FNMとEDHとユーコン級潜水艦
2011年7月29日 MTG-スタンFNMでした。
デッキは青黒PPUコン
関係無いですけどガンダムでユーコンって潜水艦ありましたよね。
連邦VSジオンのミッションで連邦側だとユーコン×10とかを撃沈せよとかいうのがあったりしてやられ役っぽい役回りの残念臭漂う艦でしたが。申し訳ないが陸ガンのバズーカ5発ぐらいで死ぬのはNG
でもアニメだと初代ガンダムではほとんど出てない(ベルファスト周辺のグラブロが出た辺りぐらい?あとジャブロー攻略戦)気がするので、そういう損な役をあてられても文句は言えないですね。
まぁ潜水艦ってド派手にドンパチするもんじゃないですしね・・・
ユーコンがめっちゃ活躍したのは0083ですねやっぱり。
1話のガンダム強奪!の時に、ドム・トローペン×2とザメルがトリントン基地を襲撃したとき、そいつらが襲撃する直前にミサイルの雨がトリントン基地に降るんですけど、あれ実はユーコンが撃ってましたw
最初見た時「ザメルこんなにミサイル積んでるのかよwwwワロタwww」と思ったんですけど、本当はユーコンでしたサーセン
そんでもってその後でサイサリスが《不実/Treachery》されて、ザメルとかと一緒に霧の中を撤退しますよね。あのシーンは0083の中でも大分俺の評価が高いシーン。
0083はガンダムシリーズで断トツにお勧めしたいやつなので(内容的にも長さ的にも)、ほぼ全てのシーンの評価が高いわけですがw
その後、サイサリスがコムサイに乗って、コムサイがウラキ(笑)のゼフィランサスのビームライフルで落とされて、ちょっと小競り合いした後にまた撤退するわけですが、その撤退先がユーコンなんですよね。そんでもって見事にユーコンでオーストラリアから脱出できましたっていう。
確かアルビオンも襲撃の際に被弾していて、すぐには追いかけられない状態だったので、もう余裕の離脱ですよね。ヴァラクートがすでに4枚場に出てるのに緑タイタンを召喚の罠を4枚構えながらプレイするレベル。そら勝つわw
というわけで、ガンダムシリーズを見るなら是非0083を見ましょう!最後の20秒はマジで見ない方が幸せ
ここまで書いて、普通に「この内容で書き込む」を押しそうになったw
FNMでしたね。
1戦目:ヴァラクート ×○○
1本目:審問、定業(土地2枚下に送った)、ベレレン、海、土地10枚以上
2本目:よく覚えていないんですが、確か順調に黒タイタンまでつないで勝ち。ソーレンパンチ痛い
3本目:グダらせて、緑タイタンを摘出し、ミシュラに殴られるがワームとぐろと黒タイタンで押し切る。
2戦目:青赤双子 ○××
1本目:しっかりとリアクションカードを構え続けてジェイスを自分だけ使い続けて黒タイタン着地して勝ち
2本目:ワンマリ、土地1キープは流石に無かったかなぁ・・・ダブマリしても負けたと思うんですが。相手ノータイムキープだし
3本目:沼、地盤の際、ジェイス、定業、2マナ除去3枚っていうハンドを悩んでマリガン。双子を摘出するもワームとぐろに負ける。着地した後にカウンターを連続で引くのはもはや様式美。途中でプレイングミスも少々
青黒コンはやっぱ真面目な身代わり入れないと辛いかなー・・・
土地持ってこれるのが偉いし(2-3は土地が5枚で詰まって黒タイタン全然出なかった)、何より序盤のブロッカーの役割が偉い。
地味に高いからしばらくは海門の神官かなー。パンチ力低すぎてあんま使いたくないんだけどw
あと漸増爆弾って本当に鋼に効くのか疑問に感じてきた。
青黒コンだとクリーチャーを流す事より鋼を割るためにX=3まで貯めたくなるけどそこまで貯めてたら間に合わないし。
その分黒頂点とか貫き入れてた方が良い気がしてきた・・・
1-1となったのでドロップしてEDH。
スラダンVSナースVSジン=ギタクシアス
一応各プレイヤー1勝ずつ。
序盤の動きがやっぱり他の二人に比べるとぎこちないなぁ・・・そろそろMana Cryptを入れないと周りの動きについていけない・・・
もっとこう序盤に出せる(3~4マナ)アド取れるor盤面にプレッシャーかけられるカードが欲しい。他の色で言うリンヴァーラとかガドックとか。やっぱ嘘か真か入れるかなー・・・アドはちゃんと取れるし・・・
その点真面目な身代わりや熟考漂いは非常によろしい。熟考漂いなんか最序盤から最終盤までいつ引いてもうれしいキチガイカードですし
