【EDH】胞子の教祖、ゲイヴ
2011年10月10日 MTG-スタンゲイヴのレシピ書きます。
用語
「ゲイヴで出し入れ」=1マナ払ってゲイヴ(か他のクリーチャー)からカウンターを1個取り除いてトークンにして、1マナ払ってそのトークンをサクってゲイヴ(か他のクリーチャー)にまたカウンターを乗せる行為。
「倍増2種」=倍増の季節と似通った生命の事。
ジェネラル:胞子の教祖、ゲイヴ
土地 37
森 3
平地 4
沼 4
白黒ギルラン
黒緑ギルラン
ダメージランド×3
フィルターランド×3
白黒フェッチ
黒緑フェッチ
統率の塔
つぶやき林
反射池
白秘匿
緑秘匿
オランリーフ
トロウケアの敷石
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
汚れた原野
汚れた森
黒緑M10
白緑M10
黒緑お帰りランド
露天鉱床
高級市場
ガヴォニーの居住区
クリーチャー 29
セラの高位僧
葬儀甲虫※
水蓮のコブラ
サッフィー・エリクスドッター
桜族の長老
ウッドエルフ
台所の嫌がらせ屋
弱者の師※
石覆い
モリオックの模造品
永遠の証人
向精神サリッド※
不屈の随員
エイヴンの思考検閲官
軋み森のしもべ
刻まれた巫女※
虚無魔道士の番人
陰謀団の先手ブレイズ
刃砦の英雄
鼓声狩人
種子生まれの詩神
柏槙教団のレインジャー※
目覚ましヒバリ
酸のスライム
霊体の先達
サディストの催眠術師
大修道士、エリシュ・ノーン
ゼンディカーの報復者
森滅ぼしの最長老
マナ基盤 7
Mana Crypt
太陽の指輪
土地税
自然の知識
木霊の手の内
耕作
スカイシュラウドの要求
除去系 9
オーラの破片
自然の要求
クローサの掌握
流刑への道
大渦の脈動
墓穴までの契約※
剣を鋤に
化膿
内にいる獣
ドローサーチ 6
師範の占い独楽
森の知恵
Demonic Tutor
ファイレクシアの闘技場
召喚の調べ
調和
その他スペル
苦花
煙突
ネクロマンシー
爆破基地
ミラーリの目覚め
アシュノッドの供犠台
エルドラージの碑
黄金のたてがみのアジャニ
倍増の季節
頭蓋骨絞め
似通った生命
という形になっています。
緑を使うのが相当久しぶりなので、重要そうなパーツ(適者生存、バッパラ、緑頂点etc)は一旦抜いて試してみています。
適者生存は無駄にヘイト値上がるからあんまり使いたくないっていうのもありますがw
大まかな動き自体は簡単。
1.マナ加速
2.ゲイヴとゲイヴ支援カード群を使ってトークンをめっちゃ作る
3.適当なアンセム系を引いた所で撲殺
サッフィー、ヒバリ、先達がいるので適当な感じにやれば無限コンボも可能。でもコストかからずにサクれる手段が爆破基地とアシュノッドの供犠台だけなのでちょっと微妙。
無限コンボのパーツだけ集まってもしょうがない気がしたので白タイタンは抜いてるけど、多分入れた方が良いw
たまに白英雄+倍増2種だけで殴り勝つ事も。
ブレイズと煙突を早出し出来ればロックをかける事も一応可能。まだやったことはあまり無い。
※つけたカードの解説(ほぼ解説不要なものもありw)
《葬儀甲虫》
ゲイヴで出し入れするたびについでのように大きくなる生物。倍増2種があるとマナがある限りこいつがすごい勢いででかくなる。+1+1カウンターの貯蔵庫となって活躍してくれます。
前はイーオスのレインジャーでサーチ出来たけど1マナのカードが2枚しか無くなったので解雇したせいで探すのは少し面倒。
ヒバリで回収可能。
《弱者の師》
スタンでお馴染みの超ドロー君。
ゲイヴで出し入れする時にもう1マナ払えば1ドローがついてくるとかアホすぎる。それでなくても黒緑しもべ以外のトークンは全部パワー2以下なのでお祭り状態。
ヒバリで回収可能。
《向精神サリッド》
名前を言うだけで分かった人にはサリッドマイスターの称号を与えよう。
緑1無2の1/1で、アップキープ開始時にこいつの上に胞子カウンターを1個乗せる。こいつの上から胞子カウンターを3個取り除くと1/1の苗木トークンが出てくる。無1と苗木をサクると1ドロー。
まだ入れてから使ってませんw
ただ、ゲイヴが産むトークンが苗木だから倍増2種がある時にこいつも隣に添えれば結構ドローしてくれそう。まだ微妙な枠。
ヒバリで回収可能。
《刻まれた巫女》
えっ?取り除くカウンターって4個でしょ?3色でなんで入れてるの?
