書くネタがしばらく無さそうなので間を持たすために解説を何回かに分けてします。

リスト↓
http://pputaoru2.diarynote.jp/201211050211034179/


クリーチャー編

《極楽鳥/Birds of Paradise(RAV)》
1T目から色マナ加速がしやすいのは緑の特権。その最たるものがこれじゃないかと。
緑頂点は初手にあったら大体X=0で撃って東屋持ってきちゃうので、どうしても1T目に東屋撃てないorハンドに東屋がいる時にはX=1で探す事になりますね。
頭蓋骨絞めでドローにも変換できる素敵クリーチャー。
ちなみにBOXプロモ版のホイルです。

《セラの高位僧/Serra Ascendant(M11)》
言わずと知れたEDH最強1マナクリーチャー。1T目にこいつが出るとそれだけで流れが変わる。青単使ってた時は何度もこいつに殴り殺されました。
終盤の消耗戦の時に引くとキレそうになるけどそんな事は稀なので文句なしに強い。たまにソリンの-3をくらって唐突に縮むのは御愛嬌

《戦争の報い、禍汰奇/Kataki, War’s Wage(SOK)》
アーティファクト攻め戦略の筆頭。
白緑使ってたらアーティファクト攻めするのは割と簡単にたどり着く解答なのでそれに沿ってみた。ブレイズ煙突とも相性が良いのでドランカラーだと余計にロックしやすくて良い。
他のアーティファクト攻めパーツである無のロッドや石のような静寂と違って良い意味(自分の独楽や〆がちゃんと起動できる)でも悪い意味(相手もやりようによっては回避できる)でもロックが緩い。
シッセイやクリーチャーサーチから探して来れる。これを2ターン目に出したいから俗世の教示者欲しいけどちょっとスペースが無くて不採用。

《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CMD)》
大体ターン帰ってくる前に死ぬ人。大事なキープ基準。
プロモでなく普通の方のホイル。先にこっちが手に入ったのでwプロモ版もイラストがちゃんと蛇っぽくて好きなんで安く手に入ったら入れ替える可能性あり。

《堂々たる撤廃者/Grand Abolisher(M12)》
ロック&ビートの戦略で推し進めて行こうとしてたら自分のターンに妨害挟まれるのが結構キツイ事が判明したので採用。
割と大振りなデッキになるのでインスタントタイミングで妨害されるとそのテンポロスが結構響いてきちゃう。
ロック用のブレイズや煙突を俺の次の手番の人が俺のターンエンド時にバウンスしたり破壊したりして自分だけ被害を軽減しようとすることも防げる。
白のダブルシンボルがキツイかと思ったけどデュアランを買いそろえたので特に問題なく出るようになった。

《水蓮のコブラ/Lotus Cobra(ZEN)》
アホみたいにマナ加速出来る時もあればマナクリーチャーとしての役割を全く果たさない時もある浮き沈みの激しいクリーチャー。
こいつがいるせいでフェッチランド9枚入れないといけなくなるんだよね、それ一番言われてるから(絶望)
でもこの色ってフェッチ入れたくても削るスペース無いんですよね。基本土地もちゃんと最低限入れておかないといけないのに特殊土地が結構優秀だから外せないし。
GPのプロモが欲しいんで名古屋で手に入れる人は俺にください

《サッフィー・エリクスドッター/Saffi Eriksdotter(TSP)》
無限コンボはあらかた抜いたけどこいつはまだ入ってる。
ゲイヴとの相性も良く、別にコンボしなくてもセラの高位僧とか種子生まれの詩神とかの大事なクリーチャーを守るためにも使える。
一応イェヴァとシッセイがいればシッセイでサーチ→瞬速でサッフィー出して誰かの身代わりになるっていう妙な動きが出来るw

《落とし悶え/Spawnwrithe(SHM)》
誰かしらの場は空いてるしトランプルも持っているので、普通に2T目3T目でも止まらなくなる事もしばしば。
1T目に出るとセラの高位僧とは何だったのかって言いたくなるほど大変な事になる。とりあえずヤバすぎるクリーチャー。

《弱者の師/Mentor of the Meek(ISD)》
ちょっとロック&ビートの戦略とはあってなくて悠長だけど、尋常じゃないぐらいのアドを稼いでくれる人。終盤引いたマナクリとかにドローがついてくるのが偉い。
最近は倦怠の宝珠はられてキレながら殴りかかってるだけの2/2の事が多い

《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
説明不要の強さ。キープ基準にはならないけど序盤に引いてきても普通にランドサーチを回収してマナ加速にするし、終盤引くとめっちゃ戦いやすくなる。サッフィーとか白タイタンとかとの相性は言わずもがな。

《エイヴンの思考検閲者/Aven Mindcensor(FUT)》
白の打ち消し呪文。最序盤にランドサーチとかフェッチのスタックに飛んでくる事もあるし、終盤に歯と爪に対して飛んでくる事もある。たまに更にスタックで除去られて何も仕事しないこともあるw
こいつの存在はEDHで忘れてはいけない(戒め)
白いデッキが3マナある状態で安易にサーチを行ってはいけない(戒め)
ちなみにイタリア語ホイル。

