこれを代替パーツとして使えるって事なんで全然採用の余地はある。
疲れたので2回にわけます。
コメント