板橋グリーンホールGPT名古屋
2012年11月19日 MTG-スタン コメント (2)大きな大会は久しぶりの参加。
デッキはこちら
4《島/Island(PTK)》
2《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》
3《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
2《否認/Negate(M10)》
2《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
2《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
3《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
2《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
4《強迫/Duress(M13)》
サイドボード
1《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
4《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
2《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
2《払拭/Dispel(RTR)》
こんな感じ。
ビート相手はフロストバーンで足止めしつつジェイスタミヨウからかがり火奇跡してオリヴィアで勝つ
ゆっくりめな相手はカウンター&ハンデスしつつPW連打して勝つ
除去の選択肢で究極の価格か戦慄掘りで迷っていたけど直前で夜の犠牲の存在を思い出して、黒のダブルシンボルぐらいなら出るやろ!と思って採用。
1戦目:ジャンドミッドレンジ
1本目:タミヨウが生き残り、ジェイスがアドと時間を稼ぎ、オリヴィアが着地してGG
2本目:こちら1マリ。ラクドスの復活X=3でブッパされて土地が止まり、返しでこちらも復活X=3するがそのまま狩り達とスラーグが処理しきれず負け
3本目:こちらだけラクドスの復活を撃つが土地が詰まる。最後の方でギリギリの戦いになるがニコルを出すタイミングを焦ったっぽくて負け
○××
ミッドレンジに強いんじゃなかったんですかね・・・
2戦目:セレズニア
1本目:こちら先手。強迫で集団的祝福を落とす。そのままタミヨウとジェイスでのらりくらりと時間を稼いで、相手がどんどん展開した所でかがり火奇跡して相手投了
2本目:こちらダブマリ相手1マリ。相手しばらく土地が止まるがスラーグ修復とかで相手のライフがすごい事になる。こっちも土地1スタートのわりにはちゃんと回って、タミヨウとジェイスで頑張って時間を稼ぐ。相手のクロックの数がすごい事になった所でようやくかがり火見つけてふっ飛ばしてニコル叩きつけた所で相手投了
○○
強打者に怨恨がつく所にスタックで夜の犠牲を撃てて気持ち良かった(小並感)
3戦目:ドラン
1本目:こちら1マリ。強迫で見た輪をタミヨウに使わせてオリヴィアだしたらそのまま処理されずに勝ち
2本目:こちら1マリ。土地が若干事故り気味な所に相手の酸スラ連打が刺さって負け
3本目:初手の土地が3枚ともM10ランドで、イゼットの魔除けで無理やり土地を探しに行って4T目にジェイス着地させようとするが4枚目もイニストランド。そのせいで1ターンずつ遅れてまた酸スラ嵌めが刺さって負け
○××
ラクドスの復活取ってる分楽なはずなんだけど普通に相手がコントロール対策の酸スラを多めに取ってたのが効いた。サイド後茨潰しとか撃たれたし
4戦目:ドランt赤
1本目:おもむろに出したオリヴィアが処理されなくてそのまま勝ち
2本目:こちらダブマリ。強打者がヤバかったけどやっぱりオリヴィアが処理されなくて勝ち
○○
サイド後殺戮遊戯のために赤をタッチしていたみたいです。俺が前に組んだ赤ドランよりももっと赤要素薄くしてる感じ。
5戦目:Frites
1本目:相手のオリヴィアが(サイズ的に)強くて負け。
2本目:こちらのオリヴィアでガンガンライフ削るが相手の静穏の天使が間に合ってしまい、そのまま対抗手段引けずに負け
××
除去をほとんど引けなかった。除去耐性もないクリーチャーを除去れないコントロールって存在意義あるの?
