参加してきました。参加者276名(多分)で前年よりも多かったみたいです。

使用デッキはアルーレン。実はちょっと調整しててこんな感じに↓

土地 21
1《Bayou(3ED)》
1《Taiga(3ED)》
1《Underground Sea(3ED)》
2《Tropical Island(3ED)》
1《Savannah(3ED)》
2《汚染された三角州/Polluted Delta(ONS)》
1《ヴォルラスの要塞/Volrath’s Stronghold(STH)》
2《森/Forest(ZEN)》
1《沼/Swamp(ZEN)》
1《島/Island(PTK)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
4《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》

4《とぐろ巻きの巫女/Coiling Oracle(DIS)》
4《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter(PTK)》
1《洞窟のハーピー/Cavern Harpy(PLS)》
1《寄生的な大梟/Parasitic Strix(CON)》
2《夢で忍び寄るもの/Dream Stalker(TSP)》
1《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
1《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf(CHK)》
1《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》

4《魔の魅惑/Aluren(TMP)》
4《直観/Intuition(TMP)》
4《陰謀団式療法/Cabal Therapy(JUD)》
3《ギタクシア派の調査/Gitaxian Probe(NPH)》
1《壌土からの生命/Life from the Loam(RAV)》
4《渦まく知識/Brainstorm(5ED)》
4《Force of Will(ALL)》


サイドボード
1《調和スリヴァー/Harmonic Sliver(TSP)》
1《平和の番人/Peacekeeper(WTH)》
3《炎渦竜巻/Firespout(SHM)》
2《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《ドライアドの東屋/Dryad Arbor(FUT)》
4《自然の秩序/Natural Order(POR)》
1《大祖始/Progenitus(CON)》
1《大祖始の遺産/Relic of Progenitus(ALA)》
1《安らかなる眠り/Rest in Peace(RTR)》


メインはあんまり必要性を感じていなかったギタ調を1枚減らして、割と柔軟に使えそうでガドックとかサリアを殺せる幻影の像を1枚。追加の夢で忍び寄るもの的な扱いも出来て強そう。
メインでアルーレン見せたらサイド後はオーダープランに変更。相手の置物破壊を無効化して勝つ!
相手が謙虚張ってきそうだったり、感覚的にコンボが無理っぽそうだったら梅澤の十手の出番!十手があればさまようものでもフィニッシャーになるらしいので適当なクリーチャーに装備して勝つ。相手が置物破壊を使って来てくれたらアルーレンチャンス!

という最強すぎるデッキで参加したのであった。


1戦目:バント
1本目:2T目《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》、あっ(察し)
2本目:2T目《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》、あっ(察し)→とりあえず《落葉の道三/Dosan the Falling Leaf(CHK)》に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》装備してクァーサル使わせよう!→セラピーでハンド見ちゃうぜ?→2枚目の《クァーサルの群れ魔道士/Qasali Pridemage(ARB)》、あっ(察し)

××


2戦目:黒単ポックス
1本目:こちらダブマリ相手土地事故。相手がゆっくりしてくれた上にこっちがガンギマリハンド(ハンデス1回撃たれてもコンボ開始出来る)だったので流石に勝ち
2本目:相手が《仕組まれた疫病/Engineered Plague(7ED)》で鳥を指定。ハーピーが鳥だと俺も対戦相手も思ってた。でもこっちがガンギマリハンドだったのでコンボ開始して道三もサイドインした調和スリヴァーも持ってきた上でハーピー梟ループに入って勝ち

○○


3戦目:ドレッジ
1本目:相手のセラピー撃ってきて、こっちのハンドがアルーレン徴募兵ウィル土地土地みたいな感じだったので次のターンにLED切って《信仰無き物あさり/Faithless Looting(DKA)》をフラッシュバック→青いカード引いてたのでウィル→そのまま土地伸ばして4T目コンボして勝ち
2本目:墓地対策引かずに普通に負け
3本目:墓地対策無いけど《平和の番人/Peacekeeper(WTH)》あるし大丈夫!→エリシュ釣られて負け

○××


4戦目:カナスレ
1本目:1T目《敏捷なマングース/Nimble Mongoose(ODY)》、あっ(察し) 虫も追加されて間に合わずに負け
2本目:先手でセラピー撃って、目くらまし指定したらハンドにピアス→虫着地までこっちの土地が上手く伸びず、その後タルモも追加されて負け

××


3敗したら強制労働という縛りだったのでドロップして勤労しました。

デッキ自体は好きだし回してて楽しかったので良かったです(KONAMI)



今度はテゼレッター組むかなーこれなー


コメント

Tプロ
2012年10月14日0:49

今はわからんけどハーピー、ビーストだっけ?

PPU@キアヌ
2012年10月14日0:54

クリーチャー — ハーピー(Harpy)・ビースト(Beast) みたいです。鳥っぽいですけど。

KK
2012年10月14日17:00

はじめまして、KKと言います。

自分の知っているアルーレンと色々と違っていて思わずなるほどなぁ、と声が出てしまいましたw
そして自分もレガシーではエンチャントをキーカードにしたデッキを使っていますので、1戦目のバント戦の流れがまるで自分の試合の流れを見ているかのようで・・・w

リンクさせていただきましたので、宜しくお願い致します!

PPU@キアヌ
2012年10月15日2:27

>KKさん
コメントありがとうございます。

クァーサルはメインから処理する手段としては骨砕きなんかを考えていたんですが、どのスペースに入れるか調整する時間が無いまま当日になってしまいましたw

こちらもリンクさせていただきます。よろしくお願いします。

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索