調整メモ

2011年7月6日 MTG-スタン
今日は緑白ぱりぱりうめの調整をしていました。
()内はサイド前後の相性


VS緑単エルフ   (2:8→3:7)
四肢切断を引けないと負ける。展開力が流石に違いすぎる。
前のバージョンみたいに黒緑剣をパス回しして敵軍を止めるプランが出来なくて、どちらかというとエルフみたいに並べてオーバーラン(こっちはエルドラージの碑だけど)っていう勝ちパターンにしているせいで相性は更に悪くなっている感じがある。

サイド後黒緑剣を引いた時は流石に勝てたが・・・前と違ってサイドに審判の日を(今の所)入れていないからサイド後といえども安心はできない。
M12で忘却の輪が入ったら真っ先にぶち込まないといけないかも。



VS赤単ビッグマナ   (8:2→7:3)
とぐろブッパされる前に殺すか、されてから碑置けば勝てる。
・前のバージョンと違って碑を採用している分とぐろにはブレード型よりは強い
・3ターン目白英雄や復讐蔦がぶっささる(相手もコス出しづらくなる)
ただ、サイド後は有効なサイドはこっちが取れないが相手はパイロとか積める分多少きつい。
このデッキも忘却の輪が結構効きそう。


VS青黒テゼコン  (8:2→?)
青黒はタイタン連打型の方がテゼコンより辛い気がする。
久々にスラーン無双できた。サイド後は特に黒緑剣をスラーンが持つファインプレイ
青白コンと違って黒頂点を全体除去に積んであるとエルドラージの碑でドヤ顔しづらいから少しプレイングが難しいし、早々にテゼレットから5・5を生みだされ続けると蔦が超えられない分厳しいものがある。
サイド後四肢切断を減らさないように注意しないといけないか。呪文滑りもいるし。むしろこっちが呪文滑りを入れるべきかw買わないといけないか・・・
青白コンと違って蔦が糾弾される事は無いし、カウンターの枚数が少ない(事が多い)から少々強引にキャスト出来るっていう点では青白よりやりやすい。
テゼコンだけじゃなくて白単鋼がもし流行るようなら同時に対策できる忍び寄る腐食サイドありかもw
磁石が2枚以上並んだ時のダルさがヤバいんで・・・
このデッキも忘却の輪が(ry



VS青白コン  (8:2→7:3)
非昇天型。強いて言えば上陸型?エメリアと忠告の天使入り、ぺスありギデなし(多分)、審判の日おそらく2~3
メインは審判の日ぐらいしか除去が無かった分蔦でクソゲーが展開出来たのが良かった。
サイド後青白に対する有効なカードが少ないから、糾弾増やされる分相性は悪くなってるはず。ちゃんと隙を見て暴走の先導を撃ってアド取っていけば頑張れるかもしれないが・・・
このデッキは忘却の輪はそんなに効かないかも。せいぜいサイド後の悪斬にひっかけるぐらいか。
ひっかけるって言うとコーの鉤の達人を思い出すな・・・あいつは良い奴だった・・・



VSヴァラクート (1:9→?)
ラスボス。
相手がそこそこマナブーストが遅れて(壁を四肢切断出来たり)、こっちがエルドラージの碑を出すor3ターン目白英雄をしない限り勝てない。3ターン目白英雄でも勝てない時は本当に勝てない。
サイド後火歩きと攻撃的な行動を入れてやってみたかったが相手がサイドを用意していなかったので断念。
サイド後は火歩きよりもエルドラージの碑を4枚に増やすっていう選択肢すら見えてくるな・・・本当に碑が無いと辛い相手。
「碑が無い」って「はがない(=僕は友達が少ないっていうラノベの略称)」に響きがすごい似てますね。どうでもいいですけど。
M12入ったら相性は良くなるんだろうか。
・・・採用するクリーチャーにもよるけど無理に不確実なのを入れるぐらいならエルドラージの碑増量した方が強そう。



双子と赤単相手に調整出来なかったのは残念。
脳内対戦では双子が3:7ぐらい(四肢切断引けなかったら負け)、赤単が5:5ぐらい(祭殿2ターン目に出たら負けるがそれ以外なら頑張れる)
もしメインに忘却の輪を入れることになったら四肢切断が減るから、双子相手の相性が悪化して赤単相手の相性が良くなる(祭殿除去れるの偉い)。

段々双子用に四肢切断入れるの意味が無いような気がしてきた・・・どうせ相手が仕掛けてくるときは切断ケアしてリークとか構えてる。2マナ意味深に立たせておけば相手勝手に警戒してカウンター引くまで待っててくれるんじゃ?

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索