6戦目:ドラントークン
1本目:相手緑マナ出ない事故。オリヴィアが処理されずに勝ち
2本目:相手の無形の美徳が強くてかがり火素打ちで流せなくて負け
3本目:ガヴォニーと無形の美徳が強くて、なんとかチャンプで凌ぎ切ったと思った所でセレズニアの魔除けトランプルされて負け
○××
無形の美徳がキツかった。警戒なければタミヨウで一気にドロー出来たんだが・・・っていう場面が3回ぐらいあった。
というところで2-4ドロップしてBMスタンへ。
デッキはそのまま
1戦目:不戦勝
2戦目:Frites
1本目:相手の根囲いがクッソ強くて普通にビヒモス釣られて負け
2本目:トーモッドを置くが普通に癒し手と修復にビートされて最後は投げ飛ばしくらって負け
××
3戦目:セレズニア
1本目:相手がよくわからん所でセレズニアの魔除けパンプモードで撃ってきたりしてくれたのでブロックをシャクられる事もなくタミヨウで時間稼いでニコル叩きつけて勝ち
2本目:土地2枚の初手をクッソ悩んでキープしたら案の定死ぬまで土地引かずに負け
3本目:こちら1マリ相手ドブン。なんとか凌ごうとするが相手の引きが常に最強で負け
○××
ビートダウンに負けるとかコントロールとしてどうなん?
1-2でドロップ。
マリガンが非常に多い日でした。大体1マリすると初手にニコルが来て事実上ダブマリみたいなもんだし。
デッキとしてはそこそこ楽しかったです。サイドの静電術師はなんも思いつかなくてとりあえず突っ込んだけど、普通に3枚目のかがり火で良かった。
あとタミヨウの-2の能力も案外使う機会が多かったっていうのが収穫。ちゃんと時間稼いでれば3枚ぐらい引ける。強い。
次なるデッキを組むためにこのデッキは解体します。ニコルはいずれまた活躍する日が来るだろう・・・
デッキはこちら
4《島/Island(PTK)》
2《僻地の灯台/Desolate Lighthouse(AVR)》
4《血の墓所/Blood Crypt(DIS)》
4《蒸気孔/Steam Vents(GPT)》
4《竜髑髏の山頂/Dragonskull Summit(M12)》
3《硫黄の滝/Sulfur Falls(ISD)》
4《水没した地下墓地/Drowned Catacomb(M13)》
4《凍結燃焼の奇魔/Frostburn Weird(RTR)》
2《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》
2《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voldaren(ISD)》
2《月の賢者タミヨウ/Tamiyo, the Moon Sage(AVR)》
4《思考を築く者、ジェイス/Jace, Architect of Thought(RTR)》
2《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/Nicol Bolas, Planeswalker(M13)》
3《ラクドスの魔鍵/Rakdos Keyrune(RTR)》
2《否認/Negate(M10)》
2《雲散霧消/Dissipate(MIR)》
2《夜の犠牲/Victim of Night(ISD)》
3《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
2《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》
2《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》
4《強迫/Duress(M13)》
サイドボード
1《轟く激震/Rolling Temblor(ISD)》
4《火柱/Pillar of Flame(AVR)》
1《邪悪な双子/Evil Twin(ISD)》
2《ラクドスの復活/Rakdos’s Return(RTR)》
1《イゼットの静電術師/Izzet Staticaster(RTR)》
2《ラクドスの魔除け/Rakdos Charm(RTR)》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(CHR)》
2《払拭/Dispel(RTR)》
こんな感じ。
ビート相手はフロストバーンで足止めしつつジェイスタミヨウからかがり火奇跡してオリヴィアで勝つ
ゆっくりめな相手はカウンター&ハンデスしつつPW連打して勝つ