と普通なら思いますが、このデッキはゲイヴさんのおかげで+1+1カウンターの1個や2個増やす事なんて造作も無い事です。
柏槙教団のレインジャーが出てる時に出しても4個になるし、白アジャニで乗せてやってもOK。倍増の季節があればドローしながら生き延びる。
《柏槙教団のレインジャー》
あんまり解説の必要無い?
ゲイヴとこいつがいるとマナがある限りトークンが出てくる。
出てきたトークンに乗った+1+1カウンターを取り除いてトークンを出して、そいつにもまた+1+1カウンターが乗るからそれを取り除いて・・・の繰り返し。
最終的に膨れ上がったレインジャーと、1/1苗木がたくさん、2/2苗木が1体という場に。
ヒバリとかサッフィーとかの無限コンボの時に隣にいれば勝手に無限強化される。
ヒバリで回収可能。
《墓穴までの契約》
ゲイヴで出し入れするたびに他のプレイヤーの場からクリーチャーが1体ずつ消えてゆく・・・
これが場に残るだけで他のプレイヤーのクリーチャーに人権が無くなる。プロテクションも何も関係なし。制圧力が異常。
制圧の輝きとどっちを採用するか悩んだが、ジェネラルがサクり台な分こっちの方がやりやすそうだったのでこっちを採用。
制圧の輝きじゃプロテクションに引っかかるしね。
これから入れたいカード
《アカデミーの学長》
墓穴までの契約、倍増2種、ミラーリの目覚めetcを探せるのは偉い。
ゲイヴ「サクり手段ならまかせろー!!」
《白緑ギルラン》
ギルランの中で白緑と青緑だけ持ってなかったんや・・・モダン需要はEDH民にひどい事したよね
《原始のタイタン》
オランリーフがあるとゲイヴのトークンからトークンが湧いて、よくわからない事になる。
ガヴォニーの居住区があると人が死ぬ。
その両方を探せるタイタンはやっぱり偉い。Foilで手に入るのならFoilで欲しい。
《石のような静寂》
マナアーティファクトはソルリングとマナクリプトだけで、他の起動型能力持ちのアーティファクトも〆、独楽、サクり台2枚、モリオックの模造品、刻まれた巫女だけなので、他のデッキほどは自分で首を絞めることにはならないんじゃないかと予想。
サクり台が無くなると無限コンボ入れないとも思いましたが、別に無限コンボしないと勝てないわけじゃない(むしろ無限コンボで勝った回数は数える程度で、普通に撲殺した回数の方がはるかに多い)ので俺はあんまり気にしません。
アカデミーの学長を入れるのであればこれも是非採用してみたいですね。
というわけで、タリエルの犠牲のもとに組み上げられたデッキはこんな感じでした。
トークンデッキをEDHで組むのは初めてで、トークンカードが足りなくなるぐらいトークンを生む事があるなんて思いもしませんでしたw
デュアラン0枚、ギルラン2枚しか入ってない3色デッキなんて事故るに決まってるだろ・・・と思っていましたが、緑の土地サーチが偉すぎて全然事故らないのがチートすぎるw
シャッフルが非常に面倒な事を除けば緑はその点ですでにアドバンテージ取れてますね。
もしこれからゲイヴ組もうと思ってる人は、すでにゲイヴで組んでる人はたくさんいるので、そっちのレシピの方が参考になると思います。
明日は晴れる屋スタン行きます。
今日スタンのデッキを調整してて神がかった電波を受信したので明日お披露目します・・・!
