あ・・・ありのまま今起こったことを話すぜ!
『おれはファミレスで一人で勉強していたと思ったら周りがカップルだらけになっていた』
な・・・何を言ってるのか(ry
EDHの新カードがちょこちょこと公開されていますね。
ジェネラルにして一本組んでみたいレジェンドとか多くて楽しみです。
赤白黒っていう実は俺が結構好きな色の組み合わせのレジェンド。
攻撃宣言だけでちゃんと仕事をするのがレジェンドドラゴンサイクルとの大きな差だと思います。
2・2飛行っていう熟考漂いと相討ちするミニサイズさえどうにかなれば・・・
一緒にボガーダンのヘルカイト出してブロッカー焼いたりとひと手間加える必要がありそう。聖なるメサとかマジ勘弁。
赤で速攻持たせて殴ってすぐになんか出せれば強そう。場に出したやつはそのまま残るってのも高評価。
これで多相持ちのスペル出したらどうなるんだろう?(名も無き転置とか)普通に唱えるだけかな。
何よりもフレイバーにもある通り、天使から悪魔までなんでも良いから来い!俺を援護しろ!っていうがむしゃらさが良いですね。青春を感じさせます。
以下各クリーチャータイプごとの良い感じなカード(赤白黒限定)
・天使
アダーカーの戦乙女(多分タップ能力はすぐは使えないけど一応)、憤怒の天使アクローマ、怒りの天使アクローマ、絶望の天使、悪斬の天使、別館の大長(笑)、墓所の天使、炎まといの天使、エメリアの盾、イオナ 、霊体の先達、静寂の守り手、リンヴァーラ、Tariel, Reckoner of Souls
憤怒の天使(PO2)と憤怒の天使アクローマ(PLC)
なぜ差がついたか
慢心、環境の違い
・デーモン
魂の汚染者、光輪狩り(笑)、地獄彫りの悪魔(Doomsdayと合わせてなんか無限コンボとか。別のデッキでやれ)、野蛮な地の鬼(赤いクリーチャーを毎ターン回収してKaaliaで出す?)、穢すものラクドス (Kaaliaで出せばデメリット無い感じ)
天使に比べて能力持ちは大体デメリットでマナコスト踏み倒して出しても大きいだけなものが多い印象。
・ドラゴン
帰ってきた刃の翼(名前がガトーを彷彿とさせる良いクリーチャー)、ボガーダンのヘルカイト、ドラゴンの暴君、溜め込むドラゴン?、報復するものオロス、刃の翼ロリックス、降る星、流星(名前が好き)、カー峠の災い魔(Kaaliaが効果で巻き込まれるのには注意)、荒廃のドラゴン、スキジリクス、鋼のヘルカイト、吸血ドラゴン(これで聖なるメサも怖くない)
・多相もち
石塚の放浪者、名も無き転置、外身の交換、鏡の精体(マナさえあればパワー負けしない)、雄牛のやっかい者
流石にこんなには入らないので各項目から5枚以下とかの採用になるかと。
とにかくでかぶつを出してドヤするデッキで楽しそう。
ここまでリストとか作っておいてあれですが、実際はこいつじゃなくてTariel, Reckoner of Soulsで組むと思います。
『おれはファミレスで一人で勉強していたと思ったら周りがカップルだらけになっていた』
な・・・何を言ってるのか(ry
EDHの新カードがちょこちょこと公開されていますね。
ジェネラルにして一本組んでみたいレジェンドとか多くて楽しみです。
Kaalia of the Vast (1)(W)(B)(R)
Legendary Creature - Human Cleric Mythic Rare
Flying
Whenever Kaalia of the Vast attacks an opponent, you may put an Angel, Demon or Dragon card from your hand onto the battlefield tapped and attacking that opponent.
飛行
Kaalia of the Vastが対戦相手に攻撃する時、手札から天使かデーモンかドラゴンカードをタップしてその対戦相手に攻撃している状態で戦場に出す。
"I’ll have my revenge if I have to call on every force from above and below.
Illus. Michael Komarck
2/2
赤白黒っていう実は俺が結構好きな色の組み合わせのレジェンド。
攻撃宣言だけでちゃんと仕事をするのがレジェンドドラゴンサイクルとの大きな差だと思います。
2・2飛行っていう熟考漂いと相討ちするミニサイズさえどうにかなれば・・・
一緒にボガーダンのヘルカイト出してブロッカー焼いたりとひと手間加える必要がありそう。聖なるメサとかマジ勘弁。
赤で速攻持たせて殴ってすぐになんか出せれば強そう。場に出したやつはそのまま残るってのも高評価。
これで多相持ちのスペル出したらどうなるんだろう?(名も無き転置とか)普通に唱えるだけかな。
何よりもフレイバーにもある通り、天使から悪魔までなんでも良いから来い!俺を援護しろ!っていうがむしゃらさが良いですね。青春を感じさせます。
以下各クリーチャータイプごとの良い感じなカード(赤白黒限定)
・天使
アダーカーの戦乙女(多分タップ能力はすぐは使えないけど一応)、憤怒の天使アクローマ、怒りの天使アクローマ、絶望の天使、悪斬の天使、別館の大長(笑)、墓所の天使、炎まといの天使、エメリアの盾、イオナ 、霊体の先達、静寂の守り手、リンヴァーラ、Tariel, Reckoner of Souls
憤怒の天使(PO2)と憤怒の天使アクローマ(PLC)
なぜ差がついたか
慢心、環境の違い
・デーモン
魂の汚染者、光輪狩り(笑)、地獄彫りの悪魔(Doomsdayと合わせてなんか無限コンボとか。別のデッキでやれ)、野蛮な地の鬼(赤いクリーチャーを毎ターン回収してKaaliaで出す?)、穢すものラクドス (Kaaliaで出せばデメリット無い感じ)
天使に比べて能力持ちは大体デメリットでマナコスト踏み倒して出しても大きいだけなものが多い印象。
・ドラゴン
帰ってきた刃の翼(名前がガトーを彷彿とさせる良いクリーチャー)、ボガーダンのヘルカイト、ドラゴンの暴君、溜め込むドラゴン?、報復するものオロス、刃の翼ロリックス、降る星、流星(名前が好き)、カー峠の災い魔(Kaaliaが効果で巻き込まれるのには注意)、荒廃のドラゴン、スキジリクス、鋼のヘルカイト、吸血ドラゴン(これで聖なるメサも怖くない)
・多相もち
石塚の放浪者、名も無き転置、外身の交換、鏡の精体(マナさえあればパワー負けしない)、雄牛のやっかい者
流石にこんなには入らないので各項目から5枚以下とかの採用になるかと。
とにかくでかぶつを出してドヤするデッキで楽しそう。
ここまでリストとか作っておいてあれですが、実際はこいつじゃなくてTariel, Reckoner of Soulsで組むと思います。
コメント
他にも奸謀でクリーチャータイプ宣言してやるとかも可能っちゃ可能ですね。流石にそのために他に仕事しない奸謀を入れるのはどうかと思いますがw
リンクありがとうございます。こちらもリンクさせていただきました。