除去の選択肢で究極の価格か戦慄掘りで迷っていたけど直前で夜の犠牲の存在を思い出して、黒のダブルシンボルぐらいなら出るやろ!と思って採用。
1戦目:ジャンドミッドレンジ
1本目:タミヨウが生き残り、ジェイスがアドと時間を稼ぎ、オリヴィアが着地してGG
2本目:こちら1マリ。ラクドスの復活X=3でブッパされて土地が止まり、返しでこちらも復活X=3するがそのまま狩り達とスラーグが処理しきれず負け
3本目:こちらだけラクドスの復活を撃つが土地が詰まる。最後の方でギリギリの戦いになるがニコルを出すタイミングを焦ったっぽくて負け
○××
ミッドレンジに強いんじゃなかったんですかね・・・
2戦目:セレズニア
1本目:こちら先手。強迫で集団的祝福を落とす。そのままタミヨウとジェイスでのらりくらりと時間を稼いで、相手がどんどん展開した所でかがり火奇跡して相手投了
2本目:こちらダブマリ相手1マリ。相手しばらく土地が止まるがスラーグ修復とかで相手のライフがすごい事になる。こっちも土地1スタートのわりにはちゃんと回って、タミヨウとジェイスで頑張って時間を稼ぐ。相手のクロックの数がすごい事になった所でようやくかがり火見つけてふっ飛ばしてニコル叩きつけた所で相手投了
○○
強打者に怨恨がつく所にスタックで夜の犠牲を撃てて気持ち良かった(小並感)
3戦目:ドラン
1本目:こちら1マリ。強迫で見た輪をタミヨウに使わせてオリヴィアだしたらそのまま処理されずに勝ち
2本目:こちら1マリ。土地が若干事故り気味な所に相手の酸スラ連打が刺さって負け
3本目:初手の土地が3枚ともM10ランドで、イゼットの魔除けで無理やり土地を探しに行って4T目にジェイス着地させようとするが4枚目もイニストランド。そのせいで1ターンずつ遅れてまた酸スラ嵌めが刺さって負け
○××
ラクドスの復活取ってる分楽なはずなんだけど普通に相手がコントロール対策の酸スラを多めに取ってたのが効いた。サイド後茨潰しとか撃たれたし
4戦目:ドランt赤
1本目:おもむろに出したオリヴィアが処理されなくてそのまま勝ち
2本目:こちらダブマリ。強打者がヤバかったけどやっぱりオリヴィアが処理されなくて勝ち
○○
サイド後殺戮遊戯のために赤をタッチしていたみたいです。俺が前に組んだ赤ドランよりももっと赤要素薄くしてる感じ。
5戦目:Frites
1本目:相手のオリヴィアが(サイズ的に)強くて負け。
2本目:こちらのオリヴィアでガンガンライフ削るが相手の静穏の天使が間に合ってしまい、そのまま対抗手段引けずに負け
××
除去をほとんど引けなかった。除去耐性もないクリーチャーを除去れないコントロールって存在意義あるの?
6戦目:ドラントークン
1本目:相手緑マナ出ない事故。オリヴィアが処理されずに勝ち
2本目:相手の無形の美徳が強くてかがり火素打ちで流せなくて負け
3本目:ガヴォニーと無形の美徳が強くて、なんとかチャンプで凌ぎ切ったと思った所でセレズニアの魔除けトランプルされて負け
○××
無形の美徳がキツかった。警戒なければタミヨウで一気にドロー出来たんだが・・・っていう場面が3回ぐらいあった。
というところで2-4ドロップしてBMスタンへ。
デッキはそのまま
1戦目:不戦勝
2戦目:Frites
1本目:相手の根囲いがクッソ強くて普通にビヒモス釣られて負け
2本目:トーモッドを置くが普通に癒し手と修復にビートされて最後は投げ飛ばしくらって負け
××
3戦目:セレズニア
1本目:相手がよくわからん所でセレズニアの魔除けパンプモードで撃ってきたりしてくれたのでブロックをシャクられる事もなくタミヨウで時間稼いでニコル叩きつけて勝ち
2本目:土地2枚の初手をクッソ悩んでキープしたら案の定死ぬまで土地引かずに負け
3本目:こちら1マリ相手ドブン。なんとか凌ごうとするが相手の引きが常に最強で負け
○××
ビートダウンに負けるとかコントロールとしてどうなん?
1-2でドロップ。
マリガンが非常に多い日でした。大体1マリすると初手にニコルが来て事実上ダブマリみたいなもんだし。
デッキとしてはそこそこ楽しかったです。サイドの静電術師はなんも思いつかなくてとりあえず突っ込んだけど、普通に3枚目のかがり火で良かった。
あとタミヨウの-2の能力も案外使う機会が多かったっていうのが収穫。ちゃんと時間稼いでれば3枚ぐらい引ける。強い。
次なるデッキを組むためにこのデッキは解体します。ニコルはいずれまた活躍する日が来るだろう・・・
コメント
葛木>ツインテール>金髪>バイト>姉