今日は3人EDHしてました。

スラクジムンダール、メムナーク、タリエルの順番で使用

・スラクジムンダール
少し重いカードが目立ってきたような・・・
でも序盤~中盤使えるコスト(4マナ以下?)で終盤引いても腐らないカードって大分選択肢が狭まるんですよね・・・
ただ、今の時点で5マナ以上のクリーチャーが
《くぐつ師の徒党》《包囲攻撃の司令官》《荒廃のドラゴン、スキジリクス》《熟考漂い》

《骸骨の吸血鬼?》《業火のタイタン》《墓所のタイタン》《聖別されたスフィンクス》《山賊の頭、伍堂》《ワームとぐろエンジン》

《囁く者、シェオルドレッド》

の10枚で、どれもちょっと削るのは躊躇しちゃうんですよねー。強いて言えば骸骨かとぐろ。
それぞれ強い見せ場も当然あったからどれ切るかも難しい所ですけどね。

その代わりに何入れるのかも問題ですし・・・
出来ればドローついてたりアド取れるものが欲しい。


・メムナーク
特に目立った問題点は無かったかと。
一回だけ負けたけど流石に初動3ターンのハンドはキープしちゃいけなかったっていう教訓を得たということで。あと差し戻しは強かった。


・タリエル
序盤~中盤をうまくグダらせて行けば良い具合に立ちまわれる。やっぱタリエルの墓地から釣る能力は強い。
今日は家路を出す人がいなかったから良いものの、家路対策は多分青系の金粉ドレイク使うデッキ以上に必要になる。なだれ乗りか、ドワーフのなんか特殊地形破壊君入れるかな・・・

せっかくなのでレシピを書いてみます!英語版しか持ってなくて日本語名知らないものは英語のまま表記ということで

1 ジェネラル

《魂を数える者、タリエル》

26 クリーチャー

《モグの狂信者》
《セラの高位僧》

《石鍛冶の神秘家》
《ネクロマンサーの弟子》
《萎縮した卑劣漢》
《鼠の墓荒らし》

《石覆い》
《肉袋の匪賊》
《エイヴンの思考検閲者》
《デュルガーの垣魔道士》
《モリオックの模造品》

《静寂の守り手、リンヴァーラ》
《残忍なレッドキャップ》
《壊死のウーズ》
《憤怒》

《隠れしウラブラスク》
《目覚ましヒバリ》
《サディストの催眠術師》
《鏡割りのキキジキ》
《名誉の御身》

《アダーカーの戦乙女》
《太陽のタイタン》
《永遠のドラゴン》

《大修道士、エリシュ・ノーン》
《絶望の天使》

《夜陰明神》

4 マナアーティファクト
《連合の秘宝》
《オルゾフの印鑑》
《ラクドスの印鑑》
《太陽の指輪》

9 クリーチャー除去
《損ない》
《アクローマの復讐》
《神聖なる埋葬》
《屈辱》
《質素な命令》
《Swords to Plowshares》
《滅び》
《神の怒り》
《流刑への道》

3 置物関連
《塵への帰結》
《沈黙のオーラ》
《Hide/Seek》

3 装備品
《稲妻のすね当て》
《頭蓋骨絞め》
《肉体と精神の剣》

7 ドローサーチ
《Demonic Tutor》
《月光の取り引き》
《吸心》
《師範の占い独楽》
《土地税》
《ファイレクシアの闘技場》
《牧歌的な教示者》

11 その他(コンボパーツ、ユーティリティスペル)
《爆破基地》
《Elspeth, Knight-Errant》
《死後の一突き》
《ブライトハースの指輪》
《生き埋め》
《戦の只中》
《魂魄流》
《千年霊薬》
《狂乱のサルカン》
《苦花》
《ゴブリンの砲撃》

36 土地省略


リスト書くのめんどくさすぎワロタ
土地を省略したのはデュアランとか入ってないのが丸わかりで恥ずかしいっていうわけじゃないんだからね!
まぁマナクリプト入ってない時点で御察し・・・

基本的にはタリエルの手助けとなるカード

1.起動型能力をすぐに使えるようにする(すね当てや憤怒等の速攻付与、千年霊薬
2.起動型能力を有効に使えるようにする(墓地を選んで掃除するもの、ブライトハースの指輪、千年霊薬
3.相手の墓地を肥やす(リセットカード、除去(本当は生命の終焉を入れたい)、肉体と精神の剣

を軸にして組んで行きました。

タリエルは重い分ブーストしないといけない事はいけないんですが、かといってかっとびんぐして3ターン目とかに出しても殴るしか無い事が多いので、あんまり加速は入れてません(マナクリプトを入れていない言い訳)
ボロスの印鑑を入れていないのは単に構築する時に目に入らなかっただけですそんな理由です。あと沈黙のオーラとか相手に出されるとキレそうになるので。

後は、
この色を使うんならせっかくだしヒバリを入れよう→キキジキとコンボだ→キキジキとウーズでコンボだ
という感じで無限コンボのパーツをほいほいぶち込んで行っただけですね。
白タイタンは3つ目のコンボを入れようとしてめんどくさくなってやめた名残り。実際白タイタンは無限コンボ無くても十分強いですし。


なんで入れてるの?となるであろうカードについて少し説明してみようかと。

《モリオックの模造品》
ドロー出来る、序盤に出せる、ヒバリで釣れる、太陽のタイタンで釣れる、デメリットの2ライフルーズは全然痛くない!
まだあんまり出してませんが普通に強いカードの予感。2通りのカードで釣れるっていうのはやっぱりでかいと思います。ドローが少なくなりがちなこのデッキでの重要なドローソースも担っています。
たまに肉体と精神の剣持ってタリエルのために墓地肥やしにいったり、絞めを装備してからサクって4ドローとか鬼のような動きをしたりします。

《ネクロマンサーの弟子》
生き埋めで落として、なんかうまく無限コンボに行けないかなーと思って入れてます。たまに↑の模造品釣ってたりします。
・・・これ釣ったあとターンエンドにサクるだけなんですね。リムーブだと思ってました
これはもっとなんか上手い具合にコンボれるはず・・・ということでもっと使いこんで試してみます。

《Hide/Seek》
英語でHide and Seekというとかくれんぼという意味になります。
これは基本的に能動的に撃ちに行くものではなく、構えておいて、
・エンチャントアーティファクトに頼った無限コンボやクソシナジー
に対してHideで邪魔をして、
・チューター(特に悟りの教示者のように探して来れるカードタイプが限定しているもの)をキャストした時
にSeekを撃って先に何を引っ張ってこられるとうざいかを予想して抜く感じになります。
Seekは思考検閲者と同じような使い方になるのですが、まぁ解呪も兼ねた思考検閲者ということで良いかなーと思って使っています。
他にも使うとうまいタイミングがありそうなのでもっと使いこんで色んな場面で使ってみたいものです。

《狂乱のサルカン》
・0能力
中盤から終盤のグダって、なおかつタリエルが2回以上死んでいて気軽に出せない、みんなハンドを消耗している時ぐらいしか使わないですね。
とにかく自爆してでもカード1枚はちゃんと引いてくれるので、そこそこ便利です。
・-2能力
相手の墓地が冴えないけどタリエルが出ている時なんかは、パクってドラゴンに作り変えるだけでも良い感じ。
また、終盤に引いた(ライフが20前後の時の)セラの高位僧や、どちらにせよすぐ死んでもらうモグの狂信者、デュルガー、憤怒、レッドキャップをドラゴンに変えるだけでも大分強い。忠誠値は減るけど5・5飛行のトークンでサルカン自身を守れるって強すぎやしないか?
相手の墓地に何もいなくて場に出てるだけっていう時には相手のクリーチャーをサクらせてタリエルで釣ったりも出来ます。
・-4能力
そんなのなかった


こうしてリスト見てみると、このカードいらないかもなーとかいうカードが見えてきて良いですね。
書いてるだけでもなんか浮いてるなーって感じるものがチラホラと。

今日は久しぶりに長文日記でしたー。

コメント

もやし
2011年7月3日23:22

マナかからず釣れるしタフネス高いから、ワイルドファイア系と相性良いよねタリエル。
出して破壊的な力撃つだけで勝ちが見える。

PPU@キアヌ
2011年7月4日0:30

ワイルドファイア系か・・・確かに良さそう。
アダーカーの戦乙女とかヒバリとかもワイルドファイアと相性良いしありかも。

そうすると効果が派手な破壊的な力か、1マナ軽いワイルドファイアか・・・どっちか入れて試してみよう

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索