《ゲラルフの伝書使/Geralf’s Messenger(DKA)》
不死というキーワード能力とゲイヴの相性が良すぎて採用。ロック戦略(ブレイズ煙突)と不死が、ビート戦略にCIP能力がそれぞれ噛み合ってる。
黒のトリプルシンボルが割とキツイけどそれに見合った強さを発揮してくれる。
こいつ自身では1回もアタックせずにゲイヴをこれだけで対戦相手2人を吸い殺した事もある。
最近はちょっとトリシンに引っかかりすぎててイライラする事が多いので食百足に変えるかもしれない。黒のトリプルよりも緑のトリプルの方が出やすいんでね。

《ウッド・エルフ/Wood Elves(8ED)》
大事なキープ基準。デュアランギルラン東屋を探して来れる。終盤は〆でドローにもなる。

《Elvish Spirit Guide(ALL)》
最近採用してみた。1T目2T目のロケットスタートをサポートしてくれる素敵クリーチャー。
ゲイヴが出ててフルタップだからと言ってパクろうとしてきた所で颯爽と緑マナ出して避ける事に成功すると快感に浸れる

《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》
EDHであってもその力は健在、生き残ると意味わからん事になるクリーチャー。
ブレイズ煙突&刃砦で対戦相手は死ぬ
1回殴って、2回目殴る前に大軍の功績を撃つとぴったり1人死ぬ

《屍体屋の脅威/Corpsejack Menace(RTR)》
RTRからのニューカマー。何度読んでもゲイヴと合わせろとしか書いてないので入れてみた。
緑頂点X=4で持ってこれるけど大体4で持ってくるのはシッセイっていう悲しいクリーチャーw
とりあえず除去を集めてくれる程度の働きはしてくれるし、普通に4マナ4/4でマナレシオも良いので今の所続投。

《陰謀団の先手ブレイズ/Braids, Cabal Minion(ODY)》
ロック手段。クリーチャーなので探してこれるし釣ってこれる。煙突と違って確定で1枚ずつだから終盤に出しても被害が少ないのが難点だが、出してすぐに対戦相手に影響を及ぼし始めるのは良い。

《血統の守り手/Bloodline Keeper(ISD)》
生け贄を供給したり普通にトークン並べて殴りかかったりと割と相性が良いクリーチャー。無事に反転に成功した事は一度も無い。
刃砦と共に、生き残るとヤバいクリーチャーとして採用。

《忘れられた古霊/Forgotten Ancient(SCG)》
まだ一度も出したことの無いクリーチャー。誰が唱えても良いので結構カウンターは乗りそう。倍増系との相性がすごそう。アップキープに一気に移せるけど多分移さないでこいつだけで殴った方が良いw
基本は+1+1カウンター貯蔵庫。

《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》
倍増の季節やミラーリの目覚めをマナコストかけずに持ってくるためのカード。
序盤だったら森の知恵を持ってくるが、ゲイヴ以外のサクり台がほぼ無いので序盤に出すことはめったにない。
墓地対策が刺さる事もあるけど、普通にヘイト値分ちゃんと仕事もしてくれるのでこれも割と必須パーツ

《艦長シッセイ/Captain Sisay(INV)》
最近入れたらめちゃくちゃ強かった。探して来れるものが結構多かったので。これはジェネラルにしたい気持ちもわかるわw

《自然の伝令、イェヴァ/Yeva, Nature’s Herald(M13)》
弱そうだけど今のスタンでTOP3に入るぐらい好きなクリーチャーだからね、しょうがないね。
エンド前ゲイヴ!とか除去スタックでサッフィー!とかエンド前シッセイ!ターン帰ってきてすぐに起動可能 とか割と強い動きする。エンド前ゼンディカーの報復者から唐突に人が死ぬ事もあるだろう(願望)

《柏槙教団のレインジャー/Juniper Order Ranger(CSP)》
ゲイヴに外れたりくっついたりを繰り返してるだけでトークンやらカウンターやらが意味わからんぐらい増えていく強クリーチャー。ゲイヴには必須。
ただ最近カードタイプが違うとはいえ聖戦士の進軍の方が同じマナコストにしてはやってることが意味わからんぐらい派手だという事に気付いたので段々信頼性が落ちてきてる。
とはいえ普通にマナがめっちゃあればどっちにしろヤバい事にはなるので抜く事は無いでしょう。

《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
長い事スタンでお世話になってるクリーチャー。
とりあえずヤバそうな置物はなんでも破壊でき、接死のおかげで相手にアタックを躊躇させる。5マナ分以上の働きはちゃんとしてくれる。戦場に出た後はヘイト値を稼がずに接死ブロッカーとしてちゃんと仕事し続けてくれるのが偉すぎる。

《種子生まれの詩神/Seedborn Muse(10E)》
カウンターが追加で乗る系のカードやトークンが追加で出る系のカード、これ、ゲイヴでターンが一周するたびにトークンやカウンターの数がわけわからん事になるわけわからん系クリーチャー。シッセイが横にいるのにこいつを放置してはいけない(戒め)
自分のクリーチャーが全部疑似警戒持ちになるのも殴り合いになった時には効いてくる。

《霊体の先達/Karmic Guide(ULG)》
無限コンボは搭載していないものの、5マナのクリーチャーで普通に墓地からクリーチャー釣れるのはそれだけで十分強い。
謎の飛行とプロテクション黒のおかげで割と多くの相手のアタッカーも止まる。

《サディストの催眠術師/Sadistic Hypnotist(ODY)》
トークンを割と並べられる所にこれ引くと対戦相手のハンドが全部なくなるのは流石に強い。
EDHにおいてハンデスはほとんど使われないがこいつだけは別格。そもそもマナコストかからずにサクれるのでヒバリが入っていれば無限サクり台としての仕事もまっとう出来る。ヒバリ亡き後もその圧倒的なハンド制圧力を買われて続投している。

《不浄なる者、ミケウス/Mikaeus, the Unhallowed(DKA)》
もうそろそろわけわからん事しか書いてないクリーチャーのマナ域に突入ですね。
不死っていうキーワード能力がゲイヴと相性良いって言ってるのにそれを(ほぼ)全員に与えるとか流石に意味わからん。+1+1修正もトークンが20体も横に並べば20点打点が上がるわけで、流石にトークン戦略にマッチしすぎてる。
ゲイヴとこれがいれば、そもそもアドバンテージという言葉がもどかしいと思えるぐらいのアドバンテージを稼げる。流石EDH用に設計されたクリーチャーだぜ!こんなカードをスタンで使うなんてアホらしいな!
人間が自分にダメージ与えたら破壊ってのもたまに伍堂とかラフィークに対して効果を発揮するw
威嚇も残りライフ少ない相手に攻撃通すために割と効果を発揮するw

《太陽のタイタン/Sun Titan(M11)》
3マナ以下のパーマネントって・・・範囲広すぎィ!!
生き残ってたらゲームにならん。6/6の警戒っていうスペックもバカにならない。
今の構成だと3マナ以下のクリーチャーが少なめだし浄化の印章も無いからちょっと効果薄めに見えるけど、それでも十分強い。というかフェッチ回収してマナ伸ばすだけでも、マナをめっちゃ使って戦うゲイヴにとっては十分すぎる働き。

《ゼンディカーの報復者/Avenger of Zendikar(WWK)》
大体出たらうわああああってなるぐらいトークン出るし、大体フェッチきったりランドサーチしたりしてうわあああってなるぐらいカウンターが乗ってわけわからん事になる。

《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
横に並べて、更にそいつらを+2+2修正したら勝つだろ?んでもって対戦相手のブロッカーが(ほぼ)いなくなったらみんな死ぬだろ?



という事で解説1はクリーチャー編でした。
なんで採用してないの系カードがあったらコメント欄にどうぞ。

先にヒバリを抜いた理由だけ言っておくと、能動的に効果を活用できない場面が多いからと、ビート戦略に合ってないからです。
ビートもするし無限コンボもすると言いはるにはちょっとこいつの殴り値の低さは許容できない。飛んでるとはいえ5マナでパワー4はちょっと・・・それだったら教団のレインジャー出して周りと一緒にパンプして尋常じゃない殴り値を叩きだした方が遥かに早い。

サッフィーは軽いから許す、白タイタンはクリーチャー以外も回収できる汎用性があるから許す、霊体の先達は釣れるクリーチャーの制限がないから許す。
でもヒバリは場に出ただけじゃ何もしないし(どかされたら絶対に誘発するから似たようなもんだけど)、すぐに釣りたければ想起すれば良いし二つの使い道があるのは確かに偉いんだが・・・なんかいまいちパッとしない。無限する時以外でこいつの誘発型が強い!!って感じた事が無いんですよね。

あとアーティファクト攻め戦略を取った都合上無限サクり台が使えなくなったので無限コンボルートは無くなりました。



とりあえず今までとは違うデッキにするという意味合いも込めて、殴り値が高いクリーチャーとロック能力が高いクリーチャーで固めてみました。

ここから本当に殴り値が高いやつだけを選抜しつつホイル化させていく作業に入ります。

コメント

イカ/ika_tcg
2012年11月5日23:51

初めまして。自分もゲイヴを使用してるのでリンクさせていただきました。
シッセイとイエヴァのシナジーが良いですね。参考にさせていただきます。

KBTKN
2012年11月6日2:20

アーイキソ

PPU@キアヌ
2012年11月6日23:51

>kosiikaさん
はじめまして、こちらもリンクさせていただきます。
ゲイヴは色的にコンボもビートもロックも行けるので人によって色んな構成が出来るのが良いですよね。
イェヴァとシッセイは相性は良いんですがそうそう揃わないですからねー

PPU@キアヌ
2012年11月6日23:52

>池 麺太郎(CV:UMA)さん
はじめまして、リンクありがとうございます。こちらもリンクさせていただきます。
何がイキソーなのか気になります(笑)

KBTKN
2012年11月7日0:09

ファ!?なんだ似てる人か(すっとぼけ)

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索