Ghave, Guru of Spores / 胞子の教祖、ゲイヴ (2)(黒)(緑)(白)
伝説のクリーチャー — ファンガス(Fungus) シャーマン(Shaman)
胞子の教祖、ゲイヴは+1/+1カウンターが5個置かれた状態で戦場に出る。
(1),あなたがコントロールするクリーチャーから+1/+1カウンター1個取り除く:緑の1/1の苗木(Saproling)クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(1),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:クリーチャー1体を対象とする。その上に+1/+1カウンター1個置く。
0/0
用語
「ゲイヴで出し入れ」=1マナ払ってゲイヴ(か他のクリーチャー)からカウンターを1個取り除いてトークンにして、1マナ払ってそのトークンをサクってゲイヴ(か他のクリーチャー)にまたカウンターを乗せる行為。
「倍増2種」=倍増の季節と似通った生命の事。
ジェネラル:胞子の教祖、ゲイヴ
土地 37
森 3
平地 4
沼 4
白黒ギルラン
黒緑ギルラン
ダメージランド×3
フィルターランド×3
白黒フェッチ
黒緑フェッチ
統率の塔
つぶやき林
反射池
白秘匿
緑秘匿
オランリーフ
トロウケアの敷石
ヨーグモスの墳墓、アーボーグ
汚れた原野
汚れた森
黒緑M10
白緑M10
黒緑お帰りランド
露天鉱床
高級市場
ガヴォニーの居住区
クリーチャー 29
セラの高位僧
葬儀甲虫※
水蓮のコブラ
サッフィー・エリクスドッター
桜族の長老
ウッドエルフ
台所の嫌がらせ屋
弱者の師※
石覆い
モリオックの模造品
永遠の証人
向精神サリッド※
不屈の随員
エイヴンの思考検閲官
軋み森のしもべ
刻まれた巫女※
虚無魔道士の番人
陰謀団の先手ブレイズ
刃砦の英雄
鼓声狩人
種子生まれの詩神
柏槙教団のレインジャー※
目覚ましヒバリ
酸のスライム
霊体の先達
サディストの催眠術師
大修道士、エリシュ・ノーン
ゼンディカーの報復者
森滅ぼしの最長老
マナ基盤 7
Mana Crypt
太陽の指輪
土地税
自然の知識
木霊の手の内
耕作
スカイシュラウドの要求
除去系 9
オーラの破片
自然の要求
クローサの掌握
流刑への道
大渦の脈動
墓穴までの契約※
剣を鋤に
化膿
内にいる獣
ドローサーチ 6
師範の占い独楽
森の知恵
Demonic Tutor
ファイレクシアの闘技場
召喚の調べ
調和
その他スペル
苦花
煙突
ネクロマンシー
爆破基地
ミラーリの目覚め
アシュノッドの供犠台
エルドラージの碑
黄金のたてがみのアジャニ
倍増の季節
頭蓋骨絞め
似通った生命
という形になっています。
緑を使うのが相当久しぶりなので、重要そうなパーツ(適者生存、バッパラ、緑頂点etc)は一旦抜いて試してみています。
適者生存は無駄にヘイト値上がるからあんまり使いたくないっていうのもありますがw
大まかな動き自体は簡単。
1.マナ加速
2.ゲイヴとゲイヴ支援カード群を使ってトークンをめっちゃ作る
3.適当なアンセム系を引いた所で撲殺
サッフィー、ヒバリ、先達がいるので適当な感じにやれば無限コンボも可能。でもコストかからずにサクれる手段が爆破基地とアシュノッドの供犠台だけなのでちょっと微妙。
無限コンボのパーツだけ集まってもしょうがない気がしたので白タイタンは抜いてるけど、多分入れた方が良いw
たまに白英雄+倍増2種だけで殴り勝つ事も。
ブレイズと煙突を早出し出来ればロックをかける事も一応可能。まだやったことはあまり無い。
※つけたカードの解説(ほぼ解説不要なものもありw)
《葬儀甲虫》
ゲイヴで出し入れするたびについでのように大きくなる生物。倍増2種があるとマナがある限りこいつがすごい勢いででかくなる。+1+1カウンターの貯蔵庫となって活躍してくれます。
前はイーオスのレインジャーでサーチ出来たけど1マナのカードが2枚しか無くなったので解雇したせいで探すのは少し面倒。
ヒバリで回収可能。
《弱者の師》
スタンでお馴染みの超ドロー君。
ゲイヴで出し入れする時にもう1マナ払えば1ドローがついてくるとかアホすぎる。それでなくても黒緑しもべ以外のトークンは全部パワー2以下なのでお祭り状態。
ヒバリで回収可能。
《向精神サリッド》
名前を言うだけで分かった人にはサリッドマイスターの称号を与えよう。
緑1無2の1/1で、アップキープ開始時にこいつの上に胞子カウンターを1個乗せる。こいつの上から胞子カウンターを3個取り除くと1/1の苗木トークンが出てくる。無1と苗木をサクると1ドロー。
まだ入れてから使ってませんw
ただ、ゲイヴが産むトークンが苗木だから倍増2種がある時にこいつも隣に添えれば結構ドローしてくれそう。まだ微妙な枠。
ヒバリで回収可能。
《刻まれた巫女》
えっ?取り除くカウンターって4個でしょ?3色でなんで入れてるの?
と普通なら思いますが、このデッキはゲイヴさんのおかげで+1+1カウンターの1個や2個増やす事なんて造作も無い事です。
柏槙教団のレインジャーが出てる時に出しても4個になるし、白アジャニで乗せてやってもOK。倍増の季節があればドローしながら生き延びる。
《柏槙教団のレインジャー》
あんまり解説の必要無い?
ゲイヴとこいつがいるとマナがある限りトークンが出てくる。
出てきたトークンに乗った+1+1カウンターを取り除いてトークンを出して、そいつにもまた+1+1カウンターが乗るからそれを取り除いて・・・の繰り返し。
最終的に膨れ上がったレインジャーと、1/1苗木がたくさん、2/2苗木が1体という場に。
ヒバリとかサッフィーとかの無限コンボの時に隣にいれば勝手に無限強化される。
ヒバリで回収可能。
《墓穴までの契約》
ゲイヴで出し入れするたびに他のプレイヤーの場からクリーチャーが1体ずつ消えてゆく・・・
これが場に残るだけで他のプレイヤーのクリーチャーに人権が無くなる。プロテクションも何も関係なし。制圧力が異常。
制圧の輝きとどっちを採用するか悩んだが、ジェネラルがサクり台な分こっちの方がやりやすそうだったのでこっちを採用。
制圧の輝きじゃプロテクションに引っかかるしね。
これから入れたいカード
《アカデミーの学長》
墓穴までの契約、倍増2種、ミラーリの目覚めetcを探せるのは偉い。
ゲイヴ「サクり手段ならまかせろー!!」
《白緑ギルラン》
ギルランの中で白緑と青緑だけ持ってなかったんや・・・モダン需要はEDH民にひどい事したよね
《原始のタイタン》
オランリーフがあるとゲイヴのトークンからトークンが湧いて、よくわからない事になる。
ガヴォニーの居住区があると人が死ぬ。
その両方を探せるタイタンはやっぱり偉い。Foilで手に入るのならFoilで欲しい。
《石のような静寂》
マナアーティファクトはソルリングとマナクリプトだけで、他の起動型能力持ちのアーティファクトも〆、独楽、サクり台2枚、モリオックの模造品、刻まれた巫女だけなので、他のデッキほどは自分で首を絞めることにはならないんじゃないかと予想。
サクり台が無くなると無限コンボ入れないとも思いましたが、別に無限コンボしないと勝てないわけじゃない(むしろ無限コンボで勝った回数は数える程度で、普通に撲殺した回数の方がはるかに多い)ので俺はあんまり気にしません。
アカデミーの学長を入れるのであればこれも是非採用してみたいですね。
というわけで、タリエルの犠牲のもとに組み上げられたデッキはこんな感じでした。
トークンデッキをEDHで組むのは初めてで、トークンカードが足りなくなるぐらいトークンを生む事があるなんて思いもしませんでしたw
デュアラン0枚、ギルラン2枚しか入ってない3色デッキなんて事故るに決まってるだろ・・・と思っていましたが、緑の土地サーチが偉すぎて全然事故らないのがチートすぎるw
シャッフルが非常に面倒な事を除けば緑はその点ですでにアドバンテージ取れてますね。
もしこれからゲイヴ組もうと思ってる人は、すでにゲイヴで組んでる人はたくさんいるので、そっちのレシピの方が参考になると思います。
明日は晴れる屋スタン行きます。
今日スタンのデッキを調整してて神がかった電波を受信したので明日お披露目します・・・!
コメント