アドとは違うけど突然のショック入れたい。
デッキは青黒PPUコン
関係無いですけどガンダムでユーコンって潜水艦ありましたよね。
連邦VSジオンのミッションで連邦側だとユーコン×10とかを撃沈せよとかいうのがあったりしてやられ役っぽい役回りの残念臭漂う艦でしたが。申し訳ないが陸ガンのバズーカ5発ぐらいで死ぬのはNG
でもアニメだと初代ガンダムではほとんど出てない(ベルファスト周辺のグラブロが出た辺りぐらい?あとジャブロー攻略戦)気がするので、そういう損な役をあてられても文句は言えないですね。
まぁ潜水艦ってド派手にドンパチするもんじゃないですしね・・・
ユーコンがめっちゃ活躍したのは0083ですねやっぱり。
1話のガンダム強奪!の時に、ドム・トローペン×2とザメルがトリントン基地を襲撃したとき、そいつらが襲撃する直前にミサイルの雨がトリントン基地に降るんですけど、あれ実はユーコンが撃ってましたw
最初見た時「ザメルこんなにミサイル積んでるのかよwwwワロタwww」と思ったんですけど、本当はユーコンでしたサーセン
そんでもってその後でサイサリスが《不実/Treachery》されて、ザメルとかと一緒に霧の中を撤退しますよね。あのシーンは0083の中でも大分俺の評価が高いシーン。
0083はガンダムシリーズで断トツにお勧めしたいやつなので(内容的にも長さ的にも)、ほぼ全てのシーンの評価が高いわけですがw
その後、サイサリスがコムサイに乗って、コムサイがウラキ(笑)のゼフィランサスのビームライフルで落とされて、ちょっと小競り合いした後にまた撤退するわけですが、その撤退先がユーコンなんですよね。そんでもって見事にユーコンでオーストラリアから脱出できましたっていう。
確かアルビオンも襲撃の際に被弾していて、すぐには追いかけられない状態だったので、もう余裕の離脱ですよね。ヴァラクートがすでに4枚場に出てるのに緑タイタンを召喚の罠を4枚構えながらプレイするレベル。そら勝つわw
というわけで、ガンダムシリーズを見るなら是非0083を見ましょう!
ここまで書いて、普通に「この内容で書き込む」を押しそうになったw
FNMでしたね。
1戦目:ヴァラクート ×○○
1本目:審問、定業(土地2枚下に送った)、ベレレン、海、土地10枚以上
2本目:よく覚えていないんですが、確か順調に黒タイタンまでつないで勝ち。ソーレンパンチ痛い
3本目:グダらせて、緑タイタンを摘出し、ミシュラに殴られるがワームとぐろと黒タイタンで押し切る。
2戦目:青赤双子 ○××
1本目:しっかりとリアクションカードを構え続けてジェイスを自分だけ使い続けて黒タイタン着地して勝ち
2本目:ワンマリ、土地1キープは流石に無かったかなぁ・・・ダブマリしても負けたと思うんですが。相手ノータイムキープだし
3本目:沼、地盤の際、ジェイス、定業、2マナ除去3枚っていうハンドを悩んでマリガン。双子を摘出するもワームとぐろに負ける。着地した後にカウンターを連続で引くのはもはや様式美。途中でプレイングミスも少々
青黒コンはやっぱ真面目な身代わり入れないと辛いかなー・・・
土地持ってこれるのが偉いし(2-3は土地が5枚で詰まって黒タイタン全然出なかった)、何より序盤のブロッカーの役割が偉い。
地味に高いからしばらくは海門の神官かなー。パンチ力低すぎてあんま使いたくないんだけどw
あと漸増爆弾って本当に鋼に効くのか疑問に感じてきた。
青黒コンだとクリーチャーを流す事より鋼を割るためにX=3まで貯めたくなるけどそこまで貯めてたら間に合わないし。
その分黒頂点とか貫き入れてた方が良い気がしてきた・・・
1-1となったのでドロップしてEDH。
スラダンVSナースVSジン=ギタクシアス
一応各プレイヤー1勝ずつ。
序盤の動きがやっぱり他の二人に比べるとぎこちないなぁ・・・そろそろMana Cryptを入れないと周りの動きについていけない・・・
もっとこう序盤に出せる(3~4マナ)アド取れるor盤面にプレッシャーかけられるカードが欲しい。他の色で言うリンヴァーラとかガドックとか。やっぱ嘘か真か入れるかなー・・・アドはちゃんと取れるし・・・
その点真面目な身代わりや熟考漂いは非常によろしい。熟考漂いなんか最序盤から最終盤までいつ引いてもうれしいキチガイカードですし
アドとは違うけど突然のショック入れたい